X



トップページ模型
1002コメント343KB
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part58
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん 転載ダメ (ワイモマー MMcf-xRCQ)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:17:48.68ID:xEXx7/vzM
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール107【コトブキヤ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1506700927/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part57
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1505459811/

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0854HG名無しさん (ワイマゲー MM22-1O3U)
垢版 |
2017/10/21(土) 03:16:37.76ID:lJxQ0DBfM
…しかし、コストや整備性の観点から量産は難しく、ペーパープランに終わった。
(実際に作られてないとは言っていない)

のガンダム設定お得意の一文でなんとかなる

>>796-797
このポンコツめ!
0855HG名無しさん (ワッチョイ 81cd-kEN8)
垢版 |
2017/10/21(土) 03:20:43.60ID:534OfSsm0
量産予定のハイスペック新型機だったがラインごある工場で強度偽装やら資格無い人間の検品やらで業務規律違反がバレ工場閉鎖、試作機のみが残ることに
0862HG名無しさん (ワッチョイ 8edd-gh9y)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:22:30.97ID:6s1IcAGY0
>>858
何故かフルメタっぽく見えた
色のせいかな、M9系列とAS-1に見える
0866HG名無しさん (オッペケ Sr85-wyy/)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:07:23.11ID:NVULyupjr
>>850
おまおれ
バルチャー改の廃棄パーツとワイバーンの試作で基準性能満たせなかったのの寄せ集めでガワだけそれっぽい設定でいじくり回してるわ
0867HG名無しさん (アウアウウー Sa89-wReW)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:25:18.72ID:uUJWE5K1a
バルチャー系は脚が特徴的過ぎるけど上半身は割と普通だから、脚さえ少しいじれば量産機感出せるね
あとカラーリングだけでもだいぶ印象変わる
0869HG名無しさん (ワッチョイ a13c-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:32:18.49ID:ioQ1WA1Z0
ゼルフィカール届いたなんか思ったより箱大きいと思わなかったのはレイファルクス箱のインパクトが大きすぎた
からかもしれないが同じぐらいだっけ?
0870HG名無しさん (ワッチョイ 8edd-gh9y)
垢版 |
2017/10/21(土) 12:43:02.85ID:6s1IcAGY0
縦横は同じでレイファルクスの方が少し厚い…だったような
0876HG名無しさん (ワッチョイ e5bd-wYkv)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:10:47.10ID:+Yl0iH1+0
>>863
ブキヤは雑誌展開にもかなり意欲的だが、それでも正規の玩具会社となると色々難しい柵があるのよ
同人誌は権利や発行部数とかそういう制約もあるしね

それでもFAの資料や代々のインストを再録したうえで追加して、バリエーション展開とか色々集めた一冊が欲しいのは俺もだわ
イベントでの展示とか見ても蔵出しされてない初期設定画とかかなりあるよね、見てみたい
0881HG名無しさん (ワッチョイ e5bd-wYkv)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:45:19.17ID:+Yl0iH1+0
>>880
レールガン剣?
ゼルフィカール/NEにそんな武器は無いで??
おそらく試作型光波射出器の事を勘違いしてるんだろうけど、それとシールドはNE独自のパーツだから、武器セットやら含めそれ以外入手法ないよ
射出器の刀身部分だけはバルチャー改に別武器へ流用されてるが、基部が無いからそのままは組めない
0882HG名無しさん (アウアウカー Sadd-svB9)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:50:13.86ID:lTMnI1/Ka
>>881
ありがとうございます。見た目的には完全にレールガンだったので察してもらえるかなと
二体目まだ売ってるかなあ、ありがとうございました
0884HG名無しさん (ワッチョイ d6a7-FRG4)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:28:46.77ID:6RqztY6m0
バルチャーは元がくっそピーキーなのにこんなにバリエ計画されるかよって思えてしまうのが同人の範疇なんだろうな
0885HG名無しさん (オッペケ Sr85-4BdH)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:40:28.88ID:Ps7cL8Agr
>>884
ピーキーなのは間違いないが、
ウィルバーと愉快な仲間達がヴァルチャーで各地の戦場で無双して、まさに救世主だったのは間違いないからなぁ
技術的にも画期的なものが多数使われてて、セイルスラスターやベーンの使い方含め発展の余地大きいし
ウィルバーに救われた部隊があの機体乗りたがったり、戦闘映像が大人気になってカトラス的な公報に使われた可能性も
ベーンさえ模造出来ればあとはなんとかなるし、非公式な二号機とか戦後に再建されたワイバーンやヴァルチャーの後継機があってもおかしく無いかも
0891HG名無しさん (ワッチョイ e5bd-wYkv)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:15:04.66ID:+Yl0iH1+0
いつもの東アジア防衛機構にバルチャーのデータとベリルベーン渡せば何とかしてくれそう
ただし、上層部からの要求水準を満たしつつ、期待を完全に裏切ったものが出来上がるものになる

例えば「(スティレットを近代化改修したいから)これ使ってペイロードと火力底上げした飛行FA作って」って頼んだら、
ベリルローターをブンブン回して元気よく空飛ぶレイダオが送られてくる
0893HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-JBQd)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:10:03.33ID:oWm2Rowa0
「これがオリジナル・ワイバーンだ」
「(バルチャーだ)」

「そしてこれがオリジナル・セカンドジャイヴ」
「(ウィルバーナインだ)」

「これが大本命オリジナル・レイファルクス」
「(バーゼラルドだ)」
0896HG名無しさん (ワッチョイ 16be-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:38:22.18ID:jQtwr+tw0
最終奥義月がやった

セイルスラスターはマジで超技術だしヤクトファルクスの武器以外にもいろいろ技術試験機作られてそう
0901HG名無しさん (ワッチョイ 8edd-gh9y)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:16:02.72ID:0lWPYwfi0
>>900
崩天はエクステンドアームズに近い気がする
IIとΘは微妙なところか
0902HG名無しさん (ワッチョイ 1925-16zt)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:18:04.86ID:14ZVjqE10
月面側のエクステンド的なアームズも、だな
日本語がおかしくなっててすまぬ・・・

量産型フレズは差分が多過ぎて無理だろうけど追加装甲総とっかえのマガドゥルとか面白そう
0904HG名無しさん (ワッチョイ 3d1f-7OMz)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:28:03.21ID:U8gQazrV0
マガドゥル自体がエクステンドアームズみたいなんだよなぁ。マガドゥル素体が本来のFAで上からエクステンド追加装甲を付けてるみたいな
0905HG名無しさん (ワッチョイ cd5d-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:34:03.65ID:vmfkgGyP0
マガドゥルなんかはエクステンドアームズの思想を月側なりに解釈して取り入れた結果みたいな感じがする
設計段階から織り込まれてるから根本的に隔絶してるけど

F90のミッションパックが一番近いのかなぁ
ストライカーパックほど自由に換装できそうではないし
0906HG名無しさん (ワッチョイ a13c-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:50:01.31ID:ZuJ2MTGC0
今日休みだったのにゼルフィ組む時間なかったヤクトファルクス来る前に組まないとヤバイ事になりそうだ場所的に
0907HG名無しさん (スフッ Sd9a-F3gT)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:18:14.56ID:caFtfUIfd
>>905
コンセプトとしてはゼルフィカールと輝鎚を足してヴァイスハイトで割ったのがZ0
実現するためにTCSが使われてるがフレズヴェルクのコンセプトは無く
崩天とツヴァイは乙型に対応する
乙型の決定力と防御にSX系列の機動性があるとかインチキにも程がある
0917HG名無しさん (ワッチョイ ddbd-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:53:25.82ID:OBv1kqdL0
解っちゃいたけど正面から見たときのバランス悪すぎだな
地元に入荷してて一瞬迷ったけど買わなくて良かったかも
つか、レビュー見ると大体の人が箱のサイズに驚いてるけど
バンダイのVFシリーズと大差無いし驚くポイントかなぁって思っちゃった
0926HG名無しさん (ワッチョイ 16be-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:18:43.16ID:FG2HpEpI0
バーゼラルドママだと背中のクッソ長いアーマーが邪魔でマント着れないから外すなり別の装甲つけるなどの工夫が必要ゾ
アレなんだかんだ轟雷系以外の胴だと着づらいのよね
0934HG名無しさん (ワッチョイ 8e9d-9NUR)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:13:07.78ID:FUcyRJgJ0
mgのクロスボーンガンダムのマントも無理矢理肩で挟めばなんとか付けられる…と、思ったんだがなぁ。
キャンプに使うらしい防水布?テントをその場で補修したりするやつを譲ってもらって、自作したわ。
ボロボロ感出せない頑丈さ以外は満足だぜ!
0936HG名無しさん (ワッチョイ 1925-16zt)
垢版 |
2017/10/23(月) 02:12:41.98ID:qn1VG5Va0
>>935
膝の板はその裏にあるブースターを守ってるんだろうけど股間の板にはブースターが付いてないんだ…
股関節の防護にも役立ってなさそうだし、となると放熱か空力制御のためかもしれないな
0940HG名無しさん (スフッ Sd9a-F3gT)
垢版 |
2017/10/23(月) 03:12:26.07ID:I4tgfcf7d
バーゼラルドの元は宇宙用の試験機だ
フォトンブースター運用時にどのようなトラブルが起きるか、何が過剰なのかは解らない

スクラッチの基本と同じだな Oカトラスを思い出した
「考えられる範囲で見積もったら多めに盛る」
「要らないのはスパッと削って足りないのは足して現物合わせで整える」
0941HG名無しさん (ワッチョイ 4d81-JBQd)
垢版 |
2017/10/23(月) 05:56:27.19ID:SojvbL6f0
ロボアニメの設定でよくある「量産化にあたって機能オミット」って、本来ならいらんから外すってことだもんね
整理であって劣化じゃない

カトラス(は正確には違うけど)やジィダオはバーゼより高性能化して弱点も解消してるから正しく量産仕様なのよね
逆に言うと原型のバーゼにはいらんもんが色々あっておかしくない
0942HG名無しさん (ワッチョイ cd5d-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 06:13:35.64ID:thCO353l0
つけてみたけどやっぱ要らんかったとか多いからな
センサー類のダウングレードとかは、試作機だと詳細なデータが必要だからコスト度外視で高性能センサー積んでる場合もあるし
0943HG名無しさん (オッペケ Sr85-4BdH)
垢版 |
2017/10/23(月) 08:42:05.36ID:wRY+43jIr
>>941
バーゼは宇宙専用の筈が空も飛べるようにやら、新型ブースターやら外装やら、何度も仕様変更あったから余剰多そう
胸のバリアもダミーだし
なんより外装そのものが装甲モドキのハリボテというオチがw
0944HG名無しさん (ガラプー KK5e-zDYu)
垢版 |
2017/10/23(月) 11:28:56.71ID:f/sw/4+IK
上層部「バーゼラルドの装甲がああなったのは私たちの責任だ。だが我々は謝らない。優秀なパイロットたちが必ずやあれで戦果を挙げると信じているからだ。」
0945HG名無しさん (ワッチョイ ddbd-bcII)
垢版 |
2017/10/23(月) 11:36:43.12ID:NeudTLyt0
スーパースティレットも思ってたのとなんか違ってた
胸以外はノーマルの方が良いな
ブースターのマウント方法を変えよう
0947HG名無しさん (ワッチョイ 7a8e-vcTf)
垢版 |
2017/10/23(月) 11:59:07.63ID:PqQQAIbF0
マジレスすると趣味じゃなくて広報活動な

SX計画の頃は輝鎚ロールアウトするまでの間3ヶ月惨敗、その後ギリギリの防戦がバーゼラルド誕生までほぼ一年続く
アーキテクトの絶対数はもちろん乗り手も命を消耗品にした地獄だ
志願を募るしか供給手段がなく、ムードも芳しく無い中、民間に「必ずこの新型で好転させるから時間稼ぎの為に皆の命をくれ」って言わなきゃならなかったんや

Oカトラス見て全ギレした奴はアレだが、総意を好意的に解釈するなら「折角Xシリーズを圧倒するSX系列を喧伝できたのにココまで形状変えるの絵面としてどうよ」と思ったんだろうよ
0949HG名無しさん (ワッチョイ 16be-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:39:47.29ID:va3DYFqi0
衆暦の年表見てると213年11月に南米、北米、南欧でほぼ同時に敵基地攻略戦が起きてるのよな
(それぞれ乙狙撃、乙白兵、ジャイヴ改vsバルチャー改)
そんで12月からは月面プラント突入戦になっていく……11月の攻勢で残存の主要な降下艇基地を一通り陥落させたのかなこれ
0950HG名無しさん (オッペケ Sr85-4BdH)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:52:44.89ID:wRY+43jIr
>>949
輝槌と対TCS弾が登場して、虎の子だったフレズ系が切り札にならなくなり一気にミリタリーバランス崩れたんだと思う
更にダメ押しのダオダオ投入で世界規模の反抗作戦が始まり地球圏内から月勢力は一掃、
月まで一気に攻め寄せると
0951HG名無しさん (ワッチョイ 0e2d-IYci)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:26:25.81ID:L5A/8rUJ0
つっても真ゲッター…じゃなかったレイファルクスが現れなかったら
マガドゥルの性能差でまた地球まで押し返してたような気もする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況