X



トップページ模型
1002コメント291KB
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 20:26:29.85ID:9oe1Y85Y
近年新しいキットも増え、根強い人気を誇る陸上自衛隊のモデルを語るスレです。
日本軍スレ・現用スレではやはりどうにも収まりが悪いので、単独スレを用意しました。
情報共有・質問などに有効活用お願い致します。
荒らしは無視の方向でお願いします。

前スレ
陸上自衛隊AFV・車輛スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1442980804/

関連スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1469973071/

日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の十六 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1459260597/
0356HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 11:59:14.97ID:ju/U5bXl
>>355
そりゃ20〜30年前の話で最近はその5分の1ぐらいでやってる
海外で安くやれるようになってから国内相場は下がっていったんだよ
安くしないと仕事が来ないから、それで日本の金型屋はやってられなくなりどんどん廃業してる
廃業した金型屋の設備は海外に流れ、いいものが日本以外で安く作れることにもなってる
そういった流れは中小企業が支えてきた日本の製造業界全般に起きているよ
0357HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:29:26.33ID:/z4H6vs/
中国の人件費は高騰してるし
一時よりはかなりの円安だけど
それでも1/5なの?

ファインモールドは一千万円あれば74式の金型が作れる?
0358HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:11:48.52ID:AIV/qGta
>>357
ちょっと計算してみたが
1500万で作れたとして
3750個で元は取れるな
という事は大雑把に逝って
1万個程度売れれば利益は出そうだ
0359HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:14:18.82ID:XEDZTcsF
>>356
またまた、ご冗談を。
悪いけど、携帯や家電の金型代と模型の金型代をごっちゃにしてるんじゃねーの?
0360HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:30:40.23ID:IBR77kfb
数年前にバンダイがランナーひとつ数千万円とやってたから>>356はないでしょ
0361HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:15:00.86ID:ju/U5bXl
大手の携帯や家電部品の金型に求められる精度のシビアさと比べたら
模型金型のそれなんて話にならないほどレベルが低いのを知らないんだね
あと設備もってるなら模型の金型開発にかかるのは人件費と鋼材費だから
1/35の戦車なら1000万もかからないよ、半年かけて製作したって国産高級車1台ぐらいでしょ
模型メーカーは開発に高い金がかかってるとしないとキットを高価格で売れないからそう言ってるんだよ
0363HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:30.54ID:IBR77kfb
>>361
証拠がなく、適当なことを書いたのを必死に誤魔化してる書き方だね
0364HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:52:25.97ID:IBR77kfb
www.jsme.or.jp/mechalife/jp/student/visiting/0106.pdf
タミヤの企画開発部長の話2001年
例えば、金型に500万かかったとして10万売れれば償却費50円。1万売れれば500円。
で実際に売るときにはそれが4倍くらいになるので2000円になってしまう。

定価の1/4が金型費であれば、想定販売数からおおよその金型費用は割り出せるかな
0365HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:54:44.07ID:9H0C9oIO
今ググったがアスカのノベルティプラモで100万から、ってあるけど。
デザインとかもコミコミの製作費で。
精度と量次第とはいっても2000万とかなら余裕って数字に思えるがな。
0366HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:14:47.02ID:BWlCLNyj
http://item-craft.com/?pid=61309922
そのプラモデルってこんなんでしょ。
身長約4.8cmってあるから、ランナーの大きさは 5cm×10cm くらいかな。

加工も簡単そうだし
1000個しか作らないなら、簡易金型でOKだったりしないかな?
0367HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:26:20.36ID:9H0C9oIO
そうそう。ただ国内生産でパッケージングまでお任せでその程度の値段だし。
希有馬屋の塗装フィギュアの話しみても、大変なのは塗装っつってるし
ランナーのみで中国生産で数千個なら、1000万とか2000万ってのは全然現実的だと思うが。
商売になるモノができるかどうかは別として。
WTMも中国人が言うこと聞かないってのが一番大変だったっつってたからなあ。
0368HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:15:26.53ID:d6Lvlihh
数を見込めないPVCフィギュアとかは金型じゃなくてシリコンでも使ってんじゃなかろうか
0369HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:19:24.76ID:3NoMfB7n
ファインモールドの金型は日本製だよね
0373HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:14:33.37ID:leBIheLb
16式は1/35のみならず1/48も欲しいし、
前にも書いたけど1/24スポーツカーシリーズでも出して欲しいの… 
と、難しい事をお願いしてみる
0374HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:21:23.91ID:qbc5gt72
ゴム製だと経年劣化で100%割れるな
0375HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:06:02.64ID:VwZotSRE
タミヤはプラでタイヤ作るノウハウ持ってるけど
(モスキートのタイヤとか)、やらなかったってことは
値段や作り易さを優先したってことだね。
0376HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 01:10:10.26ID:R6Fpn/f5
陸自に限らず、タミヤの現用はWW2ものよりも簡略化というか低コスト化が顕著な気がする
0377HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 01:21:38.79ID:GJsF/6XX
ホビーショーに来た16式は量産車みたいで一安心。
車長のとこにも透明バイザーあるのは初めて見ました。
あのパーツも再現されるかな?
されなかったらアスカの出番かもしれないけど。
0380HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:53:36.80ID:FdSALTHW
レジンのタイヤ出るまで様子見かな
0381HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:57:29.24ID:cC7YoSm5
>>378
現地で先行販売あったんですね、何枚かツイッターに
画像が上がってました。
最近タミヤは先行販売よくやりますね。
0382HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:25:31.25ID:STNkY7w1
アスカの74式戦車改、9月以降に延期だとさ
0383HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:19:56.40ID:jzdhZbFP
>>382
マジか。
ホビサでずっと1位だったから数足りるのかなと思っていたが、やっぱりタミヤの初回分パーツがショートしたんだな。
0384HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:13:31.42ID:Be8Dl48N
履帯の金型を修正していたりしないだろうか
0385HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:59:05.97ID:jzdhZbFP
>>384
3ヶ月以上も伸びるんだったらメールで文句言えばやってくれる鴨試練。
彫り直しじゃなく彫り足すだけなんだし。
言い出しっぺの君がやってくれ。
0386HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:43:19.05ID:G3yg908O
モデルカステンのを入れればよかったのに。
アスカは一体型履帯製造(造形)に自信ありそうだから、自尊心的に無理?
0387HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:13:06.79ID:O8b/3PEg
カステン組むのがデフォ仕様とか普通に敬遠要素だろ
皆が皆があれやりたがるわけじゃないんだぞ
0388HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:09:04.04ID:Vgpk32qy
ってか、なんでタミヤの履帯をそのまま入れなかったんだろうな。
アスカのは明らかにディテール的に問題があるし、途中2分割だから自然なたるみも出しにくい。
しかも接着も塗装も難ありで、全てがタミヤに劣る。
0389HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:01:59.42ID:wRK6zqFU
積んでるカステン使うから仕様はどうでもいいや。
そもそも74改を買う層なんてライト層ではないと思うんだが
0390HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:09:35.33ID:DLClwR80
>>388
タミヤとの差異がセールスポイントになると思ったのだろう
それに
ベルト履帯をタミヤからOEM供給されたら、それだって金がかかるんだし
0391HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:15:31.34ID:Vgpk32qy
>>390
まともな出来だったらな。
今のアスカに望むのは無理だと分かっていても、まさかパッドの厚みでケチがつくとは・・・orz
0392HG名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:26:10.63ID:dKf/inZ2
16式は予約もまだ始まらないのか
0393HG名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:35:05.00ID:F+VzM6DQ
>>392
まさかの発売中止で
ホビーショーの先行販売が最初で最後の販売だったりして
0394HG名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:47:28.26ID:iZjxdmvF
今は期待してるけど、砲身がアレだからなぁ。
金属製別売品がないと厳しいかも。
0395HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:28:36.16ID:trm2HhLv
10式はノーマルとエッチング付きの両方出たから
16式は金属砲身付きが出たらいいね。
各地に配備されるから、ご当地部隊マークも追加で。
0396HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 02:56:50.26ID:PypMKmPC
あのらせん状の穴がデカール再現なの見て、別売り品待ちするから後日購入でもいいやと会場での購入見送った
0397HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:30:16.53ID:MYFYp0c/
ええ・・・デカールって
デカールガイドにしてピンバイスで穴開けろってことかな
0398HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:11:59.34ID:XhLr4vkA
パッションモデルあたりに期待してみるか
0399HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:12:45.89ID:wPsruALE
作ってる人のブログ見ると実際にそうやってるな
0400HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:59:55.10ID:NRNCLwD/
砲身はRBモデルかヴォイジャーモデルに期待。
>395になるといいなぁ。
デカールであれだけの穴を綺麗に開けられる人もいるんだろうな。
0403HG名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:50:35.06ID:YkbKM0oL
アスタコの柔らか素材って熱可塑性エラストマーってやつですよね?
http://www.wakoseisakusyo.co.jp/landing_c/

完成後ケースに入れて直射日光避けてるならケーブル類の置き換えはしなくても大丈夫かな?
0404HG名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:10:30.29ID:YaYLhyFd
エラストマーも含め軟質樹脂は経年で可塑剤が抜けて劣化するのが早いから
テンションかかったままだと紫外線を避けようがベルト式キャタピラと同様に
硬くなりひび割れたりして自然切断してしまう恐れがあるよ
0405HG名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:29:17.91ID:/wyFZSJt
>>404
なるけど、ケーブル類はビニールコードなどで対応するとして履帯は厄介ですね
0406HG名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:21:19.54ID:M9H6T3T1
塩ビやPE/PPは耐久性高いと思うがな
0407HG名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:26:14.42ID:IS1ab5dX
屋外で使うようなプラスチックには紫外線による劣化を遅らせる
添加剤とか耐久性を高める添加剤がいろいろ入ってるよ
自動車に使われてるプラスチックの外回りの部品も耐久性をもたしている


そういう対策のないのは劣化が早いよ
日の当たる窓際に置いとくとボロボロになるとか
0408HG名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 16:12:42.82ID:BqDDvgud
タミヤ等の塗装・接着可能な素材の履帯は
可塑剤滲み出すし劣化して切れるしで嬉しくない。
あれなら昔ながらの素材の方が有難い
0409HG名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:59:33.60ID:Ur/vo2hu
新素材は随時改良されていると思うが
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:28:40.11ID:gnV40RP+
>>409
世の中の仕組みを知らない人?
素材メーカーが新しい製品を出しても模型メーカーが製品にフィードバックするには
履帯の材料なら接着・塗装が可能かどうかとか在庫管理や仕様変更の社内手続きなんかで容易に更新できない事情もあるだろが。
0411HG名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:14:29.92ID:Mpk2IHeG
接着可能なエラストマーのベルト履帯はファインモールドやアスカは廃止したが
その理由は国内で材料が入手できなくなったらしいからと聞いたことがある
でもタミヤが変わらずにやっているのはフィリピン生産で材料も現地調達だからなのかな?
0412HG名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:32:22.39ID:Ur/vo2hu
>>410
そうなん?
タミヤのほうから素材メーカーに仕様変更を依頼したりとか
あり得ないの?
0413HG名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 03:55:10.74ID:s1UCzBTJ
タミヤはダイキャストやめたよね
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:55:44.21ID:sQoQLdYX
>>392
アマゾン以外は予約始まったね、タミヤ16式。アマゾンも今夜かな。
0415HG名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:29:06.02ID:wiy5IYgN
尼高っ!
そして駿河屋の予約即終了(;_;)
0416HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:05:48.11ID:K0jHVNip
私は、砲口処理もあるけれど、10式に倣い様子を見るつもり。
0417HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:45:23.07ID:q/9cM/kS
まあ海外キットじゃないし買い逃したらいつ手に入るかわからないということも無いだろうし
そもそも買っても数年は積んどくままだから焦って手に入れることは無いのだが
やはりタミヤの新作はファーストロットで手に入れておきたいものよ小鹿
0418HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:24.98ID:0Wst21qQ
そうだね、1stロットは型が最良の状態でエッジやスジボリがキレッキレだしね。
(発売中のバンダイのSWのメカコレ・スタデは1stじゃないとスジが埋まっちゃうとか言われてた)
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:18:17.98ID:HcHMTxBV
陸上自衛隊モデルが使われてるようなゲームあったw
https://goo.gl/m7SpTA
0422HG名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:25:31.36ID:YkpS3JEY
sage杉やん
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:07:11.99ID:fB59wXnF
タミヤ16式のマズルブレーキは、デカールだけじゃなくて
透明パーツ用マスキングシートと一緒に穴開け用マスキングシートが
入ってるみたい。
穴が開いてる可能性は低そうだけど、もし抜けてるシートだったら
作業しやすいし、デカールじゃないから剥がしやすい。
(紙用の抜き型って板状の刃物から作るから、小さな穴は比較的不得意)
0424HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:10:26.60ID:fB59wXnF
マスキング シールの○hだね。点が印刷だけか、あるいは穴か?
0425HG名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:14:05.24ID:o0/jm7XZ
とりあえずパッションが砲口パーツ出すから予約したわ
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:27:30.78ID:hpjHmWi0
マズルブレーキのとこばっかり話題になるけど、
ライフル砲で105mmともなると砲口内部も結構目に付くからライフリングの彫刻があるのもこの手のパーツの強みだな
0428HG名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:26:36.92ID:WsNjfcFA
マズルだけじゃなく金属砲身が欲しい
0429HG名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:04:42.10ID:OHRGqLJg
ちょっと知識陣に教えを乞いたいんだけど、
16式の105mmって74式みたいなサーマルジェケット付いてないけど大丈夫なの?
90式や10式は滑空砲だからライフルほどじゃないし、補正装置(ミラー)もついてるけど
16式には何もついていないようだし。
射撃精度をもとめていないってこと?
あるいは一発撃ったらすぐ逃げるから、その間に冷えるので大丈夫的な考え?
0430HG名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:28:46.37ID:6y2qQySj
>>429
サーマルジャケットついてるじゃん。
写真をよく見ると分かる。10式と同じような全周がシームレスに繋がってるやつ。
74式のようにネジが見えるタイプとは違う。
0431HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:51:42.05ID:qfqGoBMW
>>430
そういうことでしたか。ありがとうございます。
マズルブレーキのとこが砲身の太さで、その後ろからが
サーマルジェケットの太さなんですね。(これ、90式も10式も同じですね)
0433HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:47:41.89ID:EmgIpOvt
87式は事前発表も何も74式改出すって話の時に一緒に出てた話じゃん
一周遅れてる
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:15:13.30ID:ody6wHU5
だから「事前」発表って断りいれたんだが、事前の意味知らないのかw
0435HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:15:29.35ID:EmgIpOvt
4月の時点で既に出てた話で今回の会場発表とは何の関係もないんだから、
強いて言うなら以前あたりであって事前扱いする方がおかしい
0436HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:32:12.65ID:2zF/HruI
フジミは今後、艦船や車で好評の特NEXTシリーズを1/72陸自車輛でも展開して
シリーズ充実を図る方針らしいが1/76はどうするんだ
0437HG名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:18:00.71ID:o2ysVkNz
R.I.P.
安らかに眠れ……
0438HG名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:40:16.41ID:skrFhH/T
タミヤ16式の操縦ハッチって閉状態のみ
だったんだな。
モノクロームの96式みたいに風防も付いてると
思ってた。
(開状態だとハッチが開くだけじゃなく、ハッチ前の蓋も
ちょっと上がるっぽいから、若干面倒なのかな?)
0439HG名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:36:59.57ID:1ex7sk5L
パッションモデルの機動戦闘車用105mm砲マズルブレーキは小穴の径がデカ杉で実物と印象が違うな。
返りを取るのに面取りして開口部がデカくなってしまったのかもしれん。
期待していただけに残念だ。
0440HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 01:54:22.45ID:x4nEQhAI
※画像はイメージです。実際の製品版とは異なります。
0442HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 04:19:08.09ID:Ras6dl0C
実車を写真でしか見たことないけど割とこんなもんじゃないか?
他のメーカーからより良いものが後から出るならいいけど
0443HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:55:32.12ID:x4nEQhAI
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170528/70/7443600/43/1920x1272x920cfcf43c142b51b1f2b9.jpg

実車と比べてぱっと見あんま変らん感じだけど、よく見たらパッションの方は穴と穴の間が狭いから穴径は大き目だね
でも個人的には大きすぎるって程じゃないと思うがなあ。

あとドリルの刃サイズはこれより下だと今度は小さすぎたのかも。
0444HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:36:08.02ID:1r+lmec4
多少デカくても好意的なデフォルメと思えばヨロシ。
0445HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:26:38.37ID:I22JKGd9
最初の試作画像見て「CGよりかなり穴が大きい」って思ったけどな
0446HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:32:09.19ID:rPiJf7kO
穴あいてりゃいいよ
実物と同じだけやるなら薄さとか他も修正する必要あるし
0448HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:42:52.18ID:tli+h1/9
自力でライフリングディティール作れる人かな?
0449HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:09.71ID:JsAXLKiq
色塗っちゃえばちょうどいい感じになるよ
0450HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:58:18.78ID:s177M5rq
自分で綺麗に揃えて穴が開けられるなら不要でしょ。
私はそんなこと出来ないし、ハッチの裏や手を入れる場所があるんで買いますけど。
0451HG名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:42.65ID:x4nEQhAI
63個も奇麗に穴開ける自信ないんで買うわ
0452HG名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:40:11.85ID:7P3Ng1u3
日本のガレキメーカーなのに
デフモデルに負けた感が悔しい
0453HG名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:25:54.28ID:z5cm5/Yt
デフモデルのほうはライフリングが施されているんです?
0455HG名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:13:46.15ID:bwM6fHjg
めんどーなんで俺はタミヤのシールでいいや(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況