X



トップページ模型
1002コメント262KB
最近の戦車模型って汚しすぎだろ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 12:58:12.93ID:rpEGHNjc
スクラップヤードに放置してる廃車みたい
ウェザリング技術の押し付け、ウェザリングマテリアルの押し売りみたいな雑誌記事も萎えるわ
0402HG名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:25:41.23ID:Un8VS7eo
>>401
トニー・グリーンランドの作風が好きだったなぁ
デフォルメされた質感の塗装とか
0403HG名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 05:49:47.24ID:NheXuuW0
浮世絵みたいやったな。
0405HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:11:25.45ID:Wjvab3BY
まぁ、そうなんだけどなぁ…
本人がそれで満足ならそれでいいんじゃね?

お前はお前で汚し控えめな作品を作り上げればいいじゃないか。
0406HG名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 23:56:08.66ID:h1tDzECa
てか、女子高生がこんな小汚い戦車には乗らないだろ。特にエリカ様はさw

まぁ、元ネタがある以上、個人的な好き嫌いや自分の作風はともかく、作品世界に則ったというか、
少なくともそれに多少なりとは妥協しないと、単なる独りよがり製作でしかないんじゃね。
0407HG名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:24:29.04ID:/jErsOvb
ガルパンとかオワコン

今はメイドインアビス
0408HG名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:13:08.20ID:IxyCGUI+
おととい、秋葉原のイエローキャブとかいうプラモデル屋さんの6階に行ってきたら
ソビエト時代のT-35とかいう戦車の完成品がかっこよかった
さびなんて無いし穴なんて開いてないしあれが戦場の本物感だと思う
よくヤフオクでF1の完成品を物凄く汚い塗装でかっこ悪くしてる奴が居るが
レース後のでもそこまで汚れてない
あんま、脳内でカーボンデカール貼るとかも辞めて欲しい
0410HG名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 11:43:28.08ID:HkzKrTnb
廃車
0411HG名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:20:11.99ID:xBbdzSy0
だよな!どう見ても現役車両でなくて廃車両
0412HG名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 02:04:32.00ID:+1q6e2vp
汚し方がきたないな。3年後ぐらいに自分で見て恥ずかしくなりそうな作品。
0413HG名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 02:49:29.62ID:6lTASqDP
まぁ、廃車にしか見えんというのは同意だが、内輪で褒めあって楽しんでるのを
わざわざ晒して貶さんでもよかろうと思うぞ。

>409が腹に一物ある関係者なのかどうかはしらんがw
0415HG名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:46:36.40ID:NyFNrUjK
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0417HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 03:01:00.25ID:JKWrhnwQ
閉ざされた世界で技術を競い合っていくから、
ひたすら足し算をして、塗装がくどくなっていくんだろうな。
0419HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:42:58.28ID:oMz3Vmtm
塗装方法とかのトレンドをアイテムを売る側やそこに広告料貰ってる雑誌なんかが主導しているから足し算になる
使わないといけないアイテム増えれば増えるほど売る側にとっては都合がいい
0420HG名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:50.94ID:1fF4QJrX
米軍でこんな車両に乗ってたら上官に叱責されるレベル
0421HG名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:28:57.06ID:YMplnt8G
red armyってことになってるから許してやれよw
0423HG名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:03:48.81ID:sl6n/iv/
汚いとお母さんに怒られるので僕はやりません
0424HG名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:16:34.16ID:toqqLN/S
使用期間とか時代や戦記的な物語性とか色んな要素があるね
リアリティ重視なら第二次大戦後期のドイツ戦車なんかはあまり汚れてない気がするのね
工場から出てきてから実際の使用期間は数週間とか長くても数ヶ月でしょう
でも、そこに戦争後期の負けが込んだ悲壮感とかの物語性を加味するなら、
ボロボロのヨレヨレでそういう表現するのもあり
0425HG名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:37:57.21ID:66ycEC2k
>>422
だって模型でその写真みたいなの再現したら、ばっちいだけだもんw
触ったら粉で指が汚れるようや模型作品作るのはAFVくらいだぞ?
0426HG名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 00:23:01.48ID:Fd0J4t7g
戦車はドロドロの錆び錆びなのに兵士の軍服は綺麗な違和感
0429HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:11:18.17ID:mNgvtq7j
すーちゃんとかカレッジナードみたいに
汚しというかただ本当に「汚い」ツイッタラモデラーは増えたな
ガンプラもスポンジポンポンが増えたから、みんな錆が丸い形なので
錆とか塗装剥がれというよりは斑点とか肌荒れみたいにみえる
0430HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:40:09.90ID:FUW0Tunt
シリアの動画みても、せいぜい埃か装備品の脱落ていど。
0431HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:37:25.57ID:Fpw38gs1
おれは塗装しないから問題はない
北アフリカからスターリングラードからインドまで自由
0432HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:10:41.36ID:fDFSpHF3
>>431
大正解
0434HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:51:00.66ID:UQN28y+M
>>433
ある意味この車両は放置されてたから正解かもしれない
0435HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:52:27.74ID:UQN28y+M
米車両は錆とかいらない
0436HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:16:08.23ID:y7aaNrjg
まあ、ツイッターやらフェイスブックて
単なる内輪ノリだからな
小汚いと思っても書く奴はいないよ
0437HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:19:56.89ID:OqkBK0Hc
ガルパン劇場版からバズり目当てで戦車模型はいると
茶色の雨だれ跡がいっぱいあるとウケるみたいな感覚あるから
とにかく雨だれ跡が起点なくやたらついてるのが多いイメージ
0438HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:45:01.24ID:zGqiDUtz
ガルパン戦車はきれいだよ
0439HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:42.28ID:G2537Znm
アーマーモデリングはメーカー様から新しい汚し用塗料が発売したらそれを宣伝しなきゃいけないので
何度も何度も巻頭特集で同じような汚し指南をやる。
それを読んだ客はその新しい汚し塗料を買って同じように汚しを実践しなければならないと思い込むので
廃棄車両みたいなボロボロの作品が量産されることになる。
0440HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:21:15.82ID:wv6h3fDZ
やたらと汚す向きは、戦車にも整備や洗車があるって知らんのか?
退色程度ならまだ解るが、サビや雨だれだらけの戦車なんて現実味が無いわ。
戦場で酷使されたら整備に回るんじゃないのか、普通は。
0441HG名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:58:21.58ID:TH/VOh/9
時代とか場所にもよるだろうけど、
第二次大戦後期のドイツ戦車なんて終戦までの実質の稼働期間なんて
数ヶ月、長くて半年とかだろうし実際はもっと綺麗だったんだろうけど、
負け戦の悲壮感とかの演出って面もあるよね
0442HG名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:47:21.56ID:9Gu6/Tib
全部高い氏と初音ミグが悪い
0443HG名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:15:24.86ID:LluaC7Y9
ガルパンよりWOTのせいってのもあるかも
0444HG名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:14:15.98ID:4lq3LFe3
昔みたいにもっとドライブラシしようぜ
0448HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:29:06.33ID:T2AU+okd
廃車
0449HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:33:17.53ID:jAXEQPMm
>>448
そのとおりと思う。

汚し塗装の元祖T氏が、アバディーンの展示車を参考にしたと言っていた。
元々死んだ車両が手本だから、更に汚したら完全な廃車。
0450HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:04:07.88ID:8Dt08kP4
確かに、汚いだけに見える
ただ汚しただけ
0451HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:11:20.36ID:8Dt08kP4
足回りに泥を少々
あとチッピング、雨だれ、フィルタリングで埃っぽく
これで十分やろ
0453HG名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:46:00.87ID:tuwRHjxA
>>452
多分「車体下部だけ新車」というイメージで、わざとそんな塗り方したんでしょw
一般車両でも軍用車両でも下回りが一番汚れるんだか、作った本人の空想の設定なら仕方ないw
0454HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:46:05.30ID:2+UoHUyf
上で力尽きたとしか思えないw
0455HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:56:05.41ID:yA1YEVHd
それは錆じゃなくて泥として塗ってんだろ
0456HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:35:21.61ID:ULp45mCZ
錆だらけで褪色も激しい生き残り車両なのに弾痕が一つもない不思議な作例が多いよね
0457HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:32:56.12ID:n8EC4r4C
ディオラマベースといっしょに
泥まみれにする計画なんじゃないかな
0458HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:52:29.39ID:Rhlf2KER
トニー・グリーンランド氏の作ってたくらいの塗装って今受けないのかね
0459HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:35:30.48ID:bT8xvBVi
僕の思ったとおりじゃないは自分の作品でやってくれよな
0460HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:49:59.32ID:FqnmEySV
戦後の過剰装備をほったらかして2.3年経った車両が多いなw
0461HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:45:50.91ID:Xu35AdcA
ライトグレーとかベージュ色に塗ってスミ入れだけするモノクロフィニッシュという新表現を考えた

真似しないでね
0462HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:55:48.94ID:n8EC4r4C
むしろトレンディなんじゃねーの
最近ドライブラシするやつ少ないし
0463HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:06:15.62ID:gTYIaU+X
ドライブラシはもはや死後化しつつ・・・
0464HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:37:01.16ID:lSliAV84
チッピングってドライブラシみたいなもんだろがい
0466HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:52:09.61ID:UVRoLqNM
半年位野外に模型を放置したらどうなるんだろう?
0467HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:54:20.37ID:3CEQXAga
近年沼から引き上げられて洗浄したT-34/76は半艶な感じだったな
0468HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:39:40.92ID:S6dnMMhu
昔の塗料なんてあれですよ、
艶を出そうと思っても出ない、消そうと思っても消えないってやつで。
0469HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 03:54:06.51ID:HQr1Bb2w
>>468
マジレスすれば、昔だろうが今だろうが、現物用塗料はそもそも艶消しじゃないもの。
陸自使用塗料も半艶(業界的には三分艶というらしい)。


飛行機が現物は艶有りなのに模型では艶消しってのは、よく知られた模型の
お約束だけど、まぁ戦車も似たようなもんでしょ。
0471HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:11:02.43ID:BuTHDzSs
てきとうなこといってんな
クレオスの半艶なんてホムセンの速乾ラッカーよりも艶有るぞ
タミヤばっかりつかってるんじゃねーの
0473HG名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 05:27:17.46ID:TxxjQo+a
シチリア、イタリヤ方面は埃っぽいよね。紫外線も強いから退色も激しい感じ。
0475HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:49:45.45ID:IOLi0dQb
>>474
現用車両がこんな汚れ方するなんて有り得んよね。
砂漠仕様の車両なのにジャングルで使われたのかな?w
0476HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:06.53ID:LIVFINo6
中東の油田地帯で壊された油井の側でも通ったんだろう
0477HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:20:11.73ID:W0cbUOKP
AMなんかの汚いだけの作例しか見てないからこんな汚い完成品になっちゃうんだよ。
本物のようにリアルにというのではなくて、自分が好きな完成品に似せているだけ。
その繰り返しでどんどんタッチが極端になって実車とは似ても似つかない小汚い完成品が増えちゃうのだ。
0478HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:15:52.34ID:7kUvsCpf
>>477
それでいんじゃね?
最終的に作者のセンスが全て反映されるわけで。
0479HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:48:50.65ID:C8w+4nCt
技法が記号化してしまって、
何を再現、表現してるのかってことがすっ飛んでしまうんだよね
自分もそうだけど儀式的にお約束の技法を施すだけになってる
0480HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:20:13.12ID:Th7NDX3o
本人は得意げなのがまた
0481HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:26:01.55ID:9m+3JTyY
こまけえこたぁいいんだよ(AA略)
0482HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:55.40ID:GUNdLIZQ
普通の塗装で終わりにして、これは博物館モデルということで。
0483HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:41:16.47ID:tfQwqj5o
ドライバーズハッチ横辺りは傾斜してるから、
まっすぐ前じゃなくて斜めに雨が垂れるんじゃないかなぁ、ってちょっと気になった
0484HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:17:04.46ID:QLf2beVH
技法だけしか考えないから「この汚れはどのようにして生じるのか?」を一切考えてないよね?
だからよくよく見ると非常に不自然なウェザリングになる
味方識別パネルなんてディテールと垂直にレインマーク入れてるからそこだけ「ハの字」に流れが付いちゃってるし
ただカラーモジュレーションも決まってて見た感じは非常に写真映えする作品だと思うわ
0485HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:34:54.07ID:tfQwqj5o
まぁ実際に直線主体の戦車で雨垂れの方向が一見してバラバラに見えたり、
パネルラインとずれた方向に垂れてたりすると
まとまりが無いように感じられる事があるってのは分かる
だからリアルとリアリティの違いなんだろうね
0486HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:10:23.73ID:8lQyCapo
どれだけ手間かけたか が凄さの基準になっちゃってるんだろな
もう これを再現したいからこうする じゃなく この技法使う ことが目的になってるよね
手段と目的が〜てよく他でも言われる指摘の要素だけどモロにそれだよこれじゃあ
0487HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:43:37.53ID:hImmsLJa
>>474
俺も車体上面の雨垂れの方向がもにょる
単純に上に乗せた玉が転がる方向に垂れるんだけどな
0488HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:33:44.26ID:H1iqFCob
>「この汚れはどのようにして生じるのか?」を一切考えてないよね?

ウェザリングで違和感を覚える殆どの原因がコレだよね
0489HG名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 04:49:15.91ID:k1oH0/rP
ただただ汚しの技法に突っ走って、汚くボロくすればいいってだけだもんな
泥と埃まみれの車体を掃除してまめにグリスアップしてという兵隊の苦労が全く見えてこないいのがもうダメだな
0490HG名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:40:10.05ID:GRnb02uv
掃除前を再現してるという屁理屈はでは?
0491HG名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:39:12.35ID:gP9Tgh6M
汚しすぎない戦車模型の見本でおすすめってある?
0492HG名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:08:02.58ID:3sYTY8g/
>>489
>泥と埃まみれの車体を掃除してまめにグリスアップ
ああそれだよそれ すっごい違和感のもと
数ヶ月野晒しで稼働状態に見えないのはそれだ
積載物も使用したら埃その他落ちるし、入れ替えたパーツや装備品も一切見当たらないのがダメなんだ
0493HG名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:43:23.55ID:jngmq75w
そう言えば昨日陸自の訓練映像見たけど、北海道の90式が雪解けの中でガンガン動いてたけど案外汚れてなかったなあ
リアルなんてそんなもんなんだな
0495HG名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:16:17.88ID:kYMrBbCR
四角いところを円く洗ってますよ的なウェザリングが好き
0496HG名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:30:34.94ID:TWMFeyQN
そのうち返り血浴びてるのとか出てきそうで怖い
0497HG名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:04:03.46ID:B7m06YwI
>>493
埃なら舞い上がるけど、泥じゃ、スカートの内側にしか付かないからな。派手な泥汚れは、泥沼状態
にならないと付かないだろうな。
0498HG名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:56:57.64ID:C1hDS2C6
錆泥まみれにダメージなしは確かに変
対戦車砲の激しいへこみとかじゃなくても、機銃の弾痕とか擦った痕くらいほしい
0499HG名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:07:18.97ID:hSBmp4xs
 吉岡和哉さん制作の45年春のドイツを舞台にM4を使った作品を見たらM4の車体隅に
気づかないほどわずかに白が残っている。最初なんでかなと思った。

 そうか44年冬に白色迷彩をした車両なんだと。本当に上手い人はこういうところまで
考えるんだと感心した。
0501HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:33:19.93ID:NcKrpDrU
俺にとって戦車の実車というのはグランドパワーに載ってるモノクロの戦場記録写真じゃなくって
自衛隊の装備や博物館でレストアされた本物の車両なのでそんなにゴテゴテに汚す感じじゃないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況