X



トップページ模型
1002コメント287KB

【戦車】まったくの初心者救済スレ40【AFV】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:32:02.17ID:zjZdKyd9
書籍を読む、ウェブでググる等、自力で調べても解決しない疑問がある初心者の方は質問をどうぞ。
ベテランモデラー諸氏は、適切なアドバイスをお願いします。

前スレ
【戦車】まったくの初心者救済スレ39【AFV】©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1490354244/
0067HG名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:22:50.84ID:rNwuVFkl
>>64
経験上ラッカーで薄めたアクリル塗膜でもアルコール落としもヘアスプレーの表層剥がしも
普通にできるはず。ちなみにタミヤアクリル溶剤よりクレオスの水性ホビーカラーの方が
溶解力が強いから、もし機会があればタミヤ薄めるのに使ってみれば?デカールの軟化剤として
使うとクレオスのマークソフターより強いくらい。多分含有アルコール成分が多いのだろう。
あとクルマの水抜き剤がIPA(イソプソピールアルコール)だそうだから加えれば溶解力
は上がるんじゃねーか。コレは俺自身はまだやったことない。
これは俺の推測だけどタミヤアクリルはアルコールがどんどん飛んじゃって水分と
アクリル樹脂成分が分離しやすくなっていくんじゃないかね。
俺自身はやっぱ普通に塗るぶんにはほとんどラッカー溶剤で溶いちゃうけどね。
0068HG名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:25:05.66ID:rNwuVFkl
訂正 水性ホビーカラー用溶剤の方が
0069HG名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:34:17.22ID:S6PjhXI8
タミヤさんのメーベルワーゲン
しゃだいは新旧で同じものですか?
0073HG名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:43:30.21ID:UGpiFgeu
旧メーベルワーゲンて4連装じゃなかったっけ
0074HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:43:26.17ID:5cJB+gic
カラーモジュレーションなんかしたら実物の色とかけ離れてしまいませんかね?
まあドイツなんかは大戦当時カラー写真がなかったから正確な色が分からないし
ファンタジーだから開き直っていいかもですが…
0075HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:58:48.65ID:u3cDr9kL
>>74
何時の大戦当時だよ。釣りじゃなけりゃ二度と来るな。とっとと死ね糞が。
0076HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:01:50.93ID:5fnsCGkr
>>74
お前は何を言っているんだ
ttp://blog-imgs-51.fc2.com/a/p/g/apg/201212263.jpg
0078HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:27:43.26ID:MkKKKJ2Z
>>74
ドイツでは既にアグファカラーが発売されていたのでカラー写真があった。
ワタシの祖父はWW2中に技術者としてドイツに在住しておりドレスデン空襲にも巻き込まれている。
祖父は写真が好きでドイツ来訪当初はコンタックスU型にゾナー2/5cmレンズを使っていたようだ。
本当はライカが良かったのだがライカは軍用で民生では入手不可能だったので、仕方なくコンタックスを選んだ。
終戦後もコンタックスUやVを使っていたが後にライカVfとVgにキャノン2.8/28mm、エルマー4/9mmを使った。長年両者を使い比べて祖父はライカ派になった。
ライカは軍用として使われただけあり堅牢で壊れにくく感性に希求する使いやすさが皆から愛される理由だ。
コンタックスは高価で精密だが耐久性に劣る部分がある。
極めて大雑把だがこんな感じである。
日本のコンタックスマニアはライカ派を見下しているような部分があるのも鼻につく。
ライカはドイツカメラ文化のひとつの頂でありあらゆるドイツプロダクトの中でも傑出した機能美を誇る。
ところがコンタックスは祖父に言わせるとライカより高価で高精度だがスタイリングや使用感は及ばない。
0079HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:28:56.58ID:V++5EqoI
>>74
貴方は写実派なのでしょうがそうでない方も居るのです
0080HG名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:45:19.42ID:E6OEx/d2
写実派なら実物大で作らなきゃだね
0081HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:20:08.98ID:cDUO3GVR
フランス戦車兵エースで有名人はいますか?
またフランス戦車はいまいちかっこ悪いのでモチベーションを最終章を観る前にモチベーションを上げるものはありますか?
0083HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:52:04.15ID:8x7YZlid
モチベーションを最終章ってなに?
0084HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:36:07.38ID:O3MF/Sl9
BW塗装法をやろうとしても中々均一にできませんそこで塗り方がよくわかるような製作動画を教えていただけませんか?
0085HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:08:16.92ID:hGmo1x2F
BW塗装法で均一に塗りたいのかよ・・・
0086HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:44:50.81ID:O3MF/Sl9
>>85
蕁麻疹みたいな感じになってしまいます
0087HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:38:20.22ID:z+TDZv1y
ガンタンクのゲート跡の処理で紙やすりを使うつもりです
当て木の代わりになるようなものでオススメありますか?また紙やすりをどうやって固定しますか?
0088HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:25:38.91ID:QEO28Eo9
ワッチョイ抜きだとこうなるのか・・・
0089HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:29:30.54ID:/N4OtUYQ
>>87
俺はプラ版積層したやつに両面テープで貼り付けてるよ
0090HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:41:11.22ID:z+TDZv1y
>>89
プラ版はないですが両面テープですか
手間が増えますね
0091HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:52:51.76ID:my0A+7ka
>>88
初心者だからどんなに馬鹿な質問や
ググれば簡単に分かる事を訊いても構わないってわけじゃないのに
そこんところ理解してない輩は跡を絶たないからなぁ。
0095HG名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:57:20.28ID:ZzAwNcDU
手間を惜しむような奴は模型には向かない
0097HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:16:55.03ID:13pX2+Sw
この子最近ガンダム関連荒らしまくってる障害者なんだ
無視してやってくれ
0099HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:56:54.90ID:nbd1szfW
このスレのお前らに用はないから
黙って
0100HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:02:56.07ID:9GiTgl2j
>>99
じゃあ何しにここへ?戦車関係ないし無知なのに態度だけはでかいし
0102HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:07:40.48ID:nbd1szfW
>>100
このスレのお宅には用はなくなったからこれ以上黙って
0103HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:41:15.05ID:mszxUJc+
>>96
本当のこと言われたからってムキになんな
0104HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:16:09.77ID:+Ya5ZCFi
>>91
初心者はまだいい

初心者を装った荒らしが、連投するのが面倒
0105HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:46:50.55ID:n0S2DlKC
>>84>>86
湿度が高いせいで霧粒が粗くなってるのかもね
湿度計が無ければ天気予報チェックして
0106HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:35:07.97ID:vStjpV2t
タミヤの4号J型ここだけは直せってとこありますか?
あと良い資料があれば教えてもらえませんか?
0107HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:41:24.02ID:cwAUVeCh
>>106
別に「直さなきゃならない」なんて決まりはないんだけどな。
個人的には初心者には素組みで手軽に楽しんでほしい。
初手から資料見てディテールアップとか気合い入れなくていい。
0108HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:36:30.59ID:7YzyID+m
独自の解釈してる所が、2、3ヶ所あったような
0109HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:53:13.21ID:vStjpV2t
>>108
そういうところがあれば教えてもらえればと
0110HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:08.13ID:nbd1szfW
おまえらは臭い戦車でも作っとけや
0111HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:05:48.69ID:xKe+UhQx
>>106
フェンダーの内側のリベットとか、牽引フックのチェーンとか、工具のクランプとかかな。戦車の名前+walk aroundで検索したら博物館の収蔵品の詳細な写真が見られるよ。
0112HG名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:14:58.12ID:J8rgrqhE
気になるから(気に入らないから)直すものだと思うんだが・・・
0113HG名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:54:17.24ID:eEK3KFw9
一気にグリフォンのエッチングセットと可動履帯買って
ディテールアップの上級から味わってみる、なんてのも楽しいかもしれんで。
直した方がいいところは指定があるだろ。なおさんでいいとこもあるだろうけど。
0116HG名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:38.64ID:EDAp3/xI
1/35のt-90で1番いいやつってどれですか?
0117HG名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:09:57.76ID:oodRxoOu
知らんけど
ホビーサーチ(箱中)とアマゾン(レビュー)見たら絞れるだろ
モンモデルだな
0118HG名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:41:00.26ID:2rBUS6WU
以前にも質問したのですが回答を得られなかったのでもう一度質問させてください
タミヤの新しいブルムベアを作りたいのですが、連結式履帯に興味があり
金属製のフリウルがいいなと思ったのですが、四号戦車用の履帯は種類が多すぎて
どれを使えばよいのかわかりません
考証・時代背景的に、どの品番の履帯を履かせてやればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0119HG名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:17:33.71ID:3dTYCvpj
俺詳しくないけどキットのパターンと見比べてカステンもフリウルも絞り込めたけど
調べるの放棄してるだけじゃないの?
0120HG名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:20:11.13ID:dXuAeMuH
Wikiに後期型実車の履帯画像が載ってるけどこれと見比べたらどうかな?
0121HG名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:40:07.90ID:2rBUS6WU
>>119
何度も某サイトの箱絵と見比べています。調べることを放棄とは逆に失礼ですね。
ATL04、05、28、とそれらしきものとは比較はしていますが、キットと同一のものはみつかりません
よろしければ品名教えていただけますか?

>>120
下の方にある写真ですと、滑り止めパターンのあるものと無いものが混在してますね…
0122HG名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:55:48.92ID:wfXMIasI
>>121
残念ながら、フリウルはタミヤのブルムベアの履帯と同じタイプのものを商品化していません。同じタイプはモデルカステンが販売しているのでそちらにしてはいかがですか。
0124HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:36:40.80ID:7ZQhXyYz
1年ぶりくらいの出戻りだからスレチかもしれませんがここ最近のキットだと
何がいいか迷ってます。
TAMIYAが多いですがドラゴンもたまに作ります
最近だと新興メーカーも凄そうなので最近のおすすめメーカー、キットがあればお教えください
スレチでしたらごめんなさい
第二次、一次、現用何でも好きです
0125HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:46:34.43ID:KFeLMrRa
たった一年?
ライフィールドモデル登場すら二年前だし
何か変化あったっけ?

アミュージングホビーが元気になったくらい?
0126HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:08:51.73ID:7ZQhXyYz
>>125
手を止めて一年ですが新興メーカーの情報はほぼ入れてませんでした
MENGのメルカバやエイブラムスがすごいらしいという情報ぐらいで…
数年は情勢を把握してません…

ライフフィールドググってみました
ティーガーTよさげですね
0127HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:46:56.38ID:KFeLMrRa
MENGと並ぶ新興メーカーがタコム
あとはタイガーモデルあたりですかね。
http://www.msmodelswebshop.jp/product-list/328

とにかく、中国メーカーは値上がりが激しいです。

トラペ&ホビーボスは相変わらずですが
ドラゴンはすっかり勢いがなくなりました。

あと、ゲームユーザー狙いの試作&計画車輛のキットが増えています。
0128HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:38:56.43ID:vr6I1U6j
ドラゴンはすっかり勢いがなくなりました。
この理由って、なんで?
0129HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:50:41.35ID:WYit1K0z
>>128
ドラゴンがスケールモデルに注力しなくなったから。
0130HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:02:00.97ID:J/kuZbOj
戦車の内側って白塗装でいいの?
0131HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:16:08.50ID:7ZQhXyYz
>>127
大変参考になりました
中国メーカー8千円前後が相場みたいですね
たかい…
今日明日といろいろ検討して良キット買いたいと思います
ありがとうございました
0132HG名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:26:38.50ID:KFeLMrRa
>>128
スケールモデルの売れ行きが低下したので
投資しても儲からないと判断したのでしょう
0133HG名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:21:10.68ID:njC7IzzV
墨入れって溝の全てに入れた方が良い?これの場合羽とかにもする感じ?
まだガンプラ作って2体目の初心者だからパチ組みでも楽しい(笑)マーカーだと塗るの難しい
https://i.imgur.com/xJMuPLx.jpg
0135HG名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:37:48.53ID:Wogwao77
タミヤブルムベア作ってます。
コーティングシートが超苦行なのですが、効率的に貼るコツはあるのでしょうか?
0137HG名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:25:10.31ID:Wogwao77
確かに、純正品なのにそこら辺の説明が無いので大変でした。
0138HG名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:28:20.90ID:k/QCmDO+
シールの位置決めに苦労してる?のなら、@ラベル用紙の台紙などを適当な大きさに切る
Aシールを台紙に移し変える(位置決めのキーになる一辺または一角がはみ出るように)
Bはみ出た部分を車体に仮にくっつけたり、はがしたりして微調整を繰り返す
C位置が決まったら、はみ出た部分をしっかり圧着した後に台紙をはがす
※小さいシールも手で貼ったりせずにピンセットを使うほうがストレスが少ないと思う
 まわりくどい書き方しちゃったけど伝わったかな?お役に立てば良いのだが
0139HG名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:08:53.23ID:Wogwao77
ありがとうございます。
実は貼り付け以前に切り出しが上手く出来ません。ボルトの逃がし穴なんかはどうやって切れば良いのでしょうか?
0140HG名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:50:59.21ID:qu1lbShv
>>139
穴あけポンチを使うのはどうだろう?
0141HG名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:33:42.75ID:k/QCmDO+
ポンチいいね、ダイソーで売ってるし
自分ならボルト位置に米の字状に切れ目を入れておいて
シート貼付後にボルトの際に沿ってデザインナイフでカットすると思う

単に形状が複雑で切り出す手間が大変ということなら思い切って分割とか?
※例えばMみたいな形ならIVIに3分割
※また例えば車台横下部のシートなら楔状の出っ張り部分だけカットして別パーツに
0142HG名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:10:12.46ID:wwloJVb9
コーティングシートってんなメンドイのなら、普通にパテを使った方がむしろ楽そうなw
0143すまた
垢版 |
2017/11/05(日) 07:29:39.10ID:iZXq1vF0
テスト
0144HG名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:31:58.12ID:vzs/rIxe
コーティングシートは切り取り線で切って穴もカッターでくりぬけば普通にはまるからな
難しいことする必要なんてない
0145HG名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:52:37.46ID:DwKBKNev
>>106
履帯がフェンダーからはみ出る等。ダメダメなのでゴミ箱へ。
なお1/48は治ってる。
0146HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:41:29.12ID:EbQkSxDJ
質問失礼します
資料本って同じ車両だったらやっぱり最新の資料を買った方が良いのでしょうか。

グランドパワーのブルムベアの資料本を選んでいるのですが、
2015年のブルムベア特集と、
http://www.ms-plus.com/smp/64527
2008年に出たドイツ突撃戦車の特集(ブルムベアの項の内容は1999年の再録)
http://www.ms-plus.com/smp/25424
で迷っています

よろしくお願いいたします。
0147HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:35:00.49ID:v+H0CmZN
プラモやる暇が無い人向けに基本塗装、カラーモジュレーションまで済ませた塗装済組立キットを出してほしい
のですが何故か一切の発売予定を聞きません。メーカーは何を企んでいますか???
0149HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:58:11.47ID:fjhODFTD
タミヤは時代遅れのゴミキットを今もなぜ売り続けるのですか?
怠慢ではないですか?
0150HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:10:01.80ID:2IaSfggb
キットがあるだけ感謝しろ
はい、次。
0152HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:30:22.87ID:dxfMOaMN
タミヤ1/35 英ユニバーサルキャリアもダメ。
最新の http://www.1999.co.jp/10258104 と比べ車体幅が3mmぐらい
大きい。調べてみたら最新が正解。
0154HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:14:19.16ID:/ols1ZSP
意図的にデフォルメするのが当然だった時代のキットに・・・
0155HG名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:21:01.25ID:qM9aLVN6
旧1/35MMタイガーTはマズルブレーキが
デフォルメで大きくなってて迫力があってよかった
0156HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:56:37.88ID:3k26uSCK
ユニバーサルキャリアが
7千円超でフィギュアすら別売という衝撃
0157HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:49:56.51ID:Iri3nWvb
デフォルメってばニチモのエレファントなんか好きだったな
イタレリ製も作ったが並べると貧相でw
正誤・真偽は好き嫌いとは別物だわ 趣味だもん
0158HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:22:23.44ID:zOz9MIYu
コーティングシートとかいうのを販売するほどツィメリットコーティングって難しいですかね?
手間とか時間の問題?
パテを用いてモールド刻む方が楽な気がするんだけど
どちらが楽しいかは人によると思いますが
初心者だからなんだろうけど素朴な疑問
0159HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 13:48:30.97ID:EOF5fT8m
やったことあるならわかるやったことないやつにはわからん
0160HG名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:30:13.98ID:k9PXZrkj
そこはかとなく漂う、いや文章全体から漂うマウンティング臭w
0161HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:22:50.47ID:Uq84uzEF
ガンプラにRGってあるんだよ
クソたいにパーツ数多くてワロタ
インジェクション何とかで、履帯作ってくれないかなぁ
0162HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:33:51.93ID:M01GJCUR
まず日本語を勉強してから来てくれ
0163HG名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:12:08.22ID://tINoW+
いや、日本語をよく学んだ上で他所行ってくれ
0164HG名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 11:03:57.12ID:rUz0qjTo
履帯出来るんじゃねぇ
ただ、金がかかるよ
0166HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:46:47.77ID:7vhaqaxR
中高生の読解力が落ちまくりってニュースで読んだけど、
書く方は更に輪をかけて壊滅レベルって感じだねぇ。
0167HG名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:17:09.44ID:LKmQR6FE
>>161
翻訳

ガンプラにはRG(リアルグレード)シリーズと言う精密な仕上がりに出来るシリーズがあるのですが
精密がゆえにパーツ数がとても多くて思わず笑みが出てしまうほどです
このRGシリーズで使われているシステムインジェクションを進化させたアドバンスドMSジョイントという技術を使って
戦車模型用の稼動履帯でも作っていただけたら良いのではないかと愚考する次第であります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況