X



トップページ模型
210コメント73KB

【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 03:07:09.79ID:gjmkNzB+
第一次大戦の航空機キットについて語り合いましょう。

【張り線】WWTの航空機模型【複葉機】Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1323944986/

関連スレ

WWTのAFVキットについて語る(2)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1312207588/
第一次世界大戦について語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1400495608/
ここだけ第一次世界大戦前夜なスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403982223/
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1306861203/

Wingnut Wings
http://www.wingnutwings.com
エデュアルド
http://www.eduard.cz/
ローデン
http://www.roden.eu/
techmod
http://www.techmod.pl/
Internetmodeler aviation new releases
http://www.internetmodeler.com/scalemodels/nraviation/index.php
PMMS
http://www.perthmilitarymodelling.com/

即死してたのでとりあえず
0011HG名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 22:27:23.24ID:8tJ7+aFU
ユンカースD1はスレ違いですか?
0013HG名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 08:28:36.66ID:bYDo2QtU
1/32WNWや1/72HPのソッピースパップで再現されてる、日本のカワイダ機
に興味があります。456回の連続宙返りは本当でしょうか。資料をご存知の方は
ぜひ教えてください。また、1/48のパップのモデルは発売されていますか?
0014HG名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 09:53:54.33ID:ZbVnl2g9
えづあるどのフォッカーDrIストリップもでる(中古)ゲトー
0015HG名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 10:45:11.55ID:3ZRuvt/F
48のパップってエデュで出してなかったっけか
まぁ今だと「古いキット」って評価になるんだろうけど
0016HG名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 18:19:54.39ID:bYDo2QtU
>>15
ありがとうございます。
エデュアルドは聞いたことがあるような気もしますが、
見つかりませんでした。古いからなのですね。
0017HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 04:32:22.62ID:hi/8TmCS
もう普通には売ってない
eBayで探すしかないんじゃね
0018HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 05:48:23.62ID:hi/8TmCS
>>6
ここはモチベーション上がる
http://wingsofintent.blogspot.jp/?m=1
対象機種はWW1以前の黎明期から

このお爺ちゃんときたら、キットが無ければサラから作っちゃえばいいじゃないっときたもんだ
0019HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 14:14:56.80ID:aWecrb+q
ぱねええ
0020HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:14:51.87ID:gT8acRqb
>>13
河井田義匡氏、宮崎県生まれ。1921年6月(5月は誤り)岐阜県各務原市上空で
陸軍関係者が見守る中、ソッピースパブで456回の連続の宙返りに成功。
本人は千回を目指したが、張り線が緩み、機体にガタがきて中止したという。
0021HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 23:47:22.24ID:mSM2inih
新スレ立て乙。前々スレは基地外爺が定期的に書き込んで保守してたんだけど、そいつ
死んじゃったからすぐ落ちちゃったんだよな、確か。
まあ基地外がいなくなったのは良い事だけど。
0022HG名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 23:59:36.81ID:HTML8fde
明らかに病んでることは分かってたが、この気違いはいまだに粘着してるのか・・・
リアルに死ねばいいのに

>>18
極端に無理をしなくても何とかなる1/72スケールの良いところだね
0024HG名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 00:36:14.54ID:Lc4Zj3eT
「スレ立て乙」なんて言って上辺で阿ねて見せても所詮荒らししか能がない無能な粘着は、本当に死んでくれて構いませんよ?

そういえば>>18のリンク先で多用されてるプラシート裏からボールペンで線を引くリブ表現法だけど、1/72なら手軽で有効なんだよね
20年ぐらい前に西山洋書で安売りしてたスクラッチビルド指南本に載ってた
相当昔からの技法で、簡易インジェクションやレジンキットではそれらしいモールドが見受けられるけど、日本では外から貼り付けばかりであれは流行らないね
まあ日本で一般的なタミヤのプラ板では、硬すぎて不都合なんだけど
0025HG名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 10:15:29.47ID://Osll5e
1/72のフォッカーD VIIのプラモは、どこがオススメ?
ローデン?それともレベル?
0026HG名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 15:04:58.93ID:YsOMOgJ7
さすがにD.VIII作ったことない
0028HG名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 17:33:27.76ID:c7l2OC/b
あんまり拘り無ければ、古のレベルがすぐ形になる
長年それなりに評価されてたレベルが存在している上で、MACとローデンがレベルの誤りをクリアしたり、コクピットなど細部の再現度を上げたり、
OAW製造型などバラエーションを付けて後発キットを発売した

ローデンは特に目立つ間違いも無い
昔に生産されたデッドストックだと、デカールが割れたり硬くて馴染まない問題があるかも
最悪、他社の別売りデカールがある

レベルは組むのが楽で価格も安いだろうが、真面目に見ると改修点が多い

店頭でエッチングパーツや質の良いデカールが付いた高価なMACもまだ見かけるが、プラパーツの成型技術が低いので、
じっくり手間をかける覚悟が無ければ手を出さないほうが良い
0029HG名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 18:35:14.19ID://Osll5e
ありがとう。
ではローデンのを買ってくるとします^^
0030HG名無しさん
垢版 |
2016/02/03(水) 19:19:20.52ID:NiR/N1wG
余計なお世話かも知れないが、エアフィックスとレベルの1/72 WW1アイテムは半世紀程前に開発された物なので、今見ると何かしら問題ある
プラモデルとしては多少組み立て辛い箇所もあるが、同じ機種があればエドュアルドやローデンを選ぶのが無難
人気機種のフォッカーDr.1だけはレベルが近年全くの新金型でリリースし直したので、これは薦められる
0031HG名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 00:27:53.77ID:nrUXNjuh
エアフィックスから1/72 フォッカーEIIが出るみたいだけど、これは新しいのかな?
0032HG名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 01:36:03.36ID:1CpASpO7
これかあ
http://www.airfix.com/uk-en/fokker-eii-late-1-72.html

昨今のエアフィックスのキットはプロポーション、ディテール、組み易さ、デカール、廉価と良いとこばかりなので、期待して良いんじゃないの

さほど代わり映えの無いE3、E4がレベル、MAC、ICM、エドュアルドと積んだり組んだりしてるけど、これは買ってしまう
0033HG名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 10:47:16.83ID:r2Q8NnBF
>>32
動画を観たがイイね、最後にメリークリスマスとか。
複葉だと翼間の張線でシュンとなるが、単葉の機体だと動画の様にあっと言うまに
出来そうな気がする。
0034HG名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 02:41:28.71ID:fV6CibWd
一点にリギングが集まるので、そこが汚くならないように気を付ければ、割と楽に形になる機体だ
0036HG名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 10:44:09.63ID:kUaVP/mh
E2はともかく、BE2が知名度低いってことはないかと
それに2018年までは稼ぎ時だし
0037HG名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 12:10:40.88ID:7gRaPjwd
世の中「第一次対戦っていつからいつまでだっけ?」ってな人が沢山いる訳で、端からWW1エアロに興味無ければ、
ミリタリー模型好きでも、「エアのこれ子供の頃に作ったことある」とか言い出し兼ねないんじゃね
大昔のもっさりしたRE8のキット再販と混同してw

そういや1/72のBE2c初期型は、メイクラフトモデルスの簡易インジェクションを積んでたなあ
後の英機の地味な塗りより、クリアードープ仕上げでリブが透ける機が如何にも華奢で軽そうな風でいいんだけどな
0038HG名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 14:04:16.76ID:kUaVP/mh
>>37
日本で見てるからそういう感想になるんだろうけど、
あちらでは一次大戦はそれなりに意識されてますよ
100周年だしね
0039HG名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 15:53:05.54ID:2DZPP2vr
どっちかというとあなたがWWTマニア視点で見すぎてるとオモ
一般のスケモマニアではレッドバロンのDr.Tとキャメル知ってれば上出来でしょ
0040HG名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 21:14:11.26ID:6zUVvsGh
ここ数年第一次ブームで賑わってるのに
いまさらBE2がマイナーとか言われても困る
ましてやエアフィックスは大攻勢かけてるのに
0041HG名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 23:57:50.08ID:so0GLATK
80〜90年代にしばらく盛り上がってから下り坂で、開戦百周年でもさほどではなかったでがね。

ところでエアフィックスの大攻勢とは?
0042HG名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 03:40:55.95ID:mh8o/7EE
25ですが、ローデンの1/72フォッカー入手出来ました。
これでマクロスのバルキリーの横に並べて飾れます^^
サンダーバード6号も作らねば・・・
0043HG名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 07:51:47.77ID:aD3kHvVa
スレ違いではあるが、エアフィックスの1/72タイガーモスのことなら、昔開発された再販品が店頭に売れ残っているかも知れないので注意
現行のは数年前に発売された非常に出来の良いキットで、これは勧められる
旧版もまるでダメってことはなく手の加え甲斐あるキットだったが、全く新規に作り直してきて、どうしたんだエアフィックスと思ったわ
まあこれはサンダーバードに登場するぐらいのそれこそ有名機だし、カラーバリエーションも多く今も飛んでるしで、旧版積んでてもまんまと買わされたしw

>>39
まあ一般にはその程度のもんだよ
スヌーピーが犬小屋に跨がって妄想する愛機とそのライバルなw
http://www.timebox.jp/imagejpeg.php?s=240&;src=cart_images/normal/P1110227.jpg
0044HG名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 16:45:26.82ID:bpFae3W/
スヌーピー喋れないのに、たしか妄想中はダダダダと機関銃の真似したんじゃなかったっけ?
0045HG名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 19:51:12.09ID:iYJVuMtZ
アイテムが古過ぎてスレ違いなのだが、積みブラの山を掘ってたらレンウォール1/72のアントワネットとヴォアザン・ファルマンを発掘してしまった
障子みたいに骨組みに薄紙貼るやつ
http://www.oldmodelkits.com/blog/plastic-model-kit-history/a-history-of-renwal-aeroskin-kits/
https://sites.google.com/site/themodellingmancave/home/aviation-modelling/modelling-those-early-years
見付からないのだが、何てとこだったか忘れたメーカーの、1/72ソッピース・キャメルのカラー印刷紙貼りキットも埋まってる

レンウォールの戦前のアイテムは恐らく映画『素晴らしきヒコーキ野郎』の影響で出たんだろうが、
またどこかのメーカーで開発してくんないかな
エトリッヒ・タウベとか、リリエンタールのハンググライダーとか
0046HG名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 05:59:25.34ID:VfLoBe2e
すげー
流石にリアルタイム買いじゃないよな
0047HG名無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 19:46:16.49ID:TW0ESN9B
コレクターの放出品だよ
最近再販されてるかは知らないが、エアフィックスのアルバトロスD.5などのリリース年度は更に古い
更に積み山を掘ったらアブロ三葉とカーチス・ゴールデン・フライヤーも出てきて、自分でも何が埋まってるか覚えなくてワクワクw

レンウォールのキットは似顔絵的には似ているが、スケールモデルとしては間違いだらけ
レベルやエアフィックスあたりが新規に出したら、それなりにウケるんじゃないのかな

工作は楽しめるとは思うが紙貼りを本気で望んでる訳でもなくて、淡い塗装で光が透ける透明樹脂で羽布モールドでも良いのだが
発売されたばかりのエアフィックスのフォッカーE.2は、普通の灰色樹脂だったなあ
0048HG名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 03:52:53.26ID:j+So8OAH
あんまり知らんけどなんとなく趣味がいい雰囲気して、売ってたら買ってしまうな
0049HG名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 18:18:34.44ID:lP3Sud7D
そしてまた放出品になる運命
ロマンあるな
0050HG名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 01:31:52.02ID:zea2CXwc
鳥のような翼のタウベ欲しい
0052HG名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 12:30:35.14ID:ATwhP7Y0
>>50
タウベはドイツ語でズバリ鳩の意味なんやで
0053HG名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 09:55:59.79ID:msDmbx+d
エトリッヒ・タウベ、今は亡きチャイナクリッパーの店主がプラ板でスクラッチ
していたな

何もかも懐かしい
0054HG名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 16:50:53.16ID:CaY0Mg4D
子供の頃にタウベ飛んでるの見たわ。

何もかも懐かしい
0055HG名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 19:17:08.22ID:+a+mx+fy
>45
リリエンタールのグライダー
http://www.aerobase.jp/j_model.html
ここから出ている、昔は1/72もあったような…
005655
垢版 |
2016/03/13(日) 09:58:03.64ID:iPffxyGs
スケール1/160
1/72に拡大したら意外と大きいよ→リリエンタールグライダー
それと大通り沿いに店舗があった時代の大阪の森の宮「アスカ」で、輸入物で観たことがるが高くて(5000円超え)買えなかった
0057HG名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 13:10:05.23ID:GkUzPoBJ
大きい?
様々なタイプをリリエンタールは作ったが、小さいのばかりでは?
1/72は人間のサイズが2.5センチ程度で、小さ過ぎなぐらいだが
0058HG名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:47:40.46ID:XYAsap5h
>57
エアロクラブの1/160 を223%拡大(160/72=2,2222…)してやった。
1/72で翼幅が9pで、同スケールのI-16より小さくてBD-5より大きい
0059HG名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 02:33:04.40ID:PN9orD4D
エアロベースじゃね
エアロクラブは簡易インジェクションキットのメーカー
0060HG名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 07:29:39.17ID:TTF7fpA5
間違っておりました。私の無知をお笑いくださいw
0061HG名無しさん
垢版 |
2016/03/15(火) 15:59:41.26ID:C6CLWoOV
ウブQです
張線は“はりせん”って読んでていいよね?
0063HG名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 10:18:42.04ID:mGe90T/3
張線
0064HG名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 00:29:16.09ID:07wiYHiU
積みのAIRFIXの1/72 アブロ504Kを引っ張り出してみた。プロペラに風吹き付けたらエンジンもちゃんと回転するんだ(上手に作れたら)
商品化された時期が違うとはいえ「フォッカー Dr-1」よりは工夫されているんだね。
→日本仕様で作るつもり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況