>そんなに競技チアにこだわるならば、こんなところで持論をかまさないで、大学に直接言えばいいだろ。

あいにくだが、すでに何度か意見建議(要望)した例がある。
野球関連では、一昨年秋の優勝パレードに関してだった。

また、卒業式関連では4年生ご家族が明日予定だった卒業式中止をうけ、
みなさんで大学を昨日訪れ正門で記念写真をとろうとした。
だが、その際に校門にいた警備員が撮影依頼を断ったとの事例があった。
その代わりに偶然居合わせたこの私が対応したが、警備員は「自分たちには押せないので」
と私に説明した。

このことから推測するに、現在法政の警備を請け負っている会社(数年ごとに変わる)は
このような対応をこれまでも外部の方々に行ってきたとの可能性が高い。
そうすると、このような対応を受けた方々には、それがわが法政の考えと誤解されるおそれがある。
なんと冷たい大学なんだと。
それは田中総長にいう「法政大学ダイバーシティ宣言」にも違背しかねないものだ。

このようなことの改善も促したいと思う。
もっとも、本スレッドは多くの関係者の目にも触れている。
ゆえに、こうした書き込みの時点で既に一定の効果は果たしているとも考えられるのである。