X



トップページ模型
1002コメント339KB

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 2fbe-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 08:13:14.26ID:5DnL+X/b0
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール109【コトブキヤ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508142699/l50

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1507209468/l50

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002HG名無しさん (ワッチョイ e5be-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 08:16:40.86ID:5DnL+X/b0
FAラインナップ
http://www.kotobukiya.co.jp/product-category/plastic-model/?p-series=165

M.S.G(モデリングサポートグッズ) 追加武装や改造に便利なお役立ちアイテム
http://main.kotobukiya.co.jp/msg/

フレームアームズ モデリングサポートマニュアル Vol.001 バリエなど設定が見れます
http://fa.kotobukiya.co.jp/msmbook/FA_MANUAL01.pdf

ホビーサーチ(通販サイト) キットのランナー画像、パッケージサイズ/重さ、取扱説明書内の設定も読めます
http://www.1999.co.jp/list/1888/0/1

旧公式サイト http://fa.kotobukiya.co.jp/
旧FAブログ  http://ameblo.jp/kotobukiya7/

壽!!プラモLABO FA:G(フレームアームズガール)に関する情報はコチラ
http://www.kotobukiya.co.jp/labo/
0003HG名無しさん (ワッチョイ e5be-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 08:17:34.80ID:5DnL+X/b0
2017年 10月
RF-Ex10 バルチャー改:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002299/
四八式二型 輝鎚・乙〈狙撃仕様〉:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002298/
LX-00 レイファルクス
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002375/
エクステンドアームズ06〈アーセナルアームズ〉
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002376/
エクステンドアームズ05〈四八式一型 輝鎚・甲 拡張ブースター〉:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002296/
RF-12/B セカンドジャイヴ:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002295/
YSX-24RD/NE ゼルフィカール/NE:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002539/
エクステンドアームズ04〈SA-16 スティレット拡張パーツセット〉:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002619/
エクステンドアームズ03〈EXF-10/32 グライフェン拡張パーツセット〉:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002618/
エクステンドアームズ01〈RF-9 レヴァナントアイ拡張パーツセット〉:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002617/

2017年 11月
JX-25T レイダオ
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002157/
NSG-X1 フレズヴェルク:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002304/
三八式一型 榴雷・改:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002303/
コボルド+シュトラウス アーマーセット〈Ver.F.M.E.〉:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002474/
SX-25 カトラス:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002297/
SA-17s ラピエール ゼファー:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002373/
三二式一型 轟雷:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002372/
LX-R01J ヤクトファルクス
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002556/
0004HG名無しさん (ワッチョイ e5be-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 08:22:57.53ID:5DnL+X/b0
2017年 12月
NSG-X3 フレズヴェルク=ルフス【コトブキヤショップ限定品】
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002187/
YSX-24c バーゼラルド砲撃戦仕様:RE【コトブキヤショップ限定品】
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002607/
XFA-01 ウェアウルフ・スペクター:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002266/
RF-12 ウィルバーナイン:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002700/
フレームアーキテクト リニューアルVer.〈グレー〉
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002024/
フレームアーキテクト リニューアルVer.〈ガンメタリック〉
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002025/
フレームアーキテクト リニューアルVer.〈オフホワイト〉
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002026/

2018年 1月
SA-17 ラピエール:RE
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002699/
0006HG名無しさん (ワッチョイ 7a8e-vcTf)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:47:14.79ID:NBPgvQ2T0
>>1


前スレラストの部品調達の流れで
ttps://i.imgur.com/QqTpcCm.jpg

「アレ?俺のM32…?」
「何言ってるんだ、トレードマークの鉢金もある、どう見てもウェアウルフじゃないか」
「部品も山ほど手に入るぞ。武器もベリルウェポンだ、やったな!」

その後彼はアグレッサー部隊の隊長となるのであった
0009HG名無しさん (オッペケ Sr85-4BdH)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:21:07.79ID:uv2awWywr
>>1
>>7
うむ、手と足が二本づつで頭もある
これは轟雷の現地改修機だよ、きっと!
頭部パーツに見慣れない部品使われてるとか、
なんか(敵として)どっかで見た気がするのは気のせいだ
0010HG名無しさん (スッップ Sd9a-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:19.98ID:shLXtkC8d
手持ち武装持ってる轟雷は珍しい気もするなー

素の轟雷って手持ち武装持たないイメージあるけど何か持つことあるんだろうか、やっぱライドカノンかな
0014HG名無しさん (ワッチョイ 16be-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 15:43:16.77ID:Cfw52qLd0
MSGの斧と一緒に売ってる箱型ライフルが一般的だとかなんとか
なお初期のMSGゆえグリップ部がFAハンドより太いので若干のヤスリがけが必要な模様
0017HG名無しさん (ワッチョイ 1633-XHCw)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:46:01.36ID:RzMhCrNH0
アント狩り部隊て稼働時間と弾数重視、遠距離が基本になるかしら
単語ひとつで人それぞれなんかイメージ湧くんだろうな
0018HG名無しさん (オッペケ Sr85-ddxn)
垢版 |
2017/10/24(火) 16:50:26.37ID:yPrO833Rr
アントって鹵獲して再利用できるの?
ハードウェアは共通規格だけどソフトウェア的な面でできないものだと思ってたわ
何かしらの認証とかありそうじゃない?
0023HG名無しさん (ワッチョイ e5bd-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:20:24.87ID:Zn/oVqG10
ウェアウルフ・スペクター・リペアとか普通にありそう

>>6
整備兵「アーキテクト全体に限界が来ていたので、ちょうど鹵獲できた月側のものと交換しました」
「更に先日の戦闘で破壊された頭部と両腕は回収した敵機のものを使って修理してあります」
「消耗の激しかった両足は月機体のパーツを使い補修しました」
「ついでに交換パーツが底をついていた胴体も敵機のもので全面更新してあります」
「武装は開発局から回された月の新兵器を搭載してありますので本体と合わせデータ取りもお願いします」

「あ、コクピットは轟雷のままなのでご安心ください」
0024HG名無しさん (ワッチョイ 1633-G18o)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:27:07.63ID:J0hSUqoV0
輝鎚乗り「ひょっとしてアントを大量に捕獲してくれば俺の機体を丙型にできる……?」

整備班「おいやめろ」
0025HG名無しさん (ワッチョイ 7a8e-vcTf)
垢版 |
2017/10/24(火) 18:55:05.29ID:NBPgvQ2T0
あの後ツノが妖怪パーツ隠しに遭い帰って来なくて憂鬱
そこで耳を追加、ついでに胴体にも細工
ttps://i.imgur.com/iWzjRc9.jpg
ttps://i.imgur.com/FcwtDHM.jpg
ベイルゲイトの生き残りの轟雷乗りをΘに乗せて
「コイツの動きは良く知っている」と言わせたいだけの機体だったのにドンドン脳内設定が生えた
0028HG名無しさん (ワッチョイ 7a8e-vcTf)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:09:04.75ID:NBPgvQ2T0
下手に囲まれても面倒だし
面制圧で一網打尽→原型を留めたパーツだけ拾い集める→ニコイチサンコイチ
これが鹵獲のセオリーになるとは思う
0029HG名無しさん (ワッチョイ 19be-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:22:22.27ID:JtT126mw0
>>14
あのロングライフルいいよね。スコープ部分が四角なのが微妙だけど
個人的にその前の第一弾のライフルも好き。薄いけど
0031HG名無しさん (アウアウカー Sadd-gNpA)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:06:26.42ID:zPtsHZ0pa
フレームアームズ世界のジャンクひろい屋ってすごく楽しそうだよな
ほいほい整備屋の趣味でつくったワンオフ機や実験機体の残骸拾ってそう
0032HG名無しさん (ワッチョイ 7a4d-dU7J)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:09:35.52ID:XlOgjn990
>>25
俺ームアームズ全開でいいですねえ

強襲漸雷をベースにMSGを工廠の試作装備と解釈して闇雲に盛りまくったでっち上げの宇宙用漸雷とか考案中だけど、難しい…
0033HG名無しさん (ワッチョイ ddbd-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:12:56.53ID:m3iy6Oce0
そういやFAの性能ってほぼ外装と兵装で決まってるけど
動力源を兼ねたアーキテクトは変わらないのに設定程の戦力差って出るもんなんだろうか
0034HG名無しさん (ワッチョイ 8edd-gh9y)
垢版 |
2017/10/24(火) 20:23:27.02ID:t9a1CHsX0
>>31
実際コネがあれば廃棄されたはずの機体組めたからなぁ
ジャンク集めればあっさり一機くらいは出来そう
0036HG名無しさん (ワッチョイ 3db9-zPQF)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:09:10.59ID:yAa6ReWR0
>>33
外装と武装で強さが激変するなら別にアーキテクトに拘らなくてもいいんじゃねとは思ってる
白虎がアーキテクト未使用と聞いた時はニヤッとなったけどそこに至る経緯は違ってたな
0038HG名無しさん (ワッチョイ 19be-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:23:32.76ID:JtT126mw0
>>36
そのためにはゼロから開発しないといけないわけでそんな資源も時間も割くならアーキテクトを使うほうが楽なんだろ。

そもそも側だけで性能を決まるならそれこを資源リソースが多いはずの月側がアーキテクトを排除しない理由はないし
0039HG名無しさん (ワッチョイ a14d-0MKJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:45:54.86ID:vkp4XX7l0
損耗率が高そうな手とか関節が全部共通規格ってすごく効率よさそうじゃね?
0040HG名無しさん (ワッチョイ e5bd-wYkv)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:55:47.00ID:Zn/oVqG10
効率と整備性はとんでもなくいいと思う
壊れた機体同士をニコイチしたり、補給パーツの規格統一して他機種部隊編成も楽だし

アーキテクトって共通規格のおかげで、
新兵器相手に通用しなくなった轟雷やスティの中身をそのままダオダオとして再利用できたし、
輝鎚やレイダオが短期間で実践投入出来たのも、上下組み替えても機能する構造のお陰だしな
短期間に次々新兵器開発できるのも、基本となるフレームを新設計する必要ないからで、開発コストと必要な期間も一から作るのに比べるとダンチだろうしね
0041HG名無しさん (ワッチョイ f951-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 21:58:30.99ID:nMmzYat80
月側からのT結晶供給止まってる状況で
UEユニット内蔵のアーキテクトジャンクの需要すごそうだな
石油止められた状態で中身入りタンカー(持ち主無)が座礁してるようなもんだろ
0049HG名無しさん (アウアウカー Sadd-9iJ2)
垢版 |
2017/10/24(火) 23:24:01.99ID:9BUk983wa
脱いだら全部アーキテクトマンさ

つまり装甲側になにかあるな。フレームアーキテクトはそれらをつなぐケーブルの役割に違いない
0051HG名無しさん (アウアウカー Sadd-OcPC)
垢版 |
2017/10/25(水) 01:31:08.23ID:KOkC2LK0a
フレームアームズ&MSGカラーセットが廃盤になるようだけど
リニューアルの話が無いなら今のうちに確保しといた方がいいのかな
0053HG名無しさん (オッペケ Sr85-1O3U)
垢版 |
2017/10/25(水) 09:55:29.15ID:KQpHs+6/r
>>23
全とっかえじゃねーか

>>30
破壊じゃなく捕獲しようとしたらあやうく全滅しかかった作戦がありましたね
まあスペクターの存在は衝撃的だったと思うから、ロカクして解析すべきだけどさ
0058HG名無しさん (ワッチョイ 8edd-gh9y)
垢版 |
2017/10/25(水) 21:23:21.40ID:03LKOtF+0
ショットガン?
0062HG名無しさん (ワッチョイ 1a19-K+MB)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:45:35.03ID:PbuOp6GY0
Oカトラスパーツ、ブキヤダイレクトで取り扱ってくれないかな

ワンフェス本申請完了しました。
シュンダオ改造パーツ(再販)、オリジナルカトラス改造パーツ
Oカトラスは椎葉氏の作例原型のため許諾出ればラッキーくらいに思っていただければと。
https://twitter.com/matsumotokusui/status/923142548310261760
0069HG名無しさん (ワッチョイ a15d-20SA)
垢版 |
2017/10/26(木) 05:47:43.03ID:RXcQg9Cx0
あの世界って大規模な軍隊がないから、そもそも戦艦みたいなのは維持できないんじゃない?
月面プラント攻略戦の規模を考えると新造されて投入されている可能性もあるけど、基地ぶっ壊すわけにもいかないから母艦としての役割が主になるだろう
0070HG名無しさん (スフッ Sd33-52Zp)
垢版 |
2017/10/26(木) 06:10:27.80ID:zjLKwqR/d
戦艦にしろ空母にしろ、大規模な対立組織がないなら不要なものだし、地方の紛争レベルに使うために保有しとくようなもんでもないしなあ…
集合離散が基本のあの世界じゃ誰がそんなもん維持しとくんやって話になるし
今は防衛組織があるけどさ
0071HG名無しさん (ワッチョイ 6bbe-Eec1)
垢版 |
2017/10/26(木) 07:25:50.86ID:c30vy+W30
輸送艦にMSGを武装として括りつけたやついそう
戦後はTCSとかベリル砲とかセイルスラスターとかいろいろ使った船造ってそう
0072HG名無しさん (ワッチョイ 138e-Z0oG)
垢版 |
2017/10/26(木) 08:10:29.19ID:7roZas+Z0
MSG「降下艇騒ぎのゴタゴタで多くの事業がキャンセルになりました
例えば輸送船、例えば豪華客船、例えばSSTO…
建造途中で解体も出来ず放置されたものばかりです

そして、それらに即転用出来るアクセサリーがこちらになります
装甲甲板、カタパルト、指揮所等の上部構造物…」
0073HG名無しさん (アウアウカー Saed-iwk2)
垢版 |
2017/10/26(木) 08:11:01.64ID:95zpbqkca
あの世界なら
「この廃棄予定の大艦巨砲主義全開なデカ物戦艦に、ハリネズミみたく武装させた輝鎚をすし詰めにして敵に特攻をかけようと思う」
みたい作戦誰か提案しそうだなーと思って
0078HG名無しさん (ワッチョイ 11bd-tN/E)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:04:30.56ID:E4oq2m0f0
とはいえ、この世界の動力がT結晶である以上アーキテクト使ったFAがコストや整備性、耐久性の面からベストだって結論に戻って、
少数生産で終るんだろうなとは思う
0080HG名無しさん (アウアウカー Saed-m58P)
垢版 |
2017/10/26(木) 12:01:56.40ID:gKFugm2Va
「ATCSガトリング」という電波を受信したぞ
輝鎚丙の両腕をガトリングに換装して、背中に火引と叢雲を背負わせてだな……
0081HG名無しさん (ワッチョイ 138e-Z0oG)
垢版 |
2017/10/26(木) 12:21:33.21ID:7roZas+Z0
>>80
「ATCS弾は弾頭の物質的に通常弾より硬度・重量が不足、また干渉効果との両立の為弱装であるというボトルネックが存在する」
「そこで通常弾と干渉弾を交互に装填し連射するセグメントライフルと同様の手段が試みられた」
「装填の煩雑さと必要な発射サイクルからガトリングガンまたはチェーンガンが推奨された」
ありそう
0082HG名無しさん (ワッチョイ 11bd-tN/E)
垢版 |
2017/10/26(木) 12:50:10.96ID:E4oq2m0f0
>>80
確かにATCS弾が大口径のものが無い(もしくは構造上不可能)なら、ガトリングにするのは一つの手だわな


そして上で言われてたバーゼの開発経過を読み直してたけど、改めてよく完成まで持って行けたなってほど迷走してるなw

1.対フレズ用の宇宙用FAとして開発開始
  →既存の推進システムではフレズ並みの機動性を得るに全身にスラスターを配置すると、推進剤が持たないことが判明
  →フォトンブースターにより問題は解決、『宇宙専用FA』としては一応この段階で完成
   (下手するとこの時点のバーゼが一番バランス良い)

2.計画の変更で「重力下でも戦えるようにしろ」と言われ、地上ではフォトンブースターの推力不足が露呈
  →全身の3割を非装甲のするプランを提出

3.上層部からの「外見カッコよくないとNG」でまたも白紙に
  この段階で開発局と上層部で長期間の論争が続くが押し切られる

4.軽くて脆いハリボテ素材装甲にすることで『見た目の問題』だけは解決。
  
5.流石にこれは不味いとABSAユニットを急遽追加するも、機能不全により2号機以降には非搭載
  装甲強化に関しては追加計画のブラストシールドの増設に任せる

6.合わせて開発されていた対TCS用のセグメントライフルが主武装に決定……がまたも問題発生
  バッテリー消費が激しく数発ごとに充電が必須。その為の充電器を増設するもこれがまた重い
  →充電器にシールドと補助スラスターを一体化させることで何とか実用化する

7.バーゼ1号機完成。ただし紙装甲で生産コストと整備性は最悪だよ!


8.どうにかバーゼを量産化出来ないかと熟考の末、外見より性能重視でOカトラス完成(バーゼ配備より半年後)
  上記の問題はすべて解決した!(外見除く)

9.上層部「バーゼみたいな外見じゃなきゃヤダー!」と駄々をこねる
  →仕方なく、バーゼの予備部品組み込んだカトラスが少数生産される
  フォトンブースターの性能向上、センサー系の強化、新型カトライフルの完成、ベリルダガーの搭載によりスペックは向上

10.並行して東アジア機構により本来の量産型バーゼ「ジィダオ」が完成(約1年後?)
  おつかれさまでした!
0085HG名無しさん (ワッチョイ a181-52Zp)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:40:15.32ID:uG7caMFY0
まあ上層部が外見に拘ったのも理由ぐらいあるだろう
やたら士気気にしてる節あるし、長年大規模戦争なかったとこに数年間全面戦争(しかも相手AIで負けると人類滅亡の危機)やらかしてるし、バーゼの時点で世の中かなりヤバイ空気だったのかもしれない
元々傭兵が職業になる程度の紛争はあるみたいだから、それこそ爆発寸前の状態だったのならヒロイックな機体で敵の新型を駆逐!みたいな高揚手段を欲するのもわからんでもない
0086HG名無しさん (オッペケ Sr9d-sgDI)
垢版 |
2017/10/26(木) 14:05:05.58ID:koMuWa2zr
>>85
フレズ相手に轟雷やスティレットが手も足も出ずに一方的に蹂躙されて士気がドン底まで落ちてたからな
入隊希望者も激減して、
その空気を破るためのヒーロー的な新型が必要なのも分からなくはない

そこで揉めて二年近く掛かったのはそれはそれで問題だがw
まあその期間に推進機関の改良や対TCS弾の発展、一般兵用OSの完成とかあったから無駄にしたわけではないが
0087HG名無しさん (ワッチョイ 138e-Z0oG)
垢版 |
2017/10/26(木) 15:48:57.13ID:7roZas+Z0
>>86
それで時々思うがバードハントのお二人は尾ヒレ付いて噂されてる可能性が
特にリロイ君
「RF-9でXナンバーをブチ落とした」
「高慢チキな上官に飛び蹴り裏拳カマして広報機を小破、査問に掛けられる」
「懲罰代わりに轟雷に載せられて防衛線仕切ってるがブイブイ言わせて部下が付いてこられない動き」
「元は後方で機体のテストとか補給とか雑事をしていた」

リロイ君の部下は機体を大事にしそうね(すっとぼけ)
0089HG名無しさん (ワッチョイ 41bd-Eec1)
垢版 |
2017/10/26(木) 18:27:50.53ID:H1CCZdPJ0
シュトゥルムユニットをゼルフィカールに使おうかと思ったけど値段見て止めた…
ゼルフィカール本体より高いじゃねーの
0096HG名無しさん (ワッチョイ 11bd-tN/E)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:54:20.77ID:E4oq2m0f0
輝鎚は割と全会一致で可決された感が
最前線で壁として酷使されたのに1年後も相当数が現役だったとか、稼働率も高くて現場の兵士や整備兵からも愛されてそう
やはり古い技術だけで作られた質実剛健さが勝利か
ダオダオ配備後も普通に混合部隊として活躍してそうよね
0099HG名無しさん (ワッチョイ 5313-DJf8)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:38:08.27ID:5JD+6xjy0
そもそもカグツチにはかっこよさは求められてなかったのでは……
バゼは戦意向上のためにヒロイックなかっこよさが条件に入ってただけで
0100HG名無しさん (アウアウカー Saed-iwk2)
垢版 |
2017/10/26(木) 21:51:32.40ID:lM5T2oOIa
だってバーゼラルドみてから輝鎚みて「ゴツい! 太い! 無骨! うわ最高にかっけぇ!」と思うやつってもう大体変態しかいないじゃないですか…

俺? もちろん変態ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況