X



トップページ模型
767コメント229KB
ロケット/宇宙機模型を語ろう 3段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 16:36:16.12ID:VcU7UXaC
アポロ前後のキットが主流で現用機が少ないジャンルですが、はやぶさをきっかけに
宇宙機キットの興隆を願うスレです。
月着陸40周年記念として各社のアポロ/サターンキットが再販されています。
スペースシャトルの退役も刻々と迫っている訳で、模型雑誌でも特集が組まれているこの機会に、普段は冷遇されているロケット/宇宙機の模型について語りましょう。
サターン、スペースシャトルからR7/ソユーズ、ブランやH-II、架空機/計画機も含めて広く語って下さい〜
宇宙機に意欲的な唯一のメーカー、Revellには足を向けて寝られない人
長征でも良いからトラペに新金型でキット出して欲しい人
タイルパターンをモールドしたスペースシャトルはアオシマが出すしか無いと思ってる人
フルスクラッチも素組もドンと来いで楽しく語りましょう〜

前スレ    ロケット/宇宙機模型を語ろう 2段
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1284850052/

前々スレ  [新製品] ロケット/宇宙機模型を語ろう [再販]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251954641/
0297HG名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 20:00:07.25ID:6JvsS/HA
シャトルと組立棟のサイズ比較ができる画像
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_029_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a29_20102895.jpg
http://www.capcomespace.net/dossiers/espace_US/shuttle/1960-80/1980%20STS1%20rollout%2014.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_sts81.001.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_vab001.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_sts114.109.jpg
https://d18gmz9e98r8v5.cloudfront.net/ptr/20120726053253_200820879_2221_9.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_030_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a30_20102922.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_025_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a25_20102686.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_024_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a24_20102672.jpg
http://lollitop.magicgate.eu/media/LollitopMagicgate_012/lollitop_023_first_of_the_last_space_shuttl_files3896502_a23_20102654.jpg

製品化する場合は手前の傾斜ガラスの低層対物もセットでお願いします
https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/p480x480/934669_10151529930277041_1266473240_n.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_saturnv.test.vehicle.jpg
http://starryskies.com/articles/2008/05/gallery/.gallery/scaled_sts81.001.jpg
0298HG名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 01:00:23.60ID:drktgLRe
シャトル、ほんとに凄いんだけど、これが失敗作だとは悲しすぎますね。
0300HG名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 12:21:01.99ID:R7zEl4Fb
>>299
当初の安く数多く打ち上げられるという計画としては失敗かも
メンテの費用と時間がかかりすぎた
0301HG名無しさん
垢版 |
2013/09/09(月) 13:40:07.88ID:kVkaMHEI
なまじ民間人を乗せるから安全対策に金がかかり過ぎた
なまじ外国の金をアテにし外国人クルーを乗せたので技術が漏れた

だからアメリカは
次世代シャトルX-37を軍事専用とし技術情報の機密を優先した
0302HG名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 22:08:09.63ID:XQwyINA5
これはここでいいのかな?
スペースポッド スペース ポッド クラブ03
ttp://www.hobby-wave.com/LINE_UP/kit/etc/crab03/index.html
0303HG名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 22:57:57.70ID:6u3M5ohD
何かと絡めたジオラマにしたら面白そうなのにノンスケールなのがちょっと残念
工夫次第なのかな
0304HG名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 03:50:30.03ID:5zDgKISC
ドラゴン アポロ17号 ルナローバー欲しくて買っちゃった
1/35くらいで一つ欲しい
0305298
垢版 |
2013/09/16(月) 21:18:04.90ID:oNNwdCR0
>>298 私がここで長々と説明するのもなんですので。
「スペースシャトルの落日」という本に詳しく書いてありますから、是非ご一読を。

それでもそのかっこよさには抗えません。
私はプラモもフィギュアも数点持ってます。
0306HG名無しさん
垢版 |
2013/09/19(木) 03:15:08.59ID:ILbKYtKZ
高空にうっすらと見えるオービターが、降下してくるにつれ段々とハッキリと見えてくる。
機首を下げたまま、かなりの速度で降りてくる。

両翼端からベイパーを引きながら機首を起こし、滑走路に進入。
「メインギア、タッチダウン」「ノーズギア、タッチダウン」
ドラッグシュートを広げ、垂直尾翼のエアブレーキを展開。

スペースシャトルは降下・着陸・停止までのプロセスがカッコ良かった。
もう見られないのが残念。(過去の映像なら見られるけど)
0307HG名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 09:58:00.65ID:d6CHbHIt
予算がないから宇宙ステーションをあきらめ、シャトル1本に絞ったのが敗因。
軌道上に拠点となるステーションがあれば、はしけとしてのシャトルも使いであったんだけど。
やっていたことは お客を乗せて沖にでる釣り船とかわらない。
0308HG名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 12:45:00.87ID:gGFU3B1u
模型映えしないんだよね。機能性に特化したメカなので、単体で見ても絵にならない。
シャトルやサターンVだって、発射台付きなら格好も良いが。
月着陸船にしても、月面ダイオラマがセットで成り立つ。頑張って組んでも、結構直ぐ
飽きてしまうんだな。

なんでか?あまりに親近感の無い物体なので、活躍シーンを想像できないから。
軍艦・戦車・航空機よりも、はるか遠い存在なんだな。
航空宇宙関係者なら、この手のモデルは面白いし、興味が湧くのかも知れない。
0309HG名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 14:19:47.04ID:mRq9fzaW
オービターがペイロードハッチを開けているシーン、
ロボットアームで人工衛星の放出作業中のシーン、
その傍らで宇宙服を着た飛行士が宇宙遊泳しているシーンなど、
結構、絵になると思うけど。

大気圏突入中、機体下部の黒い耐熱タイルが真っ赤に燃えているようなシーンもいい。
0310HG名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 15:50:27.05ID:Me3ijf66
月面クレーターのベースの瓦礫ってうれるかな3Dプリンターでだせそうなの
0311HG名無しさん
垢版 |
2013/09/21(土) 17:22:25.22ID:zOdr76YP
>>308
そのへんは好みの問題じゃね
「機能性に特化した」という意味では建機や工場プラントも大差ないし、
活躍シーンを想像できないのは想像力があるかないかの問題
探査機の模型の向こうに惑星や広大な宇宙空間を想像できる人がたくさん居るからこそ、
ボイジャーやはやぶさのプラモデルが売れたという事実があるわけで
0312HG名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 09:55:31.31ID:WSP7le71
>>311 そうだね。
逆におれは>>308が理解できないわ。
LMなんか特に超かっこいいんだけどね、おれにとっては。
0313HG名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 20:13:20.33ID:uw+jS3mX
>310
月面ベースとなるとスケールが気になる、というか、実際は過去のモデルみたいな
クレーターだらけの所には着陸してないよね?多少あっても着陸時の逆噴射で
表面のレゴリスは吹き飛ばされただろうし。1/72以上の大スケールだとあまり
クレーター作ってもおかしいし、1/400とか1/700なんかだと飛行状態のベースにしか
出来なさそう。用途まで考えたらちょっと中途半端かな。

>308
それはどれだけ宇宙モノが好きか、その度合いによって事情が違ってくると思うよ?
好きな人にとってはフォークリフトだってデコトラだって貨物船だってイイんだよ。
スーパーカー世代なおじさんは子供の頃、国産車なんて誰が買うんだろう、なんて
思ってたものさ。2000GTや240Zならともかく、ファミリーカーやワンボックスを
見ると、ね。
0314HG名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 12:31:40.63ID:ApCxgwJT
ま、でも多分、そんなこと言ってた人も、
結婚して子供出来た今
ワンボックスに乗ってるヤツは
間違いなく居るだろうなw
0315313
垢版 |
2013/09/24(火) 12:48:04.39ID:Dsg8iYXa
まさに自分がそう。子供がいて車は一台なビンボー人にはクーペは買えません。
というより、313はあくまでも模型の話で、実車の話じゃないよ?
ちなみに、近年発売された衛星、探査機は全部作りました。
まだやってないのは月面ローバーだけだ。

H2Bの発射台は嬉しかった。ついでにH2AやM-5、イプシロンも発射台込みで
出してほしいな。M-5なんて整備棟も欲しいよ。あれって完璧に「秘密基地」
だよね。
0316HG名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 00:31:03.12ID:lzffrfqb
>>314
結婚前はクーペだったけど、
結婚後〜現在に至るまで惑星探検車みたいなクルマに乗ってる。
http://gensun.org/pid/210927

やっぱり、未来や宇宙を感じさせるモノには惹かれるから。
0317HG名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 05:51:28.28ID:FMQCXvEx
更に未来を感じるなら、3輪のトライクお勧め。
独特の操作感と、普通免許で乗れる手軽さ、バイクの親戚?なのに
メット不要の解放感。80`制限あるが高速も一応乗れる。
0318HG名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 12:36:30.82ID:u0D3FdF7
10/1から開催のCEATECで、三菱とNECの宇宙技術展示があるっぽいから、
例年通りなら人工衛星模型が見られると思う。
0319HG名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 12:56:08.71ID:jWLG9szb
三菱電機は準天頂衛星と気象衛星の模型を出展することが発表されてるね
NECは詳細が出てないから分からない
0320HG名無しさん
垢版 |
2013/10/11(金) 21:53:50.04ID:jIde1p74
スペースセツルメント(宇宙入植地)、スペースコロニーはどっかが(バンダイ?)商標登録でもしてるのかな?
よくわからないけど、島3号タイプがウェーブからスナップフィットモデルで出るそうです。
スケール/大きさ不明。ぬえ宮武氏監修。
0322HG名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 03:29:32.11ID:uqdq3SDh
同スケールのザク3体もついてます。
0323HG名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 16:38:55.41ID:hCu/l6Yp
内面の地形も再現してたりすんのかな?
ちょっと楽しみ
0324HG名無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 10:46:22.18ID:zm1JVdux
シャトル&発射台、限定だがやっとリリースされるようだ(号泣
発射台なんか極細のエッチングがテンコ盛り!!
1マソはしそうなので今から軍資金を調達だ!
0326HG名無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 15:56:47.87ID:zm1JVdux
>>325
値段の割りに35×29センチか、小さいかな・・・

さて、しばらくの間は呑み屋とサラバして、昼飯は御弁当を持って行こう。
0327HG名無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 18:17:32.29ID:C+K8++Pt
>>325
え?ひ、一ケタ間違ってない??
間違ってないよなorz
0328HG名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 09:28:01.13ID:HxCGrTVm
>技MIX スペースシャトル発射台

キターーーーー!

>希望小売価格 : \84,000

orz
0329HG名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 13:48:39.99ID:bpu/lZhZ
しかし、\84,000−かあ・・・
いままでプラモの買い物で一番高いのが、1/128 TV版シービュー号の\15,000−くらい。
金は工面出切るが、カミさんへのイイ言い訳が思い浮かばない・・・
0330HG名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 14:12:22.87ID:JaBYlh0b
今までで最高額はハセガワミュージアムモデルのソッピースキャメル
確か5万位だったか
宇宙関係だとレベルのISSかな
0331HG名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 15:27:47.66ID:1b2tYx3U
デアゴスティーニ等の分冊百科向きの商品だね。
0332HG名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 15:50:34.17ID:bpu/lZhZ
デアゴなら同額で1/350スケールをやってくれそうな感じ。
0333HG名無しさん
垢版 |
2013/10/21(月) 20:03:44.59ID:d9RdhSij
302のスペースポッドが届いたよ。おもったほど小さくなかったけど
2機分入ってるから箱はガンプラのMGのみたいに分厚かった。
1/50から1/60くらいなのかなぁ、中の人の大きさからして。
0334HG名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 17:56:00.60ID:1/jKwnt0
Revell Special Newsletter から

Spring 2014
Item no.: 04911
Scale 1:144
Shuttle Launch Tower & Shuttle
0335HG名無しさん
垢版 |
2013/11/24(日) 19:15:50.61ID:HwWDrAm0
ドラゴンのスペースシリーズ1/72にアポロ11号が2種類あって、内容的に非常に似ているようなのですが、その違いが良く分かりません。
買うならこっちとか、両方買っておけとか、何か知っている方ありましたらご教示お願いします。
ドラゴン50381
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=SPA50381
ドラゴン50391
http://www.dragon-models.com/d-m-item.asp?pid=SPA50391
0336HG名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 20:14:44.96ID:AiO8Nm8r
どちらもダイキャストの完成品なのですね。ただ391の方が新しくて10ドルほど高い。作り直しでしょうか?
いっそ模型版11002を買った方が幸せなのかも。
0337HG名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 07:00:41.48ID:5Ttqv4wn
ありがとうございます
完成品はここのジャンルでは無いのですね、すみません。
もともとスキルが低い上に老眼も進み作る気力も萎えた昨今、完成品はありがたいので結構買ったりしてますもので。。
0338HG名無しさん
垢版 |
2013/12/01(日) 11:34:05.10ID:15lqq9xw
8まん4せんえんほしいなぁコンチクショウ
0339HG名無しさん
垢版 |
2013/12/15(日) 17:20:46.97ID:yvqjrteg
おれもドラゴンの完成品には感謝してるよ。
プラモを作ってもあれ以上の出来になるかといえば疑問だし。
0340HG名無しさん
垢版 |
2013/12/17(火) 12:25:44.08ID:8xauhw0U
gravity見たあと、バンダイの船外活動用宇宙服を
安売りしてたときに買っておいてもよかったかなと思った。
2980円で見てたから、今の値段だと高い。
0341HG名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 21:53:20.10ID:IOudYpQF
技MIX スペースシャトル発射台
発売遅れると思ったけどちゃんと出たんで届いちゃったよ
開けての感想…
多量のエッチングパーツ組みは自分のスキルでは足りないので、他ので練習してからだと思った。
これでこの価格か、、の事は忘れようと思った(泣)
以上
0342HG名無しさん
垢版 |
2013/12/24(火) 22:26:28.10ID:NKn51sQf
エッチングが真鍮製ならHOの鉄道模型製作のテクが流用できるな。ハンダ
流してがっちり組める。瞬着やエポキシとかよりも綺麗に・強度持たせて
組んでいける。もっとも、鉄道模型は80〜100wのコテで組んでいくから
そのまま丸々とはいけないが。熱をうまく逃がしていかないとくっつけた
所が片っ端からパタパタ外れていくしね。でも完成時の重量感は中々だよ。
0345HG名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 09:05:12.88ID:dS1ar6iE
ドイツレベルから今春再発売予定の1/144シャトル発射台付き04911。首を長くして何年待っただろうかこのキット。
ところがなんと、、予約店舗から発売中止とのメールが。
単に延期って意味なら良いのだが、どうもそうじゃなさそうな気もする。ガックリ。
一体何が起こったのだろう。詳細ご存知の方いますか?
0346HG名無しさん
垢版 |
2014/04/13(日) 11:52:41.10ID:Sit+VAEW
eBayを見ると再販版が出てくるから、発売はされてるみたい。
国内の店舗で予約したなら、予約数が集まらなくて代理店がキャンセルしたのかも。
0347HG名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 08:26:21.79ID:8vwfQyYW
俺も予約の取り消しくらった。

店の説明だと、2万5千個だかの限定再販で日本への割り当てが無いとか何とか…
生産数はうろ覚えなので、突っ込まないでほしい。

個人輸入するしかないかな。
0348HG名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 11:27:09.64ID:IVstD4MC
海外では発売されてましたか。情報ありがとです。
ebayや個人輸入になるといきなりハードルが高くなるけど検討してみよう。

しかし日本て購買層が小さ過ぎるのか、そんな扱いなんですねぇ…
0349HG名無しさん
垢版 |
2014/04/14(月) 23:34:35.19ID:nT9pEd4E
みんな取り消しされたんだな
俺も・・・

俺は世界2500限定って言われた

再販はShuttle Launch Tower & Shuttle Limited Editionって製品名だったらしいけど
手に入れたかった
ペーパークラフトで我慢するかな
0350HG名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 08:18:17.88ID:3PZDhLW5
ドイツレベルだからハセガワ扱い?
0351HG名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 10:19:59.47ID:O9q9VLhS
海外のサイトで見つけました。
現地価格はリーズナブルと一瞬喜んだが、輸送コストとか諸々足してみて躊躇しました。
概算だけど多分2.7〜2.8万は行きそう…
0352HG名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 19:28:25.78ID:O9q9VLhS
…なので結局クリックしませんでした。
どなたか購入した方いたらトータルコスト報告などよろしく。
0353HG名無しさん
垢版 |
2014/04/15(火) 23:27:24.54ID:gssVTx9V
今現在セカイモンでトータル18480円であるよ
0354HG名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 01:45:45.97ID:t2JLwbqe
>>353
在庫8で即決なんだな
円高の時期だったらもっと安く買えたのに
0355HG名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 08:49:39.59ID:0v6GPRTL
セカイモン使った事ないけど、なんか信用出来そうだし、価格もまあまあかな。
情報ありがとうです。

それにしても皆さん落ち着いてるけど、もう既に所有済な方が多いのかしら、、
0356HG名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 13:26:26.99ID:vJaEOu/a
情報サンクス、俺も注文した。

仮に国内に流通したとしてもハセガワの予価と同等かぼったくり価格になりそうだし。
過去、何回かの再販のときにも買いそびれてしてしまったから、今回が最後のチャンスと思って…
これで、レジンのSSMEノズルと耐熱タイルのデカールを成仏させられる。

去年のSCAは勢いに乗って3つも買ってしまった。
ひとつは昔作ったように何も手を加えないで勢いだけで組んだ。
残りの2つはAA塗装&エンタープライズと最新版に組んでやりたい。
0357HG名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 10:12:42.91ID:0oTQckAg
タミヤ 1/100 スペースシャトル・オービターの古いキットをもらった。
今でも売ってるみたいだけど、箱には\1800と書いてあるからずいぶん値上がりしてるな。
最初に発売されたのはいつごろなんだろ?
0358HG名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 10:40:59.96ID:Z0/BuZeB
357
1982年と記憶
0359HG名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 16:40:18.04ID:aqwUfmMV
デカールについてる機種名みて悲しくなる
0360 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2014/04/30(水) 00:23:07.51ID:qztAnNHR
そういえば80年代頃に、ハセガワ製キットでスペースシャトルが変形して
オリジナル宇宙機に出来るのが有ったよね。
0361HG名無しさん
垢版 |
2014/04/30(水) 17:13:34.07ID:ToVR79WD
一応、報告。
欧州からShuttle Launch Tower & Shuttleが届いた。
トータルで22k強。
LVMstのチラシが入ってたが、本家HPでは売り切れ。

資料見ながらちまちま作ります。
0362HG名無しさん
垢版 |
2014/04/30(水) 23:51:14.72ID:rJZaRexj
>>357
1979/12 \1800

その他
1/70 フライング・アポロ司令船 1969/10 \300 ※モーターライズ
1/70 イーグル・アポロ着陸船 1969/11 \250
1/70 アポロ宇宙船 1969/10 \700 ※司令船と着陸船のセット。展示台とか付属
0364HG名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 07:10:11.88ID:QTQDEGSA
ウェーブのアダムスキー型UFO
作った人
はめ込みで完成させました?
それとも接着して完成させましたか?
0365HG名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 15:03:00.91ID:Y+lmc0vQ
なんでいきなりアンケート始めた?
0366HG名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 22:39:25.78ID:jsMQgIKe
アダムスキー型UFOはロケットでも宇宙機でもありません。
オリジナルは糸で吊るして飾る手作り模型です。
0367HG名無しさん
垢版 |
2014/06/11(水) 22:01:16.30ID:9+0arPh+
アオシマの開発中のって「イプシロンロケット」かな?
0368HG名無しさん
垢版 |
2014/06/12(木) 02:41:34.66ID:J8+z8d55
ISSきぼうモジュールに1000あおこ
0369HG名無しさん
垢版 |
2014/06/21(土) 20:17:37.82ID:m2Wv2Dpj
>>329
簡単!夜のセックス回数を増やせばもう大丈夫!
んで、これを買って置けば家は安泰と説き伏せれば買える値段だし大した事無いね
いつかオクで売れば半額は返ってくるしぃ〜
0371HG名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 00:13:03.76ID:Ela25lGC
>>370
どうせなら、モックアップのやつでもいいから、オービター1機くらい借りてくるぐらいしてほしかったな。
0372HG名無しさん
垢版 |
2014/07/06(日) 01:01:54.50ID:1NjLhGy8
まぁそれでもワンフェスのついでに行くつもり
0374HG名無しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 19:16:41.11ID:AUSiRjmX
アオシマのブログ見てたたら、スペースクラフトの新作(ライセンスの問題でボケてる)の写真があったんだけど
これなんだろう?なんか衛星ぽくない気がするんだけど……
0375HG名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 01:39:45.44ID:N+DgX50j
イプシロン+ひさき、内之浦ランチャ付きだわアレ。スケール不明だがまた1/150の悪寒
0377HG名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 18:35:18.18ID:X/8BJE7N
>>371
80年代に開催された大スペースシャトル展では実物大の「パスファインダー」号が展示された。
20年前に八景島のシーパラダイスで開催されたスペースシャトル・ガーデンでも実物大のオービターが野外展示されていた。
0380HG名無しさん
垢版 |
2014/09/04(木) 11:34:40.29ID:aT6EfOub
ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上六丁目ワインラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上六丁目ワインラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ池上六丁目ワインラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫黒塗り狭告リベンジメディアクール
アル中oyajiビール運転法問題国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニクメージャー
0381HG名無しさん
垢版 |
2014/09/15(月) 15:08:47.57ID:xvjf2jIH
今更だが、ドラゴンの1/72サターンVポチってしまって3尼からさっき届いた、、、、デケェ!本体の箱もでかいが
梱包の箱も小型冷蔵庫くらいあった・・・緩衝材として藁半紙がごっそりつまってた。
昔モノグラムだったかのリベンジにと思って軽い気持ちでゲットしてはみたものの、感動半分、不安半分と
いったところか。司令船の直径がアオシマのひまわりくらいある。モノと違ってステージ間のフェアリング部分が
左右分割成形ではなくて上下のスライド成形できれいな凸モールドになってる。ボディの合わせ目消しも
それほど苦労なくイケそうだけど・・・・パーツ状態でおなか一杯w
0383HG名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 13:40:15.44ID:I/Zmaw/z
せっかくひまわり打ち上がったのにここは最近元気ないな
0387HG名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:11:58.63ID:y/mibDfq
>>386
\(゚∀゚)/

( ゚д゚) ・・・ 定価\86,4

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・ 定価\86,40

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚Д゚) …!? 定価\86,400

 |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぅぁぁぁあぁぁ
0390HG名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 03:48:41.27ID:iyDg5gmc
ドラゴンの1/72サターンVキットを勢いで買ってしまった俺に死角は無い。梱包状態で
一人暮らし用の小型2ドア冷蔵庫並みの大きさで、届けられたときマジビビった。開梱
したら緩衝材代わりの模造紙が山と入ってた。完成すると140センチオーバーだもんな。
箱のまま置いとくとこれもまたでかくて邪魔。しかし、F-1エンジンにはなぜか感動。
0391HG名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 17:03:04.32ID:gC1C4v1r
もはや博物館でやれレベルのシロモノがゴロゴロ発売される世の中になるとは
0392HG名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 18:56:49.98ID:O0ueuhxm
そろそろH-UA/Bのビッグスケールモデルが出てもいい頃だな
0394HG名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 08:35:54.66ID:P6XTNGK7
http://d.hatena.ne.jp/ftoys/20141129
エフトイズは「はやぶさ2」を応援します!
そして、発売します!
発売します!
1/48スケールの彩色済モデルを!
で、発売します!
「H-2A」も1/500スケールで彩色済モデル。
食玩「はやぶさと日本のロケット」2月頃予定!
0396HG名無しさん
垢版 |
2014/12/11(木) 11:31:37.65ID:Dj9lTmLp
>>349
そもそもハセガワが1/144で出してくれればいいだけの話し


(って事もないけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況