X



トップページ模型
854コメント246KB

ミリタリーフィギュアななたび

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 04:35:26.49ID:Cnu1icR+
前スレdat落ちのため立てますた

1/35のミリタリーフィギュアについて語り合うスレです。
インジェクション、レジン問わず情報を交換しましょう。

前スレ
ミリタリーフィギュアろくたび
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1320339080/
0701HG名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:16:55.55ID:RRwABwPA
なるほど、おまえらあたまいいな(^p^)
0702HG名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:51:27.33ID:paHwEAvv
ここ最近のアルパインのフィギュアはどうもパッとしないね。
ポーズもマンネリ化で新鮮味が感じられない。
0703HG名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:06:45.10ID:VI3HC9SE
アルパイン最新の奴なんか酷くね?
アルパインと言えば下半身がどっしりしてる造形だったのに
なんか妙に細くて貧弱になってる
原型師変わったんかな?
0704HG名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:48:56.34ID:mkw2Ii6I
Sculpture by Boris Knokhovだからね
アルパインは社長というか経営して原型作ってるTaesung Harmmsとは
違う人がちょくちょく原型作ってるよ
まぁ違う人の原型にも手を入れてから複製してたりするらしいけど
0705HG名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:22:55.20ID:jwX6ZrUw
ドイツ歩兵中期の装備品は従来のより小さくなってるみたいだね
ピストルホルスターの裏面にP08って彫刻があるんだとか
0706HG名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:42:01.31ID:pjLiSfjB
タミヤの新作出たのにほとんどレス無いね?
どうなの?
0707HG名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:47:31.85ID:1iLhNqfN
モールドの力の入れようからして実物なりレプリカ品なりから3Dスキャンしたんだろう
つまりいままでがオーバースケールだったということ
顔も体も1:35がいかに小さいかを実感した
0708HG名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:22:58.66ID:j7kx9qQG
ましてや日本兵はファインモールドのサイズが正確ってことか(´・ω・`) 列強より体格で劣るからなあ
0709HG名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:14:00.46ID:6fI1E6Cg
>>707
2号戦車のフィギュアとか凄いからなw
だけどあのキットはずっと売って欲しい、プラモ世界史とかプラモ世界遺産に残る名品

そんなもんがあれば、という話ではあるけれどw
0710HG名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 04:11:41.52ID:4ZbodnpB
昔からだいたいのキットは手がでかいなとは思ってた
0711HG名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:44:09.40ID:+Fe9fHUW
キットの手って3D化されてもアンパンみたいにむくんでるし
もっと細身の指で関節のとこで曲がってるカクカク感出してほしい
0712HG名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:04:48.17ID:6fI1E6Cg
>>711
指四本の幅を測ったら7cmだったのでこれを1/35換算で2mm
ということは指一本0.5mmだ、作るんだ!
0713HG名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 01:22:52.63ID:alWDYX9d
>>707
3Dスキャンなんて何年も前から結構な数出てるのに
今まで一度も作った事無くて今頃初めて気づいたって事?
0714HG名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 00:15:57.84ID:rivVhpiN
出た、「オレのほうがとっくの昔に知ってたぜ」マウンティングw
0715HG名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:51:07.33ID:H+kdCONy
アルパイン、自作の米空挺兵は良さげな感じだな。
0717HG名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:17:24.19ID:6GPViPXK
素人質問で申し訳無いけどレジンキットって手足や首に胴体繋ぐ針金を倒さなくても接着って可能?
0718HG名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:19:58.89ID:FmlDf3dU
>>717
瞬着の付きは良いから完璧に平滑が出ていれば大丈夫だと思う
けど、金属線を指しておけば安心だし塗り分けも楽
0719717
垢版 |
2020/02/24(月) 01:21:17.86ID:AypEiqDZ
>>718
ありがとう
レジンの組立て方調べると大半のサイトで金属線指してたから必ず指さないとダメなのかと思って不安だったんだ……
0720HG名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:10:15.32ID:Gdy+V49/
スジボリ堂のマサのフィギュア ペインティングワールドって
1年くらい更新が止まっているけど、何か知っている人いる?

検索してもこれといった情報は出てこないのだけど。
0721HG名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 00:27:22.29ID:OcB1tn1M
Wehrmachtの将校入れて欲しかったなあ
0722HG名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:08:27.70ID:k7OmOX+L
>>720
マサさんて、ノース・フォックスのメンバーじゃなかったっけ?
貴殿が投稿したその日に、更新されてますよ。

http://sud.boo.jp/northfox/
0723HG名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 04:41:25.73ID:25KiDXaY
>>717
俺は腕とかには金属線じゃなくて伸ばしランナー使ってるな
金属線より加工が楽
あと使い方は他のやつはどうだか知らんけど
自分はまず普通に胴体と腕を瞬間接着剤だけでくっつける
次に腕にピンバイスで穴を開けて胴体まで貫通させる
そしてそこに伸ばしランナーに瞬着をたっぷり塗って穴にねじ込む
って感じでやってる
最後に硬化したらはみ出た伸ばしランナーを切断してカッターで整形
金属線に比べたら強度は低いだろうけど普通に使うには十分だと思ってる
0724HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:12:45.30ID:52GaMygg
タミヤのドイツ戦車兵セット3Ⅾフィギュア良い出来だけど
ベルトが細すぎたり勲章が小さすぎたりするのがちょっと気になる
実物を正確に縮小すればそうなるのかもしれないけれど
そういう部分はデフォルメして若干大きめにした方が見た目がよくなると思うんだけど
0725HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:51:31.64ID:GXMQPfNT
そういうのやめたからリアルになったんだろ
0726HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:35:08.30ID:52GaMygg
実物5ミリ厚のドイツ戦車シュルツェンを0.14ミリのペラペラなプラバンもしくは金属板で作るのか?
で作っても薄すぎてリアルには見えないと思うけど
それと同じこと
0727HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:37:45.77ID:52GaMygg
連投スマソ
文章訂正
実物5ミリ厚のドイツ戦車シュルツェンを0.14ミリのペラペラなプラバンもしくは金属板
で作っても薄すぎてリアルには見えないと思うけど
それと同じこと
0728HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:39:24.27ID:GXMQPfNT
>>726
成形や強度の関係で本来の薄さで再現できないものとバックルや徽章を大きく見せることとはなんの関係もないだろ。
アフォの子なのか?
0729HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:09:45.60ID:52GaMygg
作ろうと思えば0.13ミリの市販のプラバンあるのをも知らないマヌケか?
0730HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:18:34.23ID:7zdKe55L
タミャーは何故頑なにアメリカ空挺兵を出さない?

アルパインは何故頑なにイギリス降下兵を出さない?
0731HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:18:54.79ID:GXMQPfNT
>>729
それとこれが同じだと思うお前がおかしいってことになんで気付かないの?
詭弁を弄しても無駄だ。
0732HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:02:33.87ID:l801rq7h
>>726
約40年前に、4突のシュルツェンをリアリティ追求して、
当時市販で最も薄かった0.2ミリの透明プラ板で作ったライターがいたよ。
先月、その作例を直接見る機会があったけど、十分リアルだった。
本来0.14ミリなんだろうけど、0.2ミリしたのはデフォルメとは
思わないね。
0.14ミリなら、なおのことリアルだっただろうなって話。
0733HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:10:56.83ID:8Uzh9MFm
>>724
勝手な主観でデフォルメされるほど迷惑なものはない
0734HG名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:33:42.72ID:jik3iRZq
>>725
ボタンやポケットの厚み等々細部は「調整」して有ると言ってたよ
迂闊にデフォルメって言うと突っ込まれるんでって笑いながらw
WW1イギリス兵発売の頃だけどね
0735HG名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:16:51.82ID:1OR2r33B
昔なら拡大して見たりする事は少なく、誇張しないと分かりづらいというのはあっただろう。
が、現在はどうか?
モデラーはルーペや顕微鏡を使って塗装するし、ネットの画像は数倍のサイズで表示される。
もはやサイズを調節、ディフォルメしたフィギャーは時代に合っていないと言えるかもしれない。
0736HG名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:07:55.55ID:iZxLEXfl
オマエにとってのフィギュアは雑誌作例やSNS投稿が全てなのか?
流石作ってない奴の言うことは一味違うな
0737HG名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:39:54.49ID:i2wOkVeO
4〜5年前に買ったパッションモデルの記章デカールセット使ってるけど
あんまり品質の良くないデカールだな
4〜5年前のとはいえカチカチに固まってる
軟化剤付けても全然柔らかくならんわこれ
キットのおまけで付いてるデカールならともかくデカール単品で売ってるこれで
この品質はだめだろ
0738HG名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:22:51.36ID:5OND+nyX
>>737
台紙やニスの雰囲気からして国産のメーカー製っぽいけど、2社あるうちのどっちかだな。
トワイライトのデカールも同じトコに出してるんだろうし、数年でパリパリになるということか。
0739HG名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:15:10.70ID:i2wOkVeO
>>738
パリパリと割れるってわけじゃないんよな
ただ全然密着してくれない
カルトグラフのデカールとかなら結構年数経ってても問題なく密着してくれてたんだが
パッションモデルのはどこ製なんだろうな

まあなんとかマークセッターとソフター使いまくって強引に貼ったけど
ソフター使っても全然柔らかくならないぐらい腰強かったから
時間経過でまた剥がれてこないかが心配だわ
0740HG名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 07:35:52.47ID:yX5CXG6w
>>739
密着しないってことか。
糊が薄いかニスが硬いのかね。
貼る時はソフターとセッター用意しとこ。
0742HG名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 04:45:30.63ID:+/wkYZQ5
「気をつけよう 感染招く 集・近・閉」
0743HG名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:43:59.17ID:rX1JzJ1T
タミヤの新作ドイツ歩兵買ったけど最悪
胴体部分が以前のモナカ式に退化してる
最近は通常通りの分割方法だったから良かったのに
これはめちゃくちゃ組みづらい
0744HG名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:50:49.72ID:xackb1fx
1/35の路面電車品切れが多い
0746HG名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:51:26.67ID:fqrAvEGR
タミヤもこの調子で、
そろそろFallschrmjaeger8体セットを出して欲しい。
FG−42も首掛け弾装とセットでリメイクしてつけて。
0747HG名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:11:21.84ID:fqrAvEGR
そういえば、ここではあまり話題に上らないけど、
StalingradとかSogaのフィギュアもいいよねぇ。
Stalingradはドイツ軍とソ連軍がほとんどなんだけど、
時々発症するマンガみたいな表情のヤツ以外は、
当時写真の人物を再現したりしていてプロポーションもよくて気に入ってる。
Sogaはドイツやソ連以外に米空挺隊とかも作ってて、意欲的だよね。
0748HG名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:49:37.04ID:1Bu9VX6y
soga隊員は多岐川裕美の旦那だったっけ?
滝壺で自殺したんだよな。
0749HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:07:16.51ID:l2cbdZCr
Ammo Migんところのイタリア戦線本到着したんで
パラパラ見てるんだけど、やっぱ、降下猟兵部隊、必要だよねぇ。
夏の日差しのイタリアの空の下、
スプリンター迷彩のジャンプスーツ、
腕まくりして襟開けまくって、
ヘルメットのストラップはダランと垂らした格好でMP40持って
歩哨してるのとか、かっちょええわ。
0750HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:31:30.63ID:LXQjjzzw
降下部隊の迷彩は陸軍のとはちょっと違うんだよな
曲面によくなじむデカールがキットに入ってて欲しいね…まぁどの迷彩でもそれは言えるんだけど

いつからかスプリッター迷彩ってよく聞くが、破片とか砕片とかを意味するSplinterのことでしょ?
Splitterって分波器とかそういうモノのはずでその迷彩って何のことやらだけど
0751HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:52:41.64ID:l2cbdZCr
>>750
そうだね、カタカナ好きな某模型誌のいきったライターと
その周辺連中の布教のせいで広まった誤用だね。
ひどいやつなんか、スプリンター→春とか勘違いしてる
別の方向悲しいやつも時々見かける(笑)。
0753HG名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:00:01.90ID:XkFhOYex
パトリオットミサイルは自衛隊内では正しく英語風にペイトリオットと呼んでいる
0754HG名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 06:47:05.63ID:zm/B1vIZ
「ジオラマではない、ダイオラマだ!」
最初聞いたとき「何言ってんだ?こいつ」と思った

カタカナ英語だと似たような事を誤認しちゃう場合はあるだろうね
0756HG名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:53:42.80ID:mUYW3lMu
強力な柔軟剤使うとどうせデカるから後でつや消しクリアでよいのでは
0757HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:08:26.98ID:YXjByGZP
>>755
いにしえのイタラエレイドイツパラシューターセットに
これ、使ったよ。
貼り始めは結構厚くてゴワゴワ感があったから、
マークソフター塗りまくってはったら、
乾燥すると、ピターって張り付いていい感じになったよ。
その後、一旦つや消しスプレー吹いてから
影入れしたり、縁取りしたりしたけど、
良かったよ?
0758HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:03:14.11ID:PYndfehp
>>755
AMの2009年4月号(No.114)にイタリアンカモを使用した貼り方の記事が載っていましたよ
付録にお試し用イタリアンカモのデーカールも付いていお得?
貼り方と塗装は>>757さんみたいな仕上げ方だったかと
本はちょっと探し出せなかったので・・・
0760HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:21:35.67ID:YXjByGZP
>>759
757だけど、いや、あらためて、サイト見にいきました。
一時期に比べて、いくつか、再生産してるんですね。
いや、とある妄想で、ライバームスター探してて、
ebay含めて買い集めてたんですよ。
ありがとう。
ただ、この手のヤツって保管が難しいっすよね。
いずれにしても、制作うまく進むこと祈ってます!
0761HG名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:02:47.51ID:o8X5+4qe
>>759
以前メーカーに再入荷の問い合わせたら、
印刷機が故障中で直ったら生産再開するんだって
エンドウ豆パターン待ってるんだが機械が旧式で修理に手間取ってるみたい
0762HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:19:07.98ID:pS1ZPuX0
最近のレジンメーカーで良いメーカーってどこだろ?
アルパインはまあ定番だけど
ほかはエボリューションやザ・ボディあたりが次に来るんかな?
ライブレジンやパンツァーアートとかあるけどこの2社みたいに
フィギュアの画像がCGのメーカーはあんまり好きじゃないな
ちゃんとフィギュアを塗装して写真撮るか無塗装でも実物の写真撮れよと思う
0763HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:11:49.32ID:CWP4kbNH
ボディはないやろw
アントやマンティスも論外、つか同じ原型師でブランド名だけが異なる
スターリングラードとレボが双璧(これも原型師かぶるな)
次作も期待できる
https://diorama.ru/forum/download/file.php?id=71663&;mode=view
0764HG名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:10:12.46ID:N1uT2lQz
>>763
下膨れ体格のボディ、服の皺がオーバーなマンティスが
論外っていうのは、同意。
スターリングラードとレヴォの原型師って
被ってるの?知らなかった。
スターリングラードって、
ロシアのサイトDiorama.ruのメンバー、アレクサンダー・ゼレンコフだよね?
時々、高熱出たかのように、
漫画チックなフィギュアを出すのが、あかんけど、
概ね彼のはいいねぇ。
トップはやっぱりレヴォかな。
0765HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:59:51.80ID:EnYFih7q
レボ?レヴォ?どこのメーカー?
マジで聞いたことないんだが
0766HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:53:11.76ID:PtU/8nqi
Evolution エヴォリューションの間違いだね。
0767HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:14:54.76ID:EnYFih7q
エヴォは原型師の腕はともかくレジンの成形技術がアルパインには及んでない気がするけどな
こんなに深いモールドよく再現したなと思う部分もあれば拙い部分もある
あとやたらでかいフィギュアもある
これ1/32か1/30ぐらいだろって思うようなのが
0768HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:07:28.44ID:PtU/8nqi
既出のスターリングラード原型師のゼレンコフ氏って、
Diorama.ruに過去作品も含めて掲載されてるけど、申し訳ないが、
最初の頃って、マジで粘土細工みたいな仕上がりの作品だったんだね。
それが、今やあんだけのラインナップになってる。
最近は、戦場写真のシーンをまんま再現するのを好んでリリースしてるね。
0769HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:47:11.21ID:haIxZD7U
>あとやたらでかいフィギュアもある

アルパインも似たり寄ったり
0770HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:30:12.96ID:EnYFih7q
>>769
アルパインででかいフィギュアある?
自分が買った中では無いな
どのモデル?
エボは両膝ついて座ってる防寒服防寒帽のstg44持ってる兵士がやたらでかかった
0771HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:16:44.68ID:EnYFih7q
てか個人的にエボで一番嫌なのは体と顔が一体なところ
顔と体は別々にしてほしいな
0772HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:33:22.95ID:haIxZD7U
htthttp://imepic.jp/20200522/773200p://imepic.jp/20200522/773200

腰の位置がコレだけ違うのにボリュームは大差ない
ハリコフパイパンのプロポーションがおかしいのか?
やたら足が長いようにも思える
0774HG名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:41:59.84ID:EnYFih7q
>>773
というか単純に身長が高いな
初期パイパーを170cmだとしたらツナギパイパーは180ぐらいか
ツナギパイパーは買ったことなくて画像でしか見たことなかったけど
なんとなく大きいんじゃないかという気はしてたな
0775HG名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:03:03.52ID:EsV8Yurk
LIFEの1/35モンロー良さそうだね
1/10のバスト並みの精度だ
0776HG名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:38:41.11ID:JltE99i9
アルパインはブーツの底からヘッドギアの頂部までで52mm以下にしろって言われたな
0777HG名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 06:33:04.49ID:v674gLs9
初期の防寒服ってフィールドグレー単色だったってよく見るんだが
このフィールドグレーって何色なんだ?
野戦服のフィールドグレーとは違う色なんだろうか?
たまにメーカーのパッケージとかで単色の防寒服の塗装例見るけど
だいたい普通のグレーなんだよな
緑っぽさが全然無い白と黒を混ぜただけのグレーって感じ
あの色が正解なのか?
実物の単色防寒服なんてものも見たこと無いしわからない
0778HG名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 09:44:30.95ID:SaD6iURH
>>777
winteranzug42(42年式冬服)
国防軍で一番最初に採用された単色の物はマウスグレーと表現される緑の殆ど無い物から通常?のフィールドグレーに近い緑の入った物まで幅広い色調が有った様です
東部戦線二度目の冬に間に合わせる為に量産した為かな?

http://www.milistory.net/forum/umkehrbare-winteranzug-vt7056.html
イタリアのフォーラム
画像は寄せ集めだし実物レプリカ入り交じっているけれど冬服が割りと纏まっているので
0779HG名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:27:50.88ID:07IOzhaM
https://i.imgur.com/3HkMyo4.jpg

人とパン以外は実物
フィールドグレーと白のリバーシブルアノラック
厚手のコットン生地製
0780HG名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 07:24:47.24ID:sEwgHPoj
フィールドグレーもマウスグレーもどっちも正解だったんだね
てかグレー系ならなんでも良さそうだな
よっぽど青み強いとか茶色が強いとかじゃない限り
0782HG名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:21:54.33ID:y80/cafV
肌の塗装でずっと悩んでることがあるんだが
自分は油彩でブレンディングするんだが
いつもブレンディング中に塗膜に極小のチリ、ホコリが混入してしまう
ブレンディング用の筆に付いてたのか空気中の物が混ざったのかわからんが
これを防ぐか少なくする方法って無いのかな?
0784HG名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:10:03.32ID:MLVwLem0
>>783は案外とネタじゃなく、カーモデルの吹付け塗装には風呂場で全裸になって一切の埃をシャットアウトして、というのは聞くね。
0785HG名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:53:25.27ID:yYPC/Ko9
>>782
ずっと悩んでたんだね、知らなかったよ。隣でいつもROMってたなんて信じられないのさ。
油彩でブレンディングなんてヤメればイーんじゃないかな?
0787HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:28:39.11ID:GJLmJitG
なんか書き方が気に入らない
0788HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:58:08.68ID:HmarJBCh
正直部屋が汚いのが有ると思います。
作業前に掃除機かけるだけで随分違う
個人的にはSNSで見かける超汚い机のモデラーとか寒気がします
0789HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:01.69ID:izjO6qfk
>>784
冬場、ストーブ焚いて、
そのスタイルでカーモデルのエアブラシ塗装やってて、
全身やけどで他界されたのが直木賞作家景○民雄氏
0790HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:03:27.30ID:cxhtTWC6
微小なゴミは静電シートか静電マットを使用するだけで結構防げる
結構な値段はするが一生モノと思えば安いだろ
実体顕微鏡なんて物まで使用する御時勢だしさ
0791HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 03:58:30.72ID:i52yWq4q
もしかしたら空気清浄機とか近くに置いたら有効かもしれんな
いや近くだと逆に自分の周りにホコリとかが集まって来る可能性あるかな?
ちょっと離れたところの方がいいかも
0792HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:30:14.96ID:S4qIgu72
埃やゴミの付着は静電気が原因。
空気清浄機よりイオナイザ買え。
0793HG名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:31:07.36ID:mIkYztR7
あのちゃん
0796HG名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:22:43.54ID:rox7B3cT
戦友の墓の前でトランペットとかバイオリンを演奏する兵士のビネットとか作れそう。
あと、AKを連射してる横でギター弾いてるアラブ人とか・・・
0797HG名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:23:30.38ID:8/00vdjy
あの棺桶を担ぐアフリカンの周りにやたらノリのいい演奏チーム配置するジオラマも出来るね
0799HG名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:40:30.89ID:AJ/dg4kX
なんか、マイスター氏復活し始めてるみたいね。
0800HG名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:26:20.10ID:HT2SgIDO
>>798
何か休息と言うよりも敗走中疲れはてて・・・
みたいな感じだね
古のエッシーは体格が良かった?から元気に見えたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況