東海大相模のチアも応援委員会所属で野球部専属応援だ。
六大学応援団のチアも実質、野球部専属応援隊に近い形で活動している。

そういうものなんだというのはまだ分かるけど、早稲田以外はチアリーディングを
やっていないのに、何故、バトントワリング部等からチアリーディーング部に改称したのかな?
チアリーディング要素皆無なのに。体験練習にでも行けばある程度の実態は分かると思うが
今年みたいにSNSの情報だけだと、大会に出られる!と勘違いして入部する子も居そう。

明治はバトン部の名称は残しているが、チアダンス部、応援チア部の名称が妥当だと思う。
野球部と名乗りながらキャッチボールしかしないのが、六大学の応援団チア。