X



トップページ模型
1002コメント283KB
100均モデリング5均一目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:40:18.05ID:JmxKR5TM
セリアに白レジンあってちょっと感動
0005HG名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:11:40.92ID:wSlqlcME
UVなら光が通らないと固まらないから乳白色ね。
0007HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:56.98ID:UXhLgLUo
セリアに寄ったらステンシルインクなるものを売ってた
液体ムヒみたいな容器らしい
白が欲しい
0008HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:34:43.41ID:msT8dA+a
前スレ終盤のお題
  ダイソー水性ニスの『乳白色(半透明)』は本当に乳白色に仕上がるのか
ってのに興味が沸いて、買ってきて実際にやってみたわ

結論は完全に透明で、『乳白色(半透明)』という表示は誤り
https://i.imgur.com/shcwLJp.jpg
0009HG名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 03:40:02.06ID:msT8dA+a
乾燥前の性状が乳白色なだけで乾くと濁りの無い完全な透明になり、これは木工用ボンド、水性床用ワックス、水性ペンキなどでよくあるもので、当然それらは『透明』と表示される

写真はペットボトルの凹に左から1〜6回塗りしているが、透明なので塗ったのが判らないw
その右の乳白色が塗り立ての未乾燥状態
蒲鉾板の中心は未塗布、周囲を6回塗り

カシューやラッカー系ニスは大抵粘度が高くギターのように木の目地を消して平滑にするが、水性の多くは塗膜が薄くて木のテクスチャーが生かされる
小さなクリアーパーツの微細な磨き傷を消すのにも、スチロール樹脂を傷めず手軽に使えそうだな
つまり、コアな飛行機モデラーがキャノピーの透明度アップに使う、入手が困難なフューチャーワックスの代わり
0010HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 03:17:00.90ID:YphdW9h6
100均で売っているプラスチックのコーヒー用スプーンがいっぱい入ったやつ、
あれに手持ちのカラーを一個一個塗っていってテストピースにしてる。
いろんなグレイとか塗っておいて、並べるとそのままグラデーションに使えたりとか、
並べるだけで色の対比がわかるようになるのですごく便利。

色塗った後にマスキングテープ貼り付けて、そこに色名書いてる
0011HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 05:50:09.12ID:GwdQkeQW
白プラ板に塗ったらええやん
0012HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:28:45.89ID:R3sz88hb
>>10
いいね!
0013HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 10:51:50.30ID:MHSb7c2H
どっかチラ見したスレで総スカン食らってた奴がそんな感じだったような・・・?
0014HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 13:15:30.41ID:0QOaayrj
別にプラ板でもいいんだけど、切り出す手間が入らないとか、Rになってるとより色のニュアンスが分かりやすいとかメリットがあるよ
0015HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:05:41.95ID:+mC8ZoyF
模型誌でもカラーサンプルによく使っている
0016HG名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:20:08.71ID:whkWT8qM
言われてみるとよくスプーンに塗ってるな、確かに
0017HG名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:44:04.40ID:87zeQmNo
塗ったスプーンはどういう風に保管してるん?
0018HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:09:40.43ID:zqbEAbka
>>8
前スレの言い出しっぺだけどヤッパリー!
茶色は使っててパッキンが水分吸ってすぐボロボロになる紙だし、つや消しスプレーはドシロートっぽく砂吹きしない限りツヤツヤだったり、
商品開発担当がいろいろ甘いかんじ
0019HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:00:59.28ID:F78JbUh8
>>17
広口のビンに放り込んでる。
ダイソーとかで買えるロック付きの広口ビンとか、そんなの。
そこそこの大きさのタッパに入れておいてもいいんじゃないかな。

シェイクすると剥がれると思うのでおすすめできない。
0020HG名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:39:33.27ID:qmzJ97ly
>>18
ダイソーは商品点数多いから試してみないと不具合混じってるな
セリア商品は割合信頼出来る
0021HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:06:20.57ID:Wz/rjJug
セリアのブロック状の紙ヤスリいいね
持ち替えずに番手を変更できるから作業がスムーズだ
ペーパーの面積あたりの値段で考えるとコスパ微妙な気もするけど
0022HG名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:42:20.02ID:LwOUP2B9
ブロック状のヤスリといえば、粘土塊の荒削りにチーズ削り使って見たことあるな。
木工ヤスリの方がいいので使わなくなったが。
0023HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:38:31.98ID:iKKVkauo
ダイソーで買って積んでたピンセットが合いがよくて力を入れて掴めるアタリだった
安もんだから傷がつくような使い方も平気でできちゃうぜー
0024HG名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:23:50.31ID:fgOQB6la
ダイソーの逆作用ピンセットが重宝してる
0025HG名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 13:00:20.59ID:aPfCNA9e
ダイソーのダイモンドシャープナーが表面処理で凄い使いやすい
切削面の大きさは20×50で番手は400番程度
形状も持ちやすいしマジでオススメ
0026HG名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 23:57:32.81ID:Ijg+aAs1
セリアの水性塗料に新色出てた
スモーキーオレンジ
スモーキーレッド

オレンジがいい感じで明るい錆色に使えそう
レッドは錆止め塗料かな
0027HG名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 02:25:36.85ID:l735bybs
スモーキーレッドは割と前からあったがオレンジは知らなかった 買ってみるか
0029HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:32.20ID:XbyaEycR
素朴な質問いい?
100均でアクリル絵の具みたいなの売ってるじゃん
あれって溶剤はアクリルシンナー使うの?
0031HG名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:45.56ID:XbyaEycR
サンクス
水でいいなら最後の仕上げに気兼ねなく使えるな
そもそも定着するか疑問ではあるが、今度試そう
0032HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:44:19.47ID:lSg+KgUU
掃除用のコロコロ(フローリング用)がポリパテ混ぜる時の敷物として最高
使い終わった後も剥がしやすい
0033HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:31:50.53ID:7HVhBasA
>>32
俺、チラシや書き損じのレポート用紙にガムテープ張ってポリパテ用の簡易パレットにしてるわ
0034HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:59:34.14ID:acqe9i9y
>>31
乾けば水に溶けずプラにも定着して使える
アクリル絵の具は艶有りで下地の隠蔽力が低い(絵画では透明感として生かす)物で、ガッシュは艶消しで隠蔽力が高い
模型以外でも使ってるがダイソーのもんは総じて品質が低くて、顔料粒子が粗い、顔料少な目、透明基材と顔料が分離している、乾燥後もベタ付きが残るといった欠点がある
画材屋があれば、リキテックスやターナーといった真っ当なメーカーの小さいチューブが150円程度で、顔料が多いからかなりの面積を塗れる
0035HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:50:47.89ID:7fw6jbQf
>>33
牛乳パックの裏面がいいよ。
もともと紙が丈夫だし、そのまま使える。
あと焼酎の紙パックの裏側のアルミに樹脂コートしたやつ、これはかなり最強。
おとーちゃんが飲んでたら容器もらうと良い。
分厚いんで切るとき怪我に気をつけて
0036HG名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:19:08.61ID:5A4f5Ho7
そんな安モンの焼酎飲んでねーわ
0037HG名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:04:46.52ID:YfC4LNDw
>>34
ガンプラやモデルガンのようにいじって遊ぶのには塗膜がちょっと弱くていかんね
0038HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:03:00.60ID:CvD2oh8W
ダイソーの粘着タック、マスキングに使えそう。
プラに張り付く、すぐ剥がせる、カッターで切れる、繰り返し使える。
複雑な面ならテープより良さそう
0039HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 08:27:11.33ID:Cd2TWVME
>>38
バーニアの塗り分けで最初に中を塗って粘着タックを詰めて外側を塗るなど重宝してます。
0040HG名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:44:37.07ID:CvD2oh8W
使ってる人いましたか。
マスキングガムの代用品探してて、それっぽいと思いまして。
私もやってみよう
0041HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:46:54.68ID:4KoKBOM2
>>36←高い物しか良いものないと思ってる単純で可哀想な頭
自分は安物は使わないと模型版で謎のアピール
0042HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:16:39.37ID:O+ZXifJX
うーん、ちょっと一行目は違うと思うなぁ
0045HG名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:08:10.41ID:9WrsR9Kj
まあポリパテのパレット用にわざわざ焼酎や牛乳パックを洗って切って取り置きして〜 するなら
(エコ精神は大事だと思うが)紙にガムテ一枚貼るだけなのがお手軽だし、100均の
軟質パック容器を買えば乾燥後に剥がせて何度でも使い回せるんですけどね。
0046HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:10:52.03ID:/YzRAKUo
エコ精神でいうなら素直にリサイクルに出したほうがいいわな
0048HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:46:43.89ID:uj2+mS+v
そのまま粉砕して漂白すればリサイクルできる普通の紙とかと違って
牛乳パックの類のリサイクルには薄く張ってあるビニールやアルミ箔を分離するのに
電力や薬剤を使ったりする必要があるから本当にエコなのかどうかは疑問
0049HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:54:51.70ID:ETlTAD41
究極的には自然を破壊してパックやら何やら作ってる人間は地球にとっていらない子になる
ようは氏ねってこった
0051HG名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:33:19.48ID:U0r1QwMI
紙パックは資源ゴミだが、エポキシ接着剤をマゼマゼするのに、ブリスターパックとかの塩ビ板を切って取っとく習慣はある
0052HG名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:22:10.79ID:fnTneUcc
エコ考えるなら有害な化学物質を使うのも控えた方がよさげ・・・
エポキシとか。
0053HG名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:51:34.87ID:e8Et6+2Y
何を言い出すんだこいつは・・・
お前が息すると空気が汚れるからはよ吊れって話だわ
0054HG名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:19:05.35ID:fnTneUcc
何言いだすって、君がエコという言葉を、本来の生態系って意味と乖離して使っているのだろうことは解ったが・・・
0055HG名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:40:32.25ID:asF71oi8
その言葉は全日本に向けて発信してくれ
0056HG名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:41:14.65ID:asF71oi8
……というか、エコって、エコロジーだけじゃなくエコノミーの意味もあるわけで
0057HG名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:55:25.22ID:ghA2gPi2
エコなんて考えてたらプラモなんかやらないよ、塗料その他も含めてね
木を削って絵の具で着色
0058HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:05:32.21ID:QYSQpDQP
人間がいるかぎりエコじゃないですよ
0059HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:08:26.89ID:KVwZl123
本来はエゴで聞こえを良くするため濁点を取りました
0062HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:47:43.98ID:AOYz6yTv
最近100均で化粧品コーナーを物色してるのだが、スタッドやらブリオンやら結構使えるパーツがあるものだな
しかし傍から見たら何この変なおじさんと思われているだろうなぁ
0063HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:18:06.02ID:VLrHbcze
>>62
楽天とかのネイルのネットショップの方が量が多くて安いものも有りますよ。
0064HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:20:19.58ID:tztwjbos
多過ぎても使い切れんという問題が
0066HG名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:51:53.88ID:DGPzwSbK
俺も楽天のネイルショップ使ってるわ
メール便の送料無料で
処分品でめちゃ安な掘り出し物があったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています