X



トップページ模型
1002コメント263KB

100均モデリング4均一目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900HG名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:52:10.67ID:eMQrKEyR
>LEDのでは硬化しない

紫外線LEDも単一の規格じゃないだろうから
メーカーや品番ごとに使えるの使えないのはあるんじゃないかな…
 (→ 対応する周波数帯に合致している紫外線LEDが、一切存在しえないと
  言い切れないならば、当初の判断は ちと早計かも知れませぬ )
0901HG名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:00:13.77ID:cIvoRrCy
>>899
レジンを予めエンボスヒーターなどで温めて、粘度を下げて使うと良い。
シリコン型とかならば、レジンを後にエンボスヒーターで一気に気泡抜きできるのだけれど、
プラ混在の部位でエンボスヒーターなんて、溶けちゃうから使えないものね。
予め温めてできるだけ気泡の抜けを良くするとか、しかないかなぁ。

>>899
一概にUVLEDと言っても、それぞれ波長が違うのと、
UVレジン側も、硬化に必要な波長がそれぞれ違うので、
単にUVレジンとUVLEDがあるのでってことでは固まらないなんて事が多いかもしれないです。
無難なのはやっぱり太陽光、次点で昔ながらのUV蛍光灯。
場所取るけどUV蛍光灯が、汎用性の広さ、と導入コストの安さからおすすめです。
0902HG名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:54:11.21ID:2O8FIKsT
太陽光じゃなかなか固まらねー!ってよく聞くんだが
リクツこねてるだけじゃないだろうな
0903HG名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:50:48.38ID:cIvoRrCy
>>902
太陽光で殆どの製品固まるけど、時間かかるのは仕方ない。
なにせオゾン層で大半の紫外線が吸収されちまうから。
ただ、弱められた、と言っても紫外線は届いているので、固まる。

大体自分早く固まるとか時間がどうこう一言も書いてないよ?よく読んで?
0904HG名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:39:07.35ID:HyKoe5fr
太陽光(の紫外線)って結構つおいよ?
晴れてりゃ紫外線LEDとそん色ないどころか
むしろ太陽光の方が強いくらいだし…

それでも遅いと不満なら
虫眼鏡で集光して加速しようぜwww

熱線の加熱で変形しそうだがw
0905HG名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 12:46:45.81ID:HvjuC/4m
ステンレスボウルの中に入れて太陽光にさらせば良さそう
0906HG名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:25:06.39ID:QdksEpGT
スリーボンドのおまけLEDを使ったら、それこそあっという間に固まったので驚いた
頻繁に、ある程度のブツを作る人は、
上にあるようにUV蛍光灯買ったほうがいいんじゃないか
コンプレッサーだって、静かなのが売れるのは、
いかに夜中に作業するひとが多いかってこともあるんだろ
0907HG名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:51:08.55ID:XAKaNGzh
UV蛍光灯買ったけど、直接見ない方がよさそうだから段ボールでボックスとか作ろうかと思うわ
ネイル用のUVライトの方は周りに光漏れにくくなってたりするし


ってスレチだこれ!
0908HG名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:57:16.48ID:emiNQW8R
百均でも紫外線カットの伊達眼鏡は売ってるよ!

これは百均で買ったメガネではない話だけど、
(DIYショップで300円ぐらいで買った99%カット謳ってるメガネで)
UVセンサ使ってLED当ててみたら99%は流石に無理だったけど、
それでも9割程度は減衰してた・・・(透過は一割未満だった)

メガネも使った方がよさそうっすね☆彡
0909HG名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 19:14:44.16ID:kG/nk8vG
>>907
あんまり見つめてると雪目になるぞ、気を付けて。
雪目がわかんない人はググれ
0911HG名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:59:06.09ID:kG/nk8vG
>>910
それどころか悪性腫瘍の原因となりんす。
普段見ている以上に光を感じちゃいけないんだよ。
0912HG名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:10:12.58ID:yJDXzO4w
ブロック気になったんで見てきたけど、2倍か3倍にして、近くにあった
手づくりプルバックカーのプルバック仕込みたいなぁとか思った
0913HG名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 22:03:00.82ID:nHkvTQMs
プチブロックがガンダムフェイスのような小物の型枠のような物に使えないかと長いのが多そうな消防車買ってきたけど、
そもそも複製とか必要なかttゲフンゲフン
0914HG名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:08:28.52ID:faLewoc2
ダイソーで融着テープ発見
耐候性はどんなもんだろう
0915HG名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 19:59:32.16ID:G0s+equq
ダイソーの補修用セメントで1/24スケールの車止めを作りました。

http://imgur.com/SmyE9xP.jpg
どうです?このリアルな割れ具合!
なんたって離型時に勢い余ってガチで割ってしまいましたからねw
0919HG名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:18:01.08ID:kifKaBAJ
いいなこりゃ。1/35のコンクリートトーチカも作れそうな気がして来た。
0920HG名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 20:48:54.68ID:hLkh6J0Y
>>919
とりあえずテストで「補修用」を選んだのですが、
他の種類を試してみるのも面白いかもしれません。
今日、「仕上げ」「防水」「タイル補修用」を買ってきて、
「仕上げ」を養生中です。補修用より粒子が細かいのでキレイにできそうです。

http://imgur.com/YVyiLzx.jpg
補修用は粒子の粗さを逆手にとって劣化したコンクリの表現向きだと思います。
0921HG名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 21:58:34.18ID:dKQUOM8W
マフラーの出口ぼちぃより飛び出てっとキップ切られっぞい
0922HG名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:42:31.03ID:pFUmqoJ/
>>921
千葉だと排気管一回出てから左クォーターウィンドゥに飛び込んだ後フロントウィンドゥから抜けてるの見ました。

暖房かなんかの仕掛けなのかと思われます
0923HG名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:03:18.75ID:gVKU0Jwx
>>921
これくらいなら問題ない。車検も通る
古い車なら尚更甘い
0924HG名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:00:11.08ID:JzSRYjA5
模型板の人間は作品をちゃんと車検に出してるのね
0925HG名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:34:55.41ID:m2CrQdl3
車検証まで作り込むのがプロ
0926HG名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 22:44:14.35ID:OkVVDqBQ
>921
機動隊のバスなんて(昔、過激派に、排気口を詰め物されたイタズラで
エンジンかからなくなった対策として)マフラー飛び出しまくりで出口が天井についてッぞw
0928HG名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 21:47:47.31ID:WEjsI2Xx
UVレジンを固める用にブラックライト欲しいと思っているのですが
ネット通販で見る100〜300円くらいの物でも使えるでしょうか?
また、これを買え的なお勧めあれば教えてください
0930HG名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:05:09.64ID:1rvm2z+2
100均にもスパイペンとかシークレットぺんとかuvLEDが付いたのあるけど
当たり外れもあるが、お試しならいいんじゃね

本格的にuvレジンを使うつもりならネイル用のライトが2000円くらいであるからそれ買った方がいい
0931HG名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:21:27.80ID:alfWRgoB
ずっとスパイペンだかのUVLED付きのペン探してるんだがどこにもねえ。
0932HG名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 02:06:39.21ID:8qii/Wz+
>>930に全く同意。

最近の100均UVレジンはマジ優秀。
特にセリアで最近出したカラーUVレジンは優秀すぎて鼻血出そうになる。
ロボット系のセンサー部とか、いわゆるモノアイパーツ作成、クリアパーツ置き換えとか万能

しかしだ、UVランプはある程度しっかりしたの買ったほうがいいぞ。
しょぼいUVLEDとかだと、いつまでもかざし続けなければ固まらないし、
酷いやつだとその間ずっとボタン押し続けないといけない。だるいぞ
正直100均のキッチンタイマー使えば硬化時間分放置できるUVランプマジ便利。
0933HG名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:20:32.05ID:h1arpjJQ
さんくす
2000円前後の条件で探してみるよ
0934HG名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:14:20.94ID:BWx4jXQW
住んでる場所にもよるかもだけど、UVレジンが出回るようになったせいか、近所の中古屋(ハードオフとか)に大抵ネイル用のが有るようになった。
8〜900円くらいかな?!まぁ新品で買っても3k円台くらいだろうから気にしなくていいかもだけど
やっぱり蛍光灯タイプのじゃないと物によってってのはあるね。
365nmの波長のだっけか?LEDの安いのはもっと上で390位だっけかな
0935HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:37:45.07ID:+f97juAs
Seriaにソフトタイプのスティックやすりがあった。番手は600番。Waveのよりちょっと細め。
0938HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:31:20.94ID:X2djYNy0
ネイル用ヤスリとかじゃないのか?
0939HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:46:44.67ID:ruu+UuRu
普通にダイヤモンドヤスリとかペンチ置いてる工具コーナーにあったよ
0940HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:15:54.71ID:JmDA5XxP
品物の置き場所は店員の感覚次第なんで、無闇に探し回るより聞くのが一番早い。
このスレ住民ならおゆまるが何処のコーナーに置かれているのか、それを身をもって経験しているはずだ。
0941HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:52:45.93ID:BVlr0gP8
スティックヤスリはパッケージが小さめだから工具コーナーをしっかり見ないと見落とすね
他にも番数違いのソフトタイプを四面に貼ったヤスリとか
磁石付きのノコギリガイドとか色々新しい物が出てるけど
もう1ヶ月は経ってると思うから、見つからない店は入荷がないんじゃないか
0942HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:31:51.77ID:ZswbKVOc
グレーのやつで、隣にあったサンドペーパーと同じだった
アイスの棒を太くして短くしたような形状
0943HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:44:52.90ID:Qr7a5ijh
>磁石付きのノコギリガイド
別のとこで知って、とりあえず買ってみたわ

木工ガイドは使わなそうなんで買わなかったけど
0944HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:48:09.13ID:Mnelj/cb
>>935
取り敢えず今日見つけた3個買った
まだ開けてない
多分このまま積むと思う
(´・ω・)
0945HG名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:51:50.89ID:S2P0H0mf
スティッククッションヤスリ塗装用品のコーナーにありました
ついでに塗装用品のコーナーにあったリメイク加工ペイント用スポンジなるものを購入してきました
チッピング加工に良さそうです
0946HG名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 09:12:50.05ID:NMrfJndK
ダイソーでインクジェットプリント対応の
キュコットって0.2mmプラ板が出てるそうな
本来の用途は自作キーホルダー用みたい
0947HG名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:52:56.22ID:LO1p0Z50
あーーーーーそういうの今めちゃ探してたんや!
0948HG名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:18:26.06ID:GVx2JVTx
あれかな、ドライヤーで熱したら縮むヤツかな?
0949HG名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:21:31.12ID:NMrfJndK
そうそれ
透明のもあったけど白色ってのが応用範囲が広いのかな
0950HG名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:33:51.39ID:G07FeGp0
商品名は知らないがどこでも扱ってると思う
うちの近所のワッツというところでは、透明、白、厚さ大きさのの違うものが数種類置いてある
子供のトースター遊び用に文房具コーナーの粘土や絵の具と置いてあった
0951HG名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:38:29.57ID:szZOg3ff
久々に行ったらアクリルリキッド無かった…売り切れかな
0952HG名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:14:53.03ID:rzaHAV9O
>>946
この前近所のダイソーで探したけどなかったんだよね
ない所もあるのか?
0953HG名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:55:59.66ID:OJMHWTEt
>>952
100均ショップも本部から提案される品を店に置くかどうかは店長の裁量なのかな?
とりあえず件のプラ板は、何につけても入荷の渋い近所のダイソー・クソ田舎店にも
置いてあるから流通はしていると思うよ。
0954HG名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:35:46.93ID:Mi1vjBbe
>>946
普通のはあったがインクジェット対応が見当たらんかった…
0955HG名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:50:59.03ID:U3RL/6jH
ダイソーで売ってある電池交換用工具の形状が
ウェーブのパーツオプーナーに似ているのですが
代用的に使用出来る事は可能ですか?
0956HG名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:07:00.58ID:v+NikGND
十分可能
色とキャップの有無の違いらしい
0957HG名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:02:49.68ID:lrfvJ9iG
ぶっちゃけ手元にある古い金属定規をヤスリですこるだけでもok
0958HG名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 07:51:45.82ID:w2b3+/1R
すこるって流行りそうだなw
0959HG名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:17:30.18ID:v3tpwocQ
「すこる(すこ)」はもう流行ってるよ
0960HG名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:08:09.71ID:8h+WTvJr
ダイソーで玩具の「走る! スペシャルミリタリーカー」という戦車のおもちゃを買ってきた
なかなか砲塔が痛いデザインw
戦車はほとんど作った事がないけれど、最低限の補完だけして塗装でどこまでやれるか試すよ
0963HG名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:02:59.63ID:qwIheLtT
>>953
店員さんに聞いたら見つかりました
インクジェットハガキのコーナーじゃなくて、プラ板コーナーに
白しかなかったけど、とりあえず一安心と
0964HG名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:40:53.19ID:wLoczTcP
探し回る前に店員に聞いてれば解決したのに
0965HG名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:19:04.28ID:YxSmZCt+
ホント、一端ここで聞いておきながら
あとから店員に聞くとか
ここで答えてくれた人に対して失礼じゃない
0966HG名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:58:45.77ID:QQXobLBC
>>965
何言ってるんだか
探しに行って見つけられなかったのはずっと前の話
で、このスレでも話題になってたから>>946にレスしたまでなんだが
0967HG名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:03:37.02ID:vJtD7KQW
コテついてる訳でも無いのに自己主張激しいな
あんたが誰かなんて知らないよ
ここでいちいち聞いてる人に、まずは店員に聞けってことだろ?

出たばかりの新商品で説明しても通じないならともかくプラ板くらい通じるだろう
0969HG名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:16:06.21ID:TyPUj/ek
ここで教わった、エポキシ接着剤を立てて保存すると本当にキャップ割れしないな
0970HG名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:26:49.30ID:QQXobLBC
>>967
他人どうしのやりとりなのにめんどくさいやつだな、あんた
いちいち口挟むなよ
0974HG名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 18:18:10.91ID:rEjBdBSf
おれもエポキシに限らず接着剤は鉛筆立てみたいなのに立ててるわ
エポキシは、混ぜた2液を更に上の窪んだところを埋めるのと、周りのギザギザしたとこに薄く塗っておくといいよ
ギザギザが多少無くなっても、エポキシはそれぞれ単体だと固まらないから、フタが開けにくいということもない
0975HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 03:50:44.65ID:W32FXAcK
オヤジが使ってたン十年物のコニシやセメダインのやつは割れんのに、あちこちの百均で買ったやつは全て割れとる
厚みだけじゃなく材質が違うんかね
洩れて大変なことになるのに、改善しないのがスゲーよな
0976HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 07:51:11.65ID:O4ynj83W
ダイソーのクイックバークランプが再販してたけど
バーの加工がツルツルの安っぽい塗装に変更されてて
それで滑るのか締め付けが弱くて使えない


次スレって >970? >980?
0978HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:28:47.88ID:BtnnztGG
埋め立てがてら>>974の画像撮ってみた 初めてイメグラ使ったが見られるかな?
https://i.imgur.com/nPkQRK3.jpg
100均エポキシだけど、こんな風に蓋に塗ったくって、元のケースに入れて
あまり2つのチューブが近づかないようにして立てて置く
これで大抵最後まで使い切れる
0979HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:15:27.34ID:O4ynj83W
>977 おつ
この板、最初の保守とか要らないはずだよ
0980HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:18:05.31ID:zfC7EdYz
>>978
スレ立てサンクス
型どり目的で同じ100均のエポキシ接着剤使い始めたけど、いいよね

で、>>969でも言われてる「キャップ割れ」って何よ?
0981HG名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:25:33.20ID:lRDh8xKB
エポキシ接着剤の混ぜる前の液がプラのキャップ浸食して最終的に割れちゃう事。
俺も何度かやらかしてる。
0982HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:13:56.82ID:rHTFoQQc
主にA剤のキャップが割れるのだ。
自分は蓋をホットボンドで固めて使ってた。
0983HG名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:14:13.53ID:AJrRpIp8
レス感謝
すぐ使い切っちゃうせいか経験したことないな
0984HG名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:51:24.28ID:B2XZNgR/
>>978
穴あけ△が付いてるとこも周囲も、エポキシ接着剤で充填していても、立てておかないと割れてるわー
立てておけば充填しなくて大丈夫だ
0985HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:00:36.40ID:78dOFgDC
>>975
百均の商品に著名メーカー並の品質を求めるのもナー、って言ってたのも
今は昔、みてみれば有象無象の中韓製品に混じっていつのまにかそういう
メーカー品も。(・∀・)
0986HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:12:48.63ID:bNz/D+yB
ダイソー水性ニスの乳白色って、もしかして透明の間違いで、液体のときに水性塗料にありがちな乳白色ってことだよね?
それともシャレオツなDIY家具にでよくある、掠れたエイジング風の白になるの?
0987HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:29:35.65ID:ozTaxUfD
「ニス」が「乳白色」なのと、「白い塗装」が擦れてハゲたのの区別もつかんのか
0988HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:21.31ID:T1m8pUcE
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0989HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:03:15.86ID:39Ot4cbt
>>985
区別付いてるから言ってる訳だが
もしかしてエイジングを演出する擦れ風になる塗料を知らんの?
0990HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:17:30.97ID:xsAX9lrG
>>989
あの乳白色は色は付かない
白木の保護程度か、濃い色のニスを薄めたり
0991HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:31:27.87ID:mcWR3/+U
キャンドウは透明と色付きの乳白色があるよな
ダイソーの乳白色表記は間違いじゃね
0992HG名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:19:22.22ID:xsAX9lrG
キャンドゥのはよく知らんけど、透明って、普通のツヤ出しニスじゃないの?
ダイソーの乳白色のは液体が乳白色ってだけでツヤ出しじゃない
0993HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 04:51:37.69ID:rCvzNI8O
液体が乳白色(色付きでも透明でも水性系のデフォの色)で乾くと透明の艶有りっしょ
0994HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 06:17:38.79ID:UXhLgLUo
買って塗ってみろよ100円なんだから
0995HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:17:54.75ID:BFz7owoy
乳白色のって乾いても薄っすら乳白色じゃん
0996HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 09:26:20.66ID:WJTp6qM5
木工用ボンドやいにしえのホッペみたいに液体で白濁してるだけじゃね
普通の茶色い色付き水性ニスも液体では白濁、乾くと白さなくなるで
0997HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 10:25:35.10ID:6PRvXmLI
>>992だけど、ダイソーの乳白色塗料持ってるんだわ
他の木部用ステインみたいなシャバシャバしたやつで、普通の艶出しニスと違って乾いても艶なんてほとんど出ない
0998HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:18:21.25ID:WJTp6qM5
ステインてのは拭き取りするやつで、ニスは塗りっぱなし一回塗りで半艶、二度塗り以降で艶有り被膜だべ
物や使い方を理解してなくね?
0999HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:22.40ID:WJTp6qM5
蒲鉾板にダイソー水性ニスのメープルを4度塗りして、セリアの芝生調シートを貼った飾り台
https://i.imgur.com/rG3NSnS.jpg
なかなか使える
バックの板も安い白木にセリアの水性ニス5度塗り
1000HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:32:08.34ID:BFz7owoy
そういえば芝生シートも薄い色と濃い色が増えたんだよな埋め
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況