X



トップページ模型
1002コメント343KB

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん 転載ダメ (ワイモマー MMcf-xRCQ)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:17:48.68ID:xEXx7/vzM
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール107【コトブキヤ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1506700927/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1505459811/

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0311HG名無しさん (ワッチョイ 89be-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:10:16.17ID:MQTyCf8I0
俺バーゼを作ってるけど時間が取れねぇ…

個人的に割と設定の話はしやすくなった気はする。
以前はそのあたり「好きなようにすればいいんだよ」が極端になって設定の話しだしたら
それを盾に攻撃する人が結構目立っていたし
0312HG名無しさん (ワッチョイ 5a47-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:29:55.16ID:qJq7X91U0
新規ユーザーが再販やリニューアル品買って設定把握できるようになった所が大きいかな
基本的に全商品買ってないと設定話にはついていけんからヤキモキするだろうさ
0315HG名無しさん (ワッチョイ 0140-GNoT)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:15:08.50ID:nfWkKQtP0
すごくなくても、写真上げたらいろいろ反応してくれる優しいスレだよ
みんなうpろう

俺も積みくずしたらうpる
0316HG名無しさん (ワッチョイ da8e-efVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:46:21.19ID:GUu9KxIL0
一年以上スレを眺めたけど設定話に華を咲かせてる所に水を差した奴が作例を上げてスレを賑わせた覚えはただの一度も無いよ
上げたい人は画質やクオリティに寄らず本能のままにうpすればええのよ

>>303
思えば敵はAIなので
赤い目標を見失ったら100%画像走査で赤色を探す→ギリーマント一枚で見失う
という事がガチで有り得るのだった
0320HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:43:02.62ID:MOA/3rzJ0
今月の再販が来れば一気に写真が上がり出すだろうから、今はのんびりでええだろ
エクステンドアームズ01いくつ買おうかなぁ
0321HG名無しさん (ワッチョイ da8e-efVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 12:57:30.68ID:GUu9KxIL0
そいやあみあみで定価の倍で購入したウェポンセット2
古ぼけた箱以外に状態の不備はなかったな
各武器の持ち主を一つずつ買うよりは安いかとポチったんだがまだ在庫残ってるんだろか
欲しい人は早めにな
0322HG名無しさん (ワッチョイ bd4e-OsSz)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:05:32.46ID:+SBk5k3l0
アレのアサルトライフルとベリルショットライフル組み合わせてフレズヴェルクに懸架できる実弾ライフルとか可能なのかね
0324HG名無しさん (ワッチョイ bd4e-OsSz)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:15:18.68ID:+SBk5k3l0
まあそんくらいなら?
機体のTCSオシレーターは完成したがベリルウェポンの調整に手間取っているので、ランチャーの代わりに実弾銃を暫定的に搭載しているフレズヴェルクテストタイプみたいなの妄想してる
多分大気圏は飛べない
0325HG名無しさん (アウアウウー Sa39-J5MG)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:16:47.27ID:hXh7FYrOa
設定語り用に【設定】みたいなテンプレートを用意しよう、
全く読む気ない人はNGしとけば気にならないし書く方も多少長くなってもそういうものだと言い分がたつ
NGにしないで気になったときだけ読んでもいいしテンプレ使わない人はそう言う人(ルール守れない身勝手な人がホントに新規で来た人)なんだなとわかるし良いことずくめ!
0327HG名無しさん (オッペケ Sr75-dRlC)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:27:28.15ID:ZZwtNyXVr
そういえばまだフレズみたいにTCSを飛行に利用した機体は防衛機構側にはないんだっけ?
ワイバーンのは原理違うっぽいし

出力管理が面倒とか、バーゼのブースター並みに重量制限厳しかったのかな
0329HG名無しさん (スッップ Sdfa-Lr3n)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:36:05.73ID:L7syObJ6d
>>327
多分一番の理由はパイロットかと。負荷がTCSで抑えられるとはいえ中身が完全に機械なアントだから耐えられるのであって生身じゃ加速のGに耐えられないとかそういう感じだと思う。
あれ大気圏突入も離脱も出来るようなトンデモ速度出るし
0331HG名無しさん (ワッチョイ ae9d-O+gw)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:38:56.04ID:Jerm41Nr0
>>328
FAの割合もだけど、ぱっと見てのFAっぽさとかによると言うか、一回あげてみて反応みたら?
今のスレを見ていると、他の人の考えも知りたいから、もしよかったら設定も聞きたい。
0333HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:41:43.28ID:MOA/3rzJ0
>>327
防衛機構側には航空力学的な知見が十分にあったからじゃない?
既に空戦型FAが実用化されているんだから、それをベースに新技術を導入して強化する方が手間も少ない
下手に新技術で冒険するより、手元にあるものを堅実に強化する方が試作やら前線でのデータ収集やらも楽だろうし

>>328
製作者の意図次第?
フレームアームズとして組んで構成部品としてヘキサギアを使用したのか
ヘキサギアとして組んで構成部品にフレームアームズを使用したのか
このどちらかなら意図した方のスレに貼ればいいし
単純に思いついたから組んでみただけで設定とか特にないなら、サイコロで決めるなりいっそ両方に貼るなりご自由にどうぞ
0334HG名無しさん (ワッチョイ bd4e-OsSz)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:43:13.28ID:+SBk5k3l0
そもそも地球が一から作ったTCSってベリルマチェット→試作型光波射出器とフラガラックにベリルダガー、アーセナルアームズくらいだし、FA用TCSは開発してない感じもある
まあ敵の主力武器がベリル兵器だし、地球側がTCSつけても干渉起こしてダメージ受けてあんまりうまみも無さそうだし
多分地球側のTCS研究開発部門は目標をアーセナルアームズの開発一本に絞って動いてたんじゃないかなと
0335HG名無しさん (ワッチョイ da8e-efVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:46:20.68ID:GUu9KxIL0
>>327
技術的にはワイバーンのが有効活用してるが
アレも「ワイバーンが軽いから成立する」程度だしなあ

あ、レイファルクスさんは翔ぶだけで階下の文明滅びそうなんで自重してください
0336HG名無しさん (ワッチョイ bd4e-OsSz)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:54:15.64ID:+SBk5k3l0
一度ちょっとしたアンチテーゼなノリでフレームアームズとFAGとメガミとMSG全部混ぜこんだ物体作ったことはある
化け物が産まれた
0339HG名無しさん (オッペケ Sr75-dRlC)
垢版 |
2017/10/10(火) 15:36:19.16ID:ZZwtNyXVr
そうか、有人機だとGの問題があるわな
最近のガンダムやマクロスだと大抵コクピットへのGを緩和する超技術積んでるし
FAはその辺あるんだっけ?
TCSは構造上そっち方面ではあまり使えなさそう
0340HG名無しさん (ワッチョイ da8e-efVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:09:27.75ID:GUu9KxIL0
確かにFAには無いな>流行りの慣性制御
バーゼラルドとかドヒャドヒャ動くのでパイロットへの負担は只事じゃないな
0341HG名無しさん (ワッチョイ da8e-efVN)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:12:48.05ID:GUu9KxIL0
で、>>337を見る

・・・色合わせりゃ新手のアントで通りそうなのが
深いのは懐なのか業なのか(10面ダイスを振りながら)
あと、あっちは重力制御あんのよね
0343HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-XSap)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:22:16.63ID:MOA/3rzJ0
マクロスだとYF-19とYF-21の時点で一度対Gシステムの限界に到達してる
その後フォールドクォーツを利用してパイロットへの負荷を一時的に亜空間へ貯め込んで肩代わりするISCの登場で限界性能が引き上がった(YF-24を素とする通称エボリューション系
パワードスーツを兼ねたEXギアシステムの登場も同時期だな、これだけでもある程度対G限界が向上する(VF-171EXとか

ガンダムの場合はリニアシートのアームと、状況に応じてコンソールから展開されるエアバッグ的なのが主のはず
こっちは開き直って投薬やら人体改造やらで強引に解決しようとするアプローチも多いけど
一部の極まったの以外だとGが云々みたいな描写ないしな……
有名どころだとトールギスとカスタムフラッグくらい?ヅダもかな、悲鳴上げるのは機体の方だけど

現状TCSの機能としては物理的な力場形成とその応用が大半だけど
推進力もある程度発生できるから、制動とか衝撃緩和ならある程度出来そう
推力方向を固定したアポジモーター的な運用も出来るかも

>>338
上層部の無茶振りに答える余力を確保するという面でも、研究開発は堅実に行われている気がするんだ
手堅く進めていれば応用もしやすいし
0345HG名無しさん (スップ Sdfa-qJ5r)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:38:11.86ID:coqOoDLPd
>>343
マクロスはVF-25あたりでGを一旦別次元に置いといてから戦闘中継続して弱くGかけてるんだっけか
制御しきれなくなったら大惨事起きそうだが…
0347HG名無しさん (オッペケ Sr75-dRlC)
垢版 |
2017/10/10(火) 16:53:23.48ID:ZZwtNyXVr
>>343
後はアナザーガンダムだと00のGNドライブや、鉄血のエイハブリアクターが粒子やらなんたら使って慣性や重力制御してパイロットや機体に掛かる負荷減らしてるかな

その手の保護技術なんかあったかなとFGのインスト流し読んでみたが、
スーパースティレットは常人には戦闘どころかまともに飛ばせないほどバランス劣悪とかそれどころじゃなかったw
パイロットの負荷軽減に関してはダオダオで初めて改良OSで操作楽になったよ、くらい
突然全く別の機種に転換させられたり、クラウドセンチュリーのパイロットは大変そうだ……
0348HG名無しさん (ワッチョイ b6be-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:07:32.44ID:iPyb8eXA0
レヴァ目の解説の>通常、各方面の戦闘兵器から転換するFAパイロットに対し〜
って部分から察するに、多分轟雷乗りは戦車から、スティレット乗りは戦闘機から来てる感じかな
トルースさんは轟雷もスティレットも乗ってるけど傭兵だから仕方ないね
0350HG名無しさん (オイコラミネオ MM7e-Qqm4)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:52:49.66ID:HHr/R6shM
久々に引っ張り出したキットが関節ヘタってたんで調整していたんだが、肩のボール軸を破損しかけて焦った
彼処は瞬着使ったら駄目だな…
0351HG名無しさん (ガラプー KKa1-xrOA)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:22:16.94ID:X2Bfvh6YK
>>350
一時期はボールや軸調整に瞬着使ってたけど、今はボックスティッシュのビニールにしたわ、失敗してもノーダメだし、パーツへの負担も無いからオススメ
0352HG名無しさん (オイコラミネオ MM7e-Qqm4)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:42:08.79ID:HHr/R6shM
>>351
普通の軸は塗布棒で瞬着薄塗りしたんだが、ボール軸に同じことやったら渋くなり過ぎてめっちゃ汗かいた…
何とか圧し折らずに外せたが、根本が白化し始めてたから慌てて控えのアーキテクトとパーツ交換
熟考の末取っておいたランナー袋を1cm角に切って一枚挟み込んで事無きを得た

……瞬着に頼り過ぎダメ、ゼッタイ(戒め
0357HG名無しさん (ワッチョイ 0dbd-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:58:38.83ID:praVHdav0
木工ボンドほど安くないけど仕事でちょっと使ったっきり用途のなかったセメダインBBXは結構いい感じに調整出来た
まぁ結局ダイソーの木工ボンドが一番楽で尚且つ安いんだけどw
0361HG名無しさん (ワッチョイ b633-D8DA)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:09:41.03ID:gEHhbZ820
G耐性は皮下脂肪の多さと体の小ささから女性の方が高いらしいので
FAのパイロットはロリが多いという我が脳内設定

FAGは世間の戦意高揚のためパイロットたちが自機のコスプレをさせられているとかいうアレで
0367HG名無しさん (ワッチョイ da4d-iGo5)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:32:04.26ID:hdUDsC/30
>>358
つい先日同じような理由でねじ切った馬鹿が此処に居るぞ(とおめ
同色フレームの余り物が無かったから修理の結果モザイクじみたキメラフレームが爆誕してしまった
0368HG名無しさん (ワッチョイ 1aae-Lr3n)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:34:19.86ID:kvcKiFqi0
まあ割と気合いと根性で乗ってる感あるよな、FAのパイロットは……
兵器として考えるとコックピットのスペースは小さければ小さいほど良いので本当に人一人いれるのが限界な位ギッチギチなんだろうなぁと思ってる。
ブキヤだしただ開くような感じのコックピットじゃなくてパイロットを『差し込む』ように入れる感じに入れるんだろうなぁ……
0371HG名無しさん (ワッチョイ 8925-znta)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:43:21.62ID:kcKtL+vo0
MGガンプラのパイロットフィギュアで検証してみたけどマジ左右の壁の厚みが最低限しかないな
それと可動・ジョイント軸の構造もキットと同じだと仮定すると肩関節の接続軸に頭をぶつけそう
0372HG名無しさん (ワッチョイ 95bd-tu7H)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:46:46.23ID:neQ+S38G0
>>364
あのパーツ自体がコクピットじゃなく、ハッチ的なものなのかもしれん
少なくとも唯一イラストがあるヴァルチャーのコクピット(取説参照)はあれよりはデカい
(それでもMSとかの物に比べて狭そうだが)

まあでもG耐性とか操縦補助以前に「変形したら背中向けに飛ぶ」というアレを見るに、
パイロット保護とかの概念はFA世界では無いのかもしれんw
「がんばる」と「がまんする」でパイロットの方が合わせてるんだろう
0373HG名無しさん (ワッチョイ 914d-liwC)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:52:43.99ID:qLwmu6kl0
コクピットに関する記述があるのってバルチャー、バーゼラルドのドラム式のやつと、漸雷の複座うんぬんくらいだよね
0376HG名無しさん (スフッ Sdfa-F93v)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:49:11.77ID:4gnh9Eztd
最初の防衛機構の求人に殺到したのは
人口爆発と世界貨幣経済の消滅に伴って生まれた棄民扱いの世代
彼らは全うな戸籍、事実上の人権を得るため戦いに身を投じる
・・・なんて鉄血めいた想像も
あと空戦FA乗りがマジキチ練度なら
陸戦FA乗りは某狂ってる団並の訓練を積んだ超人サーカス状態とか
0377HG名無しさん (スッップ Sdfa-Vsqq)
垢版 |
2017/10/11(水) 03:06:54.22ID:NstqXxY6d
>>361
傭兵のおっさんに拾われた戦災孤児の少女が乗るラピエールのカスタム機という脳内設定のやつを今作ってるわ
ラピエールが少女というにはゴツいんでもうちょっと華奢になるようにしてる
おっさんと少女の組み合わせは最高です
0378HG名無しさん (スププ Sdfa-xFAY)
垢版 |
2017/10/11(水) 03:13:56.95ID:p5Eo4sxLd
ローマ市民権かな?
権利が欲しけりゃ戦えと


女の子パイロットが多くてコスプレありとか、そんなことしたらガールと繋がっちゃうヤバイヤバイ
0381HG名無しさん (ワッチョイ b633-D8DA)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:30:40.99ID:UHN6Jjyj0
バーゼ乗りのロリっ子エース、ダオダオへの乗り換えを言い渡され怒りの涙目任務拒否
整備班の不断の努力の結果、三日後、そこには見た目バーゼ中身ダオダオの新機体の姿が……!

とか考えちゃうよね
0387HG名無しさん (アウアウカー Sa4d-diAf)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:20:41.53ID:r6CbiA0Aa
輝鎚乗りのヒゲオヤジエース
ダオダオへ乗り換えを命令され重火器を持ち込んで怒りの立てこもり抗議
整備班は二週間のデスマーチの末、輝鎚を飛行型にすることに成功
0390HG名無しさん (アウアウカー Sa4d-ZPUR)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:50:47.30ID:IkIvpJsba
意外とパイロット達は拘りなくて、「外見とかどうでもいい。強ければ何でもいいし、補給が滞りなく済む機体を持ってこい」って思ってそう。
0392HG名無しさん (アウアウカー Sa4d-c1yf)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:24:53.96ID:W2JA0XmFa
>>391
ワイイリア(Jフェニックス)乗り
余裕の搭乗

グリップがありすぎると嫌なんでもっとつるつる滑って反動で吹っ飛ぶようなカスタムオナシャス(変態パイロットの感想です)
0394HG名無しさん (ワッチョイ b6be-qWqy)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:54:07.57ID:VHN6t1TM0
定期的にレイファルクスでアーセナルアームズ組み換えて遊んでは結局巨大翼が最強だなという結論に落ち着く
0395HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:56:37.47ID:MtzLroHL0
P90とか、グロックみたいなのは保守的な連中からは嫌われるイメージ
何となく玩具っぽいし
ベクターとかも好み分かれるな

外装に樹脂使うと文句言う連中は一定数存在する
0396HG名無しさん (ワッチョイ da30-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:38:54.09ID:r2b2sXyw0
>>395
俺のサバゲの愛銃が・・・

最近の銃は強化プラを結構使ってるからわりとおもっちゃっぽいのが多いんじゃないかな。
P90は形が形だけに余計そう見えるけど。
0399HG名無しさん (ワッチョイ b6be-qWqy)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:21:53.26ID:VHN6t1TM0
FAやMSGのハンドガンはなんかイマイチしっくりこない気がするのが多い
セカンドジャイヴのマルチランチャーは結構好き、使用者が使用者だけにあんま脚光浴びないけど
0400HG名無しさん (ワッチョイ fd5d-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:45:05.09ID:MtzLroHL0
銃だと最近気になるのは来月発売の24thセンチュリーウェポンだな
ホルスター欲しいからサーガごと買っちゃおうかなぁ
0401HG名無しさん (ワッチョイ 7d81-xFAY)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:49:50.51ID:6725cudg0
ロボに実銃持たせると違和感が出てイヤン
メガミ用にリトルアーモリーのドラグノフ買ったけど、メガミのスカウトがギリかなあ
ガールすら実銃は違和感出る
0404HG名無しさん (スフッ Sdfa-Zvkt)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:59:38.93ID:scoJY7bzd
確かにAC武器セットをアーキテクトに持たせてみてもなんかディテール過多であんまりしっくり来なかったな…
0405HG名無しさん (ワッチョイ b6be-qWqy)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:52:37.26ID:VHN6t1TM0
艦艇型(仮)と玄武、どっちが先に発売されるのだろう……玄武の方が先んじそうな雰囲気
難航してるのかね艦艇だけに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況