>>495
>たま時代のうたは、その時にしか作れなかったものだと思う。

まあ確かにそれはあります。例えば80年代の漫画描いてた人が
同じ人が当時を思い起こして同じ昭和風に今、書いてもそれは出来てなかったです

どうしても令和風になる。人間って時代に染まりますから
でも・・違ってもそれなりには内容は面白いんですよ。同じ作り慣れたラーメンというジャンルでやってるからです

料理といえども同じジャンルの新作ラーメン出して欲しい。フランス料理じゃなくて
100点ラーメンじゃなくてもいいから60点ラーメンは出して欲しい

ハニームーンとかは50点ラーメンですかね。でも一応ラーメンです
とりあえず50点でもいいからラーメンを数多く出してほしいですね

>個人的には、あの声と、ことばの行間には、変わらない一貫したものをずっと感じる
声は他の3人よりむしろ1番衰えてないし、演奏技術も昔より高いと思いますが、
気持ちが一番変わってしまってますね。素直に楽しませようというより理屈っぽい曲が多くなってしまった

>>496
いえ、むしろ分けてなんて考えてないですよ。やなちゃんはやなちゃんですから
それは石川さんだって知久さんだって滝本さんだって見方は一緒です

他の3人は新作ラーメンも出してます

なぜか?他の3人は今のスタイルもあるけど、昔の自分たちの曲も否定してないからです。そこが根底にある
でも、やなちゃんは昔の自分の曲に否定的です

まあファンが望む部分があるからファンサービスの一環で少しやってくれてるっていう認識です

フランス料理でも本当に凄ければ評価になると思いますが、料理人でもラーメン作れてフランス料理も極めてるとか少ないですよ
ミュージシャンだって大体の人は単色カラーです。あれもこれも広く浅くだと極めることはできません