X



昔の人が考えた間違った説を上げていくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001天之御名無主
垢版 |
2016/07/20(水) 18:36:00.13
昔の人が考えてた今では的外れな説とかって浪漫があると思いませんか。

そんな今では通用しないが昔の人は信じてた説を上げてくスレです。
語ったりしてもOKです。

一番有名なのは

「地球平面説」

ですね。
0002天之御名無主
垢版 |
2016/07/20(水) 18:47:34.70
日本も昔は卵の殻の中に世界があって。

星は卵の殻に穴が開いて外から光が漏れてる
って考えられてた

って説を聞いた事があるけど本当かどうかはわからない。
0003天之御名無主
垢版 |
2016/07/22(金) 01:07:25.53
鎌鼬が真空だってやつ
0004天之御名無主
垢版 |
2016/07/22(金) 16:43:53.88
>>2
その穴の中で最も大きいのが月だから
月は異世界へのトンネル
0005天之御名無主
垢版 |
2016/07/22(金) 19:55:10.98
>>4
月もそうなのかな?ていうか星って動いてると思うんだが。
穴だと思ってたらその動いてるのはどう解釈してたんだろ?
0006天之御名無主
垢版 |
2016/07/22(金) 23:59:43.34
天の殻が動けば穴も動くよね
かぐや姫は月に帰るのではなくて月を通って異世界に帰るのです
0008天之御名無主
垢版 |
2016/07/23(土) 18:46:12.16
>>6
ああ。そういう事になるのか。異世界への入り口みたいな感じなのか。
0009天之御名無主
垢版 |
2016/07/27(水) 02:12:10.70
かぐや姫、、、耀く姫。、、、高光姫/下照姫(天織姫、、、セオリツヒメ、、、天照大神荒魂/弁才天女)、、、子孫に二人の竹野姫命=二人の大倭媛命(大女王陛下。ヒミコ。二代目の竹野姫/大倭媛命は天豊媛命(トヨ))

平安時代迄は天照大神とは月神を意味した(万葉集など)
0010天之御名無主
垢版 |
2016/07/27(水) 23:30:09.63
月が水平線にかかっている時が船で異世界にいけるチャンス
0011天之御名無主
垢版 |
2016/07/31(日) 17:04:11.68
地球が平らだってみんな思ってたって言うのは嘘なんだよね?
コロンブスの時代にはみんな地球は丸いとおもってたんでしょ?
0012天之御名無主
垢版 |
2016/08/01(月) 00:16:49.85
船がマストから現れるのに平らだと思ってる船乗りがいたら笑いもの
0013天之御名無主
垢版 |
2016/08/01(月) 15:04:06.13
参考にwikiを纏めると
地球平面説は古代文明の多くで採られ、古典期より前のギリシア、ヘレニズム期より前の青銅器時代鉄器時代の近東
また、グプタ朝期より前のインドや17世紀より前の中国がそうだった。
 球体説はピタゴラス(前6世紀)により言われ始めギリシア天文学にて発展した。だがソクラテス以前の哲学者の大半は平面説を維持していた。
 紀元前330年頃にアリストテレスが経験的見地から地球球体説を採用、以後ヘレニズム時代以降まで地球球体説が徐々に広がって行った。
 コロンブスの時代のヨーロッパでは教養人も地球平面説を信じておりコロンブスの航海より反証された…
というのは近代に生まれた誤解らしい。
0014天之御名無主
垢版 |
2016/08/03(水) 10:40:12.65
コロンブスは一回りして帰ってくるつもりで旅に出てるからな
球体説は命かけられる程度には指示してたし、パトロンが金だす程度にはみんな信じてた
0015天之御名無主
垢版 |
2016/08/09(火) 15:24:08.66
当時すでに地球のおおよそのサイズは割り出されていて
逆回りでインドに行くのは距離的に無理があるので
他の奴が試さなかったんだ
0016天之御名無主
垢版 |
2016/08/09(火) 22:57:10.00
ほー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況