X



トップページ模型
1002コメント384KB
フィギュアスクラッチ総合84 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワイモマー MMb7-00Sg [59.147.18.20])
垢版 |
2016/02/25(木) 06:20:48.55ID:2sVQj/u6M
フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合84
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1448390465/

■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの >>970 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0672HG名無しさん (ワッチョイ 9f19-I3s2 [115.65.93.98])
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:11.39ID:nmaulsHk0
せっかくスカルピー使うなら整形や表面整えてから固めればいいのに?
服のシワとかいくらでもやり直しが効くし

サフでやり直しが効かないのも意味が分からない
エポパテかポリパテの方が向いてるんじゃね
0673HG名無しさん (ワッチョイ 9f36-+nKH [131.147.11.88])
垢版 |
2018/01/09(火) 01:55:31.13ID:NcCvJfPf0
>>671
1.傷埋めは光パテ、凸凹はスポンジヤスリで水研ぎ
というか硬化前にやろうよ
全部硬化前だとやりにくいからベースを焼いて薄皮を被せる感じに盛って形が出来たらMr.カラーうすめ液で滑らかにしてから焼く
2.超音波カッターがサクサク彫りこめる
というか硬化前にやろうよ
ベースを作ってから盛ってうすめ液で滑らかn

削り派なら適当なプラモのランナーとヒートペンとかが合うんじゃないかな・・・
0675HG名無しさん (ワッチョイ bf63-9YlK [119.242.201.73])
垢版 |
2018/01/09(火) 10:26:00.07ID:sNFtWP470
横から失礼します、ヒートペンググったらなんか良さそうだったから
ファンテック カービングヒートペンCH-1っていうの買ってみようかなって
目的はホビーノコ使用でファンド切断すると粉吹いて面がガタガタになってしまう対策です
タミヤクラフトツールシリーズの精密ノコギリの
No.94エッチング製もしくはNo.105カット用も検討してる

実際使ってる方いましたら使用感など教えてほしいです。
0676グレスカ使ってるオイラの場合だが (ワッチョイ 9f96-hL1C [219.102.204.167])
垢版 |
2018/01/09(火) 10:31:15.70ID:yKTIq2qq0
>>671
Q 硬化後のスカルピーの表面処理する場合、傷埋めや凸凹補修に何を使ったら良いでしょうか?
A  細かい傷なら、平筆を使いアセトン(ホムセンで入手可能。250mlで800円位)で表面を溶かしながら撫でつける。やりすぎ注意。油分が無くなってボソボソになる
  小さい傷なら、逆作用ピンセットに400〜800番の耐水ペーパー(傷のサイズ深さに合わせて選ぶ)に「ベビーオイル」を水の代わりに使って水研ぎならぬ油研ぎをする
  中〜大の傷なら同じスカルピーでよく練った状態のものを擦り込み、平筆にベビーオイルをつけて撫で、表面を整え、80℃から90℃で5分ほど焼く

Q 硬化後のスカルピーを削り込んで髪や服のシワの滑らかな凹曲面を出す場合、どんなツールをつかってますか?
A 普通にデザインナイフ、デザインナイフプロ、メス(11、12、15)。三木章 パワーグリップ彫刻刀 三角、リューター。ポリパテ、エポパテ、レジン、石粉粘土と共通だよ
0677HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-hL1C [219.102.204.167])
垢版 |
2018/01/09(火) 10:37:04.35ID:yKTIq2qq0
上で言ってるアセトンは「FRP 洗浄用溶剤 アセトン」のことね。250mlじゃなく500mlで800円位だった

ネイル除光液として売ってる純アセトンは多分同じものだと思うけど試したことない
0678HG名無しさん (ワッチョイ 9f36-+nKH [131.147.11.88])
垢版 |
2018/01/09(火) 11:37:35.32ID:NcCvJfPf0
>>675
ヒートペンでファンド?全然切れないと言うか触ってもちょっと焦げるだけだよ
大きめのクラフトのことガイドブロックセットを買ってしっかり固定して切るのがいいと思う、替刃も安いし
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01LYR6VZU/
超音波カッターを持ってるなら鋸刃を使うのもあり
ttps://youtu.be/oeY8XK8YtEk
0679HG名無しさん (ワッチョイ bf63-9YlK [119.242.201.73])
垢版 |
2018/01/09(火) 13:38:36.66ID:sNFtWP470
>>678
ヒートペンで粉出ずに切れるってのはプラスチック素材のことかも
ガイドブロックなんてのもあるんだね、超音波カッターほしいなぁ
作るのたのしいけど切断が…穴あけもまっすぐできないけど
0683HG名無しさん (ワッチョイ b70c-hL1C [122.50.33.173])
垢版 |
2018/01/10(水) 02:57:01.71ID:4yTDGqUO0
通な皆さまに相談です

現在エポキシパテをブロック状にして、そこから何もかも削り出すという技法で造形しているのですが、
どーもエポキシパテがカッチンカッチンで、指に豆が出来るぐらい大変なのれす。
いまつかってるのは、タミヤの速硬化タイプの緑箱なのですが、これより上記の条件に合う良さげなエポキシパテはありますか?

こちらの追加要件としては、最終的に表面処理はするので多少肌が荒れていてもおkというとこです。
なにか追加剤で柔らかくなるような話も聞いたことが有ります。そちらもご存じの方がいたら是非教えて下さいませ。

よろしくお願いいたします。
0685HG名無しさん (スプッッ Sd3f-0gkj [1.75.237.181])
垢版 |
2018/01/10(水) 04:04:35.58ID:WnzNle1pd
回答としてはズレちゃうけど、ポリパテをブロックにするのはどうでしょうか
箱に流し込めばブロックになりますし、切削性を考えるとそっちのがいいかなあって思いました。
0688HG名無しさん (ワッチョイ b70c-hL1C [122.50.33.173])
垢版 |
2018/01/10(水) 19:22:58.68ID:4yTDGqUO0
>>684-687
皆様回答ありがとうございました。
まずは木工用パテというのを手に入れてみます。
もしかしてダイソーでも撃ってるあの円筒形のやつもそうなのかな?
なるほど造形の芯地にポリパテは使ったことなかったです、今度試してみます。

こないだ作ったエポパテブロックがもんの凄く固くて、フライス掛けたらビットがごっつう減りまして
もしかしたらロットで微妙に硬さが違うとかあるのかもしれませぬ
0689HG名無しさん (アウアウカー Sa7f-7Kip [182.250.248.200])
垢版 |
2018/01/11(木) 20:55:21.77ID:RigsmQWpa
671です、みなさんありがとうございます。
多々突っ込みいただいてる通り、固める前に形出すのを肝に命じようと思います。なんとなく削れちゃうからついつい研ごうとしてました。
アセトン、油研ぎは初耳だったのでこれはこれで試してみます。
ポリパテも好きなんですがまとまった時間が必要なのが合わず、、あの強度を持ったスカルピーほしい。
0691HG名無しさん (アウアウウー Sa7f-cCK2 [106.131.86.232])
垢版 |
2018/01/15(月) 20:30:04.16ID:CwBgbM+ra
ポリパテ臭すぎて身の危険感じたよ
3M塗装用防毒マスクってのモデラーさん達ブログでよく見かけるんだけど
Amazonで資格持ちにしか売らないよって警告でる
資格無くても買えるのでお薦めマスク教えてくだしあ先生
0695HG名無しさん (ワッチョイ 5f19-sUJ4 [115.65.93.98])
垢版 |
2018/01/15(月) 22:51:15.41ID:550LB3jA0
プロや塗装工じゃないんだからシゲマツの一番安いのでも十分だよ
後は換気をしっかりすればいい

つか吸収缶が時間での消耗品だから
使い続けるならそのコストも考えないと金が続かないぞ
0700HG名無しさん (ワッチョイ 7b63-VW3n [119.242.201.73])
垢版 |
2018/02/02(金) 13:10:01.96ID:77iGjXBU0
644です、マスク買ったんだけど複製めんどうに感じて放置になってしまったよ。
中途半端で投げ出しそうな悪寒がしたから置き換え複製はやめて
ダイソー石粉のまま磨いてジェッソとアクリル絵の具塗って仕上げちゃいました。
https://i.imgur.com/BUv42UX.jpg
アドバイス色々ありがとうございました。
初挑戦にしてはなかなか上手にできたと思ってる!次は大人のお姉さん作りたい。
0706HG名無しさん (ワッチョイ e362-kp3l [61.206.245.63])
垢版 |
2018/02/03(土) 15:02:20.67ID:2QOroc1Q0
おお完成しましたね
結構かわいく出来てるんで複製せずに処女作として
記念碑にしといてもイイんじゃないかな

複製するなら小パーツに分割して
徐々に経験値あげていけばいいと思う
ちなみに複製するのに厚さはあまり関係ない
0707HG名無しさん (アウアウウー Saa1-I2Y1 [106.131.83.32])
垢版 |
2018/02/03(土) 16:29:54.30ID:rhvZw/UOa
>>704の画像は私のだけど、私じゃないので横から失礼します。

>>706
作ってる内に愛着沸いてしまって
100均でケース買ってきました!

>>704
私もやった事ないから、本とか人様のブログや複製スレで知っただけだけど
問題なのは薄さじゃなくて形状みたいだよ。
0709HG名無しさん (ワッチョイ 7b63-VW3n [119.242.201.73])
垢版 |
2018/02/03(土) 17:31:48.18ID:FaxEeVDR0
URLのコピペ失敗しただけ違うかな?
パーツの複製について質問してるけど画像はパーツじゃないし
0716HG名無しさん (ワッチョイ e362-kp3l [61.206.246.127])
垢版 |
2018/02/05(月) 14:56:16.81ID:rkt5zmW10
>>707
>>710
こちらこそ大変失礼しました、てっきり(ry
>>710
オーバーフローだとレジンキャストも無駄になるし気泡の問題もあるので
2面取り(アンダーゲート)をアレンジしてシリコンを節約してみてはどうでしょう?
蛇足ですが原型に棒を付けるのはシリコン@が出来た後です
https://imgur.com/a/jTDpO
0717HG名無しさん (ワッチョイ 35d1-+DFt [120.74.49.94])
垢版 |
2018/02/05(月) 16:37:27.12ID:AugWVxsa0
机上のみで経験不足の一例
シリコン・レジンキャスト節約や気泡軽減にならない
シリコン・レジンキャストをケチるほど失敗する
特に初心者はそうなので極力安易な方法がいい
0718HG名無しさん (ワッチョイ e362-kp3l [61.206.246.127])
垢版 |
2018/02/05(月) 19:16:40.93ID:rkt5zmW10
なんで?あふれて無駄になるレジンが節約できるし
アンダーゲートに比べればゲートがない分だけシリコンを節約できる
逆にオーバーフローこそ経験が必要では?

問題@
小さいパーツならともかく型の重量でフタ側が撓んでしまえば
最薄1ミリの複製品が部分的にさらに薄くなる

問題A
合体のときに不用意に上から押してしまうと流失したレジンが戻らないので
結果的に負圧で型が歪み、やはり複製品が部分的に薄くなる

まあどんなやり方を採用するかは質問者にまかせるとして
ついでに一つ提案させてもらうとするとオーバーフロー方式を採用するなら
型の合体の直前にフタ側にレジンを薄く塗れば気泡は減ると思うよ
0721710 (ワッチョイ 6b78-+DFt [153.178.235.135])
垢版 |
2018/02/06(火) 20:58:25.47ID:vc8nXF3w0
色々な意見やアドバイスありがとうございました

原型を2分割する事も考えましたが、シリコン・キャスト複製を試みようと思います

おゆまるは…じつはやってみたのですが思ったより難しかったです
0722HG名無しさん (ワッチョイ d73e-euXf [114.149.223.252])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:40.72ID:RIk3+dzN0
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K0VMD
0724HG名無しさん (ワッチョイ 0b11-k3ZN [153.140.0.242])
垢版 |
2018/03/06(火) 10:12:45.69ID:NGN2kZ4s0
ここでいいのか分からないけど、質問です

とある作品のオンリーイベント(同人誌即売会)でグッズとして、レジンキャストキットのキャラフィギュアを出しました
また次もと思い申し込み&宣伝をしたら、WFとかじゃないとダメと聞きましたが本当ですか?
そのキャラのねんどろいどが出ているので、似ているからダメなんですかね?

キャラがダメだったとしても作品内のアイテムだったら大丈夫ですか?
ポケモンで言ったら、進化の石とかそういった感じの物です
そのアイテムは公式から出ていないから大丈夫だと思っていたんですが、それも危ういと言われました
どうやら、100個以上作っていたんですが大量生産はNGだとか?

キャラフィギュアも、アイテムもイベント主催からはOKが出ているので問題ないと思っているんですが
どうしてそんなことを主催でもない人から言われなきゃいけないんでしょうか

そいつが作ってたキャラの武器をピアスにしたやつはいいのかと反論したら
似せて造型しているのではなくキャライメージだからとよく分からないことを言っています
0725HG名無しさん (ワッチョイ 21d1-HM2E [120.74.49.94])
垢版 |
2018/03/06(火) 11:17:08.76ID:tGk5V8uW0
著作権侵害です
著作権者(版元)から許諾を得ているかまたは版元からの告知等レギュレーションで認められている以外は全てNG
著作権者にもよりますが同人誌即売会主催がOKを出すとか通常はありえません
ピアスの件は内容が不明なので何ともいえませんが作品名やキャラ名等など商標権等に
かかるものでないならばセーフの可能性が高いです
著作権違反については親告罪ですので最終的な判断は著作権者によりますので安易な判断は出来ません

あと言わせてもらうと、、、

版権警察がうるさいから版権許諾イベント外での販売はやめとけ
0726HG名無しさん (ドコグロ MM63-16sr [119.241.245.185])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:30:11.51ID:2aFB3l5TM
>>724
相手がどうとかは置いといて
あなたが危ない橋を渡ってるのは間違いない
そしてイベントの主催者には商品そのものを許諾する権限はないよ
主催者がOKと言ったから売ったんですは通用しないよ
0727HG名無しさん (ドコグロ MM63-16sr [119.241.245.185])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:40:03.36ID:2aFB3l5TM
仮に世に出てないアイテムみたいなものを売るなら
商標に反しない範囲でどこか形が違っててアイテム名も作品名も出さないならギリギリのギリでセーフかもねー
細かいとこまで知らんけど
0728HG名無しさん (ワッチョイ b996-m1UI [124.154.4.149])
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:54.15ID:fHUYTbbG0
>とある作品のオンリーイベント(同人誌即売会)でグッズとして、レジンキャストキットのキャラフィギュアを出しました
それは、版権許諾を取っていたのか?そもそも版権申請を行っていあたのか?

>また次もと思い申し込み&宣伝をしたら、WFとかじゃないとダメと聞きましたが本当ですか?
WFじゃないとダメっていう意味が分からないが、作品によっては1度しか版権の許諾は出さないこともあるし、且つ、イベントも限定されることもある

>そのキャラのねんどろいどが出ているので、似ているからダメなんですかね?
似てるかどうかは関係ない。ちゃんと許諾を受けているかどうかだ。キャラの版権に加えて、ねんどろいどという規格にも許諾が必要な場合もある

>キャラがダメだったとしても作品内のアイテムだったら大丈夫ですか?
それは版元に聞け

>そのアイテムは公式から出ていないから大丈夫だと思っていたんですが、それも危ういと言われました
あたりまえだ。なぜ大丈夫だと思ったのか不思議でならない

>どうやら、100個以上作っていたんですが大量生産はNGだとか?
たしかに数量制限する版元もある。版元に聞け

>キャラフィギュアも、アイテムもイベント主催からはOKが出ているので問題ないと思っているんですが
「版権許諾を取った」キャラフィギュアや、「版権許諾を取った」アイテムならば、イベント主催からはOKが出ていると言う事。常識すぎて言う必要すら無いことだが

>どうしてそんなことを主催でもない人から言われなきゃいけないんでしょうか
主催者は場所とテーマの設定をするだけだ。WFはゼネプロ時代から版権の企業への申請をディーラーに代わって行う「特別サービス付き」のイベントで
それ以外のイベントとは異なる。だからといって、申請すればすべて許諾が下りるという訳ではない。5個申請して5個とも不許可と言う事も珍しくない

>よく分からないことを言っています
よく分からないことを言ってるのは君だよ。あまりにも自己中心的すぎると思うのだが。
0729HG名無しさん (ドコグロ MM63-16sr [119.241.245.185])
垢版 |
2018/03/06(火) 13:27:46.41ID:2aFB3l5TM
同人誌界隈はイベントでバッジとか売ってるけどそれと同じ感覚な人は多そう
本来ならバッジもアウトだろうけどね
去年UFOキャッチャーで二次絵バッジを景品にしてたところが捕まってたよね
業者レベルになると悪質とみなされ警察もすぐ動く
0730HG名無しさん (ワッチョイ fb63-t0MY [119.242.201.73])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:00:09.94ID:TgLaSMir0
スカルプティングの本買おうと、どれにしようか悩んでる内に
クリス・ククシ作品集っての見つけて浮気してしまった
高いからいっきに買えないし仏像や家具の本までほしくなるから困る
0734HG名無しさん (ワッチョイ 310c-m1UI [122.50.33.173])
垢版 |
2018/03/07(水) 14:57:52.64ID:slYxw+o10
>>733
必然かどうかはわかんないけど、引き込まれるよね。
もし金曜日、土曜日に上野の国立博物館に行くことがあれば、法隆寺館1F一番奥の仮面の部屋へ是非。
飛鳥時代から奈良時代の伎楽面とかが展示されている部屋がある。週に二日限定公開なのだ。
日本人の造形のこだわりを感じる…気がする。

スレチついでで、仮面ライダーWで国立博物館は園咲家、法隆寺宝物館は風都警察署だった
帰りは上野デリーでカレーを是非
0736HG名無しさん (ワッチョイ 8d0c-uQtz [122.50.33.173])
垢版 |
2018/03/08(木) 02:14:54.45ID:8YTFUZUf0
ないす突っ込みだw
しかし上野のデリーの美味さ、これはガチ。
iが持てらてるときにここのカレーを食うと胃のもたれがなおる。けっこーアメージングな店。
いつも行列してるが、午後3時くらいを狙えば割と簡単に食える。
0741HG名無しさん (ワッチョイ 82b9-lJdD [219.116.109.95])
垢版 |
2018/03/14(水) 11:04:31.59ID:hP9zqRbd0
ちょっとググってみたところ、「平均年収.jp」というサイトで
フリーランスのフィギュア原型師の年収:240万円〜720万円
という情報を見かけたよ。
平均月収だと20万円〜60万円。
月あたりの製作数は、人によってフィギュアのジャンルや
サイズによってさまざまだと思う。
0743HG名無しさん (ワッチョイ 6c62-SmQe [61.206.246.106])
垢版 |
2018/03/15(木) 09:12:03.28ID:1kbTotay0
ニューファンドは細いパーツでも折れ難いが彫刻がしづらい
ファンドは乾燥後の弾力がないので折れやすいが彫刻が出来る
ラドールは造形時の押し戻しがなく削りやすい、みたいな感じかな
細部だけポリパテ・エポパテで作るのもあり
0753HG名無しさん (ワッチョイ 9e33-Nlus [111.96.88.43])
垢版 |
2018/04/24(火) 12:01:29.29ID:DF8ysClk0
スカルピーファームなんだろうけど焼き過ぎじゃない?
こんだけ焦げ目付いちゃうのはもうちょっと温度低めにした方が良いと思う
造型に関しては何とも言えない
もうちょっとやり込んでから晒して欲しい
0758HG名無しさん (ワッチョイ ff96-9jjH [124.154.4.149])
垢版 |
2018/04/24(火) 14:17:43.70ID:ZnjEEpjf0
1週間くらい、放置。その間は全く見ないようにする。ほかのフィギュアを作り始めてもいいと思う
久しぶりに見ると、荒や直したいと思える点が多数見えてくる。
修正前に、じっくりと観察して修正箇所と修正プランをメモ。(これをやっていないと、作ってるうちにまた判らなくなる)
一通り終わったら、再び放置。以下繰り返し

時間のない時は、写真に撮ってみると完璧では無いけれど割と分かりやすいよ。
0759HG名無しさん (ワッチョイ 52ae-Qpgw [219.113.243.170])
垢版 |
2018/04/24(火) 14:37:05.65ID:anX/Qh7H0
ゼロツーでも酒呑でもないです
ゼロツーに影響は受けてるけど思いつきで角とかつけてるだけです

温度調節できないやつなんでアルミホイルで周り囲んで4分くらいにしてこの焦げなんですけどどうすればいいでしょうか
あと、焼かずに作業進めるのってどんどん潰れたり歪んだりしちゃって大変じゃないですか?
0760HG名無しさん (ワッチョイ ff96-9jjH [124.154.4.149])
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:50.38ID:ZnjEEpjf0
>>759
セリアにいろんなサイズのコーヒー缶やブリキ缶、アルミ缶が売ってますよね?
https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/48/48508/1fb4324d157453fefe612522ed84a356.jpg
http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=bd11e63fd955c97dfede410886420ad2a7bccffc.11.2.2.2a1.jpg

こんなやつ(蓋は必須)
これに入れて焼けば、焦げませんよ。トースターでも大きめの電気炉でも試してみました
作業中の途中焼きには80度で10分焼くといいですよ(温度調節できるのなら)
缶の底が深いって思ったら、上下逆にして蓋を土台にすればいいし。便利ですよ。
0762長文でごめん (ワッチョイ ff96-9jjH [124.154.4.149])
垢版 |
2018/04/24(火) 15:08:01.30ID:ZnjEEpjf0
もうちょっと書くと

ワークを缶に入れる(ワークとは作業してる対象物。この場合は作業途中のフィギュアの頭)
温度調節できないトースターは、あらかじめ予熱しておく。
あまり火を通したくないなら(まだ、この後、同じスカルピーを盛り削りするなら)トースターのスイッチは入れずに
予熱だけで、ワークの入った缶を焼く

そのまま常温になるまで放置。熱いまま取り出さない。取り出しても蓋は絶対に開けないのがコツ
常温まで下がったら、蓋を開けるが揮発成分が充満してるので喚起に気を付ける

焼き具合を確認。どの位の予熱時間でどのくらいの放置時間で、どんな変化だったかをメモして置き、次回に生かす

スカピー補足
焼きすぎてちょっとボソボソっぽくなってるワークには、たっぷりとベビーオイルを塗布。3日でオイルは乾燥し、表面の状況が多少改善される
ベビーオイルは、焼く前のワークの表面処理にも使えます。平筆にオイルをつけてワークを撫でれば、つるつるピカピカに
焼いた後に表面処理するより楽ちんです

焼いた後に表面処理するのなら、ベビーオイルをつけた耐水ペーパーか、アセトンをつけた耐水ペーパーで磨くと作業がはかどります
ただし、アセトンを使った場合。ワーク表面の油分が抜けますので、ベビーオイルを塗布し3日程触らずに乾燥させてください。元に戻ります
0763HG名無しさん (ワッチョイ de63-yjJN [119.242.200.100])
垢版 |
2018/04/24(火) 15:39:36.33ID:pVt+w53o0
>>759
歪んだり崩れたりは芯使ってないとかかな?
アルミホイル丸めたのとか芯にすると安定するよ
芯は使ってて表面の盛りつけが安定しないなら
素材や作業に慣れてなくて力加減出来てないだけと思う
その内出来るようになるよ
0764HG名無しさん (ワッチョイ 52ae-Qpgw [219.113.243.170])
垢版 |
2018/04/24(火) 16:02:19.37ID:anX/Qh7H0
>>763
頭はそうやって芯を作るんですね
芯がいるのは首からしたの部分だけだと思ってスカルピーだけで頭を作ってました
ありがとうございます
>>762
詳しくありがとうございます
コーヒー缶はサイズ的にトースターに入らないのでバイト中に使えそうなものを探してみます
0770HG名無しさん (ワッチョイ 2219-7MXI [219.103.251.242])
垢版 |
2018/04/27(金) 00:28:01.61ID:ch4o0fGI0
これ裸で仕上げるの?服装を盛っていくの?どんな完成をイメージしてるのか分からない
適当なオリキャラだっけ?
それだとしてもラフスケッチとか書いて目標を決めた方がいいんじゃね

あと続けるなら 名前を748 とか最初のレスをコテにすると経過が追いやすくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況