>>90
誰がどう言ってやろうと無駄骨ってもんで、マジで医者に診せるしか手は無いw
一を聞いて十を知る察しの良い人間なら尊敬もされようものだが、アレの場合は、歪んだ脳内に創出した「一人の敵」の虚像に向けてドス黒い悪態吐くのに都合の良いようチープな妄想をひたすら膨らませては、
その馬鹿馬鹿しい無根拠で無価値な妄想作文を披露して一丁前に攻撃出来たつもりになっている、己が見えてない滑稽な気違いだから、第三者が非難してやっても意味は為さないだろうねえ
もう何年にも亘り幾つものスレを跨がって粘着しては、どうやら自覚すら無く狂った落書きでガッツリ荒らしているが、最早オレをストーカー的に愛しちゃってんじゃないのかなw
正確には名無しに過ぎぬオレではなく、この世のどこをどう探したって見付からぬ、あの気違いのチンケなオツムの中だけに「聢と存在する」虚像をさw

>>86
「消えてしまって復元出来ない」ってなことは、モデルアート別冊のエアフィックス1/72ソッピースパップの作例でも書かれてた
確か担当者はWW1物には門外漢とか言ってたような
他のキットによくあるような引っ掻き傷じゃなく、あのキットは何となく規則性がある梨地だったような記憶がある
布であることを記号的に示唆する意図は解らないでもないが、余計なお世話ってもんだよなあ
しかし、あの頃のエアフィックスのキットは分厚いパーツや太い凸モールドが混ざってたから、パップはまあ全体的に上出来だった
キツい翼リブ羽布の撓みやザラザラな布など大袈裟な表面モールドを別として、外観的な明白な誤り対応は、翼端をちょっと削り、エンジンシリンダーを太くし、プロペラの形を削って整えた程度だったかな