X



トップページ模型
412コメント169KB

【デアゴ】週刊 ムーミンハウスをつくる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:38:29.49ID:TC07yfbm
ここは「週刊 ムーミンハウスをつくる」に関するスレです。

スケールは本場フィンランド のムーミンワールドにあるハウスの約1/24という、なんともお手頃なサイズ感。設計・監修はドールハウス作家の村上一昭氏です。

そのまま組んで良し、大胆に改造しても良し、はたまた壮大なジオラマを展開してもよしのムーミンハウス、創刊号は特別価格490円!(注:2号目以降は通常価格1,590円)ちなみに100号で完成の「予定」です。

週刊 ムーミンハウスをつくる
deagostini.jp/moo/
0175HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:22:59.23ID:t5jTiLsA
>>174
あー、コレ良いですね!中板取ればムーミンハウスもバッチリだし、何より重いので猫が飛び乗った位では倒れたりしなさそうで安心ですね♪何より安いw

174さん、貴重な情報をありがとうございました!(^ω^)
0176HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:32:11.77ID:t5jTiLsA
因みに174さんご紹介の商品は、アマゾンさんにて「ガラスコレクションケース 3段」で検索すると見れますです(^^)
0178HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:05:23.08ID:gngqeNZn
>>174
これいいですね!
開け閉めしやすいし遊ぶ時も便利そうですね
0179HG名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:56:01.25ID:o4T2YHBN
>>177
アクリ屋さん良いですよね!私も過去2回程お世話になりましたが、ナカナカ良い仕事をして下さいましたです♪(^^)

猫の件が無ければココで円筒形のケースをお願いしてたかも。まあ、でもそうなると扉が付けられないので出し入れはし辛そうではありますがね…(^^;;
0180HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:58:42.43ID:u97Ebt0/
結局椅子とテーブルは単調にラッカー塗料をエアブラシで。
半艶にしたけど、もう少し赤が入ってもよかったかなーと。
エイジング処理はプラモデル方式でやってみようか悩むところ。

木の素材活かす奴はやっぱりステイン+セミグロスクリヤーが一番しっくり来ている。
0181HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:44:23.38ID:LmaULgbc
ドアを付けました。ドア枠を仮組み検討した結果、公式の手順を若干変えました。

まず先に左右のドア枠を下側の枠と接着してから台所側の壁紙に押し込み枠位置を調整、その後ドア枠上側を押し込み左右の壁枠の接合部のみを接着しました。

完全に接着剤が乾いた後、ホール側から壁枠を押し出し(ドア枠を再塗装する際はここで着色)、今度は壁側に接着剤を付けて再度台所側からドア枠を押し込みました。

接着剤が乾ききる前に床・天井を組んだ状態でドア枠位置を調整後固定、最後にホール側の枠を貼り付けて完成とさせました。

https://i.imgur.com/ocpWpj1.jpg

但し私の場合、壁が若干分厚かったとみえてホール側の枠を接着するのに結構手間取りました(汗)洗濯バサミでぎゅっと挟み込んだらなんか枠に傷付けちゃうし(泣)

>>180
なので仕方無くタミヤエナメルのバフとタミヤ墨入れブラウンでテキトーに汚して傷を誤魔化しお茶を濁させて頂きましたですw

ウェザリングの件は悩みますね!出来ましたら画像を見せて頂けると嬉しいです♪(^^)
0182HG名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:17:37.87ID:IIWekuZT
ドア枠の件、補足です(^^;;

上で壁がドア枠パーツより厚かったので無理矢理挟み込んだら枠に傷が付いて云々と申しましたが、よくよく見たら更に問題が!

開口部を無理矢理締め付けた為、壁板全体に負荷が掛かり、折角ギッチリと貼り付けたカーブ部の壁板が剥がれかけてしまいました!なんか一部壁紙も浮いてるし(汗)てな訳でまたまた割り箸で挟み込んで再接着する羽目になりましたとさw

学習したので今度ドア枠と壁に隙間が空いた際は、無理せずパテ埋めする事にしますです(^^;;
0183HG名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:53:01.53ID:G/ZWK/qW
>>180
今アクリル絵の具で家具の塗装始めましたが塗りつぶし系はエアブラシの方が楽かもですね
次は自分もエアブラシを使ってみようかと思います
0184HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:48:33.73ID:dnRkTNkI
>>183
家具作り、小さくて大変ですが出来上がると扉や引き出しもちゃんと動きますし割と満足感がありますよね

今キャビネットを作っているのですが、相変わらずピッタリと組み上がるので感動していますw

どうもデアゴさんのドールハウスを昔作られた方のブログを見させて頂くと、当時は精度がイマイチでかなりの技術が必要みたいでしたので…本当にありがたい事です(^^;;
0185HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 04:53:30.42ID:VVBa6Bfl
>>184
このタンスの下半身が1600円か!と思うと感慨深いものがありますが出来上がるとたしかに出来が良く感動しますよねw
なんだかんだで昨日やっと最新号まで製作が追いつきました
0186HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:29:34.62ID:dsoCZY+e
>>185
追いついた、という事は今年分の制作が終わられたという事ですね、お疲れ様でした!しかし今まで組み立ててきたモノを並べると、一年間よくぞ張ったモノだと自分で自分を褒めてあげたくなりますよねw

ところで今週から地下室スタートですね。地下室に関しては暫く地味に進みそうですが、コレが完成した暁にはお待ちかねの定期購読プレゼントが届くであろう、と考えると今からとっても楽しみですw
0187 【hoge】 【5円】
垢版 |
2018/01/01(月) 08:46:34.50ID:YyFH6xws
皆様、あけましておめでとうございます!

今年もムーミンハウスを楽しみたいと思います♪(^^)
0188HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:12.28ID:GbzIwfUM
今年も頑張って作っていきましょう!
目標は脱落しないようにガンバル
0189HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:47:07.58ID:h93HNukX
残ってる作業
ドアの枠の微調整嵌め込み
食器棚(セミグロスコーティングして組み込み)
椅子一つ
テーブルの足の高さ揃えて固定

あとはエイジング処理全般
0190HG名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 03:42:47.31ID:v2nKkwwx
先ずは脱落しないってのが一番大事ですよね!なんだかんだ言っても組み上がってきたモノを眺める満足感は組んでみないと味わえないですしね(笑)

さて私が去年から残している作業は相も変わらず目がショボショボしそうな裁縫セット作り(汗)ですが…ココにムーミンのお布団作りが加わりそうです(汗) ミシンなんて10年以上触ってないモンで正直億劫で、って別に無理せず両面テープだけで済ませれば良いはなしですがね(^^;;
0191HG名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:23:41.35ID:r4tHDStG
裁縫セットと言えばまだ写真撮れてないですw
組み上がった家具も、部屋に置いてみるとそれっぽい感じになってテンション上がりますね。
さすがにミシンを用意するのはおっくうでそのまま組んでしまいました。
枕がぺったんこなので、今から作る方は中心はちょっとティッシュを増量して盛った方がふっくらしそうですね。
0192HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:01:24.27ID:Hi28nX6n
>>191
あ、裁縫セットの方でしたか!今年も宜しくお願い致します♪画像は無理せずお時間が取れた時にでも♪(^^)

さて、先程やっとこさムーミンベッドが完成致しました!コレ、そのまま組んでもそこそこ悪くなかったですね、ミシンは悩み損でありましたw

あ、枕ですが191さんのアドバイス通り気持ち「ふっくら」を意識してみましたです(笑)ふっくら枕、メンドくさがりの私は両面テープと木工用ボンドで済ませてしまいましたが、両端を縫い付けるとなお安心そうですね♪(^^)

そうそうベッドカバーをベッド本体に取り付ける時ですが、私はカバーの下側も両面テープで固定しました。そうしないとマットレスが見えてしまうので。ついでに枕もくっつけ完成!お陰様でムーミンベッドを無事拝む事が出来ました(笑)

191さんの書き込みに背中を押されてなかったら当分見なかった事になっていたでありませうw 多謝!(^^)
0193HG名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:59:33.78ID:X2R3f+fL
>>192
久しぶりのカキコでした。今年もよろしくお願いします。
もったいぶるようなものでもないので…適当ですが撮った物です。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=190738.jpg
ハサミはひねるとどうしても接着しにくかったのでこの状態でくっつけました。
ボタンは本当は穴も書き込みたかったのですが本体の色が濃すぎて黒が見えないので断念…。
糸巻きはカラフルで楽しいのですが多数同じ形の物を作るのはなかなか根気がいりましたね。
レースは幅狭すぎて何が何やらですw

ベッド作成の後押しになったようで良かったですw
ミシン無しで十分イイ感じですよね。
ベッドカバーは私は折り曲げるところ、両側に両面テープ貼りました。
0194HG名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:40:50.98ID:uNTvqiUj
>>193
193さん、画像UPありがとうございます!ハサミ良いですね!ねじらなかった分、より本物っぽくなったと思います♪(^^)

で、193さんの画像に励まされ、さて作るか!と遂に糸を巻き始めたのですが…ううむ、やっぱり細かいですねえ(汗)ボタンも小さくカットしようとすると割れたりして結構大変ですし(大汗)

何とか3つ切り出した時点ですっかりへこたれ早くも明日から本気出す状態ですが、まあぼちぼち頑張っていきますですw
0195HG名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:23:45.97ID:d3VQ5eAU
>>194
ねじると、どうしても固定しにくくて、本来のハサミの構造上でもこっちの方がいいんじゃね?とそのままくっつけましたw

糸巻きは個数が多いので大変ですよね。糸は可能な限りほぐして、最細の糸で巻きました。

今週号ではカビンや花も作り方が出てますが、作るかどうかは検討中です。まさか歯間ブラシが材料に上がるとはw
0196HG名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:11:48.86ID:lXpB3IXn
>>195
うわあ、わざわざ糸をほぐされたのですか!ううむ、素直に凄いです(汗) 私なんぞ巻きながら「この糸倍の太さだったらどんなに楽か」と何度思った事か(^^;;

因みにハサミなんか短く切った真鍮線の左右を丸めて持ち手を作った後真ん中半分で折って、後は下側をぐるぐるねじって籠に突っ込んだだけ(なので下半分はお見せ出来ないw)、レースも面倒なのでダイニングチェアの余り布畳んで終いですw

てな訳で何とか完成出来ました! コレもひとえに195さんのお陰です、ありがとうごさいました! やっぱり出来ると嬉しいモノですね♪ まあ2つ目作れって言われても正直無理ですがw

で花瓶、一応歯間ブラシは買ってきたのですが未だ手付かずです(汗) しかし歯間ブラシですらお花になるんですねえ、私もびっくり致しましたですw
0197HG名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:25:56.43ID:vCvFbUTw
>>196
買った糸があまりに太かったもので…(笑)
最も細い状態だと千切れちゃうほどでしたね。

あ、見えない部分とするならそういう方法も有りですね。レースは一応書いてある通りに作りましたが、「うーん何だろうコレ」っていう物体になりました。
後押しになって良かったです!

花瓶とか花は完成図で置いてある所があれば作ろうと思うんですが見当たらないので、どうかなあ…。
本とかも自作する旨が書かれていた覚えがありますが、どう作るんでしょうね。
0198HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:18.84ID:a7TVpts/
コートハンガーとステップツールのツルツルした部分に塗料が乗らない
0199HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:49:43.04ID:Dn0Nse/j
>>198
何度も重ね塗りしてると段々乗ってくると思いますよ。ダメなら軽くペーパーかけてやると良いかも。
0200HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:30:15.12ID:s7EFNHFH
ところで20号終わったけどなんか1/5に到達した感覚がないという
0201HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:45.10ID:MYWq1k7Z
>>197
私、基本楽したい人間ですんで抜ける所は目ざとく抜きますw 多分糸も太けりゃ「ラッキ〜♪」等と喜びまくりですわw

花瓶は取り敢えずテーブルとかにでも飾っとけば良いんですかねえ⁉︎後は今後作るであろうムーミンパパママのお部屋とか…まあ「作れたら」その出来栄えで改めて考えさせて頂きますw

>>198
白地に色、乗り辛いですよね(汗)塗料が食い付く様にするには、199さんのおっしゃる通りペーパー掛けをするのが一番かと思います♪(^^)

因みに私はもっぱら下地にリキテックス社さんのジェッソを塗りたくってからアクリル絵具を上塗りしてます。いやビンボー症なモノで折角買ったジェッソを使いまくろうかとw

>>200
30号を迎えた暁には地下室も完成して階段も2階まで伸びているんですかねえ⁉︎そこまで来たら実感出来そうですよね!(^^)
0202HG名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:53:31.97ID:MYWq1k7Z
ビンボーな病ってなんだ⁉︎ビンボー性だわ、って力説する様な事でもないですが(汗)

197さん、そういや本を自作って書いてありましたよね(汗) 本棚埋めるには沢山作らないといけなさそうですし、こりゃ糸巻きどころの騒ぎじゃなさそうですね(^^;;
0203HG名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:44:33.34ID:sykBTHmI
センター試験のムーミンネタでこのシリーズ注目されるかな?
0204HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:45:23.48ID:DqB9NBlf
ムーミンマニア程答えに窮するセンター試験
0205HG名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:53:37.52ID:/fRINtdj
>>200
1号の説明では30号でテラスまで含めて1F部分まで出来てましたよね。あと10号でそこまで行く実感ないw

>>201
結構、お花+花瓶は手間暇かかりそうなのでまだ様子見ですね。
家以上に家具たくさん作ってるような気がしますけど、後半は家具無くなってくるのかなあ…。それともやはり、パッと見以上に多くの家具が入っているのか。
0206HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:36:34.83ID:hrqKz0VV
そして昨日20号を作ったわけですが19号を珍しく放置してたおかげで助かった。

縦(19号)横(20号)のパーツの合わせてから土台にはめるべき

本誌ではダボ削って斜めにして無理やり嵌めてるけど…

19号単品で組み立ててたら、穴だけでこれ、あとからはめれないだろと気づくのは無理だったな。

デアゴにはまれにこういうのがある。
(配布的にしょうがないのかもしれないけど)
まぁ、カーモデル等の今回はパーツの確認のみみたいな週を作ることはないと思いますが。
0207HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:50:55.10ID:crtpz6r3
ですよねえ。斜めに削るとか驚愕でした。
まあ、見えなくなる所なら良いですが…。
ピン状の支柱は後から苦労する疑いを持ったのでまだ接着してません。

パーツの確認のみってさすがにつまらないw
0208HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:19:31.25ID:jg9HfaEl
>>205
公式の「最新号・バックナンバー」のページを見ると、24号で地下室の石垣パーツまで揃うみたいです。
と言う事は残り6号で階段・テラス等がどどどっ!と到着するって事でしょうか⁉︎ そうなると、かなりハードスケジュールになりそうですね…階段とか大変そうだし(^^;;

家具を早めに作るのは、後半に続くてあろう窓とか外装とかの地味作業に備えてですかねえ⁉︎(^^;;

>>206
ハイ、まさに19号の地下室パーツを真面目に組んで20号で削る羽目になりましたとさw

しかし紙ヤスリで削るって…コレって思いっきり面倒なのでは⁉︎ 粉も散りまくって汚れるし。私は勿論カッターでごりごりと削らせて頂きましたです(^^;;

>>207
あ、当然ピン状の支柱も条件反射的に設置済みですw 今後、何事も問題がない事を祈るばかりです(^^;;

で、折角立てちゃったのでモノは試しとばかりに1階床裏の穴に支柱を差し込みジョイントしてみたのですが、なんか思ったよりも見栄えが良くなって驚きました(笑) 床が5cm上がるだけで随分と変わるモノですハイ(^^)

でも冷静に考えたら…最終的にはこの3倍位の高さになるんですよねえ(大汗) 今更ながらにデカさにビックリです(^^;;
0209HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:03:09.56ID:3fqiL50h
>>208
最近公式見てなかったので見逃してました。結構先まで分かるんですね。石垣パーツはテンション上がりそうです。
玄関ポーチの柱の装飾や垂直に立たせるのが手間だった覚えがあるので、テラスに一杯立ってるのを見て憂鬱ですw
あとはソファをチェアとうまく色合わせできるか…。

私は仕上げはともかく、ゴリゴリ削るときはダイヤモンドヤスリで削ってます。
写真の程度削っただけじゃ入りません!

壁枠の苦労から、かなり注意深くなりましたんでw
ちゃんと入るなら大丈夫なんじゃないでしょうか。私も後でやってみます。
段々できてきて嬉しいですね。
0210HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:48:21.96ID:hrqKz0VV
21号はソファーと地下室(17から作ったものの欠けてるところ)
22号…ソファー(椅子みたいに布つかって座る部分とかを作る)、地下室への階段?
23号…??
24号…石垣など。

ちなみに公式は毎週月曜昼頃に更新されます。
パーツリスト見ながらうひひしてます。
この辺りはアシェットとは違いますね。
0211HG名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:03:23.27ID:iHOzbGN1
23号 地下階段 棚×2 麻袋×2かな
0212HG名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:14:06.32ID:bY2383x9
>>209
そう、用心深くなりますよねえ、って言いながら油断した頃にコレですがw あとテラスは私も同じ事思いました(^^;;

ソファはいっその事ダイニングチェアとは色変えようかなあ、と思っているんですよ、そうすれば色合わせの手間が省けますし(笑) 布を変えるか、本体部分を変えるか、はたまた両方か、ソファの画像検索しながら楽しく悩み中です(^^)

>>210
私も更新されるのが楽しみでついつい覗いてしまいます(笑) せっかちな性格なモノで(^^;;

>>211
23号はそれで正解ですね!地下室は秘密の部屋っぽくて楽しいですねw
0213HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:58:26.65ID:hB3se3Lg
ピッコロ流石に平手無しは酷いな
0215HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:24:15.89ID:ATJAIhP8
いきなり何事かとw

さて20号も無事超えましたが、皆さんは追加のバインダーは買われましたでしょうか⁉︎特別価格が2月末までなので、買うなら今だなあと思うのですが…正直悩みます(^^;;
0216HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:27:14.24ID:9n5k4wqi
>>215
バインダー5冊既に買っちゃったんだけど
冊子を開きながら色付けてた時に水こぼしちゃって3冊くらいブワブワにしちゃって凹み中
買いなおすかブワブワのまま無理くり綴じちゃうか悩み中
0217HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:47:04.48ID:bq9zriH7
最近始めたんですけど床の2パーツを合体するときに1ミリ行かないけどズレます
布の上からハンマーで軽く叩いてもビクともせず…
これはこのまま進めちゃっても問題ないでしょうか?
もしズレをなおす方法があったら教えて頂きたいです
0218HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:13:31.48ID:LJQByAPK
>>215
バインダー1冊埋まると感慨深いですね。
私も最初に5冊買っちゃいました。正直、マガジンは組み立て説明以外あんまり読んでません…w

>>217
気になると、どうしても気になっちゃいますよね。
継ぎ目にぬるま湯を染み込ませて木工ボンドを柔らかくして分解する手はありますが、接着面積多いと大変そう。
0219HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:31:11.74ID:bq9zriH7
>>218
まだ仮組みで接着してないんです
すんなり嵌らず無理やり嵌めたけどズレてるんですよね
頑丈で取れないのでこのまま色塗り入ろうか迷ってる所です
0220HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:38:52.41ID:ATJAIhP8
>>216
うわ、ショックですねえ(大汗)まあでも私だったら折角買ったのに悔しいのでそのまま使っちゃいますわ絶対(^^;;

>>217
無理矢理外して割れたら悔しいので、そのまま組んだ状態で接着はせずに上から百科事典みたいな重い本をドカドカ積んだ状態で1日2日様子を見てみてはどうでしょう⁉︎以前そうやって反りを直したモノで。うまく継目が揃うと良いですね!(^^)

>>218
うむ、感慨深いですよねえ〜壁合わない事件とか乗り越えてきましたし(笑)とうとう地下室まで来ましたし、先ずは石垣目指して頑張らねばですね!(^^)
0221HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:54:08.79ID:ATJAIhP8
>>217
追伸。もしくは板の上に薄い本か何かを重ねた状態で継目を軽く木槌かなんかで叩いてみるとか⁉︎あくまでも軽く、ですので(汗)無理して割れたりしては元も子もないので…無理そうなら先程の重し作戦を試されてみて下さいです(^^;;
0222HG名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:59:12.20ID:ATJAIhP8
あ、よくみたら既に叩かれてますね(大汗)大変失礼致しました(^^;;

段差ですが1mmいかないなら大丈夫ですかねえ…⁉︎まあよくよく考えてみれば確かに壁で隠れる場所ではあるのですよね。なんかいい加減でスミマセン(^^;;
0223HG名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:23:01.50ID:HjoHkQDr
アドバイスありがとうございます!
先程ダメ元で2枚を外してみたんですけど無事外れました
(バキっと音がしたので本当ヒヤヒヤものでしたが)
仮組みとは逆から嵌めて接着したら仮組みよりはマシになったんですが色を塗ったら明らかに反ってしまったので本の下に置こうと思います
早くまっすぐの床が欲しいですw
0224HG名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:13.30ID:MRnMue5o
>>223
無事外れましたか、良かったです!とりあえずこれでひと安心ですね(^^;;

床は着色した直後は絵具の水分で反り易いかもですが、上から抑えればある程度矯正されると思います。

床が解決したら次は天井と壁ですね!万が一組み合わせが上手く行かずにバラしたくなった時は、 >>218 さんが仰った様にぬるま湯で木工用ボンドを溶かす事が出来ますので…それでは!(^^)
0225HG名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 03:27:26.01ID:WsAYRJFq
公式ですが、なかなか25号の更新が来ませんねえ(^^;;

区切りの号だし階段とかの大物パーツが来るかなあ〜、等と勝手に期待しているのですが、果たして⁉︎
0226HG名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:37.18ID:XaTfcaWy
25号もサポート動画もまだですね
石壁の左半分と何か
0227HG名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:40:47.96ID:H9DCYgcz
ホントだ、動画もまだですね(^^;;

ちなみに22号本誌によると26号にじょうろ形取っ手が着くみたいですね。しかしこのペースで本当に30号で1階部分が終わるのか⁉︎(^^;;
0228HG名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:46:51.50ID:wWk1aCH1
最近動画見てない…。
サボって地下室の着色を先延ばしにしてたおかげで色合わせの手間がはぶけましたw
まあ階段の色は合わせなきゃいけないのかもしれませんが…。
1Fって地下室もテラスも含まれますからね。どう間に合わせるのか…。逆に2Fはめっちゃ家具作るのかなw
0229HG名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:26:43.81ID:4TYU6b2R
今日も、もう終わりそうなのに動画きてないよね
0230HG名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:29:56.74ID:NFD9t7HY
25号もキッチンの棚とはあんな小さい物でも二週にするんだ
開閉は流石にしないのかな
0231HG名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:01:35.41ID:d7s8Y1j8
床がズレてると書いた者ですがやっと壁に取り掛かりました
皆さんが言うように枠がズレまくってて絶望したんですけど手でぐいぐい押してたら歪みが取れ壁が沿うように
ただ板を貼ったら無理な力がかかってるのか2箇所くらい欠けました(^-^;
最新号まで遠いですw
https://i.imgur.com/hp1dB4t.jpg
0232HG名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:55.08ID:7Jta6AVw
>>231
階層重ねるとまあダボで嵌め込みが入りさえすれば矯正はさせれなくはない
んだけど、負荷によって他のずれも出たりして逆におかしくなるし、そうなると修正も難しいので初めから一つ一つ歪みなりおかしくないか確認さておいたほうがいいのは確かですな
(安土城での経験談)
0233HG名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:59:39.28ID:8Dmit3WH
>>231
壁紙貼るときは壁板の段差を削って慣らすんだ!
うちのはかなり継ぎ目にシワ寄ってる。
0234HG名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:17:37.50ID:shvvsHL4
>>228
色合わせ、まとめてやった方が手間が無いってわかっちゃいるけど根がせっかちなモノだからついつい進めたくなっちゃうんですよねえ(笑) 地下室の階段と棚は床とは別部品だし色合わせしてもしなくてもどちらでも大丈夫かと(^^)

>>229
やっと更新されましたね(汗) 25号がアレなら26号はジョウロ付石垣とキッチンの洗い場ですかねえ⁉︎残り4号で階段とテラス…そこまで進むのかなあ⁉︎(^^;;

>>230
パーツ一覧見ると引き出しやら何やら細かく書かれているので、一見引き出せそうな気もするのですが…どうなんでしょう⁉︎(^^;;

>>231
壁まで進みましたか、中々大変ですよね(汗)ところで欠けたのは板ですか⁉︎板と板の継ぎ目と合わせて平らに補修されると良いかと。後々壁紙を貼る時に綺麗に貼れますので(^^)

ちなみに補修材はモデリングペーストにジェルメディウムを1:1で混ぜた物を使いました。私事ですがモデリングペーストだけで塗ったら後から見事ひび割れしましたので(汗)参考にリンクを貼らせて頂きます(^^)

http://www.holbein-works.co.jp/static/publicrelations/anatomy/mado23.pdf

>>232
なんとっ!安土城を作られた方がココにっっっ!アレはムーミンハウスよりも更に大変そうですよね(大汗)城モノを作られる方は素直に尊敬です(^^;;

>>233
キッチン側の壁ですが、私も天井をはめたら壁板に負荷が掛かってドアの上に見事シワが寄りましたよ(笑)

仕方がないので寄った部分の壁紙を垂直に切って壁紙をめくって塗り直しましたが、結局モデリングペースト+ジェルメディウムを3:1位で混ぜたモノで壁紙の上から塗りたくって「なんちゃって漆喰風」にしちゃいました(笑)

なので次やる時は、壁板・壁紙を貼る前に壁枠に床と天井をはめて枠を矯正してから、にしようかと。なので231さんももしまだでしたら天井も組み合わせられる事をオススメします、いやホント(^^;;
0235HG名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:37:08.85ID:R12qHHt7
>>232-234
壁枠のホゾが裂けたんですけどボンド塗ってクリップで固定しました
言われてる通り天井を先に作って壁枠の矯正をしてみますね
壁板の隙間はモデリングペースト持っていないのでエポパテで埋めてヤスリをかけようと思いましたが木にくっつくのかは謎ですね…ボンドでもいいのかも?

いま過去のレスを何度も読んで予習してますw
0236HG名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:24:04.16ID:5VdGiN+5
>>235
あ、お手持ちのエポキシパテの箱裏に木も対応と示されていれば大丈夫かと。試しに自分のエポキシを調べてみたら<木、セメント、金属、プラスチック、ガラス>がOKでした!要は壁板が平らになれば良い訳ですし(^^)

ムーミンハウス、曲面の壁等作り辛い箇所も多々ありますが、組み上がると苦労した分感動もまたひとしおですので(笑)ではでは(^^)
0237HG名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:39:51.78ID:F/yiu+Yk
>>236
説明書見たらうちのエポパテも木に使えるみたいなので明日やってみます

天井に壁を嵌めようとしたら歪んでたのでまた無理やりぐいぐいやってしまいましたw
もう一つの壁板を貼ってる間に床と天井を組んで2時間程放置しただけで歪みが取れましたよ
2階も壁紙は最後が良さそうですねm(_ _)m助言感謝です!
隙間埋めと出っ張りのヤスリがけで当分家具作り出来なそうですわ
0238HG名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:52:02.63ID:VgkZmwJi
>>237
天井付近、やっぱり歪んでましたか〜(汗) とりあえず無事矯正出来たそうで何よりです。

届いた順番に素直に組むと時々こういった地雷を踏んでしまうのは、やはり分冊百科の宿命ですかねえ…とまあ、こうやって皆疑り深くなっていく訳ですw
0239HG名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:46:06.95ID:RrQGqmky
壁の段差にエポパテを塗ってヤスリで削ったんですけどこのヤスリ凄く使いやすかったです(ここには知ってる方多そうですが
取手が付いてて平にするのが簡単でした
目詰まりしたら紙やすりを切って貼るだけで再利用可能なのでいろんな番手を使えます

あとは別の壁紙をポチったのでやっと9号の小物に取り掛かれますm(_ _)m
https://i.imgur.com/SoWpnJi.jpg
0240HG名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:08:01.51ID:7+pCrURR
>>239
コレは使い勝手が良さそうですね!ツマミが有るので均一に力を掛けられそうです。良い物をご紹介頂きありがとうございました♪(^^)

小物作りまで進みましたか!それと壁紙も変えられるのですね、楽しみですね♪ではでは頑張って下さいです(^^)
0241HG名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:59:50.88ID:cNw/OAeM
ムーミンハウス、一気に27号予告してまで更新されたね!26号地下ベースの上板、27号階段上下に踏み板4枚。24号石壁から大物パーツが続くのでボーナスステージって感じですw

あ、それと話は変わりますが迷いに迷って結局バインダー残り4冊買ってしまいました(汗)しゃあない、冊子でも閉じるか(^^;;
0243HG名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:23:45.15ID:r4jCiF8m
自分も一瞬ガッカリしたけど、よくよく考えたらプラだと組み立てがラクし狂い難いだろうから正直丁度良かったかも⁉︎

あとは塗装でどうにかするか(^^;;
0244HG名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:02:07.03ID:tYVdVnV+
たまのプラスチックでちょっとホッとしたw
木ばかりも疲れるぜw
0245HG名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:07:38.40ID:jmvBC9Cw
あ、階段の大まかな形はもうできてるんだ。助かった感がw
石垣は塗ったら完成図っぽい質感出るのかな…。
いよいよ次週は全プレの小物だよ!
0246HG名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:21:34.35ID:H/H/v8UC
特典の木箱は組み立てるのかな
0247HG名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:26:58.33ID:UjC4xVHd
特典は完成品が届いて欲しいなー
0248HG名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:53:58.37ID:P2yLdC4w
石壁組んでみた。

これって4枚のパネルを予め2ペアずつ接着後地下ベースに組み付け、最後にベースと2ペアの石壁を1つに合体させるって手順なんだけど、これ、予め接着しない状態で直接ベースに並べてからまとめて接着した方が良かったみたいです。

理由はその方がきちんとベースのカーブに沿わせやすかったかなあ、と。残り半分はそうしよう(^^;;
0249HG名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:48:20.40ID:LYopAb8+
初歩的な質問で失礼します。
皆さんはアクリル絵具で家具などをペイントした後にニスは塗られていますか?
ステインで色付けした家具や床にはニスを塗ったのですか、アクリル絵具の物にも保護もかねてニスを塗った方が良いのか悩んでいます。
0250HG名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:42:39.50ID:WerfOe0Q
>>249
ニス塗ると思ってた色より濃くなるから最近はつや消しクリア吹いてる
ガッシュの色によっては白っぽくなったりするけどそれもまた味になるので自分には合ってた
保護目的ならニスでいいと思うけどどうだろ
0251HG名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:55:24.29ID:yPaYRzdE
>>250
ニスしか頭になかったので…参考にさせていただきますね。ありがとうございました。
0252HG名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:55:46.56ID:3LrTwJBr
25号特典、届きました(^ω^)

木箱は組立て済み、樽の枠はまさかの輪ゴム(?)製で指で掴むとぽろっと外れ易いので注意が必要です(^^;;

が、とにかく可愛くて自分的にはとても嬉しいです!
0253HG名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:32:47.67ID:dykjPVxV
そうか、もう25号か、、、早いなぁw
帰って確認が楽しみだ
0254HG名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:21:53.26ID:Ja8ZC3zS
特典届きました
完成済みで作りも素晴らしくこれは良い!!!
0255HG名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 05:10:44.10ID:l9dtjtZi
出来いいよねー!
普段、組立てや塗装で苦労してるから尚更感心するwこれはいい全プレですわ。
それにしても、もう1/4まで来たとか、ほんとに?
0256HG名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:30:33.80ID:QxNjIm8j
普段組立てで苦労してるから、まさにw

有料でいいからこのグレードのセット、また出してくれないかなあ⁉︎(^ω^)
0257HG名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:28:52.16ID:QxNjIm8j
ところで28号、階段パーツとシャンデリアと階段脇のランプと言う事は、29号で階段の踏み板残りと手摺途中、30号で手摺完成とキッチンの洗い場って感じかなあ、と

これはとてもとてもベランダまでは行かなそうな感じですね(^^;;
0258HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:08:38.28ID:ykxMhvjy
壁は三階まで組み上がった頃の最後の最後なのかな?
0259HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:22:50.25ID:xDHYlNrY
動画みた感じだと1階から3階まで外壁が繋がってるみたいなので
70号あたりから柱と壁の繰り返しかもしれませんね
0262HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:01:50.73ID:lBZmiCwZ
コレ、キチンと合うんだろうか⁉︎

歪みの調整とか大変そうなんだけど(^^;;
0264HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:43:06.78ID:b6vXCynl
>>261
コレ見ただけでゲッソリするのはみんな共通なのだろうかw
0265HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:54:40.41ID:TPJxAp1f
かわいい小物セット届いたんだけど、これ、定期購読してたら応募券出さなくても届くの…?それとも応募券送ったら今回とはまた別の物が来るのだろうか。
0266HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:24:59.30ID:4zgoOwdT
>>265
この手のは直で定期頼んでるなら応募券は必要無いよ
で、その場合に応募券送っても、当たり前だけど無効
その辺は小さくだけどちゃんと書いてあるから探してみて

ちなみに、直と書店とかで2冊以上本当に買っている場合
それはデアゴに相談するか、両方の応募券送って説明するとかだね
まあ、卑しい心は出さないように
0267HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:39:48.93ID:TPJxAp1f
>>266
ディアゴの公式サイトから定期申し込んだんだけど、その小さく書いてある事に全然気がついてなかったので今まで応募券をハガキにちまちま貼って来たんだよね…笑
卑しい気持ちなんてなくてそれとは別物なのかちゃんと送った方がいいのか自信なかったから…はっきり分かって良かったありがとう
0268HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:19:16.82ID:lBZmiCwZ
わはは、実は自分なぞちと「卑しい」事を考えてしまったわいwww

ハイ、1階から3階までの骨組みを見て思いっきり「げっそり」してしまいましたです(大汗) 作る前は無邪気にヘェ〜なんて喜んでいたモノですが、すっかり素直じゃ無くなりましたですw
0269HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:22:06.53ID:q8ybYv1o
>>267
ああ、いや、そんな気にしないで
恐らくデアゴのとか初めてかな?
最初の数号に、冊子の真ん中に定期購読の案内が付いてると思うけど、そこにも書いてあるはず
そもそも直定期の売りは、買い逃しが無いのと、いちいち応募券を切り取って送る必要も無いのが利点
たしか、そういう手間も必要ありませんよ〜的な事で、直の定期を勧めていたりもする

ちなみに、直とそれ以外で基本特典に変わりは無いから安心して
ついでに更に言うと、デアゴのアカウントは作っていたりするかな?
直で申し込んでるなら、発送したとかの情報もHPで確認できるから便利
あと新作の案内がちょっとお得な内容で届く様になる
これが気に入って、ドールハウス系とかまたやる可能性があるなら登録しておいて損は無いよ
0270HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:23:23.12ID:luexl04p
>>268
いや、普通はチラッと考えてしまうもんだよw
0271HG名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:31:15.58ID:lBZmiCwZ
なんか皆んな優しいですね♪(^^)

確かにアカウントを作っておくと便利ですね!私もアレ見ながらいつも発送を楽しみにしているのでw

昔デアゴ の別の組立てモノやってた時は、書店受取りだったんで応募券集めも大変だったので、直送にして良かったです!早く届くしw
0272HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:12:53.53ID:RIk3+dzN
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2K6U7
0273HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:30:05.62ID:4K82TCMU
26号から50号の特典は何かあるのかな?
あればまた楽しみが増える
0274HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:57:49.97ID:rdp2pe79
あんなに小さい1階の壁枠ですら歪んでたから今から斜塔になる気がしてならない
0275HG名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:09:51.35ID:2jo8L5iY
斜塔ワロタw
いや、ワロえないか(^^;;

確かに25号毎に特典とかあればモチベが上がるかも⁉︎斜塔にも頑張って取り組めそうなんですけどねえ(^^;;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況