X



The fin [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412無名さん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:04:58.86
例えばこのHomecomingsなんかは外人からは途中で英語で歌ってるらしいとわかったというコメントもあるけど、
日本人から聴くとハナから英語に聞こえるしネイティブの人がわかる歌詞というのも重要かもね

Homecomings - Songbirds
https://youtu.be/f8D9-sa2piI
0414無名さん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:57:06.28
でも所属レーベルは日本だけなんでしょ
CD時代もインディー流通で日本製のアルバムが
欧米の大型CDショップで売られてたアーティストもいたけどアレと同じ感じか
0415無名さん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:37:55.92
日本よりも外国で売れるっていう場合もあるからな
Art byteはインディーズアーティストを支援する目的で誕生した仮想通貨で
気軽に曲を販売できて世界デビューすることができるもの。
チャンスはどこに転がってるかわからんしとりあえずやってみたら?
 Art byte    https://www.artbyte.me/
0416無名さん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:30:11.81
>>412
てか言葉の問題かねぇ?
最近70、80年代の日本のシティポップを海外の音楽好きが、やたらと漁ってるけどさ
ネットでもレコ屋でも
あれって大体、日本語のボーカルだよね
山下達郎とか大滝泳一、大貫妙子とかさ
0417無名さん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:05:36.66
考えてみれば、ゆら帝は日本語で歌ってんのにNYのDFAからリリースしてたよなあ
ハイスタも、あのデタラメな発音の英語でもファットレックコーズから
北米盤を出してたし
あんま言葉は関係無い気もする
0418無名さん
垢版 |
2018/05/27(日) 04:01:32.69
>>416
あれって結構幻想で
結局日本人が買ってる
ほんとに一部よ外人は
0419無名さん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:52:03.44
いや一部なのは当たりまえやん
アレが海外でメインストリームにはならんやろ
0420無名さん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:43:56.86
>>419
だよね。完全に趣味的というかニッチ寄りだね。
0421無名さん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:04:55.78
いや趣味的なのは当り前やん
シティポップって言われた位なんやから
0422無名さん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:41:10.39
つか海外レーベルと契約を目指して頑張るって感覚自体が新鮮な感じ
90、00年代頃は別に珍しくも無かったよな
こういうオルタナ系のバンドとかだと
0424無名さん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:13:03.99
>>423
一部は一部なんだろうけどその一部が濃いじゃん
タイラーザクリエイターが山下達郎の「あまく危険な香り」を自分のラジオでかけたり
0425無名さん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:25:04.24
なんか角松敏生も言ってたよな
NYとかパリのクラブで角松ナイトみたいなパーティーが開かれてるって話を
やたらと聞くようになったとかって
0427無名さん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:38:54.61
濃い事は濃いでしょ 
なんとなく同じOdd Futureのフランクオーシャンも達郎の曲は気に入ってそう
0428無名さん
垢版 |
2018/05/29(火) 01:10:54.69
結局、USブラックのクリエイターに評価されるってのはさ
楽曲の基礎がしっかりしてる証拠じゃね
ファンクとかソウルの感覚をちゃんと消化してるっつーかね
角松とかカシオペアとかもそうでしょ
この世代の人は60、70年代のモータウンとかA&Mとか普通に通ってんじゃないの
50年代のドゥーワップとかさ
0430無名さん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:42:58.59
〜が〜を評価云々はしょせん幻想中の幻想〜
しかも気に入ってそう←←だって
0431無名さん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:06:19.81
ブルーノマーズもグラミー獲ったし最近のアーバンポップの流行と連動してるんじゃないの
シティポからは外れるけどサンドロペリーが細野さんのトロピカル三部作とか
フィルハーモニーが好きだと言ってたけど
やっぱり70年代から80年代にかかる辺りの作品なんだよな
0432無名さん
垢版 |
2018/05/29(火) 16:15:24.46
YouTubeの山下達郎のfor youとか大貫妙子のサンシャワーのコメント8、9割英語だもんな
特に最近のコメほぼ英語やん
0433無名さん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:02:21.61
該当スレでなれ合えよおっさんたち
0434無名さん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:43:26.77
>>433
それ自分も思ったwww
0435無名さん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:41:27.78
そういやfinも最初シティポップとか言われてたな
音楽メディアがミスリードしてる感じもあったけど
0436無名さん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:46:22.96
>>412
その拙い英語もバンドの味じゃないの
あんまり発音が正されると今度は個性が薄くなると思う
0437無名さん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:29:17.63
それは英語できない子の意見だわ
0438無名さん
垢版 |
2018/06/08(金) 17:22:06.78
それは発音以外に個性が余り感じられないからだよ
0439無名さん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:47:03.31
昔の下北系ギターポップみたいだよなあ
ただ昔より音のフォルムが洗練された感じで鳴らせるから
なんとなく海外というか英米でもイケるとか思っちゃうのかな
0440無名さん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:29:59.82
発音よりも歌詞が問題なのでは?出だしが、Fell asleep in a shelter,で始まるけど、これに
主語をつけてI fell asleep in a shelter,にした方が通じやすくなるし。
歌詞が日本語を直訳しましたみたいな歌詞だから。
0441無名さん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:19:58.69
だから国内市場向けのバンドじゃないの
英語だけど国内だけで活動してるバンドなんて昔からいっぱいいるし
0442無名さん
垢版 |
2018/06/11(月) 06:25:44.32
いや日本よりはるかに海外で通用してるわけで。。。
0443無名さん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:49:31.06
自分帰国子女だけど、歌ってるときのボーカルの英語はふつうに発音悪すぎてなに言ってるかわからないレベルだよ。歌詞カード見ないとわからない。
0444無名さん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:53:40.99
まあ雰囲気重視なバンドっぽいし、いいんじゃない?笑
0445無名さん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:05:37.85
>>442
ああ、ゴメン
412のホムカミの話じゃなくてね
0446無名さん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:02:06.22
Homecomingsは少年ナイフになれるかもと思わせておいて
なれないっぽいかな
少年ナイフもヘロヘロ英語で演奏はヘタウマだったけど
カートコバーンが絶賛してニルヴァーナとUKツアーやったくらいだしな 

まあ別に海外でやれば偉いとも思わないけど
どうも80、90年代のバンドと比べると何かが足りないんだよな
パッと聞くとキレイにまとまってんだけどね
0447無名さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:41:35.00
お前そればっかだな
中身がない
0448無名さん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:46:02.88
だから言語は表現として上手くハマれば何語でもいいんよ
コーネリアスや坂本慎太郎は普通に日本語でやってる楽曲
そのまんま欧米圏でアルバムをリリースしてるやん
USとかヨーロッパのレーベルから
0449無名さん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:51:34.50
レジャンドと比べるには若すぎる
ポンコツJpopの30代までにして
日本限定で活躍してるだけの
0450無名さん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:48:39.52
ゆら帝も海外行けだしたの30後半になってからでしょ
バンドの後期でようやく
0451無名さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:39:28.21
フィンには細く長く続いてもらいたいな〜。
0452無名さん
垢版 |
2018/06/15(金) 15:17:16.23
ゆら帝はバカ売れしなくても国内で評価されてロックシーンでポジションが確立されてたから
北米リリースは蛇足みたいな感じだった
それで全然食えてた時代だしね
コーネリアスもだけどNMEやspinで評価されても特に驚きもなかった当時は
そりゃそうだろ、くらいの感じで
0453無名さん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:43:46.47
齢も言語もそれほど関係ないだろう
KOHHなんか日本語でラップしてんのにアメリカとかフランスでウケてるじゃん
フランクオーシャンの曲にも参加したし
KOHHまだ20代だろ
0454無名さん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:18:35.28
坂本慎太郎がUKで今度やるライブが13ポンド2000円行かないぐらいか
fin.と大差ないね
fin.のほうが場数踏んでるか
0455無名さん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:28:43.87
慎太郎さんはソロになって一度ライブ辞めた人だからね
作品は北米ビルボードのワールドミュージックチャートとかには入るけど
ソロでもUS版の音盤も出てるしな
0456無名さん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:29:03.72
超ニッチなチャートに入ったぐらいで喜ぶキャリアか
もう50過ぎのおっさんだろ
0457無名さん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:31:34.22
つかコーネリやゆら帝と比べるの無理があるよ
あの人らは日本で安定したファンベースを作った後で海外デビューしたし
彼らアルバム出せば10〜30万枚くらいは余裕でハケた時代だもん
海外に出るのに全然ガツガツしてなかった
0458無名さん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:50:10.59
ゆら帝そんな売れてたのかって思ったら
その数字は無理だわ
10万売れたアルバム1枚もない
0459無名さん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:08:05.45
日本で売れるの待ってたら無駄に年とるでしょ
20代前半でUKに行くって事に意味がある
0460無名さん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:00:21.20
どのみち日本のオルタナ系バンドがUK、USの総合チャートで上位に行くのは難しいよ
だいたいが向こうの音楽メディアに評価されてレディング、グラスト、コーチェラに出る辺りがゴール
小山田も全部出てんでしょ

結局、ケンイシイやブンブンサテライツが辿った道を行くしかないんじゃね
まあFin.の場合それも難しい感じだけど
0461無名さん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:49:38.25
UKはバンドもチャートに入るけど、USはEDMかブラックミュージックばっかりだからバンドは難しいね
0462無名さん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:53:53.39
スーパーオーガニズムのオロノみたいに向こうでバンド組んだ方が良いかもね
UKのナショナルチャートで25位だか26位だかでしょ
多国籍バンドで日本人ボーカルは珍しいけど
0463無名さん
垢版 |
2018/06/18(月) 05:18:19.67
くだらない人生送ってるおっさんが心配することじゃないかな
0464無名さん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:49:19.83
DYGLとかと似たような状況だな
東南アジアや中華圏では歓迎されるけど、っていう
0465無名さん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:54:20.64
>>464
DYGLも頑張ってるけど、なんか伸び悩んで草。。。
0466無名さん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:42:40.09
伸び悩むというか形としては完成されとるよねDYGLとかYahyelとかも
今の若いバンドは器用だし、欲しい情報も手に入りやすい時代環境だから
早い段階で自分らが好きな洋楽アーティストみたいなサウンドをスマートに鳴らせるけど、
ノビシロは少ないのかもね
0467無名さん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:58:31.30
サチモスはサッカー日本代表の歌まで歌ってて、昨日はNHKにまで出てた
0468無名さん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:37:15.97
肝心の曲は死ぬほどださかった
はーとびーと〜
0469無名さん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:00:17.71
>>468
それな。なんもグッと来なかったわ。
0470無名さん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:00:11.39
同業者による風評被害と思われる悪質な書き込みはサイバー警察へ通報を!
0471無名さん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:11:23.96
suchmosのやつ曲は良いけどW杯のテーマ曲としてはあんまり評判良くないな
Superflyとか椎名林檎の曲みたいな分かりやすいサビとか
ベタな展開が無くてループ中心だもんな
0472無名さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:48:41.56
盛り上がらんからなあの歌
0473無名さん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:00:57.98
おかしい書き込み、危険感じるのは通報で





書き込み被害にあわれてる方々

警察に通報下さい


サイバー犯罪に係る電話相談窓口
電話相談 電話:03-5805-1731
平日午前8時30分から午後5時15分まで
サイバー犯罪に関する情報提供

警視庁 サイバーセキュリティ対策本部 対策担当
電話:03-3581-4321(警視庁代表)


警視庁
〒100-8929
東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
電話:03-3581-4321(代表)
0474無名さん
垢版 |
2018/06/21(木) 07:58:14.56
ボンボン凡庸Jpopが島国で売れてるだけのバンドだしね
吐いて捨てるほどいるバンドの代表みたいな
0475無名さん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:36:20.60
もうサチモスは目標達成しただろ 売れたくて実際に売れたんだから
で、地上波の歌番組には出ないとか、やりたくない事はやらないんだろ今も
0476無名さん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:15:12.93
広くて浅いバンド○チモス
0477無名さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:40:01.48
売れられるんなら売れといた方がいいだろ
売れなくても現状維持できればいいって考えだと
現状維持すら出来なくなるバンド多いからな
いつまでも20代の感覚で行けると思ってんのか知らんけど
で、次の世代が出て来ると、世代交代の波に飲み込まれやすい
0478無名さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:53:12.00
!!!警告!!!

STOP風評被害

業務妨害罪
0479無名さん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:30:18.00
ださいのに売れてもなぁ
0480無名さん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:49:42.82
売れなくても20年,25年とか続いてるバンドもいるけど、それは結果論だからな
最初からそれを狙ってた訳じゃ無いだろうし
当り前だけど彼らと同世代のバンドのほとんどは消えてる
30、40代になっても生活レベルはあんまり上げられないだろうしな
0481無名さん
垢版 |
2018/06/23(土) 22:41:05.06
海外でずっとやれそう
0482無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:00:33.30
話題逸れがちだが、
本題のfinはどう思う?今のやり方のままで海外で売れるか?
消えるか?
0483無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:22:08.73
フィンには頑張ってもらいたいけど、長続きするようには見えないんだよな〜
0484無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:58:48.37
いいバンドってNHKが拾ってくれるからね。ceroとかもNHKで出てるし。
0485無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:58:55.56
CEROって今33くらいだっけ?
Obscure出した時ちょうど30歳か
まあ作品内容とセールス面が両立出来たのは売れ方としては良かったな
0486無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:15:00.36
しょせん国内で終わりそうなバンドだけどね
0487無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:05:44.54
seroとかsuchmosは国内で終わっていいんじゃね
彼らはフリッパーズとかオリラブの末裔でしょ、昔の渋谷系の系譜
実際、小沢とか田島に気に入られてるんだろ
0488無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:07:31.00
ん?間違えた、ceroね
0489無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:31:07.19
行こうと思ってもいけないのが海外
0490無名さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:47:57.24
まだ言ってるのか
海外いうてもライヴに行くだけなら誰でも出来るぞ
くるりとかアジカンでも中南米や欧州でツアーやってるくらいだから
まあ彼らの場合はバンド活動のマンネリ化対策の意味が大きいけどな
0491無名さん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:12:38.18
くそりアジカンと違ってUKでもソールドアウト
0492無名さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:39:04.11
てか珍しくも無いやん
昔、ミッシェルガンエレファントでも
ヘッドライナーでUK回ってソールドアウトしてたもん
だから活動拠点はどこでも関係無いって
0493無名さん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:23:57.33
なんにしてももう少し個性を出さんと厳しいわな
Yahyelなんかもアレ聴くんならジェイムズブレイクとかthe XXとか聴いてればいいし
パエリアズの最近のやつもダフトパンクやフェニックスが5年10年前に
やってたような感じの曲だしなあ
0494無名さん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:46:55.48
それはceroもサチモスも一緒
広くて浅いだけじゃ海外に行けない
0495無名さん
垢版 |
2018/06/26(火) 06:57:26.85
>>492
ミッシェルは300人クラスの箱で精いっぱい
0496無名さん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:45:23.45
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5I6
0497無名さん
垢版 |
2018/07/04(水) 04:51:26.33
フィンは消えそうだな〜。活動の仕方も自己満な感じがしてならない
0498無名さん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:13:32.54
>>497
同感。 あと数年かな。 貧乏な育ちではないと思うし、なんかね。
0500無名さん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:25:44.60
>>499
違いますよ。昔は好きでライブなども言ってた一般人ですが。最近は日本でのライブも無くなってきて、海外での活動もリリースもパッとしないな〜と思ってる傍観者です
0501無名さん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:31:26.73
>>500
そのうち調査されるかもしれんから嘘はやめとけよ
0502無名さん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:56:42.19
日本でしか活動できない凡庸なバンドのファンからの
嫉妬がすごいから
0503無名さん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:23:58.04
どのバンドも金銭的な問題で躓くんだろうな。言葉は、とりあえず行けばなんとかなると気がするんだ。金さえあれば。。。
0504無名さん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:50:54.50
普段から英語の曲聴いて、歌詞も書いてるから英語の上達は速そう
0505無名さん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:41:11.44
age
0506無名さん
垢版 |
2018/08/19(日) 04:42:34.42
サマソニ行った人いる?どうだった?fin
0507無名さん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:34:14.32
今回のアコーステックの配信のやつ
つまらなかった
やばいなー
0508無名さん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:41:02.17
>>507
なんかショッパかったよね。。
0510無名さん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:45:20.74
普通なんだよね
悪くないけど凡庸
0511無名さん
垢版 |
2018/12/28(金) 11:21:51.85
個人的には音楽活動続けくれてるだけで有難いし、細く長く続けてもらえたらなって思うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況