X



トップページ模型
1002コメント267KB

艦船模型総合スレッド82 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851HG名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 03:05:28.99ID:XPSZ2KIu
ハセガワから天龍のフルハルスペシャル出るのか
WLしか無かった艦のフルハル化は嬉しいな
0856HG名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:49:02.17ID:hNWgGzv0
艦船模型スレの黄昏
0857HG名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:56:53.65ID:V/dXLn8/
真面目に作りたい人語りたい人はみなtwitterに行っちゃったから
仕方ないね
0858HG名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 15:24:44.47ID:uxcYz0W3
製作が発売に追いつかなくなった
0860HG名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 23:58:36.22ID:e1q/2F3U
戦艦ニューヨークなんて出るんだな
1910年前後の船最近多いな嬉しいけど
0861HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:41.01ID:Mww3nnyQ
ニューヨークて言っても改装後のww2時の姿でしょ?
となると特にww1アイテムって訳じゃないなあ
0862HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 07:46:03.84ID:lLYEhXbY
なんだそうなのか、ちょっと残念だな
0863HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 11:20:52.65ID:l+mNcZhX
大和作ってて何時も思うけど、資料で現代だと全否定された格納庫エレベーター、たとえ停泊中でも無いと積みづらいよなぁといつも思う
0864HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:25:57.57ID:mqbNuCFg
艦尾のクレーンで上げるんだからエレベーターの有無はあまり関係ないのでは
ただ、バイタルパートでないとはいえあんなでかい開口部が防御上問題にならんのかと思ったりはする
0865HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:53:13.48ID:l+mNcZhX
飛行機をあの穴に収めるにはクレーン結構立てなきゃダメだろ?
スケール的にワイヤーがかなりの長さになるんだが
左右に振れたらアウトな状態で釣ってしまうの大変そうじゃね?
0868HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:03:36.37ID:NG11n3IM
ちんぽこぽん!



>>836
ハセガワさん中の人は優秀だから資料がきっちりあるものに関しては強いのだ

ちんぽこぽん!
>>839
>>864
0869HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:01:00.77ID:mqbNuCFg
>>865
それ言ったら重巡やら戦艦のセンターにあるデリックで艦載艇釣り上げたりしてるのも似たようなもんだと思うんだが…
0870HG名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:33.87ID:AuTgHIeW
装甲に関しては、艦首尾には水線部以外には張らないから問題ない。
0871HG名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 04:43:17.63ID:ykK9ec9y
>>864
船体に穴が開いているんじゃなくて、格納庫の底部が最上甲板で、その上に屋根が乗っかっていると考えれば良い
0872HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 02:14:51.55ID:d9w9Kxt7
>>863
大和ミュージアムのこのコラムあたりが参考になるんじゃないかい。
実質庫内収納しなかったのなら無くても無問題ということで。

ttp://yamato-museum.com/note/vol13/
0874HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:17:43.99ID:Sm7cR7Nu
センスがないのか落書きにしか見えないね
0875HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:34:29.02ID:DoTbViZl
作例というか、ゲームに出て来るのが元々こんなだからしゃーないわ
0876HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:25:22.87ID:LZbHSznJ
柄は別に良いけど、デカールの定着に手を抜いてるのが気になる
0877HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:57:31.61ID:fAEEkGE3
実際あの格納庫って物資や陸軍の兵員輸送くらいにしか使って無かったんだろうなあ
0878HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 13:58:39.36ID:jrk4vj1C
短艇格納庫の一部ともども増設した機銃群要員の居住区になってたんじゃなかったっけ
0879HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 17:20:29.66ID:NYPVZa2w
航空機甲板と合わせて瑞雲を20機ほど積んで
伊勢日向と航空戦隊を組む構想があったらしい
何かの本に載ってた
0880HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 17:23:29.07ID:F2LVECVJ
あれって遠藤のオッサンの妄想じゃなかったっけ?
0881HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:58:46.02ID:E7vRlPVT
特easyって普通に塗装したらどうなるの?
特になるの?
0882HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:00:11.06ID:nJswwMJh
そうだよ
塗り分けも楽だって聞いたよ
0883HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:59:09.79ID:E7vRlPVT
そうなの?ありがとう
シールは貼らずにぬるべ
0884HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:00:53.98ID:L9PiqGZr
全塗装をしていざ飛行甲板にデカールを張ろうと探したけど、シールしかなくて絶望するのが特イージー
0885HG名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 23:15:02.41ID:TAXI09sk
どうせ木甲板シール貼ったらドライデカール買う羽目になるから…

簡易マスキングとして使ったりもする、空母以外は
0886HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 00:23:10.74ID:UHAiJqP/
なるほど
リノリウム塗装→シール貼り付け→軍艦色→シールはgす
0887HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:09:25.27ID:tuR+sO8r
というか、いっそマスキングシートとして売ってくれたほうがありがたいと思うんだが、なんで各社頑なに出さないんだ?
そんなに原価かかるもんでもないだろ
別売りとしても1000円くらいなら手間考えれば皆買うし
0888HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 08:56:21.41ID:Y/hXKhm4
木甲板よりマスクセットの方が嬉しいのだけどね。儲からないからかな?
0889HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 09:02:04.58ID:8svxUfdw
フジミのプレミアムはエッチングと砲身と甲板マスクがセットになってるんじゃなかったか
少なくとも1/500は大和も長門もそうだったが…
まああれに甲板シート足したら高くなりすぎてダメだからかも知んない
0890HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 09:12:01.49ID:8svxUfdw
>>880
大和の航空機運搬軌条少し伸ばして瑞雲ギッチギチに積む計画があった
工事自体は楽なものだが瑞雲の数が揃わない等の事情でお流れ
マリアナかレイテでやってたら史実以上の大惨事(航空機全滅)になってただろうなと思うと
実現しなくてよかったと思えてくる

遠藤爺の妄想はまた別で51cm砲12門の遠藤型スーパー戦艦の後部に航空機たくさん積むお話
あの人火砲関係に詳しいはずなのになんであんな妄想に浸れるのかすげえ不思議
0891HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 10:04:53.49ID:Jc1nxnlj
特イージー空母の迷彩シールを切ってマスキングに使おうかと考えている
最近は海外製マスキングをちょくちょく見掛けるようになったが迷彩対応は
0892HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:53:22.23ID:2nQ1MEr5
アオシマはマジで信濃を出すつもりか
0893HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:00:13.86ID:8svxUfdw
>>891
あのシール、糊が結構しぶといから注意して
二度手間だがパターンをトレパみたいなものや太いマスキングテープに転写して使った方が安全かもしれない
0894HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:05:48.58ID:5lHV3mSE
>>887
飛行機のキャノピーもなあ
あと車の窓も。早く作れたほうが次のキットに移行できるから
メーカーもそのほうがいいだろうに
0895HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:53:49.13ID:CBjkyTF6
昔、塗装済みキャノピー入れたキットもあったな
0896HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 19:28:30.03ID:KWu6GN/9
ハセガワの1/72はハッキリ言って失敗企画
個体差というかアタリハズレでいうとハズレが多かった
0897HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 20:01:31.91ID:odVySFZg
>>894
アドバイスありがとう 物を見てよく検討してみます
0898HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 20:26:08.84ID:u4Yly0Gu
>>892
アオシマ信濃?
ソースは?
0900HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 20:51:36.02ID:o4+54J4R
フジミとかぶってるから正直中止して別のを作った方がいいよなぁ
相手が艦NEXTでは余程フジミがヘマしない限りアオシマを買おうという人はいないでしょ
0901HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 21:03:17.31ID:ik2vG35h
アルペジオ版の大和店頭で中身見たけどかなりダルかったよ
モデルグラフィックスの記事によるとタミヤが貸してくれなかったから自社で作らざるを得なかったみたい
アルペジオの長良の時は貸してくれたのに何故か大和は駄目らしい
0902HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 21:28:02.37ID:k1iYiGJj
まあ今更タミヤの大和ベースでやられるよりは良かったのかも知れない

信濃に関しては何もフジミと勝負せんでもと思わなくも無いけど、蒼龍、千歳型に雲龍型と
アオシマは空母キットは秀作出しているから価格次第では勝負になるんじゃないかな?
0903HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:18:02.43ID:tuR+sO8r
今のフジミはエッチング無しでも結構な精密感とコスパの満足度高いよなあ
ガンダムは年齢的に飾るのも厳しいが、何も考えずに手先だけ動かして遊びたい時とか
特に理由もなくNEXT作ってる時がある
信濃って大和型が出るとついでに出てくるイメージしかないが人気あるのか謎だわ
0904HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:29:07.83ID:o4+54J4R
ハセガワが1/450で出しちゃうくらいは人気なんでしょ。作ってる人知らないが
0905HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:33:06.21ID:tuR+sO8r
正直模型誌の作例くらいでしか見たことがない
0906HG名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:46:25.72ID:aq9yRHAI
伊400に匹敵する日本海軍の秘密兵器っぽい風格はある
0907HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 04:35:58.53ID:03HUgaJ0
信濃自体はフジミが遂に特金型で出さなかったくらい不人気という言い方もできるかもしれない
ハセガワが出したのは謎だが、全長60cm近く幅も広くて1/350並の押し出しがあるキットだからライト層にはウケが良いかも
0908HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 07:42:27.69ID:rsOPkFdZ
人気がどうこうで言えば、千歳型や瑞鳳とかのが人気ない気がするのだが…
0909HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 08:24:36.24ID:+gsC4n4V
日進やら速吸、回天母艦北上など長年の夢が叶えられた。感謝している。
あとは伊吹、神鷹と、しまね丸
0910HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 08:32:16.07ID:qQ9tpcrU
なんだかんだで欲しい日本艦はあらかた揃っちゃったな
あと河内型が出てくれればもう満足だよ
0911HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:08:01.33ID:u8jtewP6
低いレベルで揃っただけだから今度は
静模を解散して各社競合でレベルアップを図らなきゃね
0912HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:33:44.52ID:Rnc+gS3M
共通パーツは形骸化してきてる(夕雲も結局機銃とか新規だった)
タミヤがやる気ない分アオシマがタミヤの領域侵食してきてる
フジミは前から好き勝手してる
競合はもうしてると言えないかい。もう事実上ハセガワとアオシマだけよ、シズモは
0913HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:34:32.07ID:Rnc+gS3M
シズモっていうと語弊あるか
シズモのWLやね
0914HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 13:00:48.00ID:+QTgwH5A
アオシマは艦これコラボで戦史には度々名前が出るがキットはなかったマイナー艦を新規金型で出してるから好感度高いんだが
ハセガワはアニバーサリーキットの車ですら内装が古い製品そのものだし、大和もスライド金型使ってるのにモナカ割だし
何がしたいのかさっぱり分からんし、各社の中でダントツ折れやすい印象
なんかプラが硬いんだよなハセガワ 特に軍艦色のやつ 
0915HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 13:13:11.44ID:+j0B9zPd
>>912
好き勝手というかフジミは静模脱退してんだから当たり前
ウォーターラインなんて縛りそろそろ辞めたらいいのにね
タミヤが大和とかの既得権益にしがみついてるようにしか見えない
0916HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 13:14:29.14ID:rsOPkFdZ
個人的には、時代を遡って欲しいのだが…
就役当時の龍譲、鳳翔とか伊勢、扶桑、古鷹とか も少し昇って日進 春日とか。
0917HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 14:13:47.24ID:BWCB/hfl
アオシマはタモリ倶楽部のマイナープラモ特集で先駆けて出てくるメーカーだし
0920HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:36:57.96ID:A2rjMGB+
ハセガワはそろそろ40年選手の朝潮型のリニューアルをですね
カンコレで人気らしいじゃん朝潮型
0921HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:46:10.66ID:x9ex64A5
夕雲型の売上げが良ければ自然と朝潮型や睦月型のリニューアルに結び付くんじゃないかな?
ちなみに夕雲型、マストが一体成形されてて凄く組みやすい
エッチングや真鍮線に置き換えちゃうよって層には無意味かも知れんが、週末気軽に組んでスマートなスタイルを楽しむって人には良いと思う
0922HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:59:28.43ID:hSz8rP3r
>>909
神鷹はPTエイジェンスの原型師が想像力を駆使して製作した架空艦のデッドコピーにせざるを得ないからなあ
0923HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:51:17.14ID:CgR00+ZA
朝潮型は似た艦型の陽炎型があって、そのくせ船体が使い回せない程度に差がある
しかも陽炎型には雪風がある
おかげで扱いがどうにも悪い
0924HG名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 23:09:47.35ID:+QTgwH5A
昔に比べてネットもあるし資料も増えた分メーカー側も頭がいたいだろうなあ
0925HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:22:39.58ID:7Jl1VP2P
購入人口が減り材料費が高ついているので値上げするが
マニアは昔よりも口うるさくなっているという悪
0926HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:32:14.98ID:X0z2TYjD
昔よりも製品の品質をおとすのが看過されるシュミってあるの?
0927HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:39:33.84ID:05qVuGc/
>>925
そりゃ頑張ってるメーカーので目が肥えてしまってるんだから小手先のやっつけ仕事で出された製品に風当たり強くなるのは仕方あるまい
0928HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 00:46:42.47ID:7ZPzm24s
艦船模型をある程度成熟した趣味のジャンルと見做すならば
ハイ&ロー両エンドの需要二分化には当然対応すべき
フライホークほどの出来なら値が倍したって売れるんだから
あと、艦船模型を多面的に見て商品企画してほしいね
成形品は多くの重要なパートを占めるけど全てじゃない
可能な限りの最適な材質をセットして商品を完成させるべきだ
0929HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 06:32:04.84ID:4AvE+O82
設計・原型製作費と金型製造維持管理費用、どっちがでかいんだろうね今
まあ後者の方が大きいんだろうけど

食玩とか世界の軍艦なんたらみたいに、細部がごんぶとでいいかげん形状でもライト層には結構許されるみたいなので
そっち向きのラインナップがあっても良かったかもね
船底だけ色違いで、甲板やら船体側面はつるつるでシール一枚べったり貼ってハイ終わりみたいな
(特EASYやNEXTは完全シール仕様にするにはいろいろ無理くさいところがあるんだが、最初からノッポラボーならそういう心配もない)
まあ某ゲームのブームが終わりかけみたいだし、今となっては無理だろうけど
0930HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 06:45:50.57ID:+laffhx1
そういうライト層は完成品だから満足してるのであって模型なら買わないんじゃないか
0932HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 07:33:01.24ID:m/pCda3d
某ゲームはおーぷんで自治厨が暴れてオナネタ以外の話やめろっていう風潮が蔓延したからな
軍艦自体に興味があるやつは既に移動した
つべの軍関係動画にこじれたオタクかつネトウヨという最悪のモンスターを生み出したのが何よりもひどい
0933HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 08:49:12.59ID:W72EyCEm
>>922
神鷹は架空艦でもいいよー。その道の人が「ここはこうなっているはず・・・」と考え抜いた
ものは価値があると思う
0934HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 09:40:32.29ID:dNRrVp5p
「神鷹」は写真や資料が無さすぎるから、キットが半架空艦になっても仕方あるまい。
今後の新資料発掘に期待して妥協しよう。
0935HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 11:45:44.57ID:wkwgpiWH
元の客船シャルンホルストの船体図なら残ってるんだけどね
日の丸ドイツ船 岡村信幸(神鷹とシャルンホルストを偲ぶ会)って本に配置図とか
各層の図面とかいろいろ載ってた。自費出版本らしく流通量は少ない様だが
なぜかうちの町の図書館に所蔵されててびっくりしたわ。
0936HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:08:10.20ID:M+5rMtW2
福井氏が直接改造に係わった艦なのに
全体図面一枚残ってないなんておかしいよ
公開してないだけで大和ミュージアムの倉庫に積んであるんじゃないの?
0937HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:49:30.55ID:79RgwRUl
>>935
それってデカイ本だろ?ウチの図書館にもあったわ。
で、図書放出の時に陸軍船舶戦争と共にゲットした
0938HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 12:54:50.13ID:05qVuGc/
まあ大鳳型も半分架空艦に近いような造形だしな
0939HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 13:00:45.13ID:4AvE+O82
>>930
エフトイズのも完成品ではないからの
少し大きめで組立も接着剤不要シール貼付で済むならそっちに向くのもかなりいそうな気がするのよ
いずれにしてもエフトイズも大戦艦艇打ち止めみたいだし、もう遅いけど

>>937
ヒコヒコチンチン ヒコヒコチンチン
0940HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 14:30:36.28ID:TXYwXwFn
>>921
ほんとに?ランナーからめっちゃ切り離しにくそうなんだけどあれ
0942HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 18:10:11.13ID:GAlHFH2X
フジミ 飛鷹17年は九一式高射装置搭載時としてキット化か
0943HG名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:45:08.26ID:4gOqqUP4
ちんぽこぽん!



>>836
ハセガワさん中の人は優秀だから資料がきっちりあるものに関しては強いのだ

ちんぽこぽん!
>>839
>>864
>>939
0944HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:32:25.46ID:xySujrWn
エフトイズのは初期に発売した艦船のリニューアルをお願いしたいな
0945HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 12:12:07.50ID:P9JfIl0h
>>922
神鷹、あまり興味無かったから知らなかったけどそんなに情報ないんだな
世艦増刊なんかに載ってる3面図は何処由来なんだ?
0948HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 20:19:57.22ID:r6BW0Uwp
現用空母と言えばピットだが
意表を突いてフォード級をタミヤあたり出さないかな
0949HG名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 23:20:17.63ID:8oA8s/Ha
装甲空母だからといって鉄板剥き出しじゃないぞ
甲板はラテックスって説が有力だがぶっちゃけ潜る以外決定打がない
ほんのチョイ昔の物なのに日本海軍は分からんもの多すぎ
潜水調査まで大和のスクリューすら4枚説とかあったレベル
0950HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 00:22:13.70ID:Br0QaLRC
海外の飛行機や船だってわかんないから調査しているところもあるわけですし日本だけじゃないよ
日本は敗戦で軍事工業鉄道のいろんな資料を急ぎ破棄したのとかもあると思うけど
知っている人が生きているうちに色々調べておくべきだったねえ
0951HG名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 03:10:48.87ID:n7JSoWNv
>>947
分厚い鉄板がどれだけ熱を持つかは嫌というほどこの時期わかるだろ
乗員は飛行甲板で寝て、起きると汗が木甲に染みてたそうだよ

って聞いてたけどマリアナ沖海戦の時期は・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況