X



トップページ模型
535コメント137KB

【◎】蛇の目だけをひっそり語ろうMk.II【◎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆hGrMyvgS0A
垢版 |
2012/02/02(木) 13:44:33.78ID:yH34a4sS
もっさいデザイン故に一般的不人気とカルト的熱狂が入りまじる英軍モノ。
本来マイナーではあり得ないはずが、何の因果か模型界のどマイナー。

こんなに愛してるのに・・・という日頃の不満でも何でもマターリ語りましょう。
航空機・AFV・艦船問わず、蛇の目紳士は仲良く。

初代スレ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1208912379/
0002223
垢版 |
2012/02/02(木) 17:13:42.91ID:yT0YRMmU
蛇の目の元祖はフランス空軍。
0004HG名無しさん
垢版 |
2012/02/05(日) 00:50:02.56ID:sRZVaEm1
なんか前スレでひとり芝居やってる奴がいるなw
0005HG名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 05:57:29.80ID:OwcY0N34
2箇所に注文してあったブツが今日届いた
エデュアルド1/48
テンペストMk.V
スピットファイアMk.V用エッチング
RAF前期シートベルト
RAF後期シートベルト
Aeromaster
1/48グリフォンシーファイアMk.XV&MK.XVII用デカール
ついでに近所の模型屋に予約したままほったらかしにしてあった
タミレリ1/48ハリケーンを引き取ってきた。こっちは地雷らしいがw

Mk.V用エッチングは10年くらい前に押しつけられたモノグラム1/48
スピットファイアMk.IIに使おうかと、年末にコクピットの骨だけつけて
あったのだが、これでデコレーションを丸ごと作らずに済むから
少しは省力化できる。
フィレット部胴体のへこみが無く真っ平らだったので主翼共々修正
フィレット後縁のラインも気に入らなかったからついでに修正
http://uproda.2ch-library.com/485358zzg/lib485358.jpg
主翼はスパンが不足しているのと翼端部のコードが不足しているから
修正、
http://uproda.2ch-library.com/485363Sh0/lib485363.jpg
食い散らかす一方で完成のメfドが立たないなぁw

スピットファイアMk.Vだけどコクピットの鮮明な写真が盛りだくさん
http://spitfiresite.com/2010/07/anatomy-of-spitfire-cockpit.html
0006HG名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 07:34:34.53ID:DT+fBYbg
>タミレリ1/48ハリケーンを引き取ってきた。こっちは地雷らしいがw
って事は江戸湯テンペストは前の悪いトコ直ってる?
ヤバい、至急確保せねば!≡≡ヘ(;゚∇゚)ノ
0007HG名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 21:35:06.09ID:OwcY0N34
>>6
前のが解らないけど、テンペストは良くも悪くも現状では他に選択肢が無い状態だと思う。
AMTかなんかの古いキットを近所のレ○ナ○ドで見たことはあったけど壮絶な物だった。
エデュアルドは安売り店は壊滅状態だったけど、とにかく確保したかったから若干値引き
のWeb通販で買った。
0008HG名無しさん
垢版 |
2012/02/07(火) 08:03:52.61ID:1TD49Ljc
>>6
ディテールアップパーツ追加でお茶を濁した模様

Eduard's 1/48 (new) Tempest - Britmodeller.com
ttp://www.britmodeller.com/forums/index.php?showtopic=76896&hl=tempest

>>7
そのAMT買ってEdualdのパーツとデカールで仕上げれば
アチコチ直す苦労はしなくて済むよ。
0009HG名無しさん
垢版 |
2012/02/07(火) 08:07:45.22ID:1TD49Ljc
>>6
あと、こっちも

Eduard Tempest re-re-issue - Britmodeller.com
ttp://www.britmodeller.com/forums/index.php?showtopic=78838&hl=eduard++tempest
0010HG名無しさん
垢版 |
2012/02/07(火) 18:43:30.29ID:BQM29//p
>>8
ディテールパーツも微妙なんだよね。それも解っていたけど買っておかないと安心できないのが悲しい性w
作るときはコクピット内の交換フレームを自作して、レジンパーツからディテールをそぎ取ってデコレートする
事になる予感w
0011HG名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 23:30:45.10ID:DCVLCTMv
フレームを交換するんですね!
0012HG名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 02:31:50.84ID:sw8+iCC3
>>11
変換ミスすまん。
キット付属のレジンパーツは鋼管フレームがかまぼこ形に成形されているから
真鍮線かなんかで組もうと思ってます。手っ取り早くなら長谷川のタイフーンから
ぶんどってきても良さそうな気もする。
0013前スレ966
垢版 |
2012/02/11(土) 09:16:52.18ID:YHagMARU
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのしーべのむをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ぷれみあ`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
0014前スレ966
垢版 |
2012/02/12(日) 20:23:01.20ID:Ro9+ZJr5
>>13
おめでとう!
完成したらうpきぼん。
0015前スレ966
垢版 |
2012/02/12(日) 20:23:33.87ID:Ro9+ZJr5
しまった、sage忘れスマン
0016HG名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 00:40:53.72ID:E2oxiQxi
airfix1/48 新金型(3年ぐらい前)
スピットmk1,主翼分厚すぎ、だめだこりゃ。
(その前の1/48mk9も)
0017HG名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 07:35:04.99ID:Y94q4/bI
何を今更な情報、紅茶が足りんぞ。
あれを如何に薄く削ったかで作者のスピット愛が分かるよう、
わざわざ厚くしてあるのだよ。

そう言や当時のイギリス人は
恐ろしく厚いIXより薄くなってエアの進歩が感じられる
とか言って喜んでたな。
0018HG名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 09:30:25.39ID:rLqlHDX0
え?5年くらい前じゃなかった?
0021HG名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 13:25:43.78ID:Y94q4/bI
嗚呼、バグパイプ兵が来るのティーセットの用意だの
言ってた頃が懐かしい…。
0023HG名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 08:06:41.78ID:KfAELcg1
こんなクソ小さい画像探して上げてる暇に主翼を削れよ
0024HG名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 12:40:45.12ID:6SBGSY3I
>>22
暑さだけで言われても・・・revellのMk2は主翼の幅が足らないし、翼端部の弦長も足らない。
古い設計のキット共通の問題点でフィレット下面のくびれが無く真っ平になっている
まったり進行中なんでできあがるかどうかも解らないけどね。
0025HG名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 11:10:56.03ID:jq+siBie
無難にタミヤがいちばんいい(まし)
みたいですね。
0026HG名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 13:51:27.05ID:09+QQkAe
タミヤのはキャノピー後ろの胴体高が高いとかあるし一長一短で決定版不在ってところではないかと。
Mk.1〜Mk.5だと長谷川使ってアイリスのコクピットセットあたり組み込むのが良いんじゃないかな。
0031HG名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 21:16:25.61ID:gNrh/C+9
エアフィックスのスピットMk.22はどうですか?
AZモデルでもあったような。
スレチと言われて、ここに来てみました。
0033HG名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 21:27:59.49ID:QxmlKwEj
うむ確かにどこやらから出てたのよりずぅーっと安いってどっかのスレで聞いたような気がする。
0035HG名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 12:16:25.92ID:JSlKvxm3
>>31
↓ これで判断出来るかと
ttp://data4.primeportal.net/models/thomas_voigt6/airfix/images/airfix_13_of_52.jpg

確か48のAZはないよね?
0036HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 09:09:55.52ID:nvu4xQam
1/48spitfire mk9
のbestチョイスはなにでしょうか?
0037HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 09:35:22.26ID:ZHNa02ea
Mk.8と9は胴体の長さが若干短いけど長谷川が暫定ベストじゃない?
0038HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 10:08:21.28ID:/Wls9lPm
イタレリにきまってんだろ。
0039HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 14:44:11.39ID:ZHNa02ea
イタレリのって胴体後部の胴体高高すぎじゃないのか?
0041HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 16:04:26.35ID:ZHNa02ea
キャノピー直後の胴体高の1%に収まらない程度にはw
0043HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 21:29:46.05ID:t6M5VsxV
クレオスMr.カラーのRAF色って最近売ってないようですが、皆さんはどうしているのでしょうか?
0044HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 21:34:59.81ID:/Wls9lPm
あんなのRAFの色じゃないし。
0045HG名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 23:50:52.48ID:vdxMPMNw
特色はリニューアル中っぽいからしばらく待てば出るんじゃね?

それにしてもチミらは何が出ても文句言うねw
0046HG名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 00:27:07.38ID:snuWgIrW
えー違うのか、オレそのまま使ってた
0047HG名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 06:35:41.98ID:CoVNv06c
>>45
リニューアルというより容量が18mlから10mlになるという実質の値上げ。

>>46
ID:/Wls9lPmはKityGuyだから気にするな。
0048HG名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 23:33:05.86ID:dk0M7Joq
RAFセットは前スレでも無くて困ってる話が出てたな
バラで売ってくれればなあ
0049HG名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 23:59:59.39ID:QUtEnyFq
>>47
全身キティちゃんグッズで揃えたおじさんを想像した。
どっちにしろ変わった人だなw
0050HG名無しさん
垢版 |
2012/02/28(火) 00:48:49.98ID:GqPSDJCX
ダークスレートグレイとスカイがない状態は悲しい。
0051HG名無しさん
垢版 |
2012/03/02(金) 18:23:10.07ID:nJC7nqqk
各社のインストをつきあわせて調べた俺の結論。

Mr.カラーのRAF特色は
361は309と同じ
363は306と同じ
無いのはの362オーシャングレイだけで、これはニュートラルグレイと
ネービーブルーを8:2で混合すればよい

特色と称してセットにして特別に見せるのは
クレオスの商売じゃないのかな

スカイが無いのは確かにつらいな。
0052HG名無しさん
垢版 |
2012/03/02(金) 20:03:37.36ID:Lv4wjrKF
>>51
>スカイが無いのは確かにつらいな。

たしかに。あと369ダークアースも代わりになるものが欲しいですね。
0053HG名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 10:57:28.51ID:fmi6lvR7
>スカイ
最近の零戦用の明灰緑色でいいと思う
0054HG名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 14:30:55.68ID:g+KUHR2R
特色を参考にやや明るめの色を光沢塗料で作った物を使ってる。
デカールのシルバリングとは無縁だし、デカールを貼り付け後、セミフラットクリアで
調整するから無問題。
フラットにせよセミフラットにせよつやを落とすと彩度が下がるのでやや彩度を高めに
調合しています。
0055HG名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 14:38:00.58ID:YAkwAHWp
ダークスレートグレイはどうすんのよw
0056HG名無しさん
垢版 |
2012/03/04(日) 16:04:58.25ID:My+HXv7N
>>51
インストつき合わせてって現物持ってるの?混ぜる前に浮いてる色からして明らかに別調合だし
グレー系なんか明度も色味もだいぶ違うけど目は大丈夫?
0057HG名無しさん
垢版 |
2012/03/04(日) 19:59:40.03ID:3Cb28lv3
中島系濃緑色(日本陸軍機色)と三菱系濃緑色(日本海軍機色)
ってあるけど、それじゃ中島製零戦はどの色で塗ればいい?って悩むのと
なんか似ているな。
0058HG名無しさん
垢版 |
2012/03/05(月) 20:25:49.60ID:ZD8Ysu8p
まあ、当時現物を見た人間じゃないなら最終的にはイメージで塗るしかないよね。
当時のカラー写真も変色がひどいし、現存してる塗片も変色してる可能性がある。
0059HG名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 07:28:42.63ID:p6OCOpVS
同じスピットMk.Iでもタミヤ、ハセガワ、エアフィックス、それぞれで色が違うもんなあ。
そのへんも一緒に楽しむのが吉
0060HG名無しさん
垢版 |
2012/03/06(火) 20:37:45.76ID:DRY/O5i4
いちいちそんないろんなメーカーの塗料買ってられないです
0061HG名無しさん
垢版 |
2012/03/12(月) 04:14:57.25ID:/WPo7KDO
ドラのシービクセンの上に、同シーベノムを積んであったんだが。今日、その上にPMモデルのホーカー・シーフューリー積んだ。
0063HG名無しさん
垢版 |
2012/03/13(火) 01:58:39.73ID:/y/E/F2H
PMモデルのシーフューリーだけど、喇叭のよりそれっぽく見えるのは気のせいだろうか?
0064HG名無しさん
垢版 |
2012/03/13(火) 07:07:55.66ID:krlKFU0e
PMはトルコの会社だけど、元のパイオニア2はイギリスの会社だから
(金型や生産がトルコ?)
0065HG名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 18:13:15.99ID:6V7vcSyp
エアフィックスの赤箱スピットMk.Iは箱絵が2種類あるが、中身は同じですか?
0069HG名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 23:44:14.43ID:cVuRJ3cO
ドラゴンのシービクセンにクリアバックスのキャノピーを合わせてみる。
わりと良好。基部の窓枠さえなんとかできれば
これだけでだいぶ印象が良くなる。

ダメなのはシーベノム。笑っちゃうほどサイズが合わない。
これ、胴体が細すぎるんだろうな。
おそらくシートもパブラあたりを持ってきたとしても
開口部の幅が狭くて収まらなさそう。
大工事になること必至なので、このまま組むしかないか・・・
0070HG名無しさん
垢版 |
2012/03/16(金) 00:58:47.74ID:ztCG3xi0
キットの新旧凹凸の話をしてるのかと思った
ペラとかキャノピーは別のパーツが入ってるよ
0071HG名無しさん
垢版 |
2012/03/16(金) 21:56:15.94ID:s17PFQeG
>>65
高空でバックに飛行機雲の絵はタミヤのと同じタイプのノーマルのMk.Ia
2機編隊で低空飛行してる絵はMk.I最初期型(二枚ペラ+直線風防)かMk.IIのコンパチ
0072HG名無しさん
垢版 |
2012/03/17(土) 20:33:05.01ID:DeZSIJlg
エアフィックスのスピットはぜんぶリニューアルされてると思って
Mk.Vb買ってきたら凸モールドだった。。。

いちばん売れ筋だろうに
0073HG名無しさん
垢版 |
2012/03/17(土) 21:25:35.91ID:cePVOLRz
Mk.Vbは知らないけどMkIIaは昔の凸彫りキットの方がフォルムは良い。
最近発売されたエアのスピットは1/72も1/48も胴体がデブってしまってる。
SeafireMk.XVIIなんぞはニダーのMk.XIV並に後部胴体がぶっとい。
0074HG名無しさん
垢版 |
2012/03/18(日) 18:22:33.79ID:OJMeR8k2
>>72
デカールは一応カルトグラフだからデカール買ったと思えば…
0077HG名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 19:43:59.09ID:zRrFNPyG
>>76
ありがとう
連合国側だからか写真の保存状態がいいね。さらに機体の塗装もきれいなのが多い
0078HG名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 20:03:38.80ID:SNIhzs0L
見てるとジオラマ作りたくなるね
0079HG名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 21:03:30.94ID:JfflQIgV
>>76
おおおナイス!!

つうかLK@Aのハリケーン夜戦ってスピナカバー黄色だったのかよ!おぎゃああああああああ
0081HG名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 02:48:26.39ID:67rcG8YH
これぢゃなくて? 
ttp://www.flickr.com/photos/8270787@N07/3269411347/in/set-72157605269786717

あと塗装はオリジナルか知らんが機体は一応ちゃんとPRXIっぽいやつ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ko9gSpny4-c
主翼ツルツルw膨らんだ機首下面は縦割りの線があるんだねえ。
0082HG名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 09:52:01.17ID:28n3I/ws
>>76
(・∀・)イイ!!
0083HG名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 10:05:04.23ID:28n3I/ws
ageてしまった。
0084HG名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 10:06:01.02ID:28n3I/ws
あれ?またageてしまった。
スマソ
0085HG名無しさん
垢版 |
2012/04/05(木) 03:40:40.59ID:vnkyjspf
ハセのライトニング・コンボ、一応積んどいた。
0086HG名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:55:26.51ID:TB2bae6Y
ラッパのスパイトフル購入、まだFALCONのバQと比べてはいない
0087HG名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 01:17:31.12ID:1BHC0mNn
スペシャルホビーの48グリフォンを買った
ええかげんハセかタミヤから決定版を・・・
0088HG名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 01:27:33.32ID:yJT8inme
>>87
本当に、何故ハセやタミヤはグリフォンスピットをトコトン避けるのかな?
それぞれ母体になる機体は出してるのにな、
試作どまりのドイツ機出すくらいならって思うのは贅沢だろうか?
0090HG名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 23:22:46.15ID:ApQ61E3z
胴体のフィレットで見る限り層流翼ではなくスピットファイアみたいな翼型になってるように見て取れる。
今時のキットで可動風防の形で胴体が切り取られているのも進歩がない
0093HG名無しさん
垢版 |
2012/04/17(火) 05:58:08.53ID:ejmD0j+C
実機検証全くなし、誰かが描いた四面図だけでキット化するから
翼型や胴体断面型がズタボロなのがニダデミーとかラッパの特徴
平面構成のAFVならまだしも三次元曲面の固まりの空モノで普通やるか?w
0094HG名無しさん
垢版 |
2012/04/20(金) 13:21:39.58ID:sGqHEld9
今度クレオスが扱うARKモデルのラインナップの中に
旧イースタンエクスプレスの72も含まれてるんだけど、
これは買っとけって逸品はある?
シャクルトンとエアヒクススレで一時期話題になった
タイフーンは取り敢えず発注するつもりなんで他に。
(ブレニムとキャンベラとガネット、S.6Bはたぶん買った)
ttp://t.co/YLvpnHjW ←ラインナップPDF
0095HG名無しさん
垢版 |
2012/04/20(金) 19:44:51.35ID:JhFJ+CVi
このスケールで原始人は貴重だ。買っとかないとな。
0096HG名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 01:27:03.71ID:cBDgJBcU
タイフーンだけは発注したかな
0097HG名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 19:14:55.14ID:6ScdPgFP
酷いステマだな
ロシア製のプラモとか逸品どころかまともなのが存在するのかとw
0099HG名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 22:25:05.36ID:zcaF5FRF
>95の原始人は何を意味するのか?

タイフーンはフロッグ型ならフォルムは1/72で最良
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況