X



トップページ模型
1002コメント348KB

初心者救済スレッド【航空機】19号機 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001HG名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 17:47:35.06ID:NaEkJ4ea
航空機のプラモに関する質問スレ・初心者相談スレです。
質問すれば誰かが答えてくれるかもしれない。
まったくの初心者はとりあえず一機作ってみましょう。

研ぎ出しに関する話は厳禁、するなら避難所スレでお願いします。
また、解答以外の議論、雑談も自重で、するなら勿論、避難所で。
スレの趣旨をよく考えて行動を!

それでは行ってみましょう。


前スレ
初心者救済スレッド【航空機】17号機
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1338576023/
初心者救済スレッド【航空機】18号機
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1385624082/
0801HG名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:37:32.41ID:1RJepPxt
>>794-797
詳しいご解説をどうもありがとうございましたm(_ _ )m
0809HG名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 03:14:28.56ID:QxH5e8dt
1/72 P-41Eを中古で買ったらスピナが欠品してた
ジャンクパーツを見ても以外とP-41のスピナが無い
これはかたどり複製しかないのか…
(パーツ取り寄せしてもスピナの無いパーツが残るだけだし)
どこかにスピナがオマケパーツで入ってるキットないかな
0810HG名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 03:53:17.69ID:mufthIrh
その程度の簡単なパーツなら、初心者スレではあるが難しくはないので、一度木の丸棒(角材からでも)を削ってみ
金属棒の軸を刺しとくと作業し易いが、ルーターや旋盤などの回転工具は必要ではなく、ヤスリとサンドペーパーでいける
仕上げの目止めは瞬間接着剤を染み込ませて、サンドペーパーで磨く
削り過ぎのリカバーは、黒瞬着で
筋彫りは>>606のトースカン方式
0811HG名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 03:59:44.79ID:mufthIrh
因みに、木の削り出しでも底面にブラ円盤を瞬間で貼り付けとくと、欠けることなく目安にもなって良い
0812HG名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:39:53.79ID:5pDsVYqT
ひえーん難しそう
丸く仕上がるかな…
0813HG名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:47.19ID:tA9eU4O6
どう見ても型取りした方が楽なP-41Eのすぴんなー
0814HG名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:30:22.96ID:Qcw6IJTB
何も機体丸ごとスクラッチって訳でも、全く同じ物を複数欲しい訳でもなく、本当に飛ぶ物を作るんじゃないんだからダイジョーブダイジョーブ
プラモデルが普及する以前は、熟練する程の年月も生きてない人生の初心者小中学生すら、木の塊から小刀と紙鑢で戦闘機や戦艦を作り出してたんだから
しかも現在はマテリアルも道具も普通に手に入って、失敗さえ即時にリカバー出来る瞬間パテもある
レジン複製も空想やサラっと書いてる雑誌記事と現実は違って、実際にやってみれば歪み、縮小、気泡のケアとコストが厄介なもので、少数ならやらないね
因みに前世紀の几帳面な御人だとこういう場合は円板を積層にしてパテで段差を埋めていたもんだが、いきなりブロック材から始めても大して問題無い
0815HG名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:24:26.71ID:JTCD1VUT
プラ円盤じゃなくて
ブラ円盤…真鍮(brass)か!
0818HG名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 04:46:19.57ID:CXr8qncV
ハセガワE帯の1/72 F-15Cを製作中なのですが、
写真の丸部はこの様な組み方で正しいのでしょうか?

切り欠き部がはまりそうな気がするのですが狭すぎて
はまる様子がありません

私の組み方が間違っているのでしょうか?
わかる方がいましたらよろしくお願いします


https://imgur.com/a/ATDGWSV
https://imgur.com/a/mk7W5MU
0820818
垢版 |
2019/11/19(火) 09:01:36.33ID:M/LxixbF
>>819
写真まで用意していただいてありがとうございます
参考にさせていただきます
0821HG名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 09:37:12.47ID:3KumrZl0
>>25
つい先日吹いたが、かなり臭い。
少量でも長く残る。
緑色のボールがあるようなトイレの小便器の臭いに似ている。

タミヤの小瓶入りの方が以外といいよ。結局ちょんっつけるだけだから、むしろ狙える。
ただ、けっこうハケも固まるんだよね。
だから自分は楊枝ですくってつけてる。
0822HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:48:16.59ID:/DyWicWc
飛行機の脚部って華奢ですね。あれで離陸時の速度(時速300Km)に耐えられるのか不安。
0823HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:18:52.42ID:HHYDmbJ4
さすがに大戦機の離陸速度はそんなに速くないんじゃね?
つうか、艦載機のカタパルト(の距離)でそんな速度に達させたら
加速度で操縦士死ぬべ(^p^;)

以前youtubeで艦載カタパルトの離陸動画みかけたけど、
案外やさしくフワッと離陸されてたよん
0824HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:23:23.07ID:dvULP5mM
なんで子供質問箱になってんの
0825HG名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:25:27.54ID:YXttW5Of
教えたがりおぢさんが質問に答えるフリして自分語りしてる流れよりマシ
0826HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:27.87ID:u2fky0/R
模型と無関係な雑談の方がマシって、ヒネた奴だなあw
0827HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:26:09.57ID:ZBY/li0G
内容によるって事だろ
鈍い奴だな

>>825
ちょっと上の奴だろ?わかるわ 
このスレやけに過疎ってるのもコイツがやたらしゃしゃり出てくるのが
ウザイって人が多いからじゃね?
0828HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 01:37:32.48ID:u2fky0/R
ウザイなんて悪態が、まともな意見だったり攻撃手段になるつもりな人生初心者かなw
0829HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:56:35.55ID:h9ux3rkK
>>819
おお拡大画像見やすい!

動画ググってみると、銀色部分サスペンションなんやねぇ・・・
https://youtu.be/ZTeQnUNmjmY?t=46

・・・しかし、前脚前に上がるんでしょうから、
図の黄色〇部分で内側に折れて畳むと思うんですが、そうなると
前脚に一体成型されている、赤い線の部分が不可解ですねぇ・・・(´〜`;)
0831HG名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:11:00.74ID:7pTVr+1X
他人の初オナニー報告みたいなのは面白いのは本人だけでみんなの迷惑だからやめて欲しい
0832HG名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:48:40.21ID:aPDt+Egr
ネラーの"みんな" = ぼっちの脳内友人
0833HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:13:13.78ID:eqTbRoko
この場合の“みんな“は本人以外の全ての人、不特定多数の”みんな“を指してるからその指摘はおかしい
0834HG名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:22:09.22ID:9rH9dM9w
ガンプラばっかりだったのですが戦闘機のウェザリングの魅力にはまって。
今年はスケール機にチャレンジしようと思ってます。
塗装にあたり、「実機の塗装」のことを知りたく、教えてください。
https://imgur.com/a/nh0LIrc
写真は実機のものです。
パネルラインの周りをマスキングして、パネルラインを保守塗装しているのかな
と思うのですが、マスキングしているであろう部分の堺が黒ずんでいますよね。
なぜこのように黒ずんだ淵ができているのでしょうか。
よろしくお願いします。
0835HG名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:31:33.92ID:idHSo/OT
>>834
色んなやり方があると思うけどパネルラインにマスキングする方法ならマスキングを黒でなぞるようにエアブラシすればマスキング剥がしたときにマスクラインに沿ってはみ出した黒が濃いめに残りますよ。レッツトライ!
0836HG名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:16:54.42ID:41yucwx8
現象としては溶剤で輪染みが出来たと思われる
また形状的にマスキングはしていないだろう
0837HG名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:20:06.60ID:oz9C1/nh
>>834
まず、パネルの継ぎ目付近はマスキングではなく整備の際に掃除するから綺麗
中央の方は割とそのままでキズやハゲたとこだけタッチアップして、整備にかける時間を節約してる

黒ずみが偏ってるのは、何もないところより既に汚れが付着してるところのほうが更に汚れが付きやすくなる
身の回りのものに例えると、住宅の屋根の雨だれなんかがよく偏って汚れてると思うけどそんな感じの理屈だよ
0839HG名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:33:56.50ID:9rH9dM9w
>>836
たしかに、境界部分は結構ぼやけてるので、マスキングはしてないようですよね。
塗料をスプレーで吹き付けたときに周辺に付着した溶剤が汚れを溶かして、輪染
みになるんですね。納得です。

>>835
アドバイスありがとうございます。
今年はがっつりチャレンジします^^。
0840HG名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:34:09.34ID:iyKUk2Mv
近所のプラモ屋でアカデミーのプラモが全品半額なので1/72のF-22とF-35Aを買おうと思うんですが国内メーカーより難易度は高いんでしょうか?
0841HG名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 05:53:51.51ID:n2Yme02c
パーツを洗う手間を怠らなければ後は変わらん
0842HG名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:30:40.47ID:WxQb7XMg
アカデミーは買う気にならないな
0843HG名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 13:54:57.10ID:prg+z0jt
安さを動機に買うなら、買ってから悩みなよ
F-35だったらハセガワのがライトユーザー向けだと思う
アカデミーは兵装庫がウリでハセには無い要素だから
ラプターも実質的にはレベルかアカデミーの二択で難易度はどちらもさほど変わらない
0844HG名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:48.20ID:iyKUk2Mv
ありがとうございます
>>841
外国製は洗うのが必要なのは聞いていました

>>843
f-35はフジミのも持っているんですが兵装庫が無いのが寂しくて
0845HG名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:28:11.24ID:+HQ8MPdN
>>776
手法はその通りと思うけど、
デカールのりやマークソフターをつかったとしても、塗装面の状態は重要になる。
艶消しの場合はざらつきがすなわち凸凹なので馴染みにくい。
最終的に艶消しだとしても、塗装は艶あり→デカール→艶消しコート、の手順かと。
0846HG名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 00:10:57.59ID:KK8iWlXx
勉強になります。
0847HG名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:43:37.50ID:8aDvrUSY
F-15Cでコックピット後ろのコンピューターが入ってる部分には何か名称があるんでしょうか
塗装の見本で実機の画像を探してるんですが、なかなか良い写真が見つからないので
0848HG名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:50:42.20ID:wS1iyLEl
名称は知らないけど
F-15A cockpitでググると写真がヒットしたゾ
0849HG名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:17:44.40ID:pT/EIBIU
検索すると違う場所も引っ掛かるが本のキャプションはavionics bayかelectronics bay
他にはwalk around
あと、頭をf-15cだけでなくf-15、f-15aでも調べた方がいい
ttp://i.imgur.com/e82tx5C.jpg
ttp://i.imgur.com/VTJoiMs.jpg
ttp://i.imgur.com/xQJVK1r.jpg
ttp://i.imgur.com/as4iZCS.jpg
ttp://i.imgur.com/DPdAvdz.jpg
ttp://i.imgur.com/JF8gdYx.jpg
0850HG名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:28:45.76ID:8aDvrUSY
>>849
ああ!これです!あざます!
electronics bayでいっぱい出てきました!
0851HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:21:18.59ID:AC/MqBKD
レジンの質問はここでいいですか?
少し固めのレジンってありますかね?
0852HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:09:51.10ID:RhdNQke4
昔のHi-Techのアップグレード/型式変更パーツとか、美麗な箱と珍奇なアイテムで釣って三流製品を出し続けるUnicraft Modelsのキットとか、
黎明期の個人レベルで行われてた歯科用レジンの転用なんかは硬くて脆いのが使われてたが、その問いは何故?
0853HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:18:04.06ID:RhdNQke4
例えば重量の掛かる脚柱を自分で複製するような時ならば、注型作業中に金属棒を埋め込むんだが
0854HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:09:10.30ID:AC/MqBKD
>>852
ありがとうございます。複製品に釘を打ったりするので
硬いほうがいいのかなぁと思った次第です。

ついでにお聞きしたいのですが、体積が大きめの
やつで、中に詰め物をするようなときは、木材でも
良いのでしょうか?水が出てきて駄目でしょうか?

もうひとつ質問です、すいません。
型取り用の素材はシリコン以外では何がありますか?
0855HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:09:24.33ID:RhdNQke4
一般的なレジンは発泡ウレタンや多孔質の木材と違って、力を加えると逃げが無く割れるし刺さらないので、ドリルで下穴を開けて木ネジやタッピングビスをねじ込んだ方が良い
外気から遮断されとキッチリ保存されるので、木を内包しても構わない
型取りくん http://www.plarepair.net/kihon-02.htm
0856HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 15:52:39.82ID:RhdNQke4
大きな物でも片面型なら油粘土でも一応出来なくはないのだが、毎回粘土型を作り直すことと、原型を外す際に多少歪み易く、細部にはレジンが流れ難い

使ったことは無いのだがオーブンで焼き固められるシリコン粘土ってもんも世の中にはあるので、
原型に油を塗って抵抗を減らして抜いて、繰り返し使える可能性があるかも
0857HG名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:21:29.06ID:MbJgSMFz
>>854
ここは航空機模型の初心者スレだけど、大きな航空機模型を硬めのレジンで複製して釘を打ち込むの?

もし航空機じゃないのなら下記のスレッドへ行った方がいい
■模型板総合スレッド31〜質問&雑談はここで〜■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579263733/
0858HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:21:53.01ID:My/RvOm/
>>854
>中に詰め物をするようなときは、木材でも良いのでしょうか?

レジンに木材が直に接するような感じ?ならやめた方がいいよ。
仰る通り、木材は水分を含むので最悪レジンが発泡する。
あ、ここで言ってるレジンはポリウレタンレジンの事ね。
ウエーブやボークスとかが出してる奴。A液とB液を同じ量(重量で)
混ぜ合わせると硬化するタイプ。

まあ、詳しい事は>>857にあるスレで聞いた方がいい。
0859HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:26:48.52ID:UEt0ujmu
F-15Eの1/72で決定版みたいなのは有るかな?
0860HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:36:48.07ID:hffcX93i
グレートウォールホビーは?
0861HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:38:14.22ID:IZe1RTHV
>>858
割り箸を仕込んだことがあるが、問題無かった
0862HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:39:13.33ID:YTgbqqsf
>>859
最近だとGWHとアカデミーがあるけどアカデミーの方がいいかな
アカデミーはノズル、GWHはキャノピー周りが欠点だけどそもそも"比較して"目立たないしノズルなら他社F-15から移植やサードパーティ製に簡単に頼れる
(48ならGWH一択)
0863HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:47:20.05ID:UEt0ujmu
>>862
ありがとう
タムタムで半額だから買ってみます
F-14も決定版がacademyらしいしなんか凄い
0865HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:52:51.48ID:My/RvOm/
>>861
>>854は「体積が大きめのやつ」と言ってるし、木材も大きくなれば
水分の含有量も増えるからリスクも大きくなる。まあ止した方がいいとは思うよ。
0866HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 00:59:10.88ID:UEt0ujmu
>>864
最近出た1/72はファインモールド以上らしい
タミヤの縮小コピーかも
0868HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:06:30.02ID:YTgbqqsf
>>864
新版の#12563はかなりいいみたい
アカデミーだしまぁタミヤ48が無ければこの世に出てすらいないのかな?
一応それの多色成形版の童友社OEMキットの記事がモデルアートに出てる
0869HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:14:38.44ID:My/RvOm/
>>867
やった事ないけど?
そんなリスクのある事する訳ないじゃん。
0871HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:45:16.39ID:My/RvOm/
ID:7ecdw2Wd

何コイツ 
何でこんな粘着してんの?「レジンの注型作業には水分は禁物」というレジン複製をやってる
人間にはごく当たり前の知識を書いてるだけだし、それを知ってるんなら当然避けるリスクを
「やったことない」から「脳内ヘリクツ野郎」とか・・何がそんなに気に入らなかったのか・・
マジでキチガイだろコイツ
0872HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 02:26:54.18ID:IZe1RTHV
どうやら経験値が無いままに教科書をヘンに曲解してるみたいだが、硬化前レジン液の脱水を拡大解釈してんじゃないのかな
0873HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 03:53:29.73ID:RVDACD4u
>>872
>硬化前レジン液の脱水

全然関係ないよ。キミこそ経験値が無いようだな。
そのクセ他人様に偉そうに(>>855のような)講釈垂れるんだから恐れ入る。
0874872
垢版 |
2020/03/05(木) 04:34:03.18ID:IZe1RTHV
え? オレ? IDからも流れからも、ヘンな講釈垂れ認定の>>855じゃないのは間違いなく判りそうなもんだが
0875HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 05:12:26.05ID:IZe1RTHV
んで、経験値も無いのにおかしな曲解してる一番いらない講釈垂れの子はID:My/RvOm/なんだが、そいつにこそ言ってやることないんかね
悔しがりな本人のIDコロコロかな
0876HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 11:35:45.25ID:pOOn79lk
>>857
航空機スレだとかりませんでした、申し訳ありませんでした。
教えてもらったスレで改めて質問してみようと思います。

他に助言を下さった方、どうもありがとうございました。
0877HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:41:03.98ID:dQ7Zhguy
工具について語りません? その27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579863179/l50 より

>489HG名無しさん (ワッチョイ 5738-JeOy [118.241.88.111])2020/03/04(水) 18:03:22.68ID:RhdNQke40>>490
>こんな事にもコツがあって、瞬間接着剤を予めプラ板にでも垂らしておいて、傷口を両側から押してしっかり密着させながら接着剤に突っ込む
>さすれば染みず、固体が傷口を刺激し続けず、治りも早い

>499HG名無しさん (ワッチョイ 5738-JeOy [118.241.88.111])2020/03/05(木) 01:16:15.75ID:IZe1RTHV0
>今は矢鱈と病院行くとかコエーよな
>それで死んだか

上に貼ったレスのワッチョイとIDにご注目、そんで以下にこのスレのレス

>855HG名無しさん2020/03/04(水) 15:09:24.33ID:RhdNQke4
>一般的なレジンは発泡ウレタンや多孔質の木材と違って、力を加えると逃げが無く割れるし刺さらないので、ドリルで下穴を開けて木ネジやタッピングビスをねじ込んだ方が良い
>外気から遮断されとキッチリ保存されるので、木を内包しても構わない
>型取りくん http://www.plarepair.net/kihon-02.htm

8748722020/03/05(木) 04:34:03.18ID:IZe1RTHV
え? オレ? IDからも流れからも、ヘンな講釈垂れ認定の>>855じゃないのは間違いなく判りそうなもんだが

>875HG名無しさん2020/03/05(木) 05:12:26.05ID:IZe1RTHV
>んで、経験値も無いのにおかしな曲解してる一番いらない講釈垂れの子はID:My/RvOm/なんだが、そいつにこそ言ってやることないんかね
>悔しがりな本人のIDコロコロかな

はい、それでは上の工具について〜スレのレスと下のこのスレのレスの書き込み内容と
ワッチョイとIDを見比べてみましょう

あとは言わなくても分かるよね?

ニヤニヤw
0878HG名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:47:07.29ID:dQ7Zhguy
>>876
今も見てるか分からんが、ラジコン板で聞いた方が良くないか?
あっちならFRPとかでデカ物作ってる様な人がいるかも
0879HG名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:22.90ID:fBvlrctv
>>877
これは恥ずかしいw
多分、慌てて複製の事ググって自分がデタラメ書いてるって
知ったんだろーな。でも自分が間違ってんのに正しい事言ってる他人を
逆恨みして経験値が無いだの悔しがりのIDコロコロだの罵倒w
全部テメーの事じゃんwダッセェのw
0880HG名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:22:49.93ID:e/NKBPHE
講釈垂れって言ってるから、全く無意味な講釈垂れてるID:My/RvOm/の奴のことを指してんのかと一旦は見誤っただけなんだが
しっかし、経験無い癖に意固地っぷりと粘着ぶりだけは人一倍だなあ
0881HG名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:22:08.74ID:i2KYNOsU
クッセえ言い訳乙w
デタラメ自演野郎はさっさと死ねよwww
0882HG名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:36:24.25ID:e/NKBPHE
相変わらず成長も無く、みすみす異常性を晒すもんだなあ
0883HG名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:37:13.84ID:6u6YVOsM
いつもは自分の気に食わないレスにはそうやって即レスする癖に、自演ばらされて2日も
ダンマリしてたのは、「どーやって言い訳しようか、どーやってうまくごまかそうか」とか
ずっと考えてたんだろ?どーやっても無理な事をさwダンマリしてりゃまだしもマシだったのに、
バカだねぇww
0884HG名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 04:34:34.54ID:1M6pj2ns
キチガイの妄想作文はチラ裏ならどんなに長くてもいいから、そちらにどうぞ
0885HG名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:16:10.89ID:yh16TEwY
キチガイ隔離スレになっとるがな
0886HG名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:51:10.43ID:MNKKRZb8
知識も経験も無い褒められたいだけの基地外が雑な自演がバレて発狂、か
0887HG名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:27:59.92ID:NHdqImYm
>>880
はい、ダウトーw

>>875を見れば「一旦は見誤っただけ」って言うのが
真っ赤なウソだって事が一目瞭然ですよー。
ホント、黙って消えてりゃよかったのにねー。
0888HG名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:54:41.78ID:kpW8Lknb
こういうの、戦いは同レベル云々の典型だし同族嫌悪の最たるものだよ
0889HG名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 00:18:13.87ID:RX4aV/ua
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おめ〜らも  |
   ∩_∩  |          .|
  ( ^p^ ) <   暇な奴ら  .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/
0890HG名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 03:38:51.44ID:cG9oDwpH
頭のイカレた煽り厨が必死こいて繰り返し繰り返し強弁してる妄想譚リロンは、悪意から勝手に敵視してる相手に反抗して、都合良く型に嵌めて貶したい意図だけはよ〜く判る
だが、虫のいい曲解と希望的観測一辺倒でロジックとして成り立ってないからサッパリ解らぬ上に、そもそも初心者救済スレで何がしたいのやら
訊かれた事に経験を活かして答えるスレだってのに、毎度毎度敵に粘着して、出鱈目でも言った者勝ちで、草沢山生やしたら勝ちとかってマイルールで闘ってるつもりなんかねえ?
0891HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:47:01.82ID:7ZkRhu/T
初心者に最適なオヌヌメ飛行機キット教えろクラはい(^p^)
0892HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:54:18.87ID:Oh9kqbxw
何も薦めないが、依頼されて好きでもない機種を作ることがしんどいことだけは確か
0893HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:11:55.21ID:7ZkRhu/T
ぎゃくにかんがえるんだっ!

どういう内容のプレゼンをすれば、その該当機種の
プラモを作りたくなるくらい好きになってもらえるか?を
かんがえるんだっ!!(^p^)

T-4のかわいさとか 複葉機の独特の美しさとか。
0894HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:37:21.23ID:sHKmkLSF
便乗だけどスターファイターとかの旧いジェット機が好きなんだけどタミヤとハセガワどっちが作りやすい?再現度よりも雰囲気重視で
0895HG名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 22:44:02.03ID:qE/OtBuw
スターファイターならハセガワ一択
というか相手はタミレリだし
0896HG名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:54:50.38ID:o6vcWcPN
ありがとう
やっぱりハセガワか
タミレリって中身がイタレリ製ってことだよね?あんまりいい評判聞かないけどそんなに酷いの?
0897HG名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:29:44.47ID:a9IcJGpo
イタレリが酷いと言うよりも、タミヤ製品は総じて組み立て易くシャッキリしたモールドなので、タミヤの箱で売られてるのに違和感もある
それなりに慣れてないと上手く作れない凸モールドのキットもあるし
0898HG名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:17:25.82ID:z13DSEvK
>>895
以前ハセ72の104ちゃん組んだ時は
エンジンが収まらなかったんや…

ぼく何処を間違えたのだろう><;
0899HG名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:27:57.27ID:vEPY+rGS
レジン部品はエッチング・ソーで切り離しが一般的ですか?

古典機なのでエンジンの配管とか、
操縦かん、尾ソリ、なんかがありますが、こういうのは極小なのでけっこう難しいです。

以前、極一部のパーツだけがレジンのキットを作ったときは、バッキバキに割れたので金属線などでほとんど作り直したんですが、なかには複雑なカタチの場合もあるのでなるべくキットを生かしたいもんです。

今回はプラネット・モデルの全部がレジンのキットです。部品請求どころか在庫もないキットなので、壊すと面倒です。
0900HG名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:11:03.99ID:/pG1aUBj
楽な切り出しにはお高い超音波カッター
買えなければ、ドリルでポツポツ穿孔してダイヤモンドヤスリ、ノコギリ、ニッパー、カッターで穴を繋ぐ
ノコギリは三角刃、カッターは30度の物が使い易いかと
https://i.imgur.com/qPwPEzz.jpg
塊パーツに薄い湯口が付いてる場合は、Pカッターやラインスクレイバーで筋を付けて折り取る
切り出したら、後はナイフとヤスリでシコシコと削り出しだが、単純な棒状、板状パーツは作り直した方が早かったり

コロジーなんかは高精度なんだが、プラネットに手を出してしまうとはなかなかのチャレンジャーではあるけれど、
普通のプラモデルを組んでるよりもグングン腕前は上がる筈なので、心掛けがよろしいかと
端からスケール物としての正確さやパーツの勘合に問題があるメーカーなので、多少の自作・修正は覚悟で
欠けや気泡には黒い瞬間接着剤か瞬間カラーパテ
大物パーツの歪みは熱湯に浸して曲げる
翼間支柱が翼断面の細い棒の機種な場合は、取り付け用の金属線を挿し込んだ真鍮パイプを潰して置き換え
但し、全てを置き換える必要は無い
胴体の肉抜きが少ないメーカーなので、脚パーツも金属線とパイプで置き換えるか、最低限金属線で補強するのが無難
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況