ラーメンのたとえ話は、ちょっと単純化しすぎかな。
しっかり聴いてるのかなとおもう。
たま時代のうたは、その時にしか作れなかったものだと思う。
それ以後のうたも、その時にしか作れないものだろう。
だから両方にリアリティがある。
個人的には、あの声と、ことばの行間には、変わらない一貫したものをずっと感じる。

たま時代のがどうしようもなく好きなのは自分もわかります。
なのでそれが聴きたくなったときはレコードを何遍も聴きます。
レコードって、そのためにあるんじゃないかしら。