X



【栄光の学府】東京大学野球部Part44【巍巍たり赤門】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/25(土) 23:59:28.86ID:HhufRF8/
筑波なんて大したことないだろ笑
東海1強のレベルの低いリーグだから上位に行けるに過ぎない。
もし、筑波が六大学なら東大と最下位争いは確実、てか法政や慶應に勝てるとは思えん。

逆に東大が首都なら毎年Aクラス争いは可能、首都には慶應のように強力投手陣を抱える大学や
宮台みたいに球の速いピッチャーは居ないだろうし。
0183名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/26(日) 00:33:34.74ID:HJvVmcvv
>>182
東大に宮台のような投手がいるのは奇跡的なこと。
0184名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/26(日) 03:13:52.62ID:WbN9ysIO
東大と筑波大を比較することはナンセンスだ。
大学1に輝いた東海大や日体大といったハイレベル私学より上位にランクされることもある筑波大。
一橋大との比較に於いても、東大の格下感は拭えない。
従って東大の実力は、東都3部最下位か4部上位と見るのが妥当である。
0186名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/26(日) 11:18:31.04ID:WbN9ysIO
「野球しかやってこなかった」という発言。

沢村栄治やベーブ・ルース
王 貞治やハンク・アーロン
金田正一やサイ・ヤング
松井秀喜やバリー・ボンズ
鈴木一朗やピート・ローズは、それに該当するの?

言葉に毒のある宮台投手の場合、精神面の鍛錬が必要だ。
その点で他のプロ一年生に大きく水をあけられている。
思ったことを全て口に出してしまう宮台投手に対し、彼らは慎重に言葉を選んで話す。
つまり、公の場など、場面によっては言論が制限される事もある、ということを
歴代の指導者から学んでいるからだ。
甲子園球場における高校野球の試合後のインタビューが好例である。
彼らは指導者により精神面も鍛錬されているのだ。
言葉の解毒、つまり精神を鍛練するには、護摩行を受ける以外、方法はない。
0187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/26(日) 22:08:44.85ID:9XE+JtyB
東大から選手を採るような球団は必ず低迷するか低迷しているチーム
小林至を採ったロッテ
遠藤を採ったハム
松家を採った横浜
そして横浜をクビになった松家を採ったハム
その年や翌年以降は全て最下位に
ハムは来年は大谷も抜けておそらくメタメタになるだろう
恐るべき東大の疫病神軍団
0188名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/26(日) 22:08:56.93ID:gX356sly
>>182
東大に宮台クラスが毎年いるなら間違ってないが、東大でも初めてとも言える逸材だろ。よって東大が首都にいたら2部レベルが妥当。
前に2部の明治学院と記念試合やって負けたの知らない?
0189名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/26(日) 23:19:36.87ID:enuq1D84
>>188
宮台がドラフト1位ならそれも分かるが、お情けの7位指名だから、宮台が居ても2部だよ。
首都でも神奈川でも毎年2部レベルが妥当。東都なら3部。

今年は別として、東大より横国の方が強いよ。教育学部に体育専攻があるし
大師の野原監督は東海大相模の2番手Pで、横国に進学した。東大に相模の選手が来るとか
間違ってもないからな。湘南の川村監督も富士高校のエースで甲子園に出場したし。
0190名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/27(月) 22:25:29.25ID:wdNh0M1t
日ハムってホントに東大が好きだよな
遠藤に松家に宮台か
東大の選手なんて使い物にならないのは素人にも分かるのに
スカウトの目は節穴なんだな
負け癖が染みついてる東大から選手を引っ張って来てその負け癖がチームに伝染
日ハムの来シーズンが楽しみだな
0191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/27(月) 22:31:49.38ID:LP2A6tKU
>>190
全然わかってないんだね。ファイターズは他球団みたいに新人選手に大金を出せない、
宮台はお金とか度外視してもプロ入りしたい。両方の思惑があったから指名したの。
0192名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/27(月) 22:48:45.16ID:wdNh0M1t
>>191
新人選手に大金を出せないなら素質のある高校生でも発掘して育成すればいいだろ
他球団のスカウトはとっくに見限った宮台に少なからぬ金を払って指名枠まで無駄遣いした日ハムのアホさ加減には笑える
0194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/27(月) 23:07:07.16ID:wdNh0M1t
>>193
お前は宮台本人か宮台の知り合いかい?
同じ失敗を繰り返す日ハムやスカウト能力の無いチームに呆れてるだけだよ、俺は
0195名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/27(月) 23:28:24.30ID:JBQQW6hy
今年の六大学は総じてレベルが低い、ドラ1は外れで明治の齋藤1人だけだし
優勝校の慶應は環太平洋みたいな弱小に手も足も出ずボロ負けw
こんな弱い慶應だからこそ、宮台も勝てたわけで、別に実力があるからじゃない。

ハムは清宮を獲得して余裕があったからお情けで宮台を指名したに過ぎない。
もし、ハムが清宮を逃してたら、指名漏れは確実だった。
0197名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/28(火) 02:35:40.02ID:kMClcHiG
連敗脱出が悲願であった東大だが、転機を迎える切っ掛けとなったのは
宮台の存在ではなく、スポーツ紙各社が報じた山俊の145km/hの快速球
0199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/28(火) 23:52:22.13ID:HRoIUF1j
>>198
おいおい、藤嶺如きにボロ負けはヤバいんじゃないの?
確かに矢澤だけは良い選手だが、公立の桜ヶ丘に7失点したし、他の選手は至って平凡。
私学と言っても完全に中堅以下で、公立に負けることも普通にあるのに、大学が負けちゃアカン。

どうせ、主力は居ないとか、リーグ戦以外は本気出してないからと反論されるだろうけどw
0201名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/29(水) 19:22:31.36ID:5aH5z0XC
>>199
野手は一軍で投手は濱崎や山下除いたメンバーだったみたい。その二人が投げてればもっと接戦だったかと。
あと、藤嶺藤沢は今のチームに限れば神奈川でも上位10〜15番目に入るよ。それで高校生チームが金属で大学が木製バットなら東大の方が不利なのは否めない。
0202名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 01:38:12.88ID:xDIY5YQe
>>201
野手は一軍じゃなくて、野手は一年生中心な
一軍経験者数人もいたけど、ほとんどはBチームの控えメンバー
投手に至っては全員一軍未出場の一、二年生

とはいえ、今年の一年投手はレベルが低すぎるんで、ハンデがあろうがなかろうが
例え相手が弱小校だろうが、悲しいかなこの結果は普通に納得できる
0203名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 09:23:56.72ID:q7nta8D+
新人で投手と捕手が欲しいな
0204名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 12:32:08.81ID:RcnpHL+C
日本で野球が行われるようになったのは1872年頃。
最初の本格的チームは新橋鉄道局の「新橋アスレチック倶楽部」で、この新橋倶楽部の
ホームが日本最初の野球場(保健場)である。
日本の野球人気は大学野球から始まった。
高校(旧制中学)や社会人・プロ(職業野球)は、その人気に後押しされての発足。

1903年、早慶戦を実施
1915年、第1回全国中等学校優勝野球大会(現:夏の甲子園)
1925年、東京帝国大学が五大学野球リーグに加盟
1927年、社会人野球 都市対抗野球第1回大会
1936年、日本職業野球連盟設立

少年時代から野球一筋でやってきた当時の旧制中学生にとって東京六大学は憧れの的。
プロ野球のない時代、甲子園に出場した選手の更なるステージは大学であり、大学も
有能な選手獲得に躍起になった。
「野球しかしてこなかった」という発言は、大学生としての学力がないのにも関わらず
大学生を名乗る野球選手に対する皮肉であろうが、経緯を知る機会がなかったのだろうか。
幅広い見識の有無が問われるところだ。

東大が高校に負けたというが、共に金属バットという条件でも本塁打は打てないかもしれないし、
同じ結果となったかもしれない。概していうと、高校と大学は対戦すべきではない。
対戦相手の高校生は東大生に対し「勉強しかやってこなかった連中」という認識はあっても、
公の場では決して口には出さない。
0205名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 12:57:12.81ID:uq0/GuSE
Q:
何で東京大学は野球部を作ったんだよ・・・。どうせ東大生ってチビ、ガリガリ君、色白、もやしっ子だろ?見るに耐えないフルボッコのレイプ試合にしかならないだろ・・・。

A:
日本で最初に野球を始めたのは東京大学だからです。「東京六大学最弱チーム」の姿は表面的な顔にすぎない。東大には日本へ最初に野球が伝来した過去があるのです。


東京大学運動会硬式野球部の創部は1919年になっていますが、東大には前身になる組織があります。それが第一大学区第一番中学です。
江戸幕府が倒幕した後の明治維新で欧米の進んだ文明を取り入れる「文明開花」真っ只中の1873年(1871年説もある)米国から来た“お雇い外国人”のホーレス・ウイルソンが
英語と数学を教える傍ら当時の生徒たちに運動不足の解消のために校庭で米国から持参したボールとバットを使ってベースボールを教えたのが日本の野球の最初です。
翌年「東京開成学校」となり、新校舎とともに運動場が整備されて明治天皇を迎えて盛大な開業式を行い
運動場が出来た頃から野球の試合が盛んに行われるようになって日本各地に野球が広まったといわれています。これが「日本の野球の始まり」です。
従って、日本の野球黎明期の歴史はそっくりそのまま学生野球の黎明期と重なっています。
かつて東京開成学校があった場所には学士会館があり、2003年には「日本野球発祥の地記念碑」が建立されています。

……東大野球部の真の姿は「古豪」「古株」を超越した「日本の野球黎明期から続くレジェンドチーム」であり普通の大学野球部とは価値が違うのです。

ホーレス・ウイルソンは日本の野球界への重大な功績のため2003年に日本の「野球殿堂」入りをしています。
だがしかし、米国メイン州で畜産業をしていたホーレス・ウイルソンの縁戚(直系の子孫は生存しない)は、ご先祖様の過去を知らなかった。
http://www.npr.org/sections/parallels/2014/03/28/291421915/japanese-baseball-began-on-my-familys-farm-in-maine
http://www.wbur.org/npr/291421915/japanese-baseball-began-on-my-familys-farm-in-maine

・・・そして2000年、メイン州の田舎に突如現れた日本野球界の関係者から「あなたのご先祖様が日本にベースボールを伝えた」という事実を知らされたら驚愕するしかなかった
0206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 19:44:00.87ID:pnIbbEFl
>>198
かつてのMVPが立ち上げた社会人野球のクラブチーム「東京メッツ」とも試合やってるみたいだね
しかし、非常に厳しい現実が待っているけど・・・・

TOKYO METS 7-3 東京大学
https://www.facebook.com/tokyomets/posts/1684197134985700
0208名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:37:23.40ID:lbv9gcFG
>>20
いくら最激戦区の神奈川でも10〜15位はせいぜいベスト16レベルで大したことない。
横浜や相模の2トップには歯が立たないのは当然として、いくらバットの違いがあったとしても
中堅校の同じ打者に3連発浴びてるようじゃ話しにならない。

結局、宮台が居なければこんなものだろ。法政や慶應に勝ったと言っても今季の六大学の
レベルが低過ぎただけの話。優勝校が無名大に虐殺されたくらいだから、東大に負けても不思議じゃないし。
0209名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/11/30(木) 23:37:55.49ID:tWaj61Ez
5〜6年前だが医科リーグの大学とやって1ー0で辛くも勝ってた時はヤバ過ぎと思った。
今はその頃より東大も進歩した。
0210名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/01(金) 07:20:49.68ID:XDQB8xvc
三鍋の二塁送球スピードが六大学3位だった
コンバート1年ですごいな
0212名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 13:38:27.16ID:2ph/hcNY
中田は打率わずか.216で本塁打16本
もはやFA市場で声もかからないような選手
0213名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/02(土) 23:35:12.71ID:gdPm8zmN
おっぱい
0214名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 00:47:45.27ID:ZPWlkWW8
金沢泉丘高校野球部と東大野球部が交流試合

創部110周年を迎えた金沢泉丘高校野球部が、東京大学硬式野球部を招いて、交流試合を行いました。
金沢泉丘野球部は、創部110周年の記念事業として26日、東京大学野球部を招いて、
パネルディスカッションや懇親会を開きました。27日は県立野球場で交流試合が行われ、
泉丘出身で東京大学3年の杉本幹太選手が、2安打を放つ活躍を見せましたが、
4回以降、泉丘打線が集中打で一気に突き放し、24対5で勝利を収めました。
https://www.youtube.com/watch?v=AyEL8bPiNGI
泉丘が東大に勝利 野球部創部110周年記念試合、24−5の大差
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20170828101.htm
スコアボード(・・・・って、これって高校野球の都道府県大会じゃ5回コールド負けレベルじゃ)
http://www.issen-k.jp/images/542-3.jpg
0215名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 01:59:28.26ID:Ty33swtd
>>195
お前は一体何を見てるんだ?
春は立教が大学選手権優勝。
ドラフトなら東都も外れの中央の鍬原だけで、
春・秋の全国大会で、合わせてたった1勝じゃねーか。
首都なんてドラフト1位はいないし、
なら、どこのリーグがレベルが高いんだ?
言ってみろ。お前の反論待ってるぞ。
0216名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 08:27:19.82ID:/c2ITmHW
宮台「野球しかやってこないなんて…」

中田翔「お前バカか!」

栗山監督「プロ目指す人間が野球に専念するのは当たり前では?文武一道では駄目なの?」
0217名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 08:29:04.87ID:/c2ITmHW
この物語は、ある学園の荒廃に闘いを挑んだ熱血監督たちの記録である。高校野球界において全く無名の弱体チームが、荒廃の中から
健全な精神を培い、わずか数年で連敗脱出を成し遂げた奇跡を通じて、その原動力となった信頼と愛を、余す所なく文章化した物である。

監督「俺は他人を顧みない優等生よりも、お前らの方が好きだ。しかし今日のお前ら最低だ!それは野球をなめてるからだ。
   生きるってことをバカにしている。いま自分がやっていることをひたむきにやらないで、この短い人生でいったい
   何が出来ると思ってるんだ・・・よく考えて見ろ、相手も同じ高校生だ。同じ歳、同じ背丈、頭の中だってそう変わらんだろ!
   それが何で24対5なんて差がつくんだ。お前らゼロか、ゼロな人間なのか!いつ何をやるのもいい加減にして、
   一生ゼロのまんま終わるのか。それでいいのか、お前らそれでも男か!悔しくないのか!」
主将「悔しいです!今までは負けるのが当たり前だと思ってたけど、にやついて誤魔化したけど、いまは悔しいです!チキショー!」
部員「俺も・・・悔しいです!」
部員たち「クソォ・・・クソォ(泣)悔しい〜」
監督「悔しいのは誰でもそう思う。でも思うだけじゃダメだ。お前たちそれでどうしたいんだ、どうしたいんだ!」
主将「勝ちたいです!」
副将「金沢一高に勝ちたいです!」
監督「ちょっと待て。金沢一高はたったいま24点も取られた相手だぞ!』
主将「仇を取りたいんです!」
部員「一高がなんだってんだ!」
   次々と部員が叫びながら立ち上がる。
監督「しかしな、一高に勝つためには、並大抵の努力じゃ勝てないんだぞ!血ヘドを吐いて死ぬほどの練習をしなきゃならん!」
主将「はい、やります!」
監督「誰も助けてくれるわけじゃない。どんなに苦しくても言い訳はきかないんだぞ!お前たちそれでも勝ちたいか!」
副将「勝ちたいです!勝ちたいよぉ」
監督「よーし、よく言った。俺が必ず勝たせてやる!そのために俺はこれからお前たちを殴る!いいか、殴られた痛みなど
   三日で消える。だがな、今日の悔しさだけは絶対に忘れるなよ!よし、歯を食いしばれ」
0218名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 18:41:58.95ID:W0c5pLOP
さっき駒場東大前で
水島と加藤と女マネを見かけた。
0220名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/03(日) 23:30:58.01ID:ZPWlkWW8
金沢泉丘高校は「旧制金沢一中」というナンバースクールだった

東大は熊本大学との交流戦をやっている。東大はこういう交流戦には積極的なところ。
東大は旧制高等学校という日本を代表する名門伝統校の一員。旧制時代は「旧制一高」だった

一高 = 東京大学
二高 = 東北大学
三高 = 京都大学
四高 = 金沢大学
五高 = 熊本大学
六高 = 岡山大学
七高 = 鹿児島大学
八高 = 名古屋大学

東大には日本における野球の原点ともいえる旧制一高の伝統が受け継がれているからね。
東大には「日本へ野球が伝わった歴史」がある。意義としては十分。
スポーツの大会の七帝戦は、現在では呼称を変え、「七大戦」として競技が行われている。
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/kouhou/kouhoushi/kumadainow/people/p260326
https://www5.hp-ez.com/hp/kumamoto-univ89/page4/day-20140227


試合結果は7−2(雨天のため7回まで)で東大の負け
0222名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/04(月) 06:45:21.14ID:onkXVAdc
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 
162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0223名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/04(月) 08:02:10.50ID:IsOYhqSZ
>>221
何で東大が東京六大学野球の一員かというワケは>>220が理由。
東大はあまり強くなくても野球界ではそれなりに価値があるから想定外の相手と交流戦をやっているんだが・・・

読売巨人軍と何故か交流戦をやる事になって応援出来るとわかったら、みんな球場に行くだろ??例え勝つ見込みがなく8回頃に0-20のレイプ試合になっても「ゴミ売りたおせ〜!!」っと・・・。
0224名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/04(月) 14:41:58.92ID:aHxFhmqv
新堀ギター
0225名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/04(月) 17:36:36.66ID:E/+J0xBl
>>215
そこまで言うなら、六大学が日本一レベルが高いと言える根拠は?
0226名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/08(金) 08:40:18.34ID:eJqGtIUr
>>225
現役のプロ野球選手を数えてみろよ
早稲田だけで何人いると思っているんだ
0227名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/08(金) 23:58:55.32ID:59uNdGp4
>>226
昔の実績で稼いでいるだけで、近年はパッとしないのは事実だろ。
早稲田も最近だと茂木や有原くらいで、ハンカチ同期や松本、土生とかダメな選手の方が多い。

今のプロ野球は高卒が中心であとは社会人や地方、東都出身の方が活躍している。
こんなの、六大学関係者でも周知の事実。
0228名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/09(土) 11:39:38.89ID:Y2iTVukK
>>186
多くの人が最近の東大カリキュラムの厳しさを知らない。京大と比べても授業の時間数が多く、学生の負担は年々大きくなっていると聞く。

浜田監督曰く、昔の東大のカリキュラムと早稲田と同じくらいの(余裕のある)負担感だったが、今は必修授業が多くシャレにならないらしい。なんでも大学国際ランキングを意識して、大学側も相当チカラを入れているとか‥‥。

宮台の発言は、大学入学後もガツガツ勉強に追われる、東大生の「せつない」現実を背景にしている。
0229名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/09(土) 23:22:39.45ID:q//qEswz
最下位の東大が地方の公立高より弱いのだから
同じく最下位の早稲田は早実より弱い理屈だな
0232名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/11(月) 01:19:34.85ID:FFYIruw4
>>226
最近の六大学出身でまともに活躍してるのは茂木、有原、野村くらいだろ?
早稲田は清宮に逃げられ、ハンカチで叩かれているが、高齢だが青木や和田も居るし
六大学では最もマシだと思う。立教は指名すら少ないが、主力は皆無だし、慶應も悲惨。

あと、明治は野村以降、7年連続でドラフト1位を輩出してるのは凄い記録だが
その割には野村がまともなだけ、高山は新人王こそ獲得したが、今季は2軍だし
山崎、上原、柳と期待外れなのばっかりだよ。3年連続指名漏れの法政よりはマシだがw
0233名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/11(月) 20:22:39.00ID:VyqOETxd
東大硬式野球部ファンクラブ「東大を優勝させよう会(略称・東優会)」が昨日、臨時総会を開催。
このところ「東優会は、閉会しました」などと事実無根の情報をネットなどで流していた元副会長で東大出の経済学者、菊池英博会員を満場一致で除名処分にしました。
東大を優勝させよう会は、これからも健在です。
0234名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/11(月) 20:41:40.83ID:S5yFzaPo
投手が打者に投じた球が打者に近づいて来る時、打者は自分の目線辺りに来ると一瞬打てると感じる。
特に伸びのあるストレートは、投手と打者の中間くらいの位置にある球は、打者の目から見れば、
「これは打てる」と一瞬思ってしまう。そして、気が付いた時には空振りしている。
高めのストレートは、人間の目を欺いた投げ方と言え、つまり釣り球となる。
ストライクゾーンに来る球は、打者は投手が投じた瞬間には、低めと一瞬思ってしまい、
打ち易い球を軽々見逃してしまうのと同様である。

宮本選手の特徴
◆投手として
伸びのある速球を釣り球として高めに、決め球として低めに投げ分け、高低差で勝負できる。
◆打者として
内角球に対し、腕でスイングする限界を迎えた時、身体を回転させてバットを振り、柵越え弾を放つ。
これは高度な技術であり、プロでも巨人・坂本選手を始めとして少数の選手しかマスターしていない。
0236名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/13(水) 02:14:04.62ID:9tX9+vBz
宮本武蔵 二刀流開眼
0237名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/13(水) 14:55:12.61ID:oiYCvO/O
城北の西野は軟式のエースなんだな
0240名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/13(水) 21:39:19.17ID:OiAPtAEB
東京ボウルで法政が京大に1点差勝ちしたけど、法政の勝利が快挙扱いされているのに
普通に驚いた。そりゃ、アメフトは西高東低なのは知ってるが。

東大アメフトも後半、失速したのが痛かったね。横国がBIG8で優勝したのもまた驚いた。
横国は野球部も来年は1部だね。筑波ほどじゃないが、横国もスポーツは結構強いな。
0242名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/13(水) 22:40:48.80ID:9OkgShUJ
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0243名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/13(水) 23:09:27.65ID:OiAPtAEB
>>241
野球、ラグビー、サッカーが1部上位だが、推薦は数人だろ?大多数は一般だよ。
名簿見る限り、横国同様に公立進学校が多い。京大も意外にそんな感じ。
東大は私立・国立の中高一貫が多いけどね。公立進学校は勉強は名門私立に劣るが
スポーツもそこそこ強い。
0244名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 00:38:45.71ID:ofiGLXk9
首都大学野球連盟1部

1位 日体大(第48回明治神宮野球大会優勝)
2位 筑波大
3位 東海大
4位 武蔵大
5位 帝京大
6位 明星大

大学1となった日体大の勝率0.800に対し、筑波大は0.727
筑波は私学と違って学業を疎かにできないので真の文武両道といえる。
0245名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 00:46:07.44ID:ybhh+Cs5
東大野球部
子どもたちと初のイベント 柔らかい球で汗

競技人口が減少している野球の裾野を広げようと、東大野球部による初のスポーツイベントが1日、
同大のグラウンドであった。5〜9歳の男女約50人が参加し、選手とともに体を動かした。
「打つ」「走る」といった動作を通じて野球に興味を持ってもらおうと企画された。
グラウンドで子どもたちが軟らかい球を使ったティーボールなどで汗を流す間、
スタンドでは学習塾の現役塾長でもある浜田一志監督が
「賢い子どもの育て方〜東大運動部員の幼少期に学ぶ〜」と題して保護者に講演。
笑顔で走り回る子どもとは対照的に、保護者は真剣な表情で聴き入っていた。
エース左腕の宮台康平(4年・湘南)は「楽しかった。今後も機会があればやっていきたい」。
浜田監督は「普及に向け各大学でもできるようになれば良い」と話した。【倉沢仁志】

https://mainichi.jp/articles/20170702/k00/00m/050/067000c

こういうのは東大がやっているからこそ説得力があるからな・・・。
0246名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 00:54:35.43ID:ybhh+Cs5
東京大学の「東京六大学連盟最弱チーム」の姿は表面的な顔にすぎない。

1872年(明治5年)東京大学(当時の第一大学区第一番中学)で
日本人に初めて野球を教えたホーレス・ウィルソン教授。
アメリカ合衆国メイン州ゴーラム出身で、明治政府の招きで来日。
教科は英語と数学。

日本の野球はここから全国に広まったため、明治時代は野球といえば学生がやるものだった。

ペリー艦隊が、江戸幕府に日本開国(1854)させた18年後
シンシナティ レッドストッキングスが初のプロ野球チームとなった(1869)の3年後
明治政府が五稜郭を降伏させた、戊辰戦争終結(1869)の3年後
ベーブルース来日と、後に読売ジャイアンツとなる
全日本野球チーム結成(1934)の62年前の出来事だった。

2003年、ホーレス・ウィルソンは日本の野球殿堂入りした。
http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_148.html
http://english.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_148.html

1872年(明治初期)の日本では、まだ旧帝大も無い時代だった。
都市部でもちょんまげ頭の男はまだまだ多く、田舎ではほとんどの男がちょんまげ頭だった。
ほとんどの女は日本髪を結い、お歯黒で歯を黒く染めていた。
大学野球の歴史は、時代劇の世界からまだほんの少ししかたっていない頃から始まっていたのだ。


……東大野球部の真の姿は「古豪」「古株」を超越した「日本の野球黎明期から続くレジェンドチーム」であり
   普通の大学の野球部とは価値が全く違ってくる。
0247名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 07:15:38.00ID:sV6ZgUoE
>>243
数人だろうが推薦で入れるんだろ?東大は一人もいないんだから比較にならないよ。
筑波の自慢なら筑波大スレ立てて書けばいい、誰も見ないからここに書くんだろ?
0250名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 14:40:44.68ID:8TvzkJWJ
身長分布(男)

身長   構成比    累計   偏差値 
186cm以上 0.6% 【上位 0.6%】 75以上
185cm   0.4% 【上位 1.0%】 73
184cm   0.5% 【上位 1.5%】 71.5
183cm   0.7% 【上位 2.2%】 70
182cm   1.0% 【上位 3.2%】 68
181cm   1.4% 【上位 4.6%】 66.5
180cm   1.9% 【上位 6.5%】 65
179cm   2.4% 【上位 8.9%】 63
178cm   2.8% 【上位11.7%】 61.5
177cm   3.9% 【上位15.6%】 60
176cm   4.4% 【上位20.0%】 58
175cm   4.9% 【上位24.9%】 56.5
174cm   5.6% 【上位30.5%】 55
173cm   6.5% 【上位37.0%】 53
172cm   7.1% 【上位44.1%】 51.5
171cm   7.1%    51.2%  49.8
170cm   7.3%    58.5%  47.6
169cm   6.2%    64.7%  46
168cm   6.2%    70.9%  44.4
167cm   5.8%    76.7%  42.5
166cm   5.0%    81.7%  40.8
165cm   4.2%    85.9%  39
164cm   3.5%    89.4%  37.5
163cm   2.8%    92.2%  35.8
162cm   2.3%    94.5%  34
161cm   1.8%    96.3%  32
160cm   1.3%    97.6%  30
160未満  2.4%    100.0%  29未満
0251名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 23:31:23.43ID:uVRAicur
>>249
それはない 少なくとも横国以上
0253名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/14(木) 23:46:17.99ID:Gu7VIDCY
>>251
さすがに東工大よりは格上だが、一橋と東大は同じくらいだと思うよ。
東大が東都なら3部が妥当だし、一橋も宮台みたいに前野が好投すれば
法政や慶應にたまには勝てるだろうから・・・

横国はミニ筑波だから、東大より上。東大には相模や日藤の2番手Pは絶対に入れないが
横国は野球強豪校からもたまに来る。アメフトも入替戦で日体大に勝てばTOP8だし。
0254名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/15(金) 02:40:20.15ID:ey7HwlXT
横国の監督は筑波大卒だから二校の結び付きが強い上、リーグ2位というのも一致し、不気味だ。
一橋はリーグ中位であり続けるだろうし、東工大はその下のリーグで燻り続ける筈。
理系100%ゆえ、今後侮れないが、序列はこの順番になるだろう。
0255名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/15(金) 13:24:38.51ID:hM+W6x2z
宮台次第だな。宮台いれば、しかも3年春のレベルなら横国どころか早稲田や明治とやっても3回に1回は勝てる。
宮台いなければ横国よりも弱い年はある。
0257名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/15(金) 21:39:29.15ID:1eAZJ7Bj
新堀ギター
0258名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/15(金) 23:52:25.61ID:VMJm8WJh
まず優勝出来ない野球より、京大みたいにアメフトを地道に強化して欲しいけどな。
あと、チームとしては無理でも、常に学連で箱根に選出される選手も居ると楽しい。

近藤は1区で走るのが濃厚だけど、応援部は行かないんだろうな・・・
他大学が派手に応援するのと対照的に明治や法政は幹部数人が寂しく応援してるだけだし
超人気の箱根も六大学応援団にとってはあくまでもオマケという認識が悲しい。
0260名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/16(土) 18:33:08.79ID:XAfEhyov
とにかくストレートが150キロぐらいの投手を4人ぐらい、
現役合格で欲しいな。
0261名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/16(土) 20:33:32.14ID:0rgo4ACo
>>258
これは東大に限らないけど東京六大学応援団は野球応援、特に東京六大学野球リーグ戦の応援と、団祭・定演・六旗に特化しているから
関関同立や東都に新大学等が力を入れる場合が多いアメフト、ラクビー、サッカー、アイスホッケー、バスケや箱根駅伝、神宮大会は重要度が落ちていて
よほどの理由が無い限り、暇だったら行く程度のこれこそどうでもいい扱いだからね。
0262楠田ちゃん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:13:40.55ID:wqKUK3pN
>>246
>>シンシナティ レッドストッキングスが初のプロ野球チームとなった(1869)の3年後 ・・・
おお〜、すると米国のプロ野球の黎明期と日本の学生野球(元祖は東大)のそれはほぼ同時期なのですね。
ベースボールの母国は確かに米国だが、日本も第二の故郷と言ってもいいくらいの重みだわ〜。145年の日本野球の歴史か・・・すごい。
0263名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/16(土) 23:43:44.34ID:SkxQ1D6g
>>261
六大学の団祭はチアは最後は野球ユニが多いし、体育会の紹介と言いつつ
8割以上は野球部の話、1年間の活動を振り返る画像も殆ど神宮ばかりだもんね。
これだけ野球部優遇しているのは六大学だけだろうな。
0264名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/16(土) 23:53:05.62ID:SMzbEtyf
>>262
Q:
日本で初めて国際試合をしたのは、東京大学って本当ですか??

A:
本当です。

1876年12月23日。この日、東京大学の前身によって
「日本最古の侍JAPAN」が結成されて、お雇い米国人チームを相手に
「幻の日米野球」「日本最古の国際試合」が行われた

https://www.nikkansports.com/baseball/column/yakyukoku/news/1785104.html
https://www.nikkansports.com/baseball/column/yakyukoku/news/1787392.html
https://www.nikkansports.com/baseball/column/yakyukoku/news/1787396.html
https://www.nikkansports.com/baseball/column/yakyukoku/news/1787394.html
https://www.nikkansports.com/baseball/column/yakyukoku/news/1787397.html


東大の野球の歴史、そして日米野球の歴史は、
時代劇の世界からまだほんの少ししかたっていない頃から、もう既に始まっていた。
0265名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/17(日) 23:01:25.91ID:jk8Ec7+U
東大の連敗記録は「94」
今後、連敗記録を伸ばすか否かは、来春のリーグ戦の結果を見れば判る。
0266楠田ちゃん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:14:37.44ID:AKVaGp+/
>>265
今の東大野球部は全体的に身体がでかいし、総じて野手の力は向上し、濱崎ら3年生カルテット投手陣も健在。
シーズン2勝くらいは十分行けるよ。宮台や楠田・田口・山田がいなくても、なんとかゲームを作れると思う。
0267名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/19(火) 00:16:56.36ID:waFpxSMI
濱崎は球威がない
   ↓
まるで打撃投手だ
   ↓
集中砲火を浴びる
   ↓
ゲームを作れない
0268名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/19(火) 00:45:39.17ID:ECV6KiFY
>>262
1872年に第一大学区第一番中学(後の開成学校)で生徒にアメリカ人教師が米国から持参した
バットとボールで野球を教えたのが、野球の始まりとして知られている。
その後の「新橋アスレチッククラブ」が黎明期の球界に君臨する1883年頃から、
東京一致英和学校(後の明治学院)
東京英和学校(後の青山学院)
工部大学校(後の東京大学)などに野球チームが結成。
このころから野球の普及は学生野球の時代へと移り始めた。

実は日本最古の野球対抗戦は、早慶戦ではない。
答えは「明治学院大(1885年創部)vs東京大(前身の旧制第一高等学校は1872年創部)、」
現在、東京六大学リーグの東京大学と首都大学リーグの明治学院大学が普段は対戦することがない
だが2013年11月24日、明治学院大150周年記念試合といてこの対戦カードが組まれた
サブタイトルは「明治23年、正岡子規も興奮した都市伝説の再現」
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131125/unv13112505060002-n1.html
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131125/unv13112505060002-n2.html
http://yamadamami.com/meigaku150baseball.html
https://blogs.yahoo.co.jp/sayonarahit/17796474.html
https://blogs.yahoo.co.jp/sayonarahit/17800139.html
http://blog.goo.ne.jp/kosekijunji/e/6680b1111a0ae356653e07eef985c00a

このカードは日本最古の乱闘事件(インブリー事件)があったという因縁のカードだそうです。
0269名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/19(火) 14:20:10.23ID:f0SJtgzV
川口、有坂の復活が必要
0272名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/20(水) 11:57:49.06ID:CHRYLl2C
>>259
横国と東大だったら環境は断然東大の方がいいよな
0273名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/20(水) 13:01:22.38ID:m798uQlT
>>272
横国と東大だったら入試は断然東大の方が難しいよな
要は横国であれば、神奈川の中堅レベルの高校からでも野球のうまい選手が入れるということ
選手供給の裾野が違う
0274名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/20(水) 22:52:11.02ID:l/job43m
>>272
入試の難易度は圧倒的に東大が上だが、横国は教育学部があり教員免許が取得出来る。
湘南の川村監督や大師の野原監督も横国の出身。教員志望ならあえて東大に行く必要は無い。

それに神奈川の球児にとってハマスタは聖地。1部に居ればハマスタで試合出来る横国は
神奈川県民にとっては神宮より魅力なんだよ。
0276名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/21(木) 00:44:36.63ID:vxT3mck8
神奈川の元高校球児だが、ハマスタなんかより神宮でやりたかったわw
甲子園>神宮>(越えられない壁)>ハマスタ
0277名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/21(木) 20:23:15.44ID:UkXETr1P
>>274
教育学部じゃないと教員免許が取得できないと思ってるの?
0279名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/22(金) 08:44:05.58ID:0XngztXX
>>274
アホか? 東大にも教育学部はあるのだが
0280名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/22(金) 15:49:01.98ID:c474PBKb
そりゃ、教員になりたいんなら東京大学より横国を選ぶなあ
東京大学にも教育学部はあるけど、主に教育学や教育社会学を学ぶことが主だし。
教育学部卒業で教育実習修了しているのは、毎年、教育学部の学生の1割の10人くらい
そのうち5人か6人くらいしか教員免許の申請をしないし。

だったら東大より横国
0281名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/22(金) 15:50:42.32ID:c474PBKb
教育学部以外で教員免許取得が多いのは文学部だけど
それでも教員免許取得率は教育学部と同等
0282名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2017/12/22(金) 22:34:41.82ID:fuOyJc6F
東大って薬学部もあるけど薬剤師になる人は皆無に近いらしいな
研究志望と言えば聞こえはいいが実務能力の無い奴ばかりだからな
東大理Vも単なる偏差値お受験自慢の奴も多いし
実戦能力が低いのはこの大学の野球部も同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況