X



トップページ模型
1002コメント258KB
【RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 31 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:33:07.85ID:4g8vEgJP
第一弾 ナイチンゲール         2014年 9月
第二弾 ガンダムMk-V         2015年 1月
第三弾 ガンダム試作4号機 ガーベラ 2015年 4月
第四弾 ディジェ              2015年 6月
第五弾 イフリート改           2016年 4月
第六弾 バウ 2016年 11月
第七弾 ハンマハンマ 2017年 7月

次スレは>>950が立ててください
踏み逃げや出来なかったら>>980が立てること

前スレ
【RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 30
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1499954409/
0672HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:37:52.77ID:E+pbNKx2
元のアニメスタッフによる劇中イメージに近づけた良アレンジと、感違いデザイナー()による俺専用自己満足アレンジは一緒にしちゃいかんよな
0673HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:23:53.54ID:kiT0L62s
>>641
CADになってから物理的におかしな組立させるのが目につくようになってきたな
0674HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:34:18.89ID:Kl5Zzmvi
強度見て無くて
くっ付いてりゃいいってか
0675HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:02:15.87ID:UegIS1Uj
まあ昔からポリキャップとか軸とか小さくね?
ホントにこれで大丈夫?と思いながら完成させたら
やっぱ大丈夫じゃなかったなんて事いくらでもあったけどな
0676HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:27:15.75ID:H7ktt4LK
持ち上げて脚が抜けるプラモはさすがに初めてだった
0677HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:44:41.70ID:iSyU/C3r
台風一過でお手軽スプレー、久々に積みプラ崩したけど、皆が言うように一瞬たりとも自立しないのね

https://i.imgur.com/eIdpkdq.jpg

アクションベースも同時に買わせる巧妙なマーケティングか
0681HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:27:33.95ID:iVnnkMbx
ギャリアは既に買う気が失せてたタイミングでエルガイムはmk2は要らんかった最初のエルガイムの新規が欲しかったわ

エルガイムはまだ間に合うで!
0682HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:38:49.67ID:F9Ho+uBw
2013年発売のウチキリーは凄いぞ!

バトロイドに変形させたらジェンガみたいに崩れ落ちるんだから!
0683HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:43:21.03ID:AUtnD8JW
黙ってアイス食ってりゃいいのに
0684HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:55:01.77ID:RP/ecEvd
>>678
完全に極論イキリマンと一致だな
感情的だったり極論だったりでキットの具体的擁護が何一つ無い
0685HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:14:48.49ID:Fei3a+yC
>>681
レイズナーはともかくとして、エルガイムMk.2とウォーカーギャリアは確かに謎だな
普通にエルガイムとザブングルじゃダメだったんだろうか?
0686HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:46:37.64ID:5Y1irfOR
>>685
ギャリアは放送当時に1/100が出なかったから、話題作りのためじゃない?
0687HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:50:12.78ID:m4ec9A2x
元々R3は昔頓挫した1/100ギャリアをやろうというとこからスタートしたんじゃなかったっけ
まぁマークUの選択は謎だけど1/144のHGはマーク1だけ1/100のR3はマークUだけ
になっちゃったしな
0688HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:00:40.68ID:kH0ZGjPD
R3はギャリアとMKUしか買ってない 
0689HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:05:44.15ID:EIpnOPy8
R3ニューレイズナー売ってるところよく見かける
0690HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:11:30.25ID:qWBztTfm
もともとR3はギャリアありきでスタートした企画だよ
関係者がインタビューでそう答えてる
mk1、ザブングル、バイファムシリーズ辺りまで展開して欲しかった

正直、レイズナーがラインナップに入ってきたのは謎だったな
mk2も既存の1/100の出来が良いのになんで?って思ったけど
出てきた製品は旧キットよりかなり良くなってたから納得した
0691HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 00:22:48.33ID:8u235T6P
そういえば、ドラグナーって玩具系ではけっこう頑張ってるけど
プラモをリバイバルするような動きが全く無いのは、やっぱり人気無いんだろうか?
ガンダムとは比べられないが、レイズナーとかザブングルなんかとは互角のイメージがあるんだが…
0692HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 01:39:23.56ID:bV9b4XNH
>>691
ドラグナー好きだしほしいけどその2つより人気ないと思うわ
0693HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 02:19:21.10ID:/2E2vw54
近場に見参! しなかった…
0694HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:23:58.95ID:2mQMXE8G
>>682
ジェガンに何の恨みが!
と思って読み返したら違った
0695HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:41:40.51ID:1aJreXqF
R3レイズナーは強化型レイズナーを出したかったんだろうな
人気があれば幻のマークUまで出てたかも?
0696HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:46:41.21ID:M6s5duQ1
出したかった企画側と特に思い入れのない設計、造形側の
意識の乖離幅が大き過ぎたんだろう

実際ギャリアのトライ1やった人は
ギャリアのどこがいいのかわかんねーって言ってたし
0697HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:51:12.78ID:j84qCp1t
オタクを採用しない方針は理解できるんだが
何も知らない人間だと、どこに売れる要素があるのか解ってないから
それはそれで機会損失になってしまう好例だな
0698HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 16:35:26.24ID:1aJreXqF
こだわりを持ったオタクを採用して開発期間を延長されたり
試作を何回もやり直して金を使われるのが嫌なんだろうな、会社としては
それはわからんでもないがオタク向けのホビーコンテンツを商売にしておいて
こだわりを避けるのは本末転倒とだ思う
0699HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:07:42.95ID:Witr7DtE
こだわりといえばVer.Kaのカトキとの監修作業ってどのくらいの期間でやってるのかね
0700HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:44:17.80ID:b0wvkcA4
2時間を数回くらいじゃね?
0701HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:58:02.59ID:SGEVjruv
バカンダイはヴァカに頼りきりな現状を真摯に受け止めてヲタを採用しろや
0702HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:07:16.46ID:FncugYx1
採用する側が狂ってる限り何も変わらんよ
ガンプラ部門はもう自浄作用は働かない
0703HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:23:31.61ID:gqLFgXAJ
>>698
むしろ、オタク的なアーチストと冷徹なエンジニアをセットで組ませるといい仕事するんじゃね?
0704HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:31:03.34ID:SGEVjruv
それが出来ないから今の惨状があるんだ😭
0705HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:35:57.65ID:j84qCp1t
力加減の分かってるオタク、社会性のあるオタクを
拾えれば良いんだけどな
0706HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:59:43.60ID:MiXSUwTT
>>705
基本属性はオタクで、多業種でプロジェクト炎上とかの地獄を見てそれを乗り越えてきた人なんかは良さげ
どこまでもクオリティーを追求したい本能を、事業を完了しないといけないという理性で抑え込む感じなら、いい感じでバランスしそう
0707706
垢版 |
2017/09/20(水) 21:00:30.13ID:MiXSUwTT
おっとミスった
○他業種
×多業種
0708HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:19:26.06ID:b0wvkcA4
模型誌のモデラーに監修頼めばイイじゃん(ヘッポコ除)
0711HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:39:38.70ID:1f158vRY
個人のバラバラな好みの違いと言える物ならともかく
雑誌やネットでのモデラーが
口を揃えて違和感を指摘し
おなじような改修をする箇所が
製品に残っているというのは異常だよな

複数の雑誌モデラ ーに
CADや光造形の段階でチェックしてもらい
共通意見で駄目出しが出た所を直すだけでも
大分マシな物になると思うのだが
NAOKIのような極端な俺アレンジが持ち味の
モデラー1人にそのような事をやらせて
同業プロモデラーにすら呆れられているのが今のバンダイ
0712HG名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:45:02.30ID:3hZcwbPo
過剰なこだわりや思い入れを持つオタクを採用すると面倒なんだろうけど
こだわりも思い入れもない人材を教育して、ものの良し悪しが理解できるまでに
育て上げるのも大変なんだよな

教わる側の適性も必要だが、教える側の技量とセンスが重要で
下手な教育をすると、メーカー視点に偏って消費者視点が欠けた
違う方向性のオタクを自社内でつくってしまうという危険性がある
0714HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:02:43.15ID:k+abzJ4k
メタス(断言)
0716HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:04:51.23ID:gA+0MpDX
>>712
キャンディ部
スーパーミニプラ第一段はザブングル! 理由は俺が好きだからw
同世代上司 「いいねぇw キャノピーは当然クリアパーツ?」
他の若いスタッフ「ざぶんぐる…?」

結果 シリーズ絶好調展開中

ボーイズ部
完全な死にコンテンツだったドラグナーをspec化
ノートにびっしり直筆デッサンでデザインを研究しまくる熱意

結果 ファルゲンやドラグーンまで出した上
ロボット魂でも展開をスタート

そんなに問題あるか?
0717HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:22:26.86ID:G2AcmxNH
どうみてもバンダイが心血を注いでいるのはアフィサイトのブンドドの立て膝写真だけだからな
あれを満たせばノルマ満たした気になってる
0719HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:41:33.06ID:IBMPOAkG
>>699
特集ページ見てるとバンダイが出してきた物にカトキがチョロッとパーツ修正とディテール付け足しするくらいで
カトキが出した設計画稿を基にしてる訳じゃ無いんだよねZZ
0720HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:23:55.61ID:SlvTCF+O
>>716
おもちゃはマニアなオタクの財布の紐を緩ませられれば大成功なのに対して、ガンプラはライトな層の財布の紐まで緩ませられないと成り立たないという違いがあるからだろうな。
0721HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 08:53:52.86ID:eNWZQmoG
>>719
もしかして特集ページの情報が全てだと思ってる?
0722HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 14:35:17.60ID:Ps6iVgV3
>>716
それは問題ないのでは
単純な好みの押し付けじゃなく、消費者が魅力を感じる商品づくりが
できているから

問題なのは
自分は良いと思っている商品を、消費者は良いと思わない・魅力を感じない
というミスマッチ
ある種、「良い」という思い込みは「わからない」よりもタチが悪いかも
0723HG名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 17:32:49.20ID:9ssfY98c
ハモンの為にあれだけ尽くしたのに・・・
0724HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:22:49.67ID:+mcyeiJ8
>>720
マニアな層に受けないものばかり出して客離れさせてるからライト層狙いでそうなるわな
結局当時の思い出がない客に合わせてもリピーターにはならないしマニアには逃げられ先細りを加速させてるだけ

ホビー部の拘りって可動と合わせ目だけでしょ
そりゃコケるよ
0725HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:37:22.03ID:w1iG8IHT
このシリーズに限らずそんなに皆稼働
大事なの?
0726HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 01:24:20.78ID:DVbmz8pf
HGUCのトリスタンの反応見てみろよ
0727HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 02:19:53.75ID:muuNGZ0E
結局あちこちの事業部から出てたザブングルって
全部同じコンビが出してたんだもんなあ…

>>726
あれはあれであまりの出来の古さと悪さに
一部のモデラー達の魂に火をつけてたな
0728HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 02:45:01.69ID:xeUzD+5F
>>722
「ガンプラはなぜ37年も売れ続けているのか?」
という本では、バンダイの連中は自画自賛ばかりしてるからな。
0729HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 03:30:21.59ID:pUpvd/oB
>>725
可動重視というか、製品レベルで自然なポーズが取れるようになるのが理想だと思う
当のガンプラでは可動にこだわりがあるという割には関節位置がめちゃくちゃだったり
膝割れみたいな見た目が犠牲になるものばかりだけど
0730HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 03:43:35.43ID:n35UDTOc
>>729
バンダイの「可動のこだわり」というのは立て膝立てたり
劇中の派手なアクションを再現出来るかに重きを置いてるから
見た目はそれほど気にしてないんだろう
個人的には見た目重視で可動は最低限でいいんだけどなあ・・・
0731HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:16:22.18ID:Ia5s7302
組んだら動かさないから固定でいいよ
0732HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:19:00.73ID:7qSD/+Sn
関節差し替え式固定ポーズとかやって欲しいな

ガンプラで有りながら固定ポーズというとジオラマセットがあったね
ttp://4.bp.blogspot.com/-n5Tiy88xhS8/UkWiCxoh_lI/AAAAAAAAQIA/gppfhr_hLKU/s1600/880927+16.JPG
0734HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:36:29.24ID:cAEYPbuP
これ中学生のときだったかな、パーツの面が合わなくて苦労したな
『(磐梯のスタッフ)雑な仕事してんなよ!』って思ったわ
0735HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:39:59.19ID:cAEYPbuP
あの頃に比べたら、今のジバニャンのパーツの精度とか厭世の感だわ
買ってないけどフィギュアライズふみな白黒タイツ版のパーツ精度も
似たようなものなんだろうな
0736HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 11:47:52.49ID:wIaK20yO
厭世観のことなのか
隔世の感と言いたそうな気もするが
0737HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 11:53:44.52ID:cAEYPbuP
後者が正解
雰囲気でテキトーに変換してると駄目だな
猛省してくるわ
0738HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:36:18.31ID:w1iG8IHT
>>731
しかし稼働しなければしないで
シリーズ問わず割とクソキット扱いされない?
俺も最低限の稼働で充分な人なんだけど
0739HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:00:26.66ID:S4ImiJlG
>>738
ブンドドしたいパチラーは発狂しちゃうかもね(´д`)
0740HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:32:55.94ID:ZaBUUZAk
>>738
アフィや模型屋ブログしかキットの良し悪しの判断基準がない奴らだからな
そんな連中に不評な方がむしろ良キットだよ
0741HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:42:27.57ID:cIyNaIba
>>728
トリスたんは新規パーツが雑誌付録キット以下のゴミくずだから可動どうこう以前の問題
0742HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:53:36.65ID:/rYIYTaL
素体も今じゃ通用しない位の古いキットで追加パーツもゴミのダブルコンボ
0743HG名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:25:01.23ID:rkYmLTt7
トリスたんはあくまで個人的には
キット以前にデザインがもうね、、
0744HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 10:18:49.00ID:gGIvpAHY
>>738
可動といっても最近のはバカの一つ覚えで関節位置ずらしてる所為で
曲げた時の見た目キモくて結局素立ちに戻すことになるんでやっぱ最低限でいいな
0745HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 12:52:26.97ID:slovjsGn
他社のように可動軸増やしました!
スゴいでしょホビー部の超技術!!


ただし
関節位置は改変します
動かしたらデザイン破綻します
自立、姿勢キープできません⬅今ココ
0746HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:32:44.82ID:3nVQGN53
ハンマハンマもだがオリジンザクの胸部可動も好きじゃない
0747HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:35:38.87ID:n9C1qP9O
最悪可動殺してそれっぽく作り替えるしか無いだろうな
0748HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:38:21.29ID:AZKXiNNL
技術の進歩は認めるけど
設定画にある関節の為の場所とズレて二重関節があるの違和感凄いわな
0749HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:57:28.42ID:cZXFCbcu
技術の進歩は認めるけど
造形殺してまでやる事じゃねぇわな
0750HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:31:18.35ID:SbmLZJTO
でも設定画ですでに二次元の嘘まみれっていう話もあるじゃん?
0751HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:57:54.17ID:sKazm87U
RE/100シリーズの難点は

・機体サイズが大きすぎてMG化が難しいMSをラインナップしているが、
共通ポリキャップの保持力が低すぎる

・認知度が低くて採算性からMG化が難しいMSもラインナップしているが、
認知度が低すぎて売れ行きが伸び悩む

・それなりに認知度が高いが、それでも採算性から(?)MG化が難しいMSもラインナップしているが、
それなりの認知度の高さ(MSのデザインに対する固定的なイメージ)があるにも関わらず
あまり必然性の無いアレンジでイメージを崩される

・構造を簡素化して組み易くなってはいるが、可動範囲などでHGUCシリーズに劣る部分もある

・コストダウンを意識した商品ではあるが、それほど値ごろ感がない
発売時期の違い、付属品、仕様などから単純には比較できないが
2016年発売 RE/100イフリート改 3780円
2015年発売 RE/100ディジェ 3780円
2012年発売 MGマラサイ 4320円(フレームが簡素なMG)
2009年発売 MGグフ2.0 4104円
2007年発売 MGシャア専用ゲルググ2.0 4860円
0752HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:06:39.11ID:dKFkCKbs
バンダイもガンプラだけじゃダメなのは分かってるだろうけど難しいわな
80年代ロボは新しいモノ+強い自分を提示してたけどエバンゲリオン以降は弱い自分でも良いんだってのが浸透してロボアニメ自体の需要が激減しちゃったし

ガンプラの出来が悪いのと相乗効果だな
0753HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:22:41.77ID:/w4e7o7F
スターウォーズで世界デビューすればガンダムはもう用済みかもね。
実際モールドなんか見比べるとガンダムはおもちゃだわ
0754HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:55:37.70ID:d8AtXvgy
い、色分けではスターウォーズのに勝ってるから…
0755HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:01:30.06ID:H6NiNbk6
スターウォーズはディズニーのものだから旨みが少ないんだよ
もういらないよって言われたらそれまでだし
0756HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:06:13.95ID:sKazm87U
スターウォーズのキットとか見ると、バンダイの製造・生産技術が高いのがわかる
実際の立体物やジ・オリジンみたいな詳細なCGモデルを商品化する場合は良いのにね
0757HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:27:20.85ID:iNyjeLYt
スターウォーズのバンダイプラモ
パーツ取り目的でいくつか買ってるけど
あと数年で版権切れで絶版とか可能性あるのかな
0758HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:28:44.17ID:dKFkCKbs
自分で解釈しないで済むアイテムは頭使わないで済むからな(全ての工程で頭を使わないって意味ではない)
0759HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:32:16.08ID:5hXSohh7
というか、今後はプラモ=バンダイが世界標準になるとしか思えないけど
SWキットなんかキチガイレベルで太刀打ち出来るメーカー地球上に存在しないだろ
0761HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:37:51.20ID:raTh8ART
トランプの圧力に屈してバンダイを切るディズニー みたいな?
0762HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:11:39.84ID:lDppCCv7
>>751
REに関しては一種のガレキみたいな扱いなんじゃないか?
ちゃんと作られたガレキは少量生産でクオリティを追求するから単純に値段が上がるわけだが、
REは1/100の常識的な価格を外さないようにしつつ、製造費をできるだけ安くすることで、
少量生産でも採算割れしないようにするというのが基本なんじゃないかと

ただ、それにしては量販店に山積みされてたりして、不人気MGと
同じくらい作ってるんじゃないか(つまりもっと安く出来た)という気もしてしまうが
0763HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:19:19.09ID:tPk1wTLn
>>761
そういうことではないが、版権切れ(使用契約期限切れ)で再販不可はあると思われる
日本版の特撮のスパイダーマンとかは東映とマーベル・コミックでの契約が5年間だったとか
版権切れた後だと再度使用するのにまた契約を交わしたりする大変さがある
0764HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:24:32.30ID:CrdLdJdQ
>>763
東映とマーヴルのは包括的な相互利用許諾じゃなかったっけ?
スパイダーマンだけじゃなくて、バトルフィーバーのミスアメリカとかパワーレンジャーもあの契約に基づいてやってたと聞いたが
0765HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 01:37:25.41ID:tPk1wTLn
>>764
そう、相互利用許諾、パワーレンジャーは直接この契約が関係しているわけではないが
この交流がきっかけでスーパー戦隊を見ていたクリエーターが後年、パワーレンジャーをつくることになる
0766HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 02:41:21.85ID:w8pyDxRf
10年以上前にバンダイから出た「スタートレックシリーズ」のプラモは、
海外製のプラモでは製作をためらわせる原因の難解なアズテックパターンが元からプリントされた、
誰でも完成させられる安定のバンダイクオリティーで非常に出来が良かった。

しかしながら、5種類が発売された時点で版権が切れ、それ以降は新作は発売されず。
再販が熱望されながらも、現在まで再販は行われていない。

スターウォーズシリーズの契約はどうなってるかは分からないが、
念の為、在庫のあるうちに買っておくのが良いだろうね。
0767HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 11:18:14.25ID:NSUNEfSq
版権の有効期間を磐梯に問い合わせても
答えて貰えなさそうだよな
0769HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:55:21.80ID:TkaRbleL
>>725
自分なんかは作っても素立ちで飾っておくだけだから「よく動く」キットが良キットみたいなのは
あんまり興味ないんだよなあ
ガンダムマーク2なんかMG2.0もリヴァイブも可動範囲優先で
関節部分が設定画を完全に無視した形状になってるのが困ったもんだと思う
正座とか誰がガンダムにさせるんだよ
考え方を根本的にあらためて欲しい
0770HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:19:42.53ID:V3o0b7Ov
情景模型かメカニックモデル買うとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況