X



トップページ模型
412コメント169KB
【デアゴ】週刊 ムーミンハウスをつくる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:38:29.49ID:TC07yfbm
ここは「週刊 ムーミンハウスをつくる」に関するスレです。

スケールは本場フィンランド のムーミンワールドにあるハウスの約1/24という、なんともお手頃なサイズ感。設計・監修はドールハウス作家の村上一昭氏です。

そのまま組んで良し、大胆に改造しても良し、はたまた壮大なジオラマを展開してもよしのムーミンハウス、創刊号は特別価格490円!(注:2号目以降は通常価格1,590円)ちなみに100号で完成の「予定」です。

週刊 ムーミンハウスをつくる
deagostini.jp/moo/
0125HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:28:07.80ID:O6F2UUP/
ここのレスを見て自分のも見てみたら、やっぱり壁枠が歪んでいた...
矯正されている方もいるようですが、ボンドが乾く前に筋交いを嵌めて乾かす感じでしょうか?
外して組み直すか考え中。
0126HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:42:59.45ID:UcsUVk7D
まだ壁板を貼る前でしたら、木工用ボンドが乾いた後でも矯正出来ますよ。

床に壁枠を立てた状態で脇に三角定規を当てながら割り箸等を筋交い状に徐々に嵌めて角度を正し、そのまま一晩置かれると良いかと思います(^^)
0127HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:56:58.39ID:O6F2UUP/
>>126
レスありがとうございます!
ボンドがすっかり乾いてしまったので、組み直さないとダメかと悩んでたので助かりました。
筋交いで矯正してみようと思います!
0128HG名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:43:48.88ID:KhLRTvIT
いえいえ、私も壁枠が歪んだ時は心底がっかりしましたが、ダメ元で矯正しながら現在に至っておりますですw

壁作りは曲面が結構ネックだと思いますが、私はそこに惹かれた部分もある訳でして…悩ましいモノです(^^;;
0129HG名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:08:36.39ID:nuwGtD9c
ちょっと作業が間延びしがちなので、日々公式の完成動画観てテンション上げてます。

ついでにミニチュアフード作りにも挑戦。ググると作り方を丁寧に紹介して下さっているので本当に有難い。これでキッチンも少しは賑やかになるであろうw
0130HG名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:19:26.90ID:vJxyiswP
>>122
寸分の違いも無くキッチリ壁板貼るのは、素人にはかなりシビアに思われます…。
上にはみ出た壁板は削りましたが、今後がうまくいくといいな。

うちはまだ裁縫道具をちょっとしか作ってないからやる事は多いです。
塗装もテーブルがまだ下塗り。
床でニス塗っても全然変化ないように思えたから家具に心置きなく塗ったらベッタベタになったw(ペーパーでそこから擦ったらいい感じになった)
天井にもニスは皆さん塗ってます?
0131HG名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:48:21.38ID:7Xesr+11
天井に艶出しですが、とりあえずさっと塗りました。が、よくよく考えたら梁を取り付けた後からの方が良かったかも。とまあ壁板貼りもニス塗りもそうですが何事も試行錯誤しつつ経験値を上げねば、ですよねえ〜(^^;;

まあでも3階作る頃には、我々修行の甲斐あって壁板貼り等のプロになってます事でせうw

因みに裁縫道具作りですが、何気にメンドくさがって何一つやっておりませぬ(^^;;
0132HG名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:00:43.56ID:FZRfAfXR
以前壁紙貼ってから床・天井板を仮組みした状態で放置していた壁、昨夜確認したら台所側の開口右肩に皺発見(大汗)

前も同じ場所に皺が出たんで調整したんだけど、どうも床と天井を設置すると壁がねじれるみたいでだんだんと寄れていくみたい。なのでどうせ直してもまた一緒だろうと、結局右肩から垂直に壁紙をカットして壁紙を調整する事に。これで解決すると良いんだけど。
0133HG名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:44:03.52ID:djwrREKg
>>131
梁を接着してから塗ると隅がニスで埋まっちゃうかなーとか、先に塗るとボンドがくっつかなくなるかなーとか考え始めると分からんですw
現在はテーブルの塗装、何度も重ね塗りが必要で進まん…。
裁縫道具は小さい色違いのが何個も必要なのがダレますよねw

>>132
壁板の境目、特に重なっているわけでもないからそのまま壁紙貼ったら結構盛り上がって目だったりもしますね。
壁紙自体の粘着力も弱いので、浮いてる所は瞬間接着剤着けちゃいました。
0134HG名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:00:25.06ID:cOPEBKPk
>>133
あ、隅がニスで〜とか言われてみればそうですね!基本思いつきだけで動いてしまうモノで考えてもみませんでしたw 道理で手戻りが多い訳だ(^^;;

テーブルもしっかりと丁寧に作られているみたいで良いですね!仕上がったら見せて頂けると嬉しいです♪因みに裁縫道具ですが…

「あ、レースのリボンとかウチに無いわ無理」

の時点でメンドくさくなりましたw

最後に前回書き込ませて頂いた壁ですが、開口部右肩修理後はこんな感じです(^^)

https://i.imgur.com/2Ge5XbS.jpg

これは壁紙の上からスーパーヘビージェッソを塗りたくって「なんちゃって漆喰風」にしたものです。
仮組みしてほっておいたらいつの間にか皺が寄ってしまった為、仕方無く壁紙をカットして一旦剥がして修正しました。どうせ再度ジェッソを塗れば目立ちませんし、って言いつつもうっすらと線が見えますがw

ムーミンハウス、何かと苦労させられますね。でもなんやかんやで楽しいです(^^)
0135HG名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:40:21.94ID:I321kjFT
>>134
どうするのが良いのかはまだいまいち分かりません…。
梁はカッターで削るの、いい雰囲気出すの難しそうだから角材のまま仕上げようかなあ。

レースとか手芸用ワイヤーとかネーヨ!!って私も思いましたが、お店に行ってみると面白い物色々あって楽しいですよ。

テーブルは隅が結構絵の具で埋まりましたが、削るとする白い面まで露出しちゃって重ね塗りのし直しも大変なのでこのままにしようかなと思っています。
素人でも結構ムラなく濡れるものなんですね。技術の進化凄い。
書いてある通りの内容でしか作ってませんが、時間取れたら撮ってみます。

漆喰風もいいものですねー。既に小物がw
床も塗り分け素晴らしいす。

壁枠で一時めげそうになりましたが、程よい苦労も報われると楽しいですね。
0137HG名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:58:10.00ID:3q1WNygZ
>>136
あ、ブルーのテーブル可愛いですね!ダレとか気になりませんし良い感じだと思いますけど。壁紙も梁も丁寧に仕上げられてて良いですね♪UPして頂いてありがとうございます!実はテーブル、可愛い過ぎるかなあと思って茶色にしちゃったんですよ、正直悩んだんですよねえ(^^;;

それとお店巡りですが、レースに限らずムーミンハウスに使えそうなモノ探してみますね!なんか楽しいアイデアが浮かぶかもしれませんね(^^)

そうそう漆喰風、コレ良いですよ〜♪特に壁紙失敗した時なんかは漆喰にすれば一発で誤魔化せますんで最高です(笑)また万が一塗りが気に入らない時は壁紙ごと剥がせば別の壁紙を貼り直せるので便利ですし(^^)

梁の加工は私も迷いました。でも削らなければ現代的に仕上げられそうですし、コレは好みですよねえ。

それと小物、壁を漆喰にしたら急に三つ編みにんにくを壁に掛けねばいけない様な気がしてましてついw

プラモデルはちょこちょこ組んだりするのですがドールハウスは初めてなので新鮮でとっても楽しいです(^^)
0138HG名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:32.86ID:EDUVY6fN
>>137
目立たないのであれば良かったです!
説明書きのようにこんなムラなく濡れるのか?と思ってましたが、重ね塗りして乾かすとちゃんとイイ感じになって驚きました。

梁は書いてある通りに塗ったらちょっとオレンジ色過ぎる感があったので、別の茶系を何度か重ね塗りし、最終的に混合色で仕上げてかるーーくニスを塗りました。
削るのは自然ないい雰囲気にするのが難しそうです…。
天井側のニスも乾いたはずなので、ようやく接着します。

ムーミンをきっかけにドールハウスのキットを見たらどれも魅力的なので、いつかそちらにも手を出しそうw
0139HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:47:17.91ID:euHCjPSa
>>138
重ね塗りしていくウチに段々と良い感じに落ち着きますよね♪後写真に撮ると細かいところまで拡大されるので色々と気になりだしますが、実際肉眼で見てOKなら無問題だと思います(^^)

そうそう、別のキットも気になりますよね!今まで憧れでしか無かったモノがムーミンハウスを始めてから身近になったというか…ついでに市販の1/24用小物まで気になりだして、すこぶる危険で困りますw

今日は13号が届いたのでダイニングルームの梁を作成しました。本誌では天井のみ仮組みされていますが、後で床を嵌めた時合わないと困りますので、床も仮組みした状態で梁の位置を調整しました。
0140HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:43:58.25ID:tYt2OxGp
梁や木の材質生かす部品はとりあえず木材のステイン+水性ニスにしてみてる。
パステルカラー塗るよりはしっくり来る
まぁそれやると水色の家具とかの渋味をどう出そうかバランスが難しくはなるけど…
0141HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:59:19.19ID:fwRqpbbU
>>140
私もパステル調だと可愛い過ぎるかと家具とか茶色にしたのですが、よくよく考えたら元々それに合う様に壁紙とかデザインされているんですよね。なので下手に色を変えると最悪部屋全体を変えなきゃいけないのかなあ、等と今更ながら悩み中。まあ様子見しつつ考えます(^^;;

水色の家具はジャビーな感じにすると素敵そうですね(^^)
0142HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:06:00.56ID:fwRqpbbU
シャビーですね(大汗)ジャビーじゃ日本技術者教育認定機構(JABEE)ですやん(^^;;
0143HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:32:03.64ID:j/QbNbGu
>>139
彩色済みの玩具なんか見て塗装がいいかげんだなーとか思ってましたが、悔い改めましたw

他の小さなキットは結構お安いんですよね。現代的なおうちも楽しそうだなと見てます。

あ、私も梁は天井も床も付けた状態で位置決めしてますね。壁枠の経験から、念には念を入れる事にしました。

>>140
そういう色味も憧れますね。
私はちょっと色変えると他の部分とかぶりそうでなかなか手を出せないというのもあります…。

>>142
大学時代耳タコで聞いた名前なので懐かしいw
0144HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:11:47.26ID:QnVNTMUO
>>142
わはは、自分で物作りを始めると何気に謙虚になりますよね(汗) それとやはり142さんも天井と床を同時に仮組みされていたのですね!こうやって痛い目に遭いながら皆用心深くなっていくというw 100号を迎える頃には腕も上がって市販のキットも楽しめそうですね(^^)

さて話は変わりますがダイニングチェアが出来ました。

https://i.imgur.com/1kFNA2r.jpg

背もたれ等を付けるまでは「茶色だらけで地味だったかなあ・汗」等とうだうだしておりましたが、水色水玉のお陰でだいぶ明るくなりちょっぴり安心しましたです(笑)

しかし肘掛けの布張りは小さくて正直参りました。それに両面テープがハサミにペタペタくっついて布は切り辛いし。以前デアゴの組み立てサービスはちと高いなあ、等と思っておりましたが、これなら仕方無いのかなあ(汗) ううむ、来週も頑張らねばですね(^^;;
0145HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:14:35.85ID:QnVNTMUO
わあ、142さんじゃなくて143さん宛じゃないですか!自分にレスしてどうすんねん(汗)

JABEEといい、自分少し落ち着いた方がいいですね(^^;;
0146HG名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:57:33.86ID:0vVqfPcV
>>144
説明書に書かれていない事でも注意するクセが付きましたw
わー、この色も素敵ですね。
このチェアは脚のヤスリがけはもとより、背もたれの角度を目測によるヤスリがけて付けるというのに戦慄しました…。
ひじ掛けも見るからにムズそうですし。という事でまだ手を付けていません。
来週も続くので恐れおののいていますw
0147HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:01:17.26ID:5szd97HK
>>146
背もたれは、肘掛けパーツで角度が決まることになる。微調整だけど肘掛けの水平保とうとすると背もたれの角度は必然的に決まってしまう
0148HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:30:10.53ID:HEJuB2Rm
はじめまして。
いつも拝見致しております。
お世話になっております。
壁の枠組みを失敗して、こちらで書き込まれている通り
お湯で枠と壁方を剥がして組み直したのですが
その際に壁紙をダメにしてしまいました。
別の布で代用しようとしましたが
板が透けて見えて綺麗にできません(T ^ T)
もう10号を買い直すしかないでしょうか?
皆さま何かお知恵をお貸しください。
0149HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:20:55.21ID:UCVeDA00
>>146
いやあ、お陰様で何とかなりましたw 椅子の布地が無かったら随分とお部屋も殺風景な事になる所でしたです(^^;;

で椅子の作成がまだとの事ですが、丁度>>147さんが良い事を指摘して下さいました!そうなんですよ、肘掛けパーツで背もたれの角度が決まるんですよ!なので公式の組み立て順を、

G→H→I→(11)→A→B→C→D→E→F

に変えた方が良いかと私は思うんですけどねえ…(^^;;

>>147
椅子の肘掛けと背もたれの件、アドバイスありがとうございました!私なんか組んでから気がついたモノですからがっかりでした(汗)当たり前の事ですが仮組みは大事ですね(^^;;

147様、これからも気付かれた事等ございましたら宜しくお願い致します♪(^^)

>>148
初めまして!壁紙用の布が透けるとの事ですが、まず壁板を真っ白に塗られてはどうでしょうか⁉︎

私は下地にリキテックス社さんのジェッソを塗りますが、無ければアクリル絵具でも宜しいかと。但し絵具の場合ジェッソよりかは隠蔽力が劣りますので、重ね塗りが必要になるかと思いますが…その上から布を貼れば良いと思います(^^)

まあ何はともあれオリジナルの壁紙に特に思い入れが無ければ買い直しは不要かと…ホント壁作成には皆苦労させられますよね(汗)お互い細く長く頑張りましょう(^^)
0150HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:33:30.58ID:G4g8zoHl
>>149
いえいえ、こちらこそ。
自分が組んでしまって思ったことを書いたのです。

あらかじめ白なりで塗られてるパーツは着色前提なので、削るもパテで修正も可能だろうとそのままやってしまったのでそれがわかったのです。

肘あて、背もたれのはりつけの両面テープは薄いの探したほうがいいですねぇ。

>>148
布が透けるなら近い色で壁を着色ですね。それか、壁に貼り付ける布に近い色の接着剤を使ってみるとかですね。

薄い布は木工用ボンドでつけると表面まで木工用ボンドが来てしまって妙な艶が出てしまいますし
0151HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:41:08.89ID:0b9kMsX2
>>147
あ、そうなんですね。まだパーツ切り離しまでしかやってないので詳しく見ていませんでした。
149さんの順番を参考に見てみます。
その前に、多少色を変えたから前回と今回の梁の色合わせがムズくて手間取っております…ぐぬぬ…。

両面テープといえば、鏡を貼りつける際、皆さんちゃんと説明書き通りに両面テープで貼られましたか?
クリアランスが無さ過ぎて無理だって…と思った私は普通に瞬間接着剤で付けました。

皆さん失敗も工夫も書き込んで頂けて非常に参考になります。最近公式の方は見てないやw
0152HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:58:42.27ID:4EPmEJU8
>>151
両面テープはだめそうですか。
自分は瞬間接着剤は白化が嫌いなので、エポキシ接着剤使おうかと。
0153HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:10:40.90ID:HEJuB2Rm
>>149
丁寧にご説明頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ドールハウス初挑戦なので、分からない事だらけで…
いつもこのページ?に助けて頂いています。
0154HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:13:27.51ID:HEJuB2Rm
>>150
壁紙の件、アドバイスありがとうございます。
色々試してみて、好みの仕上がりを探してみます。
0155HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:42:08.36ID:xuhW+6F8
>>150
あ、そうか!確かに薄い布だと木工用ボンドの艶とか表にひびきそうですね(大汗)水で薄めた木工用ボンドを刷毛で板に塗って布を貼れば良いかと思っていましたが、甘かったですかねえ(^^;;

他にもスプレーのりとかもありますけど、薄い布だと表までべたべたしそうですよね(汗)

そう思って検索してみたら「両面粘着シート」という商品を見つけました。コレを前もって布に貼っておけば公式のシール壁紙みたいに使えるのでは、等と思ったのですが…150さんはどう思われますか⁉︎(^^)

>>151
鏡ですが内心「こんなん裏から木工ボンドでいいじゃん」と思いつつも折角なんで無理矢理両面テープで処理しました。それもムーミンを立たせる用に付いてたテープで! あれ、縦に半分に切ると丁度良かったんですよねえw

まあでも鏡なんて落ちなければ、ぶっちゃけ裏からセロテープでもマスキングテープでも言いと思うんですよ。どうせ壁に取り付けちゃえば裏側なんか見えませんし、と基本私は大雑把な人間ですw

>>152
以前も書き込ませて頂きましたが、私もプラモ歴はまあまあなんですが偉そうな事言っておきながらドールハウスは初めてなんですよ(汗)なのでネットで達人達の知恵を調べ調べです(笑)つまりご質問頂くとこちらも勉強になって有難いですホント♪(^^)
0156HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:45:24.34ID:xuhW+6F8
>>152さんではなくて>>153さん宛です(汗)
相変わらずそそっかして申し訳ないですわ…
0157HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:27:11.38ID:k8P89gm6
>>155
壁板が透けるなら、両面テープは縁だけでなく全面にしないといけませんがその方法はありかもしれませんね。

両面テープの材質次第で透けるのをマスクできるかもしれません。
0158HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:26:44.94ID:+qgLZxjT
>>157
レスありがとうございます!そうですか、シートにある程度厚みがあれば下地塗り無しでも使えそうかもなのですね♪ ちなみに私が見つけた商品は以下のモノでした(^^)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaito-shop2011/7825.html

但し粘着シートに薄い布を貼る時、予め布をぴんと貼った状態にしておかないと皺とか寄っちゃいそうではあります(汗)とりあえず画鋲等で何かに固定した上からシートを貼るのが一番手軽なのかなあ(^^;;
0159HG名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:34:52.24ID:5slQiVx6
週末はキッチンの梁を取り付けた後、以前からやってみたかった部屋に市販の照明なぞを取り付けました。天井を乗せると室内が微妙に暗いのが気になっていたモノで…まあ気分の問題ですが(^^;;

ついでにダイニングに「季節柄ツリーなんか置いたら楽しくねw」等と余計な事まで思い付き、明日月曜日にも関わらずついつい徹夜してしまう始末(汗)

という訳で2脚目の椅子は手付かずのまま、週末は終わってしまったのでありました(^^;;
0160HG名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:38:31.29ID:U6XIpEvR
可愛いし作るの楽しそうでやってみたい。制作費総額と置き場所に取られるスペースがネックかなぁ。親に見つかったら怒られそうで鬱(一人暮らしの30歳だけど)。
0161HG名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:47:42.32ID:Jgll3oXt
>>159
それはぜひ見てみたいですね。季節ごとに小物を揃えて行くのも楽しそうだなあ。
私はようやく裁縫道具がそろいました。レースとか一応書いてある通りに作ったけど幅2mmなんて、コレ何?って世界ですw

>>160
ぜひぜひ。一人暮らしでちゃんと生活してるなら文句を言われる筋合いは無いと思いますけどねえ。
本格的なドールハウスから見たらきっと難易度は高い方では無いと思うんですが、けして簡単とは言えないので取りあえず1号の階段を作ってみて、ご自分に合うかどうか試してみるのがいいと思います。
0162HG名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:06.33ID:2NiU3rCm
>>160
こういう親の子が事件とか起こすんだろうな
気にせず始めちゃいなよ!
自分で稼いだ金で遊ぶなら自己責任だよ
0163HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:36:51.40ID:498h+d0n
◯◯ちゃん、いい子だったのに‥私のいう事何でも聞いて、学校の成績は優秀で、口答えもワガママも1回も無かったのに‥

なんでムーミンハウスなんかに散財するの?
これどうするの?一生取っとくの?いつか必ずゴミになるものに15万も使うなんて!
0164HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:52:58.06ID:UL6OztN2
まあ所詮この世は諸行無常、永遠なんか無いんだし、なら割り切って今を楽しんだらイイのでは⁉︎ つまりムーミンハウスは楽しいって事ですわ(笑)てな訳で>>160さんに限らず興味持たれた方は是非♪(^ω^)

>>161
ツリー&2脚目の椅子が出来ましたので、お言葉に甘えてUPさせて頂きますw

https://i.imgur.com/uoPoISf.jpg

14号まで来てこうやってまがりなりにもカタチになってくるとナカナカ感慨深いモノがありますねw 因みにモミの木の材料はコレでした w

https://i.imgur.com/PkjrTVM.jpg

何でも行きつけの模型屋さんで大量に在庫になっておりまして。で取り敢えず5本買ってみたらなんかそれっぽくなったので気を良くし数年ぶりに手芸屋さんにビーズを買いに走った次第w

てか折角手芸屋さんに行ったのに、またまたレース買うのを忘れる始末(汗)161さんも裁縫セット完成ですか、そろそろ自分も準備しなきゃですわ(^^;;

ところでリーメントさんでこんなん見つけました(^^)

http://www.re-ment.co.jp/product/r20359

これさえあれば、柳の木を使ってわざわざ面白工作しなくても、あっという間にクリスマスの飾り付けはバッチリですね!うむ、こりゃ便利♪ をや⁉︎ムーミンさん達は冬場は冬眠中では⁉︎なんでヤボは言いっこなしって事でw
0165HG名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:30:20.76ID:9NH4GudD
>>164
照明いいですねー!
ツリーもいいサイズ感でマッチしてます。
裁縫セット、面倒でしたが揃うとやっぱりウキウキしますね。写真撮れたらうpします。
ダイニングチェア、食事用にしてはうちのはリクライニングさせ過ぎたかなーw
0166HG名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:18:36.83ID:Au02culo
>>165
わあ!裁縫セット、是非是非うpうp!(^o^)

そう、私の椅子も背もたれが倒れ気味なせいで重心が後ろに掛かっちゃってちょっと不安定気味なんですよね(汗)なので2脚目は気持ち気を付けたのですが…作ってから色々気が付きます(^^;;

あと照明良いですよ!ちゃんとキットも売ってますし♪実はドールハウスに照明は憧れだったんですよ(笑)

配線ですが、前回の画像では梁に這わせていたのですが、流石にビンボ臭かった(笑)ので結局天井裏に配線し直しました。が、そうすると2階の床との絡みもあるのでコードを挟みこまない様に溝を掘るなり工夫しないといけないんですよねぇ…ちと考えねば(^^;;
0167HG名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:37:14.70ID:Tid0LmWO
ディスプレイケースの注文が始まりましたね
皆さん購入されますか⁉︎
0168HG名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:25:38.32ID:AzWCjOoA
>>167
1ヵ月まとめ購入だからまだ詳細わからんけど
ケース出るなら買う
0170HG名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:33:59.50ID:1rCY09YR
私も、猫とインコから守りたい
0171HG名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:37:34.45ID:CQk1r6Sn
やはりケースは皆さん購入予定みたいですね

但し届くまでは段ボールに保管するしかありませんね
0172HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:01:35.89ID:eqlmjScq
>>170
猫さんとインコさんですか…我が家も猫が2匹いるので大変です(^^;;

さてケースですが、買ったら買ったで我が家の愚猫が飛び乗ってひっくり返しそうで正直心配なので、いっその事お手頃なガラス製キャビネットなんかも視野に入れようかなあ、とだんだん思い始めてきましたです(^^;;
0173HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:10:55.07ID:REP3R60R
ケース高っ!!
絵の具、道具、ケースと、本誌以外にも色々お金がかかるなぁ
0175HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:22:59.23ID:t5jTiLsA
>>174
あー、コレ良いですね!中板取ればムーミンハウスもバッチリだし、何より重いので猫が飛び乗った位では倒れたりしなさそうで安心ですね♪何より安いw

174さん、貴重な情報をありがとうございました!(^ω^)
0176HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:32:11.77ID:t5jTiLsA
因みに174さんご紹介の商品は、アマゾンさんにて「ガラスコレクションケース 3段」で検索すると見れますです(^^)
0178HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:05:23.08ID:gngqeNZn
>>174
これいいですね!
開け閉めしやすいし遊ぶ時も便利そうですね
0179HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:56:01.25ID:o4T2YHBN
>>177
アクリ屋さん良いですよね!私も過去2回程お世話になりましたが、ナカナカ良い仕事をして下さいましたです♪(^^)

猫の件が無ければココで円筒形のケースをお願いしてたかも。まあ、でもそうなると扉が付けられないので出し入れはし辛そうではありますがね…(^^;;
0180HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:58:42.43ID:u97Ebt0/
結局椅子とテーブルは単調にラッカー塗料をエアブラシで。
半艶にしたけど、もう少し赤が入ってもよかったかなーと。
エイジング処理はプラモデル方式でやってみようか悩むところ。

木の素材活かす奴はやっぱりステイン+セミグロスクリヤーが一番しっくり来ている。
0181HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:44:23.38ID:LmaULgbc
ドアを付けました。ドア枠を仮組み検討した結果、公式の手順を若干変えました。

まず先に左右のドア枠を下側の枠と接着してから台所側の壁紙に押し込み枠位置を調整、その後ドア枠上側を押し込み左右の壁枠の接合部のみを接着しました。

完全に接着剤が乾いた後、ホール側から壁枠を押し出し(ドア枠を再塗装する際はここで着色)、今度は壁側に接着剤を付けて再度台所側からドア枠を押し込みました。

接着剤が乾ききる前に床・天井を組んだ状態でドア枠位置を調整後固定、最後にホール側の枠を貼り付けて完成とさせました。

https://i.imgur.com/ocpWpj1.jpg

但し私の場合、壁が若干分厚かったとみえてホール側の枠を接着するのに結構手間取りました(汗)洗濯バサミでぎゅっと挟み込んだらなんか枠に傷付けちゃうし(泣)

>>180
なので仕方無くタミヤエナメルのバフとタミヤ墨入れブラウンでテキトーに汚して傷を誤魔化しお茶を濁させて頂きましたですw

ウェザリングの件は悩みますね!出来ましたら画像を見せて頂けると嬉しいです♪(^^)
0182HG名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:17:37.87ID:IIWekuZT
ドア枠の件、補足です(^^;;

上で壁がドア枠パーツより厚かったので無理矢理挟み込んだら枠に傷が付いて云々と申しましたが、よくよく見たら更に問題が!

開口部を無理矢理締め付けた為、壁板全体に負荷が掛かり、折角ギッチリと貼り付けたカーブ部の壁板が剥がれかけてしまいました!なんか一部壁紙も浮いてるし(汗)てな訳でまたまた割り箸で挟み込んで再接着する羽目になりましたとさw

学習したので今度ドア枠と壁に隙間が空いた際は、無理せずパテ埋めする事にしますです(^^;;
0183HG名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:53:01.53ID:G/ZWK/qW
>>180
今アクリル絵の具で家具の塗装始めましたが塗りつぶし系はエアブラシの方が楽かもですね
次は自分もエアブラシを使ってみようかと思います
0184HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:48:33.73ID:dnRkTNkI
>>183
家具作り、小さくて大変ですが出来上がると扉や引き出しもちゃんと動きますし割と満足感がありますよね

今キャビネットを作っているのですが、相変わらずピッタリと組み上がるので感動していますw

どうもデアゴさんのドールハウスを昔作られた方のブログを見させて頂くと、当時は精度がイマイチでかなりの技術が必要みたいでしたので…本当にありがたい事です(^^;;
0185HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 04:53:30.42ID:VVBa6Bfl
>>184
このタンスの下半身が1600円か!と思うと感慨深いものがありますが出来上がるとたしかに出来が良く感動しますよねw
なんだかんだで昨日やっと最新号まで製作が追いつきました
0186HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:29:34.62ID:dsoCZY+e
>>185
追いついた、という事は今年分の制作が終わられたという事ですね、お疲れ様でした!しかし今まで組み立ててきたモノを並べると、一年間よくぞ張ったモノだと自分で自分を褒めてあげたくなりますよねw

ところで今週から地下室スタートですね。地下室に関しては暫く地味に進みそうですが、コレが完成した暁にはお待ちかねの定期購読プレゼントが届くであろう、と考えると今からとっても楽しみですw
0187 【hoge】 【5円】
垢版 |
2018/01/01(月) 08:46:34.50ID:YyFH6xws
皆様、あけましておめでとうございます!

今年もムーミンハウスを楽しみたいと思います♪(^^)
0188HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:12.28ID:GbzIwfUM
今年も頑張って作っていきましょう!
目標は脱落しないようにガンバル
0189HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:07.58ID:h93HNukX
残ってる作業
ドアの枠の微調整嵌め込み
食器棚(セミグロスコーティングして組み込み)
椅子一つ
テーブルの足の高さ揃えて固定

あとはエイジング処理全般
0190HG名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 03:42:47.31ID:v2nKkwwx
先ずは脱落しないってのが一番大事ですよね!なんだかんだ言っても組み上がってきたモノを眺める満足感は組んでみないと味わえないですしね(笑)

さて私が去年から残している作業は相も変わらず目がショボショボしそうな裁縫セット作り(汗)ですが…ココにムーミンのお布団作りが加わりそうです(汗) ミシンなんて10年以上触ってないモンで正直億劫で、って別に無理せず両面テープだけで済ませれば良いはなしですがね(^^;;
0191HG名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:23:41.35ID:r4tHDStG
裁縫セットと言えばまだ写真撮れてないですw
組み上がった家具も、部屋に置いてみるとそれっぽい感じになってテンション上がりますね。
さすがにミシンを用意するのはおっくうでそのまま組んでしまいました。
枕がぺったんこなので、今から作る方は中心はちょっとティッシュを増量して盛った方がふっくらしそうですね。
0192HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:01:24.27ID:Hi28nX6n
>>191
あ、裁縫セットの方でしたか!今年も宜しくお願い致します♪画像は無理せずお時間が取れた時にでも♪(^^)

さて、先程やっとこさムーミンベッドが完成致しました!コレ、そのまま組んでもそこそこ悪くなかったですね、ミシンは悩み損でありましたw

あ、枕ですが191さんのアドバイス通り気持ち「ふっくら」を意識してみましたです(笑)ふっくら枕、メンドくさがりの私は両面テープと木工用ボンドで済ませてしまいましたが、両端を縫い付けるとなお安心そうですね♪(^^)

そうそうベッドカバーをベッド本体に取り付ける時ですが、私はカバーの下側も両面テープで固定しました。そうしないとマットレスが見えてしまうので。ついでに枕もくっつけ完成!お陰様でムーミンベッドを無事拝む事が出来ました(笑)

191さんの書き込みに背中を押されてなかったら当分見なかった事になっていたでありませうw 多謝!(^^)
0193HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:33.78ID:X2R3f+fL
>>192
久しぶりのカキコでした。今年もよろしくお願いします。
もったいぶるようなものでもないので…適当ですが撮った物です。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=190738.jpg
ハサミはひねるとどうしても接着しにくかったのでこの状態でくっつけました。
ボタンは本当は穴も書き込みたかったのですが本体の色が濃すぎて黒が見えないので断念…。
糸巻きはカラフルで楽しいのですが多数同じ形の物を作るのはなかなか根気がいりましたね。
レースは幅狭すぎて何が何やらですw

ベッド作成の後押しになったようで良かったですw
ミシン無しで十分イイ感じですよね。
ベッドカバーは私は折り曲げるところ、両側に両面テープ貼りました。
0194HG名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:40:50.98ID:uNTvqiUj
>>193
193さん、画像UPありがとうございます!ハサミ良いですね!ねじらなかった分、より本物っぽくなったと思います♪(^^)

で、193さんの画像に励まされ、さて作るか!と遂に糸を巻き始めたのですが…ううむ、やっぱり細かいですねえ(汗)ボタンも小さくカットしようとすると割れたりして結構大変ですし(大汗)

何とか3つ切り出した時点ですっかりへこたれ早くも明日から本気出す状態ですが、まあぼちぼち頑張っていきますですw
0195HG名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:23:45.97ID:d3VQ5eAU
>>194
ねじると、どうしても固定しにくくて、本来のハサミの構造上でもこっちの方がいいんじゃね?とそのままくっつけましたw

糸巻きは個数が多いので大変ですよね。糸は可能な限りほぐして、最細の糸で巻きました。

今週号ではカビンや花も作り方が出てますが、作るかどうかは検討中です。まさか歯間ブラシが材料に上がるとはw
0196HG名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:11:48.86ID:lXpB3IXn
>>195
うわあ、わざわざ糸をほぐされたのですか!ううむ、素直に凄いです(汗) 私なんぞ巻きながら「この糸倍の太さだったらどんなに楽か」と何度思った事か(^^;;

因みにハサミなんか短く切った真鍮線の左右を丸めて持ち手を作った後真ん中半分で折って、後は下側をぐるぐるねじって籠に突っ込んだだけ(なので下半分はお見せ出来ないw)、レースも面倒なのでダイニングチェアの余り布畳んで終いですw

てな訳で何とか完成出来ました! コレもひとえに195さんのお陰です、ありがとうごさいました! やっぱり出来ると嬉しいモノですね♪ まあ2つ目作れって言われても正直無理ですがw

で花瓶、一応歯間ブラシは買ってきたのですが未だ手付かずです(汗) しかし歯間ブラシですらお花になるんですねえ、私もびっくり致しましたですw
0197HG名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:25:56.43ID:vCvFbUTw
>>196
買った糸があまりに太かったもので…(笑)
最も細い状態だと千切れちゃうほどでしたね。

あ、見えない部分とするならそういう方法も有りですね。レースは一応書いてある通りに作りましたが、「うーん何だろうコレ」っていう物体になりました。
後押しになって良かったです!

花瓶とか花は完成図で置いてある所があれば作ろうと思うんですが見当たらないので、どうかなあ…。
本とかも自作する旨が書かれていた覚えがありますが、どう作るんでしょうね。
0198HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:18.84ID:a7TVpts/
コートハンガーとステップツールのツルツルした部分に塗料が乗らない
0199HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:49:43.04ID:Dn0Nse/j
>>198
何度も重ね塗りしてると段々乗ってくると思いますよ。ダメなら軽くペーパーかけてやると良いかも。
0200HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:30:15.12ID:s7EFNHFH
ところで20号終わったけどなんか1/5に到達した感覚がないという
0201HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:45.10ID:MYWq1k7Z
>>197
私、基本楽したい人間ですんで抜ける所は目ざとく抜きますw 多分糸も太けりゃ「ラッキ〜♪」等と喜びまくりですわw

花瓶は取り敢えずテーブルとかにでも飾っとけば良いんですかねえ⁉︎後は今後作るであろうムーミンパパママのお部屋とか…まあ「作れたら」その出来栄えで改めて考えさせて頂きますw

>>198
白地に色、乗り辛いですよね(汗)塗料が食い付く様にするには、199さんのおっしゃる通りペーパー掛けをするのが一番かと思います♪(^^)

因みに私はもっぱら下地にリキテックス社さんのジェッソを塗りたくってからアクリル絵具を上塗りしてます。いやビンボー症なモノで折角買ったジェッソを使いまくろうかとw

>>200
30号を迎えた暁には地下室も完成して階段も2階まで伸びているんですかねえ⁉︎そこまで来たら実感出来そうですよね!(^^)
0202HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:53:31.97ID:MYWq1k7Z
ビンボーな病ってなんだ⁉︎ビンボー性だわ、って力説する様な事でもないですが(汗)

197さん、そういや本を自作って書いてありましたよね(汗) 本棚埋めるには沢山作らないといけなさそうですし、こりゃ糸巻きどころの騒ぎじゃなさそうですね(^^;;
0203HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:44:33.34ID:sykBTHmI
センター試験のムーミンネタでこのシリーズ注目されるかな?
0204HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:45:23.48ID:DqB9NBlf
ムーミンマニア程答えに窮するセンター試験
0205HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:37.52ID:/fRINtdj
>>200
1号の説明では30号でテラスまで含めて1F部分まで出来てましたよね。あと10号でそこまで行く実感ないw

>>201
結構、お花+花瓶は手間暇かかりそうなのでまだ様子見ですね。
家以上に家具たくさん作ってるような気がしますけど、後半は家具無くなってくるのかなあ…。それともやはり、パッと見以上に多くの家具が入っているのか。
0206HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:36:34.83ID:hrqKz0VV
そして昨日20号を作ったわけですが19号を珍しく放置してたおかげで助かった。

縦(19号)横(20号)のパーツの合わせてから土台にはめるべき

本誌ではダボ削って斜めにして無理やり嵌めてるけど…

19号単品で組み立ててたら、穴だけでこれ、あとからはめれないだろと気づくのは無理だったな。

デアゴにはまれにこういうのがある。
(配布的にしょうがないのかもしれないけど)
まぁ、カーモデル等の今回はパーツの確認のみみたいな週を作ることはないと思いますが。
0207HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:50:55.10ID:crtpz6r3
ですよねえ。斜めに削るとか驚愕でした。
まあ、見えなくなる所なら良いですが…。
ピン状の支柱は後から苦労する疑いを持ったのでまだ接着してません。

パーツの確認のみってさすがにつまらないw
0208HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:19:31.25ID:jg9HfaEl
>>205
公式の「最新号・バックナンバー」のページを見ると、24号で地下室の石垣パーツまで揃うみたいです。
と言う事は残り6号で階段・テラス等がどどどっ!と到着するって事でしょうか⁉︎ そうなると、かなりハードスケジュールになりそうですね…階段とか大変そうだし(^^;;

家具を早めに作るのは、後半に続くてあろう窓とか外装とかの地味作業に備えてですかねえ⁉︎(^^;;

>>206
ハイ、まさに19号の地下室パーツを真面目に組んで20号で削る羽目になりましたとさw

しかし紙ヤスリで削るって…コレって思いっきり面倒なのでは⁉︎ 粉も散りまくって汚れるし。私は勿論カッターでごりごりと削らせて頂きましたです(^^;;

>>207
あ、当然ピン状の支柱も条件反射的に設置済みですw 今後、何事も問題がない事を祈るばかりです(^^;;

で、折角立てちゃったのでモノは試しとばかりに1階床裏の穴に支柱を差し込みジョイントしてみたのですが、なんか思ったよりも見栄えが良くなって驚きました(笑) 床が5cm上がるだけで随分と変わるモノですハイ(^^)

でも冷静に考えたら…最終的にはこの3倍位の高さになるんですよねえ(大汗) 今更ながらにデカさにビックリです(^^;;
0209HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:03:09.56ID:3fqiL50h
>>208
最近公式見てなかったので見逃してました。結構先まで分かるんですね。石垣パーツはテンション上がりそうです。
玄関ポーチの柱の装飾や垂直に立たせるのが手間だった覚えがあるので、テラスに一杯立ってるのを見て憂鬱ですw
あとはソファをチェアとうまく色合わせできるか…。

私は仕上げはともかく、ゴリゴリ削るときはダイヤモンドヤスリで削ってます。
写真の程度削っただけじゃ入りません!

壁枠の苦労から、かなり注意深くなりましたんでw
ちゃんと入るなら大丈夫なんじゃないでしょうか。私も後でやってみます。
段々できてきて嬉しいですね。
0210HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:48:21.96ID:hrqKz0VV
21号はソファーと地下室(17から作ったものの欠けてるところ)
22号…ソファー(椅子みたいに布つかって座る部分とかを作る)、地下室への階段?
23号…??
24号…石垣など。

ちなみに公式は毎週月曜昼頃に更新されます。
パーツリスト見ながらうひひしてます。
この辺りはアシェットとは違いますね。
0211HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:03:23.27ID:iHOzbGN1
23号 地下階段 棚×2 麻袋×2かな
0212HG名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:14:06.32ID:bY2383x9
>>209
そう、用心深くなりますよねえ、って言いながら油断した頃にコレですがw あとテラスは私も同じ事思いました(^^;;

ソファはいっその事ダイニングチェアとは色変えようかなあ、と思っているんですよ、そうすれば色合わせの手間が省けますし(笑) 布を変えるか、本体部分を変えるか、はたまた両方か、ソファの画像検索しながら楽しく悩み中です(^^)

>>210
私も更新されるのが楽しみでついつい覗いてしまいます(笑) せっかちな性格なモノで(^^;;

>>211
23号はそれで正解ですね!地下室は秘密の部屋っぽくて楽しいですねw
0213HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:58:26.65ID:hB3se3Lg
ピッコロ流石に平手無しは酷いな
0215HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:24:15.89ID:ATJAIhP8
いきなり何事かとw

さて20号も無事超えましたが、皆さんは追加のバインダーは買われましたでしょうか⁉︎特別価格が2月末までなので、買うなら今だなあと思うのですが…正直悩みます(^^;;
0216HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:27:14.24ID:9n5k4wqi
>>215
バインダー5冊既に買っちゃったんだけど
冊子を開きながら色付けてた時に水こぼしちゃって3冊くらいブワブワにしちゃって凹み中
買いなおすかブワブワのまま無理くり綴じちゃうか悩み中
0217HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:47:04.48ID:bq9zriH7
最近始めたんですけど床の2パーツを合体するときに1ミリ行かないけどズレます
布の上からハンマーで軽く叩いてもビクともせず…
これはこのまま進めちゃっても問題ないでしょうか?
もしズレをなおす方法があったら教えて頂きたいです
0218HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:13:31.48ID:LJQByAPK
>>215
バインダー1冊埋まると感慨深いですね。
私も最初に5冊買っちゃいました。正直、マガジンは組み立て説明以外あんまり読んでません…w

>>217
気になると、どうしても気になっちゃいますよね。
継ぎ目にぬるま湯を染み込ませて木工ボンドを柔らかくして分解する手はありますが、接着面積多いと大変そう。
0219HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:31:11.74ID:bq9zriH7
>>218
まだ仮組みで接着してないんです
すんなり嵌らず無理やり嵌めたけどズレてるんですよね
頑丈で取れないのでこのまま色塗り入ろうか迷ってる所です
0220HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:38:52.41ID:ATJAIhP8
>>216
うわ、ショックですねえ(大汗)まあでも私だったら折角買ったのに悔しいのでそのまま使っちゃいますわ絶対(^^;;

>>217
無理矢理外して割れたら悔しいので、そのまま組んだ状態で接着はせずに上から百科事典みたいな重い本をドカドカ積んだ状態で1日2日様子を見てみてはどうでしょう⁉︎以前そうやって反りを直したモノで。うまく継目が揃うと良いですね!(^^)

>>218
うむ、感慨深いですよねえ〜壁合わない事件とか乗り越えてきましたし(笑)とうとう地下室まで来ましたし、先ずは石垣目指して頑張らねばですね!(^^)
0221HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:54:08.79ID:ATJAIhP8
>>217
追伸。もしくは板の上に薄い本か何かを重ねた状態で継目を軽く木槌かなんかで叩いてみるとか⁉︎あくまでも軽く、ですので(汗)無理して割れたりしては元も子もないので…無理そうなら先程の重し作戦を試されてみて下さいです(^^;;
0222HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:59:12.20ID:ATJAIhP8
あ、よくみたら既に叩かれてますね(大汗)大変失礼致しました(^^;;

段差ですが1mmいかないなら大丈夫ですかねえ…⁉︎まあよくよく考えてみれば確かに壁で隠れる場所ではあるのですよね。なんかいい加減でスミマセン(^^;;
0223HG名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:23:01.50ID:HjoHkQDr
アドバイスありがとうございます!
先程ダメ元で2枚を外してみたんですけど無事外れました
(バキっと音がしたので本当ヒヤヒヤものでしたが)
仮組みとは逆から嵌めて接着したら仮組みよりはマシになったんですが色を塗ったら明らかに反ってしまったので本の下に置こうと思います
早くまっすぐの床が欲しいですw
0224HG名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:13.30ID:MRnMue5o
>>223
無事外れましたか、良かったです!とりあえずこれでひと安心ですね(^^;;

床は着色した直後は絵具の水分で反り易いかもですが、上から抑えればある程度矯正されると思います。

床が解決したら次は天井と壁ですね!万が一組み合わせが上手く行かずにバラしたくなった時は、 >>218 さんが仰った様にぬるま湯で木工用ボンドを溶かす事が出来ますので…それでは!(^^)
0225HG名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 03:27:26.01ID:WsAYRJFq
公式ですが、なかなか25号の更新が来ませんねえ(^^;;

区切りの号だし階段とかの大物パーツが来るかなあ〜、等と勝手に期待しているのですが、果たして⁉︎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況