X



琉球ブルーオーシャンズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/20(土) 13:11:34.70ID:2p+P/Ipe
沖縄初のプロ野球球団発足 田尾氏も参加、NPB目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00000554-san-base
月のチーム始動後は、プロ野球の2軍、3軍のほか、
独立リーグの四国アイランドリーグやルートインBCリーグ、
台湾のプロ野球チームなどとの交流戦を行いたい考えだ。

(参考)Uリーグ沖縄
https://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B2%96%E7%B8%84
0002名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/20(土) 13:13:24.87ID:d3IZuRwa
スポーツ選手のマネジメントなどを行う東京の会社が、沖縄で初のプロ野球の球団を設立し、
NPB=日本野球機構への参入を目指す方針を明らかにしました。

これは、18日スポーツ選手のマネジメントなどを行う東京の会社が、県庁で記者会見を行って発表したものです。

発表によりますと、会社は沖縄で初のプロ野球の球団「琉球ブルーオーシャンズ」を設立し、
編成などを担当するエグゼクティブアドバイザーに、プロ野球・楽天の元監督、田尾安志さんが就任することが決まったということです。

今後、球団は、監督やコーチを決めたあと、選手のトライアウトを行い、
来年からは、宜野湾市と浦添市を主な拠点として活動を始めることにしています。

独立リーグには所属せず、全国の中でも野球熱が高い沖縄で地域密着型の運営を進め、
NPBの2軍や台湾プロ野球の球団などと交流戦という形で試合を行うことにしています。

将来的には沖縄からNPBへの参入を目指すということで、エグゼクティブアドバイザーに就任する田尾さんは、
「沖縄という土地で野球をやりたい人は多いと思う。監督やコーチもレベルが高い人を呼んで、
いい環境の中で選手たちにプレーをさせてあげたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20190718/5090007139.html

沖縄初のプロ野球球団発足 田尾氏も参加、NPB目指す
https://www.sankei.com/sports/news/190718/spo1907180021-n1.html
0003名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/20(土) 13:18:58.70ID:bnXtkOYw
沖縄発のプロ野球リーグ Uリーグ主催 やんばるシリーズ

2006年9月16日〜12月10日まで開催された、Uリーグ最初のリーグ戦。
公式サイトによると、期間内の土日祝にもれなく3チーム10節、計30試合が組まれていた。
Uリーグ4チーム(NIENIES、STARS、GIANT SUNS、UMINCHU)の内、UMINCHUは一切組まれていなかった。
非常に特殊なスタイルで開催されていた。

(試合日程不定)先述の通り、試合日程は土日祝にもれなく組まれているが、実際に試合を行うのは週1回ベースで他の予定日は練習のみである。
(ユニフォーム不定)チーム毎のユニフォームは存在しない。
代わりにUリーグの白いユニフォームを着たチームと、All Starsの赤いユニフォームを着たチームで対戦する。
同じユニフォームでもある日はSTARS、ある日はGIANT SUNSとなっていた。
(選手不定)白いユニフォームを着た選手はほぼ固定だが、赤いユニフォームを着た選手は逆にほぼ毎試合異なる。
白いユニフォームを着た選手がUリーグの選手で、赤いユニフォームを着た選手はビジターのようである。
例えば、GIANT SUNSは、開幕1、2戦は赤いユニフォームを着ており、3戦目は白いユニフォームを着ていた。
すなわち、1戦、2戦、3戦とも異なる選手陣であり、1戦目と2戦目の対戦相手がそのまま3戦目のメンバーである。

結局5試合を開催したが、11月以降は一切の試合がされず、11月25日以後はシーズンオフとして練習を含む公式活動を打ち切った。
0005名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/20(土) 13:49:12.59ID:Gt0uBnyu
プロ野球チームだからJABA加入できないので、クラブチームや社会人チームと対戦すらできない
草野球チームとなら対戦可能
0006名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/21(日) 14:27:55.70ID:ZOL3YYao
犬飼ってのはそういうのが人の迷惑になることすら
分からん障害だろ

うちの家の前で糞させてるバカがいたから
やめてくれって言ったら

みんなの道路なのに!って
みんなの道路で人んちの玄関先だから
させるべきではないのでは?
0007名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/26(金) 00:22:50.70ID:CZVJzApe
>>4-5
私だったらnpbじゃ無くてアイランドリーグ(長崎の後釜として)に所属して欲しい。
0008名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/26(金) 01:10:21.05ID:afenvC31
ラッスンゴレライ
0009名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/27(土) 22:59:24.57ID:1UNkNfa7
とりあえず沖縄球団誕生確定

けど目標のNPB参入は親会社がまともじゃないと無理なんだからどうにもならんような
あとは沖縄県民巻き込んでプロ野球参入活動したら、国が沖縄振興を兼ねてどうにかなるよう仲介する
くらいのことが起きないと難しいだろうね
台湾が反論できず涙目で敗走w
0010名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/27(土) 23:00:57.61ID:jKonHwRM
ヤフコメより抜粋。

選手募集にしても、どこのリーグにも属さないという計画では、
いい人材は集まらないでしょう。
過去にいくつかの独立球団ができましたが、きちんとした計画もなく、
消えていった球団、リーグがありました。そのあとで1番困るのは、諦めきれない夢をいだいて集まった若者です。
大人の思いつきのために若者たちが大事なキャリア構築の時期をフイにするようなことはあってはなりません。

過去には台湾リーグが沖縄に球団を持ちたいという希望を示したことがありましたが、そちらを目指す方が現実的ではないでしょうか。

NPBで球団を持つには、20億円の加入金を納めた上で毎年30億円以上の支出に耐える財力が必要。
かつ最低でも平均2万人以上の動員をしなければ毎年数十億円の赤字、利益を出すなら3万人以上必要です。
ビジター動員を期待しづらい離島の商圏で果たして支えられるのか疑問に思いました。
多くの球団は、日本有数の大企業を親会社とすることで莫大なコストをクリアしていますが、沖縄球団には何らかの秘策があるのでしょうかね?

「プロ野球!」と呪文を唱えれば客も金も集まる、と考えているなら10年ほど前に頓挫したUリーグと同様の顛末を辿るでしょう(*´・ω・)
台湾が反論できず涙目で敗走w
0012名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/28(日) 01:09:10.34ID:lYmKXTyl
台湾が反論できず涙目で敗走って何かと思って調べてみたら
16球団化スレで荒らしがフルボッコされたワードだったのね
相当悔しかったんだろうねコピペ荒らししてるってことは

まあどちらにせよ反論できなかったからコピペ荒らししてるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況