X



【MLB】アメリカ野球殿堂 Part.8【HoF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sad3-zCKs)
垢版 |
2020/04/11(土) 07:48:21.53ID:AGf+EYd3a

メジャーリーグの殿堂入りに関するスレです。
表彰者や有力候補などについて話し合いましょう。

※前スレ
【MLB】アメリカ野球殿堂 Part.6【HoF】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1547957147/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【MLB】アメリカ野球殿堂 Part.7【HoF】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1564319245/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0207名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 465d-cy6t)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:57:07.84ID:z8dyRe/t0
ハンクグリーンバーグやジョーゴードンは、そもそも全盛期の活躍がぶっといし、
第二次大戦の従軍は、愛国的な意味でも評価されてるから、エンカルのコロナの影響なんかとは、全然同一視できないだろうけど。
0210名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 499d-UUnj)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:32:03.83ID:Vq1Usxwv0
ポストシーズン
0211名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 499d-UUnj)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:38:05.60ID:Vq1Usxwv0
ミスった。
ポストシーズンの観点から見れば、レギュラーシーズンの価値は落ちただろうけど、
消化試合が少なくなる分、レギュラーシーズン全体の競技レベルは上がるよね。
0215名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8e07-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 19:20:58.48ID:oUslCsEC0
テッドシモンズが殿堂入りしたから、強力打線として知られてる1982 ブルワーズについて調べたら
1.2番がモリター、ヨーントで一発殿堂クラス
3〜9番が一流〜準一流クラス(タイトルホルダーもいるが、通算はそこまで)
強力打線!と言われるチームって殿堂クラスがクリーンナップに並んでるイメージだから、調べててビックリした。まぁ、当時を知らないから実際の戦いはわからないけど。
モリターって1番DHがメインで打力と走力を兼ね備えるって面白い選手だな。
現役を見てみたかった。
0218名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8e07-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:54:39.31ID:oUslCsEC0
>>216 >>217
ありがとう。
DHの頃は3番でキャリア後半なのね。
イグナイターって愛称もカッコいいな。
これだけの実績で打撃タイトルも盗塁王も取ってないんだね。
そんだけメジャーでタイトル取るのは難しいんだな。
0219名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0b5d-uOKL)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:59:07.98ID:dzBfEr+M0
日米のファンに強力打線のイメージ確立したのは、
1928、29の最強ヤンキースとV9巨人だね。
3、4番に史上最強の大砲コンビが座って、1、2番がテーブルセッター、
5、6番が残り物を拾って、7、8番が守備の人。
0220名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0b5d-uOKL)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:04:27.46ID:dzBfEr+M0
70年代のビッグレッドマシーンは、もっと才能がばらけてた印象。
首位打者候補のピートローズが1番、本塁打王候補のジョージフォスターやジョニーベンチは5、6番を打つことが多くて、
3、4番をよく任された、ジョーモーガン、トニーペレスはクラッチヒッタータイプという感じだった。
0221名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 019d-8dmq)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:19:11.45ID:X+7Wyay50
Tris Speaker .345 .428 .500 3514
Ed Delahanty .346 .411 .505 2596
Mel Ott .304 .414 .533 2876
Chipper Jones .303 .401 .529 2726
Harry Heilmann .342 .410 .520 2660
Dan Brouthers .342 .423 .519 2296
Edgar Martinez .312 .418 .515 2248
Ty Cobb .366 .433 .512 4189
Babe Ruth .342 .474 .690 2873
Ted Williams .344 .482 .634 2654
Lou Gehrig .340 .447 .632 2721
Jimmie Foxx .325 .428 .609 2646
Manny Ramirez .312 .411 .585 2574
Rogers Hornsby .358 .434 .577 2930
Larry Walker .313 .400 .565 2160
Stan Musial .331 .417 .559 3630
Frank Thomas .301 .419 .555 2468
Todd Helton .316 .414 .539 2519

通算3割4割5割達成者(打率・出塁率・長打率)
2000安打以上はお薬マニーとヘルトン以外殿堂入り。ヘルトンは入る可能性大。
ボットーは次期達成者見込み。
0222名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0607-68fl)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:58:31.13ID:9Z/0Vh870
メジャーリーガーは引退したら野球界と距離置いて悠々自適な生活送る人も多いけど
ライアンやブレット、最近ではジーターみたいにフロント入りして経営者側に回る人は今後も増えてくるんかな?
0225名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0607-68fl)
垢版 |
2020/08/12(水) 12:45:35.54ID:9Z/0Vh870
>>224
ありがとう。
ブレットはそんな契約してたのか。監督とかコーチには興味なかったんかな?
ブレットはほんとロイヤルズに人生を捧げてるな。
今後、野球界に残る人でも、フロント入りする人と指導者になる人で別れて行きそうだね。
0226名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spf1-PxzN)
垢版 |
2020/08/12(水) 15:25:50.26ID:OyE8Gz9Fp
>>215
1982年ブルワーズ調べたら、殿堂入り選手のヨーント、モリター、シモンズに加えてゴーマン・トーマス、セシル・クーパー、オグリビー等の(元)タイトルホルダーもいたのか
しかもほぼ全員が全盛期に近い

投手も殿堂入りしたローリー・フィンガースにサイヤング賞のブコビッチもいたし、すごいな
0227名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ be5d-VTYH)
垢版 |
2020/08/15(土) 09:35:20.57ID:GRT+ccRE0
ブルワーズの両リーグでのWS進出が先か、
マリナーズの30球団目のWS進出が先か。
この2チーム、因縁があるんだよね。
0228名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3d3f-QlkZ)
垢版 |
2020/08/16(日) 04:40:20.08ID:aHoBRLXC0
>297: 2017/09/03(日) 20:18:38.04 ID:spksCCMUp

1999ア 月間最優秀投手

4月 4勝1敗 2.21 36.2回48奪三振 ペドロ
5月 6勝0敗 1.84 44.0回69奪三振 ペドロ
6月 4勝1敗 2.25 36.0回48奪三振 ペドロ
7月 4勝0敗 2.64 44.1回41奪三振 イラブ
8月 11S   0.00 14.2回15奪三振 リベラ
9月 4勝0敗 0.86 42.0回71奪三振 ペドロ

これすき
0230名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ be5d-VTYH)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:03:49.30ID:zetN4GLz0
?それは、今年の選出に対して文句言ってるということかしら。
ところで、アーニーロンバルディの2度目の首位打者は、現在の基準だと打席数不足で戴冠できなかったんだよね。
その意味でも、捕手で3度首位打者のジョーマウアーは殿堂入りすべき。
0235名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dd96-YGmQ)
垢版 |
2020/08/17(月) 17:58:06.88ID:4n/DHjJm0
>>233
メイズやアーロンですら出塁率四割がちょっと遠いしな
ルースの安打不足が一番近いのかな?

関係ないけど昨日何となくスタージェルの成績見たけど今の基準だったら初年度は無理だったんだろうな
フランチャイズプレイヤーでエドマルやウォーカークラスの存在感はあった様に見えるから足切りって事もないだろうが苦労しそう
当時は400本塁打が殿堂当確ラインだったんだっけか
0236名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 468b-lFqk)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:26:56.16ID:qhzowekO0
>>235
フランチャイズプレーヤー、MVP有、タイトル持ち、AS回数と、立ち位置的にはチッパーに似てるから文句無しだと思うけどね。初年度入りは他に有力候補がいなかったのもあると思うが

1年遅れてたらベンチとヤズがいたから無理だったかも
0237名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Saa5-YGmQ)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:51:45.23ID:WImxp0Zna
>>236
なるほど、確かにチッパーに似てるのか
仰る様にタイトル数、MVP、AS回数充分だけど今の基準で見ると400本塁打はともかく2200安打とやや少なめで打率も2割8分代だから苦労しそうだと思った次第
自分のタラレバ話しに付き合ってくれてどうもです
0238名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff5d-lc4d)
垢版 |
2020/08/19(水) 19:05:06.70ID:EyY+zc440
ウイリースタージェルは、スモールマーケットのパイレーツを世界一に導いたチームリーダーという面の評価も大きかったと思う。
ビッグマーケットのチームだけど、2000年代のパピみたいな存在感。
チパーはチームが世界一の時はまだ、若かったし、ベテランになってもチームリーダーという印象はそれほど強くないかな。
0239名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff8b-6SBr)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:12:38.13ID:WRKEDhg20
>>238
70年代はまだマーケットの大小はそれほど関係なかったんじゃないか。FA導入前後だし、レッズ、オリオールズ、アスレチックスとともにパイレーツは強豪チームだったでしょ。エクスパンションチームとの格差のほうがデカいよ。
それにピッツバーグはスティーラーズも強くてプロスポーツの中心って感じだったんじゃないかな
0243名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff5d-lc4d)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:45:20.13ID:cgDPJdaI0
デーブパーカーもお薬ー筋肉増強系じゃないけどーやってなければ殿堂入りできたかも。
少し時代が下がるが、ビルマドロック。20世紀以降、4度も首位打者になっていて殿堂入りしてないのは彼だけじゃないかな。
0244名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff5d-lc4d)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:27:22.12ID:cgDPJdaI0
おっと、パーカーとマドロック同じ歳だったか。
同じ南部出身のアフリカ系選手、ベテランズでも中々、俎上にのぼらないね。
0245名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp73-hjX1)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:27:45.57ID:npPhqbysp
影響したわけではないと思うけど、スタージェルとマドロックはアンフェタミン常用者の中心人物だったらしいね

マドロックはあとは、打率以外の面がね
首位打者回数の割に通算成績低い
当時のチーム事情がわからないから、理由は知らないけど、打数が少ないんだよね
ジャーニーマンでチームの中心人物って印象も無さそうだし
0246名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa63-OFis)
垢版 |
2020/08/22(土) 12:21:05.77ID:Pkv7Oe2Ca
>>243
パーカー(麻薬除外しても)、コンセプシオ辺りはあともう1つって感じなんだよね
最終年辺りで滑り込むかベテランズで拾われそうって絶妙な成績
最近はシモンズ救済とかベテランズも少し緩和してるからいずれ拾われるかもね
0247名無しさん@実況は実況板で (アウアウエー Sa7f-YpYZ)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:02:48.85ID:qszbud3la
パーカーについてはここに長所・短所がまとまってる
https://www.mlb.com/news/dave-parker-s-hall-of-fame-case

短所は
1) 節目の3,000安打も400本塁打も達成していない、通算打率も.300を切っている
2) WAR低すぎ。殿堂入りの野手平均が69、右翼手限定だと71.5なのに、パーカーは40.1しかない (数字は全てbWAR)
3) 全盛期短すぎ。70年代後半の数年間以外はほぼ平凡
0252名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe5d-vZRt)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:06:04.19ID:125kRB+70
今期、苦戦の大谷見てて思い至るのが、
貧打の名捕手リックフェレルの弟で、強打の好投手ウエスフェレル。
投手として200勝近くしてるけど、25勝で最多勝の時のシーズン打率がなんと・347。
無論、投手としての最高生涯打率、最多本塁打の記録を保持してる。
殿堂入りのリックは、投手の弟より生涯本塁打が少ないのを、殿堂仲間にいじられるのにウンザリしてた。
彼の時代にDHがあったら、大谷以上のパフォーマンスをしてるだろう。
0253名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa85-Vi8/)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:29:11.70ID:BqKxmOCna
結構な問題児だったらしいね、ウェス
投手交代に応じずマウンドから中々降りなかったりリリーフ命じられたら拒否したり
確かベテランズの候補にも挙がった事もあったけど200勝未満で防御率が4点代だし厳しいだろうな
0254名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe5d-vZRt)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:44:02.11ID:125kRB+70
リックフェレルは、貧打というより非力。
本塁打は少なかったが、3割を何度か打ってるので、貧打とは言えない。そうでないと殿堂入りはできない。
殿堂入りは、かなり晩年なので、非力をからかったのは、殿堂仲間というより昔の野球仲間かな。
0256名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Sp51-wwp8)
垢版 |
2020/08/28(金) 18:22:18.83ID:m78uLz3Np
このスレの人たちに質問なんだが、ロジャーマリスは殿堂入りに相応しい選手だと思う?
個人的にはベテランズなら充分殿堂入りに値する選手だと思うんだが

通算成績は低いが記録にも記憶にも残るレジェンドとして、ラルフ・カイナーやハック・ウィルソンみたいな存在だと思うんだ
0257名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3d96-Vi8/)
垢版 |
2020/08/28(金) 18:55:41.93ID:/ZrKAd5A0
反対ではないけどリーグトップクラスのスラッガーだったのが60〜62年の3年間しかないのがちょっと厳しいかなって思ってる
カイナーで7年、ウィルソンでも5年はリーグを代表するスラッガーだったからそれと比べても3年は少し寂しいよなって
勿論その3年は濃かったしレジェンドだとも思ってるが
0258名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0254-CSDm)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:15:14.76ID:UOBnOw/y0
殿堂入りで通算は少なめ短期間傑出してるタイプでその度合いも色々あるけど、
そういったタイプでも五年くらいは凄い存在感を示した活躍がないと殿堂入りはなぁと思う
言われてるようにハック・ウィルソンも五年間はホームランと打点のタイトルを取り続けてる
自分ならマリスはベテランズでも入るべきでないとまで否定する訳じゃないが、入れないままでも妥当かなくらいの感じ
0262261 (ワッチョイ 4533-C4K3)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:55:49.33ID:3dLmsszQ0
ボンズは殿堂入りじゃないかw
でもレジージャクソンの親戚でもあったか?
0263名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ fe5d-vZRt)
垢版 |
2020/08/29(土) 05:58:13.60ID:VEFl99op0
ロジャーマリスは、90年代に始まったホームランインフレで可能性が消滅した印象があったな。
それまでは、デイブキングマンですら、殿堂入りを議論する人がいたから。
でも、マグワイアやボンズが疑惑というよりクロなのが明らかになって
、疑惑のないシーズン本塁打記録が議論されたら、可能性は復活するような。
少なくとも、かなり多くの殿堂入り選手より、マリスは名前を知られているし。
0264名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 721c-uFKI)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:37:51.91ID:gqKgAY3R0
詳しいね
0265名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 799d-wwp8)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:30:01.39ID:Km80l7GN0
マリスの件で質問したものです
みんな返事ありがとう

殿堂入りするとしたら異論はないけどピークが3年なのは厳しいとみられても仕方ない、という意見がおおいみたいだね
確かにそこに関してはそうだよね、他の殿堂入り選手と比較したらマリスのピークは圧倒的に短い

でも個人的にはやっぱり殿堂入りして欲しいなぁと思ってる
マリスとデール・マーフィーは成績見ても何故殿堂入りしてないか長年モヤッとしてる選手だった
0266名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 799d-wwp8)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:32:48.49ID:Km80l7GN0
あと、さっきマリスの指標見て気づいたんだけど、マリスが本塁打記録残した1961年の成績ってBABIP的には凄い不運だった年だったんだね
700打席近く立ってBABIP.209ってのはすごい

まぁキャリア通算が.254だから元々低く出るタイプってのもあったんだと思うけど、それでもすごいな
0270名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df8a-th+2)
垢版 |
2020/09/03(木) 11:33:09.88ID:qjj14mTG0
当時のレッズは「ビッグレッドマシーン」と言われ、史上最強のチームと言われた。
ピート・ローズ、ケン・グリフィ、ジョー・モーガン、ジョージ・フォスター、
ジョニー・ベンチなどのスター選手がいて、監督はあのスパーキー・アンダーソン。
そしてそのチームのエースがトム・シーバーだった。
来日した時、王にホームランを打たれたんだけど、あれは大リーグならスタンドに
届いてないよねと言ってたのが印象的だった。
0274名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa8b-NfuU)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:43:27.72ID:nyLajXdga
トムシーバーは若い頃もう少し抑えて使われてたら400勝したとか言ってた人がいたな
事の真意はともかく、全盛期を知る人からすればそれ位の可能性を感じるほど偉大だったんだろうな
冥福を祈る
0276名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c79d-/Msp)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:52:22.55ID:/u8n5UPv0
同じ年の両リーグ新人王が共に殿堂入りはFロビンソン&アパリシオ、
シーバー&カルー、マレー&ドーソンの3組だけだっけか
そして両者共に初年度殿堂入りはシーバー&カルーだけ
近い将来にイチロー&プホルスが加わるだろうけど
0278名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ff5d-HEeH)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:42:31.76ID:79CzDPiv0
ビッグレッドマシーン最盛期の75、76年はトムシーバーはメッツに居て、寧ろコンペティターだったかな。
他にもカールトン、サットン、ジェンキングス、ニークロ、トミージョンがナリーグにいて、
アリーグには、パーマー、ハンター、ライアン、ティアント、ギドリー、ブルーにフインガース。
投手は今より、濃ゆい連中がズラリと居た時代だったな。
0285名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ df8a-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:28:03.10ID:MuMgCiMO0
ルー・ブロックは昔「ルー・ブロック自伝」を読んだ記憶がある。
ベースボールマガジン社から出ていた大リーガーの伝記シリーズは
いい企画だったと思う。
0291名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3df5-tSpG)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:27:00.50ID:FYuKj5g+0
最近はセイバーの普及もあってか俊足選手はあまり出場機会を与えられなくなったからな
0292名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b65d-3HTU)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:27:26.16ID:avSOGSyf0
マネーボールという本がベストセラーになった頃は、盗塁は敵視され、守備のいい選手とクローザーに金を払い過ぎてるという認識が広がったな。
現在は、守備比表が進化して、ある程度、守備が再評価されてるような。
盗塁も、それが得意な走者が出てる時のバッテリーの心理的負担が再び評価されてる。
0293名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f1ea-1ok2)
垢版 |
2020/09/10(木) 17:34:42.25ID:9bOSHi2P0
足が速いとアマチュア時代から凡打を内野安打に出来てしまうから打席ではコンタクト型のアプローチになってしまう
すると、上のレベルでは選球眼のなさが晒されて現代ではことさら辛い評価になる

データもなんもないけどこんな図式が思いついた
実際リッキーみたいなパワー+選球眼+盗塁ってスケールを落としたとしてもちょっと思いつかないし
0294名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ea54-SwMe)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:07:31.44ID:OvN3XNyX0
FanGraphsで走塁指標高い順にざっと眺めてみたけど、四球の多さは傾向と言えるほどのものも掴めない程度には多い少ない多様だったな
パワーも兼ね備えてるよりは非力で巧打タイプの方多いかもしれんが、なかなかHRを打っていて打率はいまいちなんてタイプも案外いる
ジョー・モーガンなんかはヘンダーソンにもそう劣らない得点貢献で特に高い四球出塁に打率も長打も概ね良しに走塁も優秀とタイプもかなり近い
全体のスケールを落とした打者ならマイク・キャメロンやガードナーとか、まあそうぴったりなのはあまりいないがな
0296名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b65d-3HTU)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:55:52.22ID:NrRqZAcY0
ケーライン、ブロックがお亡くなりにになったので60年代ディケイドオールスターを選んでみた。
外野があぶれるので、無理矢理DH制。

6 Lアパリシオ ‘ラ 5Bロビンソン 9Aケーライン 7Cヤトレムスキ
8Mマントル 3Hキルブリュー D Rマリス 2Bフリーハン 4Bリチャードソン
左Wフォード 左Jカット 右Dマクライン 右 Jペリー 左Mロリッチ


7Lブロック ’ア 5Rサント 9Rクレメンテ‘ラ D Hアーロン’ア
8Wメイズ‘ア 3Wマッコビー’ア 4Bマゼロスキ 2Bマッカバー 6Mウイルス‘ア
左Sコーファックス 右Bギブソン’ア 右Jマリシャル‘ラ 右Jバニング 右Dドライスデール

名前の後ろ、アはアフリカ系、ラはラテン系。この時代、非白人の受け入れは両リーグで大差があった。
この頃のアマ指導者は白人有望新人にはアリーグ、黒人ならナリーグのが馴染みやすいと勧めたそうだ。
これで対決したら、打線は互角だが、投手の差でナリーグ優位だろう。
0298名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7d60-UMXf)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:26:39.17ID:5IxprZXZ0
デグロームは殿堂入りしそうだね
0299名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a996-/Pa4)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:12:27.86ID:gQ6K7Ryp0
前も話題出てたけどデグロムは内容良くても勝ち運に恵まれてないから極端な話しサイヤング3回取れても100勝前後だったらさすがに投票する方も躊躇うだろうし
最近は勝利数をあまり重視しない風潮とは言え殿堂となるとある程度見栄え良い勝ち数は欲しい訳でそうなると先発殿堂入り最低勝利数のディーンの150勝位は欲しい気がする
現在32歳で70勝、それの倍の勝ち星となるとギリギリかなあって
0301名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7d60-UMXf)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:43:43.73ID:zfLuUsxM0
WAR次第
0302名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b59d-jF+x)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:05:03.22ID:eW7n1TC40
CYを3、4回、そして3000奪三振すれば、
150勝でも殿堂入り可能性出てくると思う。
0303名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ea54-SwMe)
垢版 |
2020/09/14(月) 02:40:16.59ID:p8fh7Wxr0
メジャーデビューが26歳っていうのは殿堂入りするには結構な遅咲きでもあるので
勝ち星に恵まれていないっていう以外でも通算のイニング・奪三振・WAR等も単純に実働年数相応にまだだいぶ足りてないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況