X



トップページ模型
1002コメント287KB

【戦車】まったくの初心者救済スレ40【AFV】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:32:02.17ID:zjZdKyd9
書籍を読む、ウェブでググる等、自力で調べても解決しない疑問がある初心者の方は質問をどうぞ。
ベテランモデラー諸氏は、適切なアドバイスをお願いします。

前スレ
【戦車】まったくの初心者救済スレ39【AFV】©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1490354244/
0249HG名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:36:20.92ID:2e3APxXQ
Mrカラーのタイヤブラックはなんか違う
タミヤアクリルのラバーブラックはいい色なんだが
0251HG名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:02:40.95ID:JIlUm9SZ
>>250経由>245
WW2末期のドイツ戦車あたりは錆止めのママでもいいかとは思うけど。

ソフトスキンのホイール裏とかシャーシは車体色にするかシャーシブラックにするか悩むことはあるな。
0252HG名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:57:03.59ID:Flp6gibL
http://tank-photographs.s3-website-eu-west-1.amazonaws.com/celles-panther-bw.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8516/8350282615_96eabda787_b.jpg
http://www.ww2incolor.com/d/31076-5/814091646_6bd971ddd3
https://78.media.tumblr.com/2a820b05822d8ce3d6874003e6a45fbe/tumblr_orgeihOHyf1r94kvzo1_500.jpg
とりあえずパンターで探してみたが、なかなかいい写真みつからない
まぁ車体色である事を疑う理由も無い・・・って感じか
いずれにしても活動中の車体ならホイールの裏側なんて泥まみれだろうな
0254HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:01:57.76ID:UuxdS+qd
>>242
それは違うんじゃないか
広い面積を一気に塗るには口径の大きなハンドピースと高い圧力が必要だけど
細吹きは低圧でノズルを絞って塗料を薄めてやるものだろ
0255HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:46:13.81ID:dfqHdNJv
身近にない物が大量生産されてる光景ってなんかスゴいな
白黒で妙に迫力あるし
0256HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:10:17.13ID:zXnv2MeK
金型新しくてディティールと合いの良い機種ならこれってのありますか?
ティラン5が見た感じ好き
0258HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:08:20.85ID:UuxdS+qd
初心者スレなんだから大目に見たれや
0259HG名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:35:44.87ID:S4jCGwob
好きなもん買っとけ
絞ってきてこれどうですかならまだわかるが
0260HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:25:55.20ID:Ieg9uen5
タミヤのティラン5で良かろう
充分に新しい
0261HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:48:21.07ID:eQcVuCQL
>好きなもん買っとけ
いらつくわ それ 黙っとけよ
0263HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:47:43.34ID:/C1c8Oti
いくら初心者スレでも何も調べもせずに回答だけ欲しがるアホに答える必要などないだろ。
知識がない人とバカは峻別すべきなんだよ。
0264HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:50:13.82ID:L5WvJFJZ
>>263=261
な?やっぱりおまえってそういう奴だろ?w
0265HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:50:40.21ID:gitqSUkW
>>261
でも真理でもあるんだよなあ
好きだから頑張って作るってのもあるからさ

って事で、作りたいのをググって決めるのが自分も良いと思います
それでわからんことを聞いた方が求める答えも出る気がしますよ
良いキットに巡り合えると良いですね
0267HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:09:38.90ID:L5WvJFJZ
アスペっていわれてるだろ
「質問者の質問」 「スレの趣旨」
「好きなの買え」は いずれにも合わないだろ

おまえ「好きなの買え」が口癖になってるだろ やめたほうが良いよ
0268HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:10:13.76ID:mfI55rzJ
アクリルで下地から基本塗装を行う事で
ウエザリングや仕上げに進む上で大きな支障というか気をつけなきゃならない事はありますか?
エアモデルやキャラものでラッカー下地→アクリル エナメルでの仕上げの経験と知識は一応あるつもりです。
いろんなマテリアルや塗料・ピグメントを使った仕上げがおおいものできになりました
0269HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:31:27.05ID:Ieg9uen5
流行の技法の1つ
アルコール落としは使えないかな
0270HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:37:02.58ID:L5WvJFJZ
水で薄めれば下地を溶かさないだろ?
でも薄めたエナメルのようには塗れない そこまでは体験した?
0271HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:47:26.11ID:nDGOtafT
個人的には何も下調べなしに質問するのは甘えと言うか
他人を利用して自分は楽をしようとしてる感じで、
回答してやろう、助けてやろうという気が全く起きないんだよね。
「初心者」=「絶対の免罪符」ではないよな。
0272HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:14:39.59ID:bL55EfFZ
いつまでも同じことばかり くどい!
だから現実でもお前は無能なんだ
0273HG名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:18:05.71ID:fqP8jFgg
>>268
もう調べてるからわかるだろうけど
最近出ているウェザリングに使うのはほぼエナメル系
下が水性アクリルは塗料の相性的にはだいたい大丈夫

すぐ思いつくとり返しがつかなさそうなのは
アクリルにアクリル溶剤使わないようにして連結可動履帯にエナメル溶剤使ってばらばらにしたとか
デカール貼るときにマークセッター、ソフターでこねくり回したら水性塗料が溶けたくらいか
0274HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:46:49.12ID:Atz4Yba3
267 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2017/11/28(火) 17:09:38.90 ID:L5WvJFJZ [2/3]

268 名前:HG名無しさん[] 投稿日:2017/11/28(火) 17:10:13.76 ID:mfI55rzJ

270 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 17:37:02.58 ID:L5WvJFJZ [3/3]
0275HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:52:35.93ID:i/ZmUKVy
アクリルとエナメル溶剤混ざると
化学変化起こして、筆が青色に変色する
少しでも混ざるとダメ。
1滴でも混ざると、筆が駄目になる
0276HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:13:27.29ID:QoN2ghkv
模型屋にも売ってるけど
日本画用の白い獣毛筆 あれすごく虫に食われるね
0277HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:44:38.16ID:W7rXycCO
カツオブシムシを退治よー
俺ラッカー、水性、エナメル全部同じ筆で使ってたけど分けた方が良いのか!そりゃそうだよな
道理でアホ毛とかゾルカスみたいのか出ると思った
0278HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:01:30.09ID:gVJpQ+ny
俺の虎の子のウィンザー・ニュートンのNo.7も数日机の下に落としておいたら毛先がまったくなくなってたわ。
0279HG名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:33:35.92ID:MJ5lG9IZ
>>269
お洒落な仕上がりになるかも。
0280HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:11:13.69ID:vFn3zFrr
タミヤの筆用コンディショナーを使うようになってから
筆の劣化速度がだいぶ遅くなった
0281HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 21:47:19.06ID:1pM9BX2Q
ブライエイド。
長すぎてURLが張れないが、ヨドバシカメラ一番安い。
アプトの筆洗い液のOEMだが、本家より安い。

筆の毛に浸透して塗料をはがすので、ラッカー、アクリル、エナメルなどいろいろな塗料に対応できる。
固まる前に処理し、水洗いが必要だが、毛の保護効果もあるので、買って損はないと思う。
0282HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:23:05.03ID:SZoMH3Xs
ピグメントってボークスにはおいてありますか?
0283HG名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:44:08.01ID:IAq4An30
>>282
君が行く予定のボークスに電話で聞きなさい
0284HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:39:46.53ID:Qt1bxdqb
ボークスならあるだろう
0285HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 07:09:01.28ID:HwnVAYRP
>>284
すまん
ブラシエイドの間違い。
0286HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:09:18.11ID:7vmFWwyu
夜空の星が輝く陰で
悪の笑いがこだまする
星から星に泣く人の
涙背負って宇宙の始末
銀河旋風ブライエイド
お呼びとあらば即参上!
0287HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:17:24.84ID:Qt1bxdqb
>>285
どこのボークスか知らんが俺の行くボークスにはある
0288HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:55:18.41ID:JA+PGk+K
ダイソーのパステル削ればいい。
0289HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:20:49.28ID:BEXq4Vew
>>285
ブラシエイドにピグメントはおいてないと思う。
0290HG名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:14:27.94ID:HwnVAYRP
はい そのとおりです。
0291HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:03:38.34ID:y8PiglPJ
今朝のテレビでパステルの正しい?使い方初めて知った。
0292HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:41.34ID:CfEMTXUP
今の世界のディストピアぶりを見ると
ww2でドイツが勝ったほうが良かったような気がするぜ
そうすればイスラエルもない北朝鮮もない広島長崎原爆投下もない冷戦もない
アジア諸国も楽に独立
良いことばっかりジャン?
0293HG名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:36:03.67ID:oz66uejz
戦史の初心者に来てもらってもな・・・
0294HG名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:58:24.62ID:OymL+Auv
AFV的にはどっちでもいい。
0295HG名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:53:31.27ID:jjuuuX2J
さっきキッチンの洗い桶に水をいれて
ピットマレチ2を塗布したペントレーとフライパンカバーを入れといたら
フライパンカバーの塗装がめくれてきたぞ
0296HG名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:34:44.30ID:f+jZc4QX
どこの戦車?
0297HG名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:18:38.77ID:QBijcido
>>295
お前は何を言っているんだ
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/a/p/g/apg/201212263.jpg
0298HG名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:23:20.35ID:tQ1Y4fKD
ベントレーというからカーモデルの話題かと思ったら
ペントレーかよ
・・・
しかしやはり意味がわからん
0303HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:19:06.82ID:5FPuwT14
戦車に直接ハーケンクロイツの描かれた車両はあったのでしょうか?
0304HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:26:29.30ID:iUlJxdBP
ファイアフライとか
鹵獲車輛で見かけるな
0305HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:29:15.70ID:iUlJxdBP
すまん取り消し
あれは国籍マークだった
0307HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:18:40.76ID:cZv2zSPo
DAKのマークは確かにヤシの木にハーケンクロイツだな
あとはフィンランド軍がでかでかとなんちゃってハーケンクロイツみたいなの描き込んでる
0309HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:35:04.72ID:BnWnmku5
T-34 http://beutepanzer.ru/Beutepanzer/su/t-34/t-34hex/grossdeutchland.htm 

六角砲塔の全面(立てたハッチ含め)に鉄十字と鉤十字を取り混ぜて思い切りクド目に描いている。
…ただこの場合、描ける限り味方識別マークを書きまくっといても、逆光の中だとシルエットだけで誤射されるという大問題があるので、
(確か、「回想の第三帝国」にT-34誤射事件の話が出とった)、なんでもいいから描いておこうって方に走るのは無理ないともいえる。
0310HG名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:43:20.89ID:BnWnmku5
>>308 フィンランドのは2枚目と4枚目では。腕の部分が短い・・・飛行機の国籍章としてはナチ政権成立のずっと前から使ってる本家なんだがな。
一番上のはいま俺が挙げたドイツ軍大ドイツ師団鹵獲車だよ。3枚目は何かな。
0311HG名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:49:17.13ID:s/jaOln7
少女終末旅行でちーちゃんとユーが乗ってるケッテンクラートの実車の詳細分かる?
製造メーカーはポルシェなのかMANなのかシュタイアーなのか、前期型か後期型かなどなど
エンジンは水平方向なのかV型なのかとか履帯の種類とか装甲厚とかいろいろあると思う。
ケッテンクラートは人気の機体なのに資料が殆どないので困る。
グランドパワーで特集をして欲しい。
0314HG名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:00:48.91ID:MiJX1FtJ
フィンランド軍の卍マークは
スワスチカでは無くてハカリスティと呼ばれるスカンジナビアやバルト諸国古来からの幸運のシンボル
0315HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:42:03.05ID:fWBesVOo
ちょっと質問させていただきます
現在、タミヤ1/35マーダー2自走砲を組んでます
もうすぐ組み立て完成なのですが
主砲を車体に嵌め込む部分がどうもうまくいかないのです
穴に主砲の根元を入れようとしても
主砲前下にあるギザギザの部分(名前わかりません)が穴に入らないのです
組み立てミスかと思って確認したのですが大丈夫でした
そこで作った事ある方に質問なのですが
これは何かコツがあるのでしょうか?
0316HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:27:39.33ID:7433M3SN
ガキの頃作ったけど、全く問題なく車体に載せられたけどな。
もういちど説明図よく見て落ち着いて入れれば入るんじゃね。焦ると彼女に嫌われるぞ。
0317HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:35:34.17ID:f2ZzNiPC
困った記憶がない
手元にあるから外してみようかと思ったが固着して動かんわ
0318HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:57:11.98ID:p1AEAoZp
>>315
砲身にいっぱいに仰角をかけて、前方から気持ち傾けた形で、ギザパーツを先に開口部に入れつつ軸をはめれば入るよ。
水平状態で真上から挿そうとしても上手くはまらんと思う。
0319HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:48:07.48ID:fWBesVOo
>>316
問題なく入りましたか・・・
アドバイスありがとうございます。

自分でも文章書いていて
たしかにちょっとあっちの話みたいだなとw
0320HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:51:12.79ID:fWBesVOo
>>317
やっぱりそうですか・・・
一度さすと返しがあるので
外れない仕組みになっているみたいです
0321HG名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:57:20.71ID:fWBesVOo
>>318
アドバイスありがとうございます!
主砲の盾が外れそうで躊躇していました
目一杯仰角をかけてやってみます
0323HG名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:08:41.51ID:lDrEATZ/
すいません
童貞の315ですw
昨日さっそく仰角目一杯でやってみたのですが入らす
いまだに童貞喪失出来てません
ちなみにAmazonのレビューに私と同じような経験されたのか
主砲が嵌めづらいので仮組や削り出しが必要
と書いてある人もいました。
今日再チャレンジして、駄目ならばギザギザを一度切断して
主砲を嵌めてから切断したギザギザを接着しようかなと考えてます
0324HG名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:49:41.29ID:z4YH+R12
そこまで出来ないってのは何か根本的なとこで間違えてると思うわ
接着すべきではないところを接着してしまっているとか、そんな感じ
もしくは前じゃなく後ろの穴orおしっこの穴にぶちこもうとしてるとかね
0325HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:05:55.47ID:Pq4qGFfE
だねぇ。本来、小学生でも組めるはずのキットだし。

“盾が外れそう”という文言から想像するに、可動砲盾(A30)が工作不良で
固着してるか渋いかで仰角かけてるつもりでもかかってないとか。
0326HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:58:34.58ID:LYeFnMRH
ギザギザを滑らせながら入れたらなんとか填まりました!
砲身も左右に動くし、よし!と思ったのですが
正面から見たら防循ごと右上がりになっている感じなんです(泣)
左右側面装甲板とも隙間が大きいし、、、
0327HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:21:58.09ID:5wv0jyqY
もうそこまでだと写真でも貼ってくれないとわからんよ
0328HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:12:24.58ID:LYeFnMRH
写真のスマホでのアップの仕方調べたらアプリが必要なんですね
ちよっと面倒なのでそのまま報告させて頂きます
色々と他の完成写真見たりして調べてみると
どうやら私は正面向かって右側の補助防循の取り付け位置を
もう少し前にすべきだったのかもしれません
A部品である75ミリ砲だけならパーツ請求しようと思いましたが
補助防循はBパーツですので少し勿体ないかな、、、と

こうなったらせっかく嵌めた主砲の付け根を切断して
主砲防循と側面装甲板が揃うように接着するしかないかもです(泣)
0329HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:15:44.74ID:kID4xj2B
童貞のセックスが下手すぎていつの間にか殺人事件が起きようとしている悪寒
0330HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:45:26.54ID:MhtgG1uf
リモネン接着剤流し込んだらはずせるかもよ
0331HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:25:05.85ID:gTOUZYba
>>328
タミヤのエナメルシンナーを使うと外しやすくなる。
接着部分に塗布し、ゆっくり力を掛ける。
0332HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:36:31.99ID:53+4JEHQ
質問失礼します
トランペッターのEー50が気になりネット上で調べたのですが履帯がバキバキ?弾性が凄まじいらしくタミヤやサードの履帯を移植するのが楽とありました
このEー50の場合移植元はタミヤ1/35キングタイガーの履帯を持ってくれば良いのでしょうか?
そもそもキングタイガーとEー50で履帯の型?が同じなのか?仮に同じ履帯だとして長さは?だったらサードの出してる連結式履帯なら調整効くのか?ともう気が気じゃありません

御存知の方おられましたら是非宜しくお願いします
0333HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:05:43.42ID:gTOUZYba
>>332
トラペは、E-50、E-75の履帯をキンタと同じと解釈してキット化している。
但し、起動輪が18枚歯の後期型なので、タミヤやカステンには合致するものがない。
ホビーボスのキンタ後期型か、フリウルのATL-37が使える。
ホビーボスで82枚だった。
0334HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:44:47.18ID:LYeFnMRH
>>329
今日は仕事なのでまだ実行には至っていませんw
0335HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:54:11.21ID:LYeFnMRH
>>330 331
ありがとうございます
リモネン接着剤がサラサラで使いやすいので
念入りに流し込んで接着してある状態なのです
タミヤのエナメルシンナーですね
帰宅したらやってみますm(__)m
0336HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:14:42.77ID:53+4JEHQ
>>333

ホビーボスの後期型かフリウルのATLー37ですね!わかりました!
これで安心して購入出来そうです!
丁寧、詳細な解答に感謝です!
0337HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:49:01.62ID:3RdubtAR
買うかどうか迷ってたキットがホビコレで37パーセントオフで安いから
買うことに決心したんですが、何をまちがったのかホビコレのことはすっかり
忘れて27パーセントオフのアマゾンで注文してしまい今届いてから気がつきました。
どうすればいいですか?
0338HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:58:38.44ID:Fj9wL1mI
日記に書けばいいよ 2度と同じ間違いを犯さないために
アマゾンレビューにも同様に書いとくと良い
0339HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:08:35.99ID:Fj9wL1mI
アマゾンなら日用品とかといっしょに買えばよかったのにね
0340HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:25:36.26ID:KEMR4QT5
T-90が欲しくなったのですがズベズダのを買っておけば良いんでしょうか?
ぱっと見カッコいいと思ったので細部にあまり拘りはありません
0342HG名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:05:41.61ID:8ReOPdxQ
おはようございます
タミヤのマーダーUに難儀していた315です
皆様のご助言のお陰で童貞喪失したものの
結局防循をシンナーで剥がすことは出来ず
やむを得ず根元を切断して接着致しました

接着したため主砲の左右回旋は出来なくなりましたが
主砲の上下可動は出来ますし
何より見た目が満足したものになりましたm(__)m

あとは塗装をしっかりと行って彼女と仲良く育てていきます

皆さま色々とありがとうございましたm(__)m
0343HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:40:31.92ID:aXS0UnaA
ドイツ戦車のコーティングの生地は何色だったのでしょうか?
0344HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:13:30.78ID:I1aSZ2OG
あれ、黄土と硫化バリウムその他添加物の混和材だから
まさにタミヤのアクリル塗料みたいなダークイエローじゃね

このくらい書いておけばもっと詳しい奴がダメ出し含めて
長々と講釈垂れに現れてくる事だろうw
0345HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:12:38.20ID:BMPu0ctj
>>343
グレー。

当初はそれに顔料を混ぜて標準塗装のダークイエロー調にしていたけれど、
必要な顔料の一台分が、塗料ならば確か30台分だかの使用量に相当するので、
ペースト自体に色を付けるのは取りやめになったそうな。
0346HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:53:20.37ID:T9Gv0a7e
ウイキに書いてるのはウソか?
木粉が入ってるから着色しなくてもベージュか茶色になりそうなもんだが
0347345
垢版 |
2017/12/20(水) 18:56:53.75ID:BMPu0ctj
申し訳ない。30台ってのは記憶違いだった。

ネタ元は海外サイトで見かけたこの記述だったと思うので、虎弐換算で10台でした。


Mr Johannes Denecke write in his book : Tarnanstriche des deutschen Heeres 1914 bis heute :

...The dry ochre pigment was used (15%) in the beginning. That process was however dropped , cause just to Zimmerit a Tiger II
it needed 30 Kg ochre pigment powder. But if you used the same amount of ochre( 30 kg) and make liquid paint ( dunkelgelb)
you could instead paint app. 10 Tigers.....

ttp://www.network54.com/Forum/47207/thread/1309390656/What+Color+Was+Zimmerit+Out+of+the+Can
0348HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:42:07.78ID:Z3nDJzOW
絵に描いたような思う壺だなおまえ
乙と言っとくわ(´・ω・`)
0349HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:52:56.15ID:FboBQK4x
クレオスのウェザリングペーストを塗って乾燥後、乾いた土のようになった状態でクリア上塗りしたら塗る前と同じような色になったのです。
乾いた状態でクリア上塗りする方法、あるいはクリア上塗りしても乾いたままの色を維持できる塗料教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況