>>694
よくありますね。マニアは認めるけど一般ウケしない事例

私もついこないだ普段は飲食店でイベントスペースも兼ねてる店で
あるイラストレーターの展示イベントがあったので見に行ったのですが
ファンが男女関係なく来て賑わってました

でも店主がイベント日以外の普段の日も会期の都合上、一部展示してたら
食事目的の一般女性客から不快だから絵を撤去してほしいって
クレームが出たという話がありました

しょうがないんですよ。インパクトも芸術の内ですので
当たり障りのない絵や音楽だけが芸術ではないですからね

ただ仰る通りでお客に合わせて使い分けないとダメですね

前になんかの音楽番組出た時も元たまの柳原さんですで紹介されてインタビュー後に
さよなら人類やってたし、やなちゃんが町おこしイベントに行ってもクライアント側から
結局要求されるのは『さよなら人類の元たまの柳原さん』なんですよね

やなちゃんの登場前にたまのオゾンのダンスが流れてましたから、そういう事です

でもやなちゃんはあえてKYで、ずっとクライアントや周囲の客が期待してない様な歌を連発してました
そんで最後に流石にこのままじゃマズイと空気読んでさよなら人類歌ってましたけどね

新しいヒット曲が出てないから過去を乗り越えられてないんですよ
だからいつまで経っても『さよなら人類の元たまの柳原さん』なんですよね

ソロになってから20年以上たってもこの現状をやなちゃんに冷静になって見つめなおしてもらって
今出来る事はたまの懐メロ歌うことくらいしかできないので
是非、たま時代に作った歌オンリーの懐メロライブでも近々開催して欲しいものです