X



トップページ模型
1002コメント287KB

【戦車】まったくの初心者救済スレ40【AFV】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:32:02.17ID:zjZdKyd9
書籍を読む、ウェブでググる等、自力で調べても解決しない疑問がある初心者の方は質問をどうぞ。
ベテランモデラー諸氏は、適切なアドバイスをお願いします。

前スレ
【戦車】まったくの初心者救済スレ39【AFV】©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1490354244/
0334HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:44:47.18ID:LYeFnMRH
>>329
今日は仕事なのでまだ実行には至っていませんw
0335HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:54:11.21ID:LYeFnMRH
>>330 331
ありがとうございます
リモネン接着剤がサラサラで使いやすいので
念入りに流し込んで接着してある状態なのです
タミヤのエナメルシンナーですね
帰宅したらやってみますm(__)m
0336HG名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:14:42.77ID:53+4JEHQ
>>333

ホビーボスの後期型かフリウルのATLー37ですね!わかりました!
これで安心して購入出来そうです!
丁寧、詳細な解答に感謝です!
0337HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:49:01.62ID:3RdubtAR
買うかどうか迷ってたキットがホビコレで37パーセントオフで安いから
買うことに決心したんですが、何をまちがったのかホビコレのことはすっかり
忘れて27パーセントオフのアマゾンで注文してしまい今届いてから気がつきました。
どうすればいいですか?
0338HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:58:38.44ID:Fj9wL1mI
日記に書けばいいよ 2度と同じ間違いを犯さないために
アマゾンレビューにも同様に書いとくと良い
0339HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:08:35.99ID:Fj9wL1mI
アマゾンなら日用品とかといっしょに買えばよかったのにね
0340HG名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:25:36.26ID:KEMR4QT5
T-90が欲しくなったのですがズベズダのを買っておけば良いんでしょうか?
ぱっと見カッコいいと思ったので細部にあまり拘りはありません
0342HG名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:05:41.61ID:8ReOPdxQ
おはようございます
タミヤのマーダーUに難儀していた315です
皆様のご助言のお陰で童貞喪失したものの
結局防循をシンナーで剥がすことは出来ず
やむを得ず根元を切断して接着致しました

接着したため主砲の左右回旋は出来なくなりましたが
主砲の上下可動は出来ますし
何より見た目が満足したものになりましたm(__)m

あとは塗装をしっかりと行って彼女と仲良く育てていきます

皆さま色々とありがとうございましたm(__)m
0343HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:40:31.92ID:aXS0UnaA
ドイツ戦車のコーティングの生地は何色だったのでしょうか?
0344HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:13:30.78ID:I1aSZ2OG
あれ、黄土と硫化バリウムその他添加物の混和材だから
まさにタミヤのアクリル塗料みたいなダークイエローじゃね

このくらい書いておけばもっと詳しい奴がダメ出し含めて
長々と講釈垂れに現れてくる事だろうw
0345HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:12:38.20ID:BMPu0ctj
>>343
グレー。

当初はそれに顔料を混ぜて標準塗装のダークイエロー調にしていたけれど、
必要な顔料の一台分が、塗料ならば確か30台分だかの使用量に相当するので、
ペースト自体に色を付けるのは取りやめになったそうな。
0346HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:53:20.37ID:T9Gv0a7e
ウイキに書いてるのはウソか?
木粉が入ってるから着色しなくてもベージュか茶色になりそうなもんだが
0347345
垢版 |
2017/12/20(水) 18:56:53.75ID:BMPu0ctj
申し訳ない。30台ってのは記憶違いだった。

ネタ元は海外サイトで見かけたこの記述だったと思うので、虎弐換算で10台でした。


Mr Johannes Denecke write in his book : Tarnanstriche des deutschen Heeres 1914 bis heute :

...The dry ochre pigment was used (15%) in the beginning. That process was however dropped , cause just to Zimmerit a Tiger II
it needed 30 Kg ochre pigment powder. But if you used the same amount of ochre( 30 kg) and make liquid paint ( dunkelgelb)
you could instead paint app. 10 Tigers.....

ttp://www.network54.com/Forum/47207/thread/1309390656/What+Color+Was+Zimmerit+Out+of+the+Can
0348HG名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:42:07.78ID:Z3nDJzOW
絵に描いたような思う壺だなおまえ
乙と言っとくわ(´・ω・`)
0349HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:52:56.15ID:FboBQK4x
クレオスのウェザリングペーストを塗って乾燥後、乾いた土のようになった状態でクリア上塗りしたら塗る前と同じような色になったのです。
乾いた状態でクリア上塗りする方法、あるいはクリア上塗りしても乾いたままの色を維持できる塗料教えてください。
0350HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:10:22.66ID:RVzcxD0W
>>349
そんなのあたりまえじゃん。
泥が濡れたら濡れた色になるのと同じだろ。地球に住んだことないのか?
乾いた状態と同じにできるクリア塗料など存在しない。
0351HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:28:33.84ID:FboBQK4x
AFVだから当然だけどクリアはつや消しな。
0352HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 04:13:34.13ID:OesQqG5k
>>349
いろいろ突っ込むところはあるけど、一番はウェザリングペースの上に塗らなければいい。
たとえツヤ消しクリアだとしても、ウェザリングペースト独特の風合いはスポイルされることになるから。

つうか、クリアは筆塗りなの?
0353HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:32:00.07ID:3UXkAJEa
おはようございます
以前此方でトランペッターEー50の質問にお答え頂きとても助かったのですが再び助言をして頂きたく戻って来ました

やっとこさEー50とホビーボスのキングタイガー後期型履帯が届くのですが海外製キットについてあれからもネットで情報を漁ってた所海外製のキットは離型剤?と言う物が残っている事があるのでぬるま湯で洗えと聞きました。
となると当然Eー50も組む前に洗った方が良いのでしょうが洗い方はどうしたら良いのでしょうか?
ぬるま湯に暫く浸けて置くだけの様な簡単な物で良いでしょうか?
それとホビーボスの後期型履帯も一緒に洗った方が無難ですか?

読み辛く長々と申し訳ないですが宜しくお願いします
0354HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:32:46.13ID:DmY7nAtP
ファインモールドのご機嫌クリーナー
0355HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:22:11.25ID:CyyVLE++
ホームセンターで売ってる安い車用のパーツクリーナーが良い。
0356HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:53:26.26ID:am/6C8FN
>>351
クリアってのは透明な樹脂のようなもの
乾いたウェザリングペーストは透明な樹脂に漬かっちゃうわけだ
水に漬かった状態と同じ見た目になるわけだ

つや消しというのは、表面がザラザラしているだけ
0357HG名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:54:46.87ID:MGt0bZMx
>>321
基本的に使い方を間違ってる。
0358HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:28:42.59ID:70CTcz4p
ディアゴスティーニ系マガジンキットの週間パンター戦車ってすごくないですか?
1/16スケール完成したら9kgもあるすごい重量感内部も完全再現してる
これにはどんな出来のいい1/35も敵わない究極の再現度だと思います
もう小さくて軽いプラスチックの戦車なんか作るのがバカらしくなりました
0359HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:35:35.23ID:V9mCXLOq
金と置き場と、ディアゴスティーニが最後まで続けるって信頼感があるならそれでいいのでは。最後の点が一寸どころではなく、な。
0360HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:03:13.42ID:a/3k4SZT
本人の根気と腕も大事だろ。この手のは毎度途中で力つきた死屍累々だからなw
0361HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:49:54.37ID:TJDthT+y
あのパンターは一瞬惹かれたけど、OVMクランプが1/35のエッチングにも劣る、単なるモールドレベルだったりと、
ディテールは前時代的なので、モデラー的視点を持たない素人さんにはいいかもだけど、我々のような酸いも甘いも噛み分けた古狸のベテランモデラーには不満だらけだなあ。
寸法や角度の検証に入った段階で問題が露見すればまさしくゴミに成り果てるよ。
全金属製の車体をプラ板で作り直すのもバカバカしいしねえ。
個人的にはパンターではなくケッテンクラートあたりを1/16でやってくれたら一も二もなく買ったと思う。
本物の実働するレストア車両を見たことあるし、完璧な日本語版資料書籍もあるので作り込んでみたいねえ。
0363HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:48.11ID:f0HppI7B
>>358は釣りというか、所謂逆をいう褒め殺しだろ?
ひと目で駄目モデルってわかるシロモノだし。
0364HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:00:39.82ID:8JEI8+bM
他になんの取り柄もなくて冴えない実生活だけどせんしゃにだけは詳しい「プラモおじさん」が
マウンティングしてるつもりで微笑ましいなw ドヤ顔でキーをッターン!!してるのが目に浮かぶw
0365HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:11:38.07ID:TAyhrF0p
ケッテンクラートは1/9の再販があるじゃろ

まあデアゴなんかの週刊形式は全般的に頭を抱える出来が多いからなあ
いつぞやの10式も値段の割にはあれだったしな
0366HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:07:26.88ID:2kawuihv
デアゴやアシェットは正直地雷だらけだよな
ディテールもクソだし
0367HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:05:21.53ID:9BCW2E6u
あの手の週間○○でまともなアイテムってあるの?
0368HG名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:22:04.51ID:0xBfZlTW
世界の軍艦コレクション?だったか?
全80号完走したけどまぁ、うん……

ずらーっと並べてちょっと離れて眺める分には最適か……な……?
0369HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:02:37.92ID:A62bmGgW
>>367
週間わたしのおにいちゃん
0371HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:29:16.38ID:YAWh30Uk
パンターD型というのにひかれています
キットはドラゴンとタミヤのどちらかにしようと考えています
両方のすぐれた点とダメな点を多数点教えてくれっち
0372HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:05:29.27ID:vver9xFm
わたおにしらん層がモデラーな時代か……
理科ヴィネとで萌えフィギュア市場開拓したパイオニアなんだがなあ。
戦車模型でいったらタミヤパンサーだ。
0373HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:10:38.17ID:3FR1X2Sl
m577の前方上に載せてあるパンチ穴の開いた箱に囲まれた物は何ですか?
0375HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:32:12.29ID:8OY7q5Cz
>>372 世の中には知らなくていい事と知っても仕方がない事があるって昔読んだが、後者の部類と違うか、ここ的には。

>>373 M577の武器たる通信・電子機器を動かすための発電機。
車輛のエンジンを切った状態で2台分の電力を供給できる。取り外し可能。
http://www.military-today.com/apc/m577.htm
0376HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:40:54.20ID:3FR1X2Sl
>>374・375
ご教授いただきありがとうございます
0377HG名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:52:33.98ID:yGWjV3kS
「自分と同じ世代のモデラーなら知っているのが当然」という発想が
典型的な視野の狭いオタクで
正直、気持ち悪い。
0378HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:46:55.01ID:9x2d8cpK
こんなスレまで来てて
己が無知を棚に上げて偉そうに
他人をオタク呼ばわりとか失笑もん
0379HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:29:59.18ID:ULp45mCZ
わたおには一般教養
0380HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:38:50.74ID:n8EC4r4C
「わたおに」って「渡る世間は鬼ばかり」の略じゃねーのかよ
0382HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:19:07.86ID:dDcmKNzT
無知ではないけど無教養そうですね
0384HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:00:15.61ID:1EKn1xeo
タミ35のチハ
後ろの方の丸穴メッシュプレート?
をディティールアップするのに良い方法はないですかね
エッチングとか昔は売っていたのかな?
0385HG名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:33:06.30ID:s21iH3b6
マフラーカバーのことかな
エデュアルドから出ていたけど、残っているかどうか。

ファインモールドのキットに付属しているパーツって入手できるんだっけ?
0387HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:40:51.01ID:xmtBNurY
マフラーカバーのエッチングはファインのキットに付属
>>386はオプションなので、マフラーカバーは含んでいない
0388HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:43:12.34ID:IZ2rCT3E
ちとぐぐったら真鍮メッシュで自作してる人いたわ、タミヤのキットでたまに入ってる
粗めのナイロンメッシュ流用とかでもいいかも

http://ichiro.la.coocan.jp/afv/afv009.htm
0389HG名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:46:08.30ID:NepITEzF
100均の茶こしの細かい奴でいいと思う
0390HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:16:26.41ID:H5B0w7eH
ジオラマ用の石畳はどうやって作るのでしょう?
WW2用で作ってみたいのですが。
0392HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:28:58.36ID:ZaOE2PmB
タミヤ以外でも市販品があるね

ま、石畳といっても都市町ごとに敷き方や色味が違っていたりするけど
自作するというなら、大戦時のベルリンやパリ、オランダを扱ったジオラマも多いんでそれらを見るのが早いかと
スチレンボード(商品名はスチレンペーパー)にけがいて塗装
ネット上や書籍でも数多く紹介されている
ようつべで見られる金子辰也の1/48シャーマンでは石膏を使っている
0393HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:33:32.87ID:uHUYjFL5
鉄モ用石垣とかかっこいいよサイズが小さいけどね
0395HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:15:11.61ID:BuTHDzSs
昔の模型誌はディオラマとかで石膏を多用してたのに
石膏の塗装にエナメルは使えないって 教えてくれなかったなあ
0396HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:45:06.72ID:2oneKL+t
エナメル使えないんだ Σ(゚Д゚)
通販でジオラマベースかったら石膏で、あんま考えずにラッカーで塗装してた……
そうか、塗料選ぶものなんだ。
0397HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:07:09.59ID:BuTHDzSs
うん 知らないでエナメル塗って失敗したから
石膏工作の本にラッカー塗装可能!
ラッカーの効能書にも石膏可能!って書いてても
にわかに信じられんかったわ トラウマ
0398HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:08:58.29ID:BuTHDzSs
ウオッシングやドライブラシでエナメル使うんだから
もっと拡散するべき情報だろ
0399HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:06:04.98ID:BuTHDzSs
記憶があいまいだが
塗料に石膏混ぜるってのもあったんだぜ@HJ
0400HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:39:59.60ID:fKYMP1ry
>>395
知らなかったのとエナメルで塗装するという発想が無かった
90年代前半のホビージャパンだと水性塗料か水彩絵の具で塗る方法しか紹介されていないから
それで思考が固定されていたな…
0401HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:51:38.01ID:Cyl795+s
石膏にエナメルが使えないなんて初めて聞いた。
なんでダメなの?
0402HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:02:01.03ID:Hww8a21K
>>399
タミヤMMシリーズを応援するスレから来ました
0403HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:26:19.93ID:AeSzFmZY
簡単に言うと
乾かないでずっとベタバタ
0404HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:29:20.29ID:ZaOE2PmB
スチレンボードもエナメルでウォッシングすると柔らかくなっちゃう
だからラッカーなりアクリルで下塗り、そこから薄めた塗料で色合い、深みを加えたりと工夫が必要
切れっぱしで試し塗りでもして経験を積むしかないね
0405HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:38:45.22ID:RF2L9NzO
石膏は着色用のパウダー売ってるよな
水に水彩絵の具混ぜてもいい
白っぽくはなるが後から塗装するにしても真っ白より楽

造形してから上塗りして仕上げるのも手だが
ひび割れると白が見えるのは興覚めする
0406HG名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:43:09.08ID:2OjNrn8b
瓦礫作るのに石膏使うときは着色してるわ。レンガとかは特に
0407HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:25:39.52ID:F1ds2Gv2
伯父の部屋に戦車の難しい写真集がたくさんあった
グランドパワー
東部戦線のSS機甲部隊
重戦車大隊記録集
ハリコフの戦い
カフカスの防衛
ドン河の戦い
無敵! T-34戦車
0408HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:43:51.70ID:BldW7Pnn
プラッツ 1/35 38t
コレ調べていたんですよ
そしたら、キリンっていう言葉使う人いたんですけど
キリンって何?
0409HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:11:46.30ID:g+Zj6nc8
今は亡きメーカー。グリレ自走砲とか出してた。というかそれしか知らない。
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:24:10.07ID:h7DS6JQi
ポイントオブノーリターン
0411HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:46:06.50ID:A2XTQjb5
キリンは泣かない
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:47:06.92ID:dJ2cuDEM
記憶の範囲じゃキリンモデルって中華メーカーで
ドラゴンの前身だとか聞いたけどな
俺も詳しくは知らないわ

キリンのグリレは作ったけど、細かい事言わなければ悪くないキットですよ
0415HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:52:11.12ID:/b6kEJEd
キリンは当初はドラゴンの別ブランドという位置付けだったのよ。
グリレ以外にもレジンのキットなんかもあった。
ところがほどなくしてドラ内部で仲間割れが起きてキリンは消滅した。
0416HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:42:11.43ID:42M3UHT5
AFVクラブに対するホビーファンみたいなのと思ってた
0417HG名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:49:12.54ID:4UaKh3tO
>仲間割れ

そうなのか、疎いもんで。M84砲塔が欲しかったのは憶えてる。
0418HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:47:36.32ID:4SaotPvp
そういうの詳しくなりたくねえな
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 14:58:33.30ID:hdvWMkuV
2年ぶりぐらいに制作したくなったけど今のオススメキットは?道具は捨ててないから一通り有る。1/35でお願いします
0420HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:18:34.45ID:tv9cJ03M
>>419
そういうのよく来るけど、なんでもいい、ってのはぜんぜん抽象的で無限にアイテムが出てくるからやめてくれ。
せめて現用がいいとか、ドイツ戦車がいいとか、漠然とした候補を挙げてくんないと。
0421HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:24:13.20ID:gaTRFu5V
出来が良くて部品が少なくて組みやすい
出来が良くて部品が多いが組みやすい
出来は良いが部品が多くて組みにくい

出来に疑問だが部品が少なくて組みやすい
出来に疑問で部品も多いが組みやすい
出来に疑問で部品が多い上に組みにくい

出来が最悪だが部品は少なく組みやすい
出来が最悪で部品も多いけど組みやすい
出来が最悪で部品も多くて組みにくい

この他
できると雰囲気はいいが組むのが至難の技
キットなのにスクラッチのつもりで取り組まないと完成しない
古くてノスタルジーに浸れるが今の目では厳しい

などがあるが、どれがいいかな?
0422HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:48:22.71ID:BHz/Q2mE
そういうの全部分かる人がいるんだ
そこまでわかってるなら答えればいいのに
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:47:48.70ID:OHBm9Hon
この二年間に発売された評価の高いキットとか
0424HG名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:40:08.63ID:4oziiCDF
最後に作ったのをまた組めば良い
0426HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:07:00.02ID:TXXxYusZ
戦車を作り始めて2年ですが、だんだん塗料の数が増えてきました。
アクリルやエナメル、ウェザリングやら油彩やらで机の上がゴチャゴチャです。
皆さんはどのように塗料の整理をしていますか?
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:33.88ID:9qWWhZXH
電子レンジ用のタッパに入れてたらタッパが割れてたぜ
こわいわ
0428HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:31:05.04ID:ZhafoJsN
お久しぶりです。以前Eー50で助けれらた者なのですがもう海外製キット恐いです
何故かホビーボスの後期履帯が遅れに遅れ今日届いたのですがこの
https://i.imgur.com/GbSLiM2.jpg
小さな3パーツの使用場所がさっぱりです
何度も手間で申し訳ないのですが今一度お助け下さいorz
0429HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:23:26.03ID:xSV8zm+4
afv制作してると部品が沢山余ったりすると思うのですがどの様に保管してますか?箱を取っておくと嵩張るし。ソ連やドイツ毎などに分けて保管するのが良いのかな?ランナーから切り離して‥思い切って捨てるという事がなかなか出来ないや
0430HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:27:38.07ID:n0mlx/1K
100円ショップで小分けにできる箱に入れるとか?
国と大雑把にどういう系統のパーツとかで分けたり
0431HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:30.39ID:9qWWhZXH
モデラー復帰した時
つくりながら不要ランナー捨てまくってたら
塗料の試し塗り用とか伸ばしランナー用とかが無くて困った
なので ランナーに付いたまま保管したほうが良いのでは
0432HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:40:11.46ID:zIQuolfo
適当なサイズのジップロックに入れたらどう?白帯ついてる奴なら油性マジックで注釈かけるし
ある程度まとまったら空き箱に入れて保管とかでも良いんじゃ。
0433HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:39:11.41ID:pZDVJlOe
>>428
キングタイガーの起動輪の歯を増やすためのパーツだと思う。元々タミヤとかドラゴンとかに使うためのパーツだから多分そう
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:54:07.60ID:niqJWaop
>>428
433氏の言うように、18枚歯に増やすための部品のように思うが、形状は旧18枚歯なので使えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況