X



D.A.N [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名さん
垢版 |
2015/10/01(木) 03:59:46.06
無かったので
今年出て来たバンドだと頭一つ抜けてると思う
昨日新しいMV出たね http://youtu.be/dJApOorsjR0
0799無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:16:25.46
何にせよ好きだから頑張ってほしい
0800無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:38:56.12
N.M.E.やピッチフォークに載れば通な人には聴いてもらえるかもしれない。
0801無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:32:50.59
難関大学の記念受験みたいなノリでいいなら今でもライブできるんじゃないの
イエモンとかチェッカーズですらイギリスでやったことあるし
0802無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:14:06.54
どこで言っても叩かれるんだが俺にはXの良さが分からないから何故海外でウケているのかも分からない
0803無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:36:55.38
XってXジャパンのこと? あれはもう様式美だよ
日本のアニメ、漫画とかサブカル文脈とセットで
輸出されたビジュアル系っていう独自の文化

もちろんHR/HMとしての評価もあるだろうけど
あの派手な外見じゃなきゃ向こうのプロモーターもわざわざ売り出そうとしないでしょ
まあD.A.N.には一切関係ない世界の話だが
0804無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:59:00.49
でもあれか
00年代は泣き言ばっかり言ってるようなエモも流行ったし
向こうのシーンとリンクしてる部分あったのかな>X
ワンオクとかUSのメインストリームに合わせてる感じらしいが
泣きメロが凄いもんな
USのメインストリームのロックに興味が無いんでよく分からんけど
0805無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:42:16.49
ラジオで流す曲聴いているとジャズとかフュージョンとか流れることが結構あるけど、そこらへんの影響を組み入れればオリジナリティを増すと思う。まぁでも実際に組み入れるの難しいし、ドラムの技術が足りないからな
0806無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:16:37.83
向こうのメインストリームはEDMでしょ。DJが昔のロックスターのような立ち位置にいる。
0807無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:18:08.12
日本人は海外でメインストリームには絶対行けないよ
なぜなら支持母体をもたないからね
0810無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:13:25.16
オウガはウルフパレードとusツアーしてたよね
0811無名さん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:17:55.23
やっぱオウガなんだよな
0812無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:38:28.35
ダンは国内向けのバンドって割り切った方がいいと思うがな
あの歌詞の文才とメロディセンスが勿体ないし
スピッツとかUAのオルタナ歌謡の後継者になってもらいたいんだけど

草野マサムネなんか初期のスピッツを「ライドの歌謡曲版」とか
あっさり言ってたし
0813無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:13:51.00
文才 メロディーのセンス;
そんなとこでしかこのバンドの良さを評価できないファンが実際おおいんだろな;
まこのバンドが最初のghanaの独自のグルーヴ路線でそのあとも勝負できていたらこの歌メロ重視の流れも変わっただろうが
Ghanaは良かったがそのあとの1stフルは結局、歌メロ重視の守りに入りすぎたな
できれば1stなんだからもっと歌メロだけに頼らないバンドのグルーヴを追及したアルバムを実際だしてほしかった
0815無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:39:23.11
何度も言ってるが歌メロにはどうしたって限界があるグッドメロディーを生み出すことでしか勝負できないとなると今のうちはまだいいが尖鋭的なバンドとしての賞味期限は短い
Sswbで泣きの歌メロは極まった感じだから
このつぎは勝負だろう
Sswbを発展させたような歌メロ重視の曲だして更に守りにはいるか
それとは違う路線で攻めるか;できれば若いうちは守りに入らず攻めてほしいが
個人的にはここにも依然あったきりんじとかかわるっての聴いて又
歌メロ重視なのかすこし危惧しているが
0817無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:56:16.66
独自のグルーヴいうてもね
本人たちがその部分を深く追求する気が無いならどーにもならんよ
0818無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:01:46.97
切りんじとはかかわらないでほしい
0819無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:30:15.67
ガーナってプライマルスクリームのコワルスキーだよね
0820無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:46:33.85
そもそも先鋭的なバンドなのかって感じもあるが
例えば90年代のボアダムズ、メルトバナナ、バッファーロードーターとか
エクスペリメントなバンドに言うなら分かるけど
0821無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:50:11.13
ダンはナウいっつダーク、モリソン、ダイヴ、ネイビーとかの
曲が主体でヴォーカルは曲の合間にフェイクぎみに入れ、歌メロを余り前にださない楽曲のほうがいい
つぎはそっちでなんとか決定的な曲をだしてほしい
そして常に美メロを期待しているようなjぽっぽ駐をふりはらってほしい
0822無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:09:50.26
ボーカルのメロ重視してんのなんてシティポ勢から流れてきたインディーにわか勢だけでしょそっちが少数派だよ
0823無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:32:44.14
>>822
実際そうならいいんだが、
楽曲の歌メロ重視する連中はだいたい総じて飛び付くのもはやいが離れるのもはやいから
そゆーファンはまだ時期はやいうちにファンを離れてもらったほうがいいとおもう
あとはこのバンドのだす音をほんとにすきなやつだけ残ってくれれば
0824無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:43:24.73
>>820
個人的な理想はそゆーバンドみたいにもっとあヴぁんぎゃるどな音の方向に、まだ歳が若いうちに、先鋭的な音づくりにどんどん挑戦してほしい
ボアの後期みたいに極端にインスト主体の曲を発表してもいいとおもう
つぎはモリソン インストver.を発展させたのを期待
0826無名さん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:50:08.94
名人様がいっぱいいるな
0828無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:57:32.30
またこいつか、きっしょい長文やな
0829無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:01:42.61
参照元くんは歌メロがキャッチだと低評価らしいよ
0830無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:21:36.67
アルビノサウンドのリミックス微妙だね
0831無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 03:51:31.47
>>830
ネイティブダンサーとダイヴのやつのこと?
0833無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 08:46:24.06
それこそふだん美めろを好むようなjロック中にはリミックスって評判わるいんじゃ?
0834無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 08:47:05.80
テンペストのリミックスは好きだ
0835無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:49:51.77
>>833
もうちょっとまともに入力できないの?
0836無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:21:05.64
11月ロンドンとオーストラリアでライブ
0837無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:08:09.99
ボアみたいにはならんやろ
カテゴリーが違うと思うわ
この子ら知識は多いし編集能力は高いけどアウトプットの引き出しがなあ
ボア、バッファローみたいに初期から欧米の
オルタナシーンで活動してたバンドと比べるとどうやろ
0838無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:12:56.44
そもそもそこまでアングラなことやりたいわけじゃなさそう
0839無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:51:33.64
アングラつかエクストリームな方向には行かんだろね
ボアとかROVOみたいな
0840無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:18:36.77
かといって80年代ニューウェーブ、AOR、00年代以降のポスト・ダブ・ステップ、インディ・ダンス〜ジャズ、r&bの流れは海外のシーンを見渡してももう飽和状態に近いし、実際聴かされるほうもかなり食傷気味よな
だとすると誰かいってたみたいに今までのミニマルをとっかかりに60、70年代のサイケを探るか、でもそれだとオウガとかぶっちゃうか
0841無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:37:47.58
D.a.nがさいしょにGhanaで登場したときは久々に20歳そこそこで同時代のロックでなく久々に20歳前半の歳ですでに60'70'sのサイケ~クラウトロックを参照にしたバンドが現れた、とおれみたいなおっさんリスナーも興奮したものだが
いざアルバム聴いたらそういう曲はGhanaだけで他の曲は結局同時代のアーティストの影響をを受けたようなちまたに氾濫している大量生産みたいな曲ばかりであーやっぱりおっさんを満足させられるアーティストは同時代にはいないなと諦めたよ
0842無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:44:34.20
めんどくさい人達のオモチャになりはじめたな
売れたってことか
0843無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:47:25.17
別に無理して新しいの聴かなくてもいいのに
今の時代、膨大なバックカタログがアーカイヴされてんだから
気に入らなくなったら見切ればいいだけやん
0844無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:48:57.01
このバンドに限らんが本人達でもないのにバンドの今後の方向性を探ってる連中は何なんだ
好きにやらしたれよ、その結果の好き嫌いって話ならわかるが
0845無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:59:27.22
このバンドには同世代のアーその他のアーよりかは少し期待できるんよ
0846無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:11:07.72
>>844
ほんとそれ
なんも作り出せない奴がアーティスト使ってオナニーすんなよ
0847無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:11:40.10
いやするのは勝手だが他人に見せるな
0848無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:15:56.85
>>846
いやそれだけダンに今後期待しているということだろ
0849無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:45:12.09
期待ねえ
黙って期待してるファンも多いと思うよ
0850無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:48:00.87
期待してるんだから期待に答えろよとかいう上から目線
0851無名さん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:52:38.25
僕の理想とするアーティスト像を発表しますのでそれに応えるように、というオナニー
それを期待と呼ぶなら期待なんだろう
0853無名さん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:51:13.08
日本語が怪しいオナニー中毒の玄人さんはdanの歌詞どう評価してるんだろうなw
どんな評価であれ批評して語ってるだけで笑えてくるが
0854無名さん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:50:45.32
あんま過剰な期待しない方がいいのに
少なくとも70年代のYMOとか90年代のブンブンサテライツみたいな
レベルのインパクトは無いっしょ
同じようにエレクトロ系を人力でやってるバンドだけど
0855無名さん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:43:18.71
歌詞は諸行無常な感があって良いと思うけどねえ 
宇多田を好きなだけあって、日本的なもののあはれ感があるわな

キリンジと共作するならキリンジの寓話的な作りが学べそうで良いんじゃないの
ファンタジー的なプロットと世間を風刺する表現を強化出来そうで一石二鳥で
0856無名さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:19:03.85
こないだラジオで井上陽水が かなりマイナーなバンドを聴いてるって話ししてて
ふと、この言い方ってD.A.Nの事かなあ?と思った
0857無名さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:08:29.76
>>856
どんな言い方してたん?
0858無名さん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:23:39.98
陽水に近いと言えば近いかも
情緒的な比喩を並べてウェットな世界観なんだけど
四畳半フォークとかセカイ系ギターロックとは一線を画してる感じが
0859無名さん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:32:26.73
http://ototoy.jp/feature/2016071403

桜木 : バンドのなかで渦ができてく感じ。この4人編成で来日でしょ? やばすぎる。D.A.N.もいつか作るでしょ18分くらいの曲。

川上 : やるね、やる。

市川 : 1曲でアルバム1枚みたいなものもやりたいな。
0860無名さん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:01:17.62
今思えば一曲で30分越えのロングシーズン作ったフィッシュマンズ凄かったよな
あの長さで聴いてて飽きなかったもんな
0861無名さん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:46:05.09
そういやプールと陽水のメークアップシャドウとか似てるかな雰囲気が
どっちも文の意味より語感の響きを優先してる感じだよなあ

そんで情景を描くことに特化してるようで
自分の内面を表現する気はさらさら無いよね二人とも
0862無名さん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:50:59.25
あれ作ったの30歳ぐらいだったからね
0863無名さん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:13:11.68
フィッシュマンズは普通の曲でも8分越えとか10分越えとか多いから
長尺の曲をダレないように聴かせるのが上手かったんだよな
0864無名さん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:54:47.54
それはちょっとちがうな
フィッシュマンズのフロントマンはバンド後期のインタヴューで理想のとして「退屈を音にしたい」といっていた
ゆえにバンド後期の音源は初期からの持ち前のゆったりとしたレゲエ、ロックステディ➕テクノ、ヒップホップのビートを持ち込み、更にエレクトリック・ダブ処理させてた
まあスレちだが
0865無名さん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:08:38.28
それ言うとアレだから言わないようにしてんのに・・
0868無名さん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:02:59.69
>>867
最高!
0869無名さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:43:31.69
867みたいな曲で良いかな
ポストダブステップ歌謡だかトラップ歌謡だか知らんけど
その気になれば昔の陽水とか安全地帯のポジションに行けんじゃね
0870無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:54:45.91
なぜ連名ではないのか気になる
0871無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:39:39.24
声がきっついわ
メロもなんかダサい
0872無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:04:09.85
今売り出し中のダオコにのっかって売れようとしているのだっさいなw
宇多田、キリンジ好きと公言してたり結局ミーハーなんだよな
0873無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 05:09:52.06
どう考えてもあっちからのオファーだろ…
0875無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:54:02.56
っていうか他人に楽曲、プロデュースするのにはまだ殊更早過ぎな気がする・・
バンドで自分たちの音楽性すらまだ確立してないのに他人をプロデュースするなんて・・今後のバンド活動に支障をきたさなきゃいいが
だがインタヴューでは他人をプロデュースしてみたいとは言っていたんだよね
0876無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:37:40.96
2chで語る老害ってのはどうしてまともな日本語使えないんだろうか
自覚もないし
0877無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:39:36.52
将来的にボーカルはフィーチャリングでもいいとか言ってたな
マッシヴアタックみたいにやりたいとか
0878無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:05:40.68
あーそう言われると今回の確かに初期のマッシヴ・アタック感あるかも
ブリストル・サウンドっぽい曲調に女性vo.の怪しいウィスパーヴォイスな感じとか
0879無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:10:49.40
でもよりによってDAOKOだもん
あえていまメジャーなアーティストとコラボした、セル・アウトととられても仕方ないわな
0880無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:20:35.42
いや全然
テイトウワや大沢伸一がモデルやアイドルをフィーチャーしても
セルアウトしたなんて全く思わんし
0882無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:10:05.73
よくよく考えると80年代中期の歌謡曲はレベル高かったね。中森明菜を現代風ミニマムにREMIXしてほしい。

中森明菜 - SOLITUDE (1985)
https://youtu.be/OJTpeZZ2XTo
0883無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:11:42.50
いやwdaokoはないだろw
なら
もっと他の女性ヴォーカルつかってくれw
0884無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:17:51.83
松本聖子の楽曲なんてはっぴいえんど組+シティポップ勢が作ってたし
0885無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:20:46.25
daokoはコラボ路線でやってるのかな?米津、岡村靖之と来てD.A.N.。好きなアーティストを
指名してるのかも。

DAOKO × 岡村靖幸『ステップアップLOVE』
https://youtu.be/wsl8HS_lVHE
0886無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:28:18.54
指名されたとしてももちょっと仕事選べW
0887無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:29:57.77
まだ、そんな仕事選べる立場でも無いしな 
0888無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:28:23.43
小林うてなさんのウィスパーで十分なんだよなあ
0889無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:40:40.19
だよね
どうせフィメールならうてなメインヴォーカルでだしてほしかった;
0890無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:44:43.26
いやだから外注の仕事でしょコレ
一応コラボの形らしいけど実質プロデュースワークだろ
岡村ちゃんみたい一緒にMVに映ってるわけでもないし
だから連名の名義になってないんじゃないの
0891無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:31:51.74
>>882
その時代はもう歌謡曲つか歌謡ポップスな感じかな
もうJポップ前夜というか

泰葉のフライデーチャイナタウンとか寺尾なんとかのルビーの指輪とか
80年代初め辺りで歌謡曲らしい歌謡曲は終わったイメージ
まあだからシュガーベイヴとかはっぴいえんどの連中に仕事が沢山
回って来たんだろうけど
0892無名さん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:31:59.59
まだひっそりとしててほしい
0893無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:40:20.72
ここ最近の流れ見る限り次は邦楽グループ板に立てたほうがいいな できればワッチョイ付で
0894無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:17:03.19
歌詞は共同制作で楽曲を提供しただけでプロデュースしたことになるのか
0895無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:13:28.46
必死で擁護しているやついるが
ダンがだす音源ならなんでもマンセーなのか?
今回はさすがに擁護できないぜ
どう考えてもセルアウトだよな
0896無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:09:45.75
DAOKO自体がアングラ出身でアイドルではないし何がセルアウト?という感じ。
そもそも欧米ではdjとのコラボが主流であってジャスティンビーバーなんてコラボしまくってる
0897無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:46:21.28
音楽自体はダンそのものだしオファーも間違いなくdaoko側からだろうし、何がどうセルアウトなのか…
0898無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:00:01.72
セルアウトと言いたいお年頃なんでしょう
0899無名さん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:49:51.20
細野さんなんか80年代に山ほどアイドルに曲提供してるじゃん
90年代にも森高千里とコラボしてアルバムまで出してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況