X



バッティングについて雑談するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 05:13:01.31ID:AtjL9uqd
0313名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 10:30:51.38ID:4rXcIu3Y
>>307
ゴリ押し指導で、野球嫌いにするのだけは注意してください。
自分はそれで小学校時代野球が大嫌いになり、高校時代にまた野球愛が戻った経験者です。
押し付けだけはダメです。本人が考える材料だけ与えて、本人が決断することで後悔の無い野球人生が送れます。正解は本人が導き出すもの。
将来のプロ野球選手。楽しみにシてますよ!
0314名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 10:46:34.85ID:w+yXNCJK
野球が上手くなるのも下手のままになるのも指導者によるところが多いんだよなぁ
プロを目指すならリトルシニアなりボーイズなりに入団して指導してもらうのが手っ取り早いな
高校から硬式始めても現実は厳しい
0315名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 11:18:27.01ID:DdfzZVpC
それは間違い
0316名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 12:39:14.89ID:4rXcIu3Y
>>314
それは言えてると思う。
高いレベルの環境に身をおけないと、低い水準でお山の対象になる。
指導者大事だよ。ただ、押し付けてくる指導者にスポイルされる人もいる。野球を好きでいてほしい。それだけだよ。
0317名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 13:38:19.36ID:DdfzZVpC
>>316
残念だがそれは言えない
なぜならボーイズリーグや名門でも
日本の指導者の技術指導なんてまったく論理性がないから
当てにならない
0318名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 19:11:05.75ID:4rXcIu3Y
>>317
指導者は置いておいても、一緒にプレーする仲間のレベルが高いのはいいんじゃない?
自分は俺流を貫きたかったから、正直、指導者がどうのこうのという話はブルーになるよ。
0319名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 21:13:06.26ID:yIGOdVcU
指導者が押し付け方の指導をするのが問題というよりも、どういう指導を受けたいというのを選手が選べないのが問題
アメリカなんかは
「私達はこうこうこういう理論でこういう選手像を目指して指導しています、こういう選手を育てた実績があります」
みたいなのをしっかり明らかにしているスクールが何百とあって、そこでプロの指導者に合理的で一貫性のある理論を一から全部叩き込んでもらえる

有望な選手がそうしたスクールで基本的な野球の技術からトレーニング、実際の試合での状況判断まで手とり足取り教えてもらい、プロのプレイヤーとして育っていくシステムがある
対して日本はそもそもプロの指導者や理論家というのが少なすぎるし、いくつかスクールみたいなものはあっても実際にプロに選手を送り出したようなところは全然ない

日本の野球界はここが遅れている

よく知りもしないで「アメリカは選手の自主性を重んじて素材を育てていくのに、日本は押し付け型の指導者が多すぎるからダメなんだ」みたいなことをイメージだけで言う人がいるが、問題はそこじゃない
むしろきちんとした理論に基づいた指導を一から「押し付けて」くれる指導者が現状ほとんどいないのが問題なんだ
0320名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 22:17:56.26ID:4rXcIu3Y
>>319
ごめん、よくわからん
0321名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/02(木) 23:44:54.06ID:p3cPsOd0
>>320
アメリカはコース料理になってて単品では選べないくてコースごと選択って感じで、日本は店主がこれを食えってうまいかまずいかわからないものを食わされるって感じ でどうだろうか
0322名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/03(金) 03:54:36.14ID:1l/SV4ru
>>321
近いけど、もっと言えば、日本ではプロのコックじゃなくて店の経営者とか、有名なグルメリポーターが料理作ってるみたいなもん
たくさん利益を出し続けられる店なんだから料理がうまいに決まってる、とか、すごくうまいもんを食べ続けてきたんだから他人にもうまいもんを出せるはず、みたいな理論がまかり通ってる
0323名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/03(金) 09:56:34.55ID:F0qNVjdc
田澤がメジャーには複数年にわたるトレーニングプログラムがあり、
『今の課題はこれで、だからこれをやっている』みたいな
ロードマップを示してくれるとか言ってたな

>>319を補足すると、アメリカだと打撃専門コーチみたいなのがいて
リトルリーガーからメジャーリーガーまで顧客を抱えたりしている

野球のチーム内でやるだけでなくそういうコーチングのプロがいるのは大きい
ちなみにほぼ盲目の打撃コーチがいてメジャーリーガーに指導してたのが
weekly MLBで大昔特集されててバッセンの一ゲージでやってた
音で分かるんだと
0324301
垢版 |
2016/06/03(金) 11:34:24.48ID:VuRFwdh0
>>313さん、ありがとうございます。
息子は野球スクールに通ってます。
来年あたりにチームに入れてもと考えているのですが、田舎なので地元のスポ少か、少し離れた場所にある、クラブチームの選択になります。
スポ少は人数も少なく、すぐにでも試合に出れると言われてますが、(その変わりチームは弱い)
親としては、少しでもレベルの高い人達とやらせてあげたい気持ちもあり、悩み中です。
0325名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/03(金) 22:54:43.99ID:Icd2RPMI
>>324
地元のスポ少でレギュラーで突出したらクラブチームじゃダメなの?
試合出られるほうがいいかもね。実戦経験を積める。
バッセン通いがとにかくオススメ。あとペッパー。チチロー目指してがんばってください。
0326名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/04(土) 19:06:05.22ID:XaicCzG1
どこでやらせても構わんがグラブスパイクは最高グレードのを買うといいぜ、たばこ、酒、風俗やめりゃあ買ってやれるだろ
0327名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/06(月) 15:58:15.73ID:RUqZQAN5
スライダーの打ち方を教えてほしい。
どうしても変化を追いかけるような手打ちになってしまって、ひっかけたり
当てるだけになったり・・・。
時々うまく拾い上げていいヒットを打てるときもあるんだけどね。
0328名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/06(月) 22:22:13.75ID:0VS7RHo9
右打ち?
左脚の踏み込みが遅いんじゃね?
イーーーチニ、サンッ
から
イーチニー、、、サンッ
って振ってみたら?
(自分のイメージだから書いててイミフだw
0329名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/06(月) 23:04:49.73ID:sgd5mqaQ
引っ張りグセがある人なんじゃない?
身体から離れていく球に対しても基本は「ボールの内側を叩く」が有効
0330名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/06(月) 23:36:47.65ID:FHnptq44
理屈より慣れるしかない。練習すれば対応出来るようになる。
0331名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/06(月) 23:51:09.92ID:sgd5mqaQ
そうは言ったってスライダーの練習を重点的にできる設備ってないしなあ
有効な練習として、ティーバッティングでのトスを二球同時に上げてもらい、投げる瞬間に「上(下)」と言ってもらって言われた方を打つという練習がある
0332名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/07(火) 00:09:00.42ID:kHAoY4Ap
他の方法としてはひとまず腰の回転だけで振って腕の力を使わないとかもある
バットヘッドが遅れて出てくれば自然と打球が逆方向に行きやすくなる

急に来たインコースもヘッドが遅れたままならバックネットにファールになるから、焦ってヘッドを前に持って来ずに遅らせればいい
あとスライダーのボール球への対応に関しても、ミートポイントが後ろになることでじっくり見れることに加えて、最悪腰が回りきっても手だけは出ないからスイングを取られずに見極めも楽になる

前に体重移動しながら逆方向に片手で拾うような流し打ちは「型としては」理想的とは思わないから(そういうヒットが打てるのもいいとは思うけど)、いろいろ工夫してミートポイントがキャッチャー寄りの感覚に慣れることが一番だと個人的には思う
0333名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/09(木) 15:54:09.36ID:obHOhmIC
スライダーを打つ練習なら、秋葉原のヨドバシの屋上のバッティングセンターに、マエケンの映像の台がスライダー投げる。始めからスライダーと分かってるから難しくはないが
0334名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/09(木) 16:57:46.10ID:qPr4J6S1
マシン作ってる会社直営のバッティングセンターにはストレート(100と120)、スライダー、カーブをランダムで投げるのがあったな。右打席しかなくて俺はやれなかったけど楽しそうだった
0335名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/10(金) 07:53:46.30ID:ztLlX0CE
キャッチャーやってるけど
スゲー引き付けて打つ人は 見送ったと思ったらバットが出てくるから
凄くビックリする 初対戦のときは驚いて声を出してしまった
0336名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/10(金) 11:10:57.77ID:kcwM7gs6
>>335
それでファールされて粘られるのですかね?
0337名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/15(水) 07:50:05.59ID:GHXsV1Uj
スイング開始が遅いというよりは、始動が遅くて始動からスイング開始までの動作がすごく短い人はたまに見るね
0338名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/15(水) 08:46:37.80ID:vuBgHqCO
自分は神主打法がハマっててわりと打てるんだが、リーグ全体でも他にやってるやつがいない…。
やはりもう古い打法なの?
0340名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/15(水) 23:04:03.63ID:lP1cp+XG
すみませんどこに聞いたらいいかわからないのでここで質問です
前に動画で、プロの選手がバットを持たずにスイングし、トスを右手(右バッター)でキャッチするという練習をどこかで見たのですが
ご存じの方いませんか?
0342名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/17(金) 12:04:17.84ID:GQXUlPkd
キャッチか。オレは引き手側で捉えるから、逆水平チョップで壁にチョップして練習してる。
王さんも、チョップするって教えていた。
チョップで日本刀をボールに入れて真っ二つにする感覚。天龍や小橋のような逆水平チョップのイメージで。

そしてバットを正面に思いっきり突き出しそのまま投げるイメージ。やってみて。
0344名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/17(金) 14:38:20.76ID:GQXUlPkd
>>343
右です。右利きの右打ちですので、普通は押し手側ですよね。
でも引き手ですね。これが一番、ミートしやすかったのですね。
チョップです。本当にこれで、主砲というアダ名になっちゃいました!
0345名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/17(金) 14:55:20.68ID:fPSNUYiT
クローズドスタンスでスプレーですね基本はw

ライナー性でP返しです
ひっぱろうと思えばいつでもHR打てますよ()
0347名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 15:44:12.34ID:dFHtf0UG
ティーバッティングは斜め横からトスされたボールを打つからよくない。
トスバッティングは無意味な練習。
これらは落合が言ったことだがその通りだと思う。
0348名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 15:46:23.62ID:rKZxWl2G
あれ聞いた時置きティーならいいのかな?って思った
0349名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 16:06:00.80ID:JfKBrsFO
まじか真面目にやってたのに
0350名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 16:49:31.43ID:rKZxWl2G
トスバッティングはコンタクトセンスあるかどうかを見るテストとしてはいいかもね
あれが下手なやつって変化球にくるくる回っちゃうタイプ多い気がする
でもあれでコンタクトセンスが向上する訳ではないと思う
0351名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 19:21:12.28ID:x8dFQpCu
実際には止まってる球を打つことはないから置きティーは意味がないと言う人もいる。
掛布阪神二軍監督がスポンジボールを正面からトスしてもらって打つのがよいと言っている。
トスバッティングはどんな球でも投手に打ち返さないといけないのが欠点。
真ん中ばかりならよいけど外角や内角を投手に返そうとすると変な癖がつく危険があると思う。
0352名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 19:43:06.71ID:atelZ9Xn
変な癖つくならやめたい
0353名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 19:51:21.27ID:K7vGnLyQ
打線が爆発して青木や内川や山田哲人のコーチだった、今のヤクルトの打撃コーチってトスバッティング重視じゃないの?
0354名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 20:18:55.89ID:OP/BRcQq
>>347
落合は置きティー大好き。


それにしても、ティーを使わないティーバッティングと
トスしないトスバッティングって言葉は変えたらどうかね。
0355名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 20:27:34.39ID:/4AJzIab
>>353
ティーバッティングでしょ。試合前に11種類のティーをやってるらしいね
0356名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 20:44:07.20ID:K7vGnLyQ
>>355
ごめん、ティー。

面白いのが、内川はミートポイントが点でフラットに入れないのが右打者の鉄則みたいなことを言ってる。
反対に、青木は線でボールの起動にバットを入れるって言ってる。なんでなんだろうね。
0357名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 20:54:36.98ID:rKZxWl2G
これ方言みたいなもんで、置きティーのみをティーバッティング、投げティーをトスバッティング、10メートルの距離で投げられた球を投手にゴロで返す練習をペッパーと呼ぶ人もいる
対してペッパー=補助者が左右にトスしたボールをサイドステップしながら捕球するトレーニングメニュー的練習
とする人もいる
0360名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/24(金) 22:43:30.01ID:B9VXvsL4
すげー
0361名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/25(土) 00:49:23.76ID:/DOb+6l0
ほぼ同じ球速、ほぼ同じ球筋なんだから、あとはタイミング合わせるだけ。
素人でも目が慣れれば当たるよ。
0362名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/25(土) 00:52:22.83ID:HGhOsJuO
>>357
ペッパーって、すごくいい練習だなと思ってるんだけど、オープンスタンスでないと
うまく方向が付けられない。クローズスタンスはおろか、スクエアでも狙った方向に返せない。
でもオープンスタンスだと、随分簡単になるね。
0363名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/25(土) 06:51:17.47ID:af7S2tbQ
手塚はトスバッティングは論外と言ってたな
内野ゴロを打つ練習を一生懸命してどうするんだ?みたいな
俺は割とそれは正しい気がしてる
ただ、手塚自体がアレだけど
0364名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/25(土) 10:59:10.55ID:RbaNxv4M
ペッパー(トスバッティング)は古田は否定してなさそうだね
インコースをヘッドを遅らせてポイント後ろ目にしたり、アウトコースをやや前でひろったりするのは、感覚を鍛える練習としては回数も繰り返せるし悪くないと思う

https://www.youtube.com/watch?v=GwTX8p6DogY&;index=1&list=PLUZwuBMtoO5Y7iheIC4YzIC_oY1aeg7bG
https://www.youtube.com/watch?v=4nxV-pximkY&;index=2&list=PLUZwuBMtoO5Y7iheIC4YzIC_oY1aeg7bG
0365名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/25(土) 11:55:35.52ID:HGhOsJuO
>>364
ペッパーの練習してから、きっちりセンター方向に面でバットを出せるようになったよ。
逆方向はもっと簡単になったよ。やってみると、難しいよほんとう。
0366名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/25(土) 12:59:14.15ID:RbaNxv4M
>>365
ライナー性の完璧なワンバン以外ダメって考えたらあれだけど、習慣的にやったら意外と誰でもできるようになるとは思うな
草野球くらいの頻度だと少し厳しいかもしれないけど、逆に感覚を取り戻す練習にもなるし

よく見る外角を前裁きにしすぎるのは良くないとは思うけど、内川みたいなどのポイントでも打てるアベレージタイプにはいい練習だよね
0367名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/27(月) 11:55:37.24ID:z3MqIYj+
2試合ノーヒット更新中だぜw
Pライナー、ショートライナー
バットに当たるのは当たるけどヒットがでなくなった。芯を喰ってる手応えはあるが、なにをどうしていいのか分からん!
このまま待つべき?フォームを変えるべき?
ライナー性の当たりばっかりなのが気にかかる
0368名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/27(月) 12:44:05.04ID:QqUNniR/
芯くってるなら良いだろ
ただ、Pライナー取られるようなのが芯くってるならよっぽど運が悪いかスイング遅すぎかのどっちかだな
0369名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/28(火) 06:10:10.36ID:DUTgsqvE
未経験者で草野球を始めて5年目だけど、やっと自分に合ったフォームが見つかった。
足を上げて1.2の3で打つのが理想だったけど現実はすり足で1.2.3.4って感じ。投手がリリースしたのを見て踏み込みたいけど投手が踏み込むのと一緒に踏み込まないと振り遅れる…
0370名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/28(火) 17:16:46.85ID:ImGKkI7j
ノーステップ打法というやつですね。
0372名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/06/28(火) 22:58:24.87ID:lh/F+XQq
スクワットを毎日して、久しぶりに素振りしたら、ボッ!!!って音がしてびっくりした。
イメージで考えていたフォームが実際に出来て、ヘッドの出るタイミングも下半身が安定して出来るようになってきた。
フォームは中村ノリに似てきた。
0373名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/15(金) 19:54:50.90ID:yR+Q9ZWQ
>>372
バーベルスクワット?
0374名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/15(金) 20:46:47.23ID:YdAIMcw9
>>373
スロースクワットです。ゆっくり、電気椅子の状態で10秒程度ストップ。
これを毎日20回。森友哉のようなシャコタンスイングも余裕です。
0376名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/16(土) 21:24:45.74ID:r1BsiGcs
腰落とした積丹スイングのどこが良いのかさっぱり分からん
無駄な力が入って体の軸が回転し難いだろ
0377名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/16(土) 21:30:44.58ID:KWsUqhp3
そうなんだ
0378名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/16(土) 21:53:20.97ID:sDCVgwEh
電気椅子って?処刑器具?どんな状態?
0379名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/16(土) 22:05:35.89ID:DiCP1r+2
>>378
空気椅子しか知らないの?どこいな?
0381名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/16(土) 23:57:27.78ID:KWsUqhp3
天然かよ
0382名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/18(月) 01:39:14.66ID:0kxzMtX4
>>380
出川か上島竜兵のどっちかが肘と膝をくっつけてあからさまな四球狙いをするそうだが、ルール知らない奴結構いるんだろうね。
0383名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/18(月) 09:10:17.90ID:2cnZegUp
>>376
西武の森には、普通に楽に立ってボンズみたいに回転で打てよと言いたい
0384名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/18(月) 12:37:27.79ID:jE/2uC4o
太ももの裏の筋肉をしっかり使うためにああいう構えにしてるんじゃない
小さい身体で長打を打つためのスイングなんでしょ
0386名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/18(月) 20:23:31.18ID:2cnZegUp
>>384
太ももの裏の筋肉はインパクトの瞬間にしっかり使えば良くないか?
打つ前から筋肉を疲労させるだけだと思うけど
0387名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/18(月) 21:35:52.38ID:Wc0gVi/H
難しいな
0390名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/19(火) 00:06:55.44ID:m+zTljGn
森友哉より、強打者なの?
えらそうにしちゃって
0391名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/19(火) 04:44:18.11ID:H6p2jdvv
足?
0392名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/19(火) 04:54:04.44ID:4293doFJ
低い姿勢から立ち上がって行く時にもも裏の筋肉使うじゃん?
同じ西武の栗山が連続写真のムック本で「椅子から立ち上がるような姿勢のイメージでインパクトしてる」って言ってたし、そのイメージと動きをダイナミックにしたら森友哉みたいになるんじゃない?
0393名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/07/19(火) 05:30:08.13ID:H6p2jdvv
Tとはまた違うの?
0394名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/02(火) 02:55:44.94ID:FacZ/2Cz
バッティング時のバット自体の運動要素は直線運動。
バットの重心の直線的な加速、減速の結果、
慣性の法則でバットのヘッドが回ってくる。
0395名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/02(火) 10:24:58.68ID:EYBTJHzO
バッティングもピッチングもメカニズム似てるよな。
どっちも、体が正面に向くのが早いと、パワーが分散する。
さらに、軸足の反対側で逆方向の力が入ってヘッドが走るし、腕もしなる。
0396川崎市民
垢版 |
2016/08/05(金) 10:34:03.89ID:yortlw8u
最短距離よりも最速距離が大事かなと


最速降下曲線ですかね
0397名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/06(土) 15:43:24.93ID:8G/8sOlK
バッティングの仕組みをわかりやすくいうと、
車のドアを開けたまま車を加速して急ブレーキをかけたら、
ドアが前方へ吹っ飛んでいくのと同じ。
バットのヘッド速度を上げるためには、バットのグリップ付近の急加速と急減速のどちらもが必要。
0398名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/06(土) 15:53:18.45ID:8G/8sOlK
バットが身体に巻き付いたように回ってくる打者が好打者なのは、
最も効率的に、直線に近い軌道でグリップの急加速ができているから。
0400名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/06(土) 17:48:53.80ID:8G/8sOlK
バッティングの後ろ側の手、右打者なら右手、これ握る必要無いんだわ。
西武の中村とか、タイムリーな人だと横浜高校の藤平くんとかがそう。
後ろ側の手には三つ役割があって、
ひとつは、前の手がバットを引っ張っていきやすいように、
重力によるバットの下向きの荷重を無理なく支えてやること。
ひとつは、前の手が減速を始めバットヘッドが回り出したら、
掌底でグリップを押し出してヘッドの加速を手伝ってやること。
ひとつは、ヘッドの軌道の上下を微調整してやること。
0401名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/06(土) 18:02:33.88ID:8G/8sOlK
>>400の続き

後ろ側の手、役割三つのどの作業もグリップを握る必要はない。
人差し指と親指で作った輪っかの中で遊ばせる感じ。あと三本の指は放っておこう。
よく、後ろ側の手の動きは空手チョップに例えられるけど、
チョップというよりは、手の平を上に向けた掌底打ちの感じ。
握ってないのでインパクトの後に後ろ側の手が離れるのは自然な動き。
手首を使わないから捏ねることもない。
握ってボールに当てにいくのではなくて、極端に言えば後ろ側の手でバットをボールに投げつける感じだな。
0404名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/07(日) 16:00:21.62ID:aoMGoyQ+
>>403
引き手と押し手で打つタイプが違うよな。
空手チョップは、引き手打ちだと思うわ。
結構、引き手で打つ人のほうが多いはず。押し手で打つのは、ソフトバンクの松田。あとは、おかわり君?
0405名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/07(日) 21:26:59.47ID:ZQzv4jgw
引き手でバットの加速・減速、押し手でヘッドの位置と加速をコントロール。程度の大小はあるが好打者はみんなそう。
イチローなんか引き手の打者みたいに見えるけど、バットコントロールは押し手でやってるからね。
0406名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/08(月) 07:43:03.13ID:u3UmgeoW
ブライスハーパーとかアンドリューマカッチェンとかハンリーラミレスとかトレバーストーリーとか、どう見ても後ろの手で思いっきりバット振ってるけど…
0407名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/08(月) 11:52:05.01ID:1XIhd5cI
>>406
選手でハッキリわかれるよな。
山崎武司は引き手で打つって自分で言っていたよ。
逆に、ソフトバンクの松田は押し手で打つそうだよ。
0408名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/08(月) 12:05:01.92ID:J3erBJWP
押し込むほうがメジャーのストライクゾーンには有利だよね??
0409名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/08(月) 17:07:40.80ID:GSDGWv8W
後手で押し込まんとヘッドスピードは上がらんよ。
押し込みと手首捏ねるのは別モンやからね。
押し込みとは金槌で釘を打つ時の手首の動きと同じ。
インパクト前に決して手首を捻ってはならない。
0410名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/14(日) 21:54:43.34ID:DHUCNQfd
こしでうつってか
0411名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2016/08/17(水) 16:59:01.55ID:6OoyaTQq
今宮のテニス打法を見た?
やっぱり、軸足じゃなく踏み出した側の脚を軸にして打つと、打率上がる人もいるわ。
イチローなんか、打ち終わったらもう走ってるし、本人が結果だせるなら、いろいろアリだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況