X



トップページ模型
1002コメント339KB

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part59

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 2fbe-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 08:13:14.26ID:5DnL+X/b0
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール109【コトブキヤ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1508142699/l50

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1507209468/l50

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851HG名無しさん (オッペケ Sr33-lmiS)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:18:09.97ID:nhJ4HJJgr
つまり環境に優しい極少のT結晶で駆動する自律型AI搭載の
小型FAによるヴァーチャルな対戦での
データ収集こそが世界を平和に導く唯一の
0854HG名無しさん (ワッチョイ 5fbd-pLBo)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:42:53.81ID:Ggfw+5nN0
逆に言うと長期に使い続けてもう他のエネルギーは考えられない所まで浸透しちまったタイミングで判ったのが致命的ともいえる
0855HG名無しさん (ワッチョイ dfbe-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:51:22.50ID:e9Cw1l/70
いうて200年普通に使って問題ない、ということは
どれだけアーキテクトに使ってるねん。という話なんだよな。
0857HG名無しさん (ワッチョイ a17a-qQuZ)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:01:02.07ID:0vOMlsrX0
ただまぁ、アーキテクトを芯にしてるのになんで性能が違うのか、ってのはちょっとわかった気がする
装甲の仕様によってアーキテクトの力を引き出すことができるんだろうな
0859HG名無しさん (ワッチョイ a981-e+vr)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:08:06.81ID:LPR8z9xs0
星の危機レベルの被害出すのなら確かにリミットはかなり大きい方がいいんだろうなぁ
猶予が長ければそれだけ全域に浸透しやすくなる
0860HG名無しさん (スププ Sd22-kYFQ)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:08:59.43ID:BPT/mjEud
>>832
うん。
ガールもだけど、ガンダムとか他のプラモもやっている、スレをみている人は結構いそうだよね。
意外にガールで得た裁縫スキルがフレームアームズの外套つくりに役立ったりするけど、住み分けは大事だよね
0861HG名無しさん (ワッチョイ 2dbe-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:31:59.67ID:/qSO4bus0
しかし新章突入でメタ的にも便利な設定になったな
もう全部ベリル兵器でいいんじゃね?を潰してる上に元月面FAを遠慮なく地球FAとミキシングできる
0862HG名無しさん (ワッチョイ a981-e+vr)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:35:14.58ID:LPR8z9xs0
ラスボスはFAを模したT結晶集積体とか
積極的に共振現象を起こすべく全身からTCSビームを乱射してくる
ほぼクリアパーツのアーキテクトにほぼクリアパーツの装甲つけて…プラモとしては破損が怖い
あと多分レイファルクスにワンパンされるな
0863HG名無しさん (ワッチョイ 42ae-dGdi)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:35:14.77ID:3zo/TjrW0
通りで白虎もベリル武装じゃないの主武装な訳だよ。なんでベリルあるのにあんな使い勝手悪そうな剣を?と思ってたらベリルに近い使い勝手の武装を追い求めた結果だったんだなあれは
0865HG名無しさん (アウアウカー Sa49-lrAv)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:41:42.50ID:r2uwvAqea
設定的な観点から見ると、レイファルクスが頂点で超えられない存在って決められたことも良い
オレームアームズのインフレ止まらなかったからなぁ
0866HG名無しさん (ワッチョイ a981-e+vr)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:41:49.49ID:LPR8z9xs0
武器抜きでも設定的にどう考えてもT結晶に依存してない動力を積んでるはずだから割とまじでレイファルクスとは別方面で希望の光
0867HG名無しさん (ワッチョイ 5e96-NcwN)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:46:12.16ID:Gcj+P8zz0
むしろレイファルクスはいつか越えられる壁になった感が……

白虎路線突き進めてT結晶に頼らずに驚異的な戦闘力を発揮するとか、例の自滅プログラム排除に成功した新型T結晶はレイファルクスの影響すら効かないとかなって
レイファルクスが破壊された所で新章突入みたいになりそう
0868HG名無しさん (ワッチョイ aebe-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:50:07.36ID:2mwwjzCD0
すっかり旧式化した轟雷だけど、セカンドシーズン一発目のヤクトファルクス戦で
一応防衛機構直系組織のGAFでもまだ使用してるくらい現役で戦ってるよと示されたのにやさしみを感じる
0869HG名無しさん (ワッチョイ c5be-RuWE)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:10:41.29ID:hVo5OuIO0
しかしこうなると本当にあの艦艇型の立ち位置が気になるな。
せっかくの柳瀬さんの新作だし、それなりの立ち位置だと思うけど
0870HG名無しさん (ワッチョイ 42ae-dGdi)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:11:50.28ID:3zo/TjrW0
轟雷は今の状況だと貴重な戦力だしな。最初期の機体だから予備パーツに困らない。陸戦なら武装次第で活躍できる。そして追加生産に待ったが掛かってるから他の余った機体のパーツでいくらでも改造できる(その部分がダメになっても純正に戻せる)
ものの見事にFA世界のスタタコの位置に立ってるじゃないか……!
0873HG名無しさん (ワッチョイ a981-e+vr)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:25:27.47ID:LPR8z9xs0
ハンナさんあまりに轟雷とかの初期機体舐め腐りすぎててその内変態の乗った変態カスタムにフルボッコにされそう
0874HG名無しさん (ワッチョイ 42ae-dGdi)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:30:12.45ID:3zo/TjrW0
輝鎚のパーツがついに切れたから仕方なく轟雷にイオンブースター着けて重したゲテモノ轟雷(輝鎚モドキ)に乗るベテランが続出してるって?だから轟雷乗りには気を付けろって?HAHAHA、流石に見渡す限り轟雷だしそんなの居たところで二〜三機だろ!(全員元輝鎚乗りでした)
0875HG名無しさん (ワッチョイ f9bd-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:35:00.86ID:igyQVvWo0
>>871
火力もベルリ系の武器を積めば問題ないんじゃね?
とは言えホントにスコタコ状態の一発貰えばアウトだから高価なベルリ系の装備は勿体無いか
0876HG名無しさん (ワッチョイ aebe-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:37:12.76ID:2mwwjzCD0
そういえば戦場が地上に戻りガフとリベルタの陣取り合戦が始まったなら
当然陣地防衛のための強力な盾の需要が高まりますね??(逆さまのアーキテクトに分厚い鉄板を貼り付けながら)
0880HG名無しさん (オイコラミネオ MM16-G0n9)
垢版 |
2017/11/16(木) 02:00:02.50ID:ZklyXolMM
轟雷系はブースターやスラスターの増設とOSアプデで外と中から手を加えりゃ十分戦える……と良いなあ
武器庫のロールアウトまでにベリル武器の試作を重ねていてもそうおかしくはないから、
そういうの持たせて熟練パイロット組み合わせれば下克上も夢じゃない……とか

まあぶっちゃけ自分の俺ームアームズがそんな感じの設定なんだがな!
0882HG名無しさん (ワッチョイ aebe-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 02:28:44.68ID:2mwwjzCD0
ワイバーンがウィルバーの手から離れた今ならバルチャー系列機の俺ームアームズも作りやすくなったかもしれない
どういう目的で運用してる設定にするかは工夫がいりそうだがガフ、リベルタどっちに配備されてても違和感はない
0883HG名無しさん (スフッ Sd22-9aoE)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:40:26.53ID:IbFXsZvCd
レイファルクス奪取作戦はリベルタ側からしたら最重要目的だし、ジィダオ3機ってのはまさに虎の子なんだろうな
逆に言うとリベルタ側にはあれ以上強力な戦力はないと

さあどんな変態旧式機作ればいいのかな
ブキヤさん、ガフとリベルタのマーキングデカールとか出さない?
0884HG名無しさん (ワッチョイ 028e-gerE)
垢版 |
2017/11/16(木) 03:58:54.77ID:gCIILGLP0
変態旧式機といえば

あの人力チート集団、制空部隊はどっちだ
少なくともエイラム大尉はリベルタに付くビジョンが見えん
0888HG名無しさん (オッペケ Srd1-5O3l)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:45:37.53ID:Xm4I7Kg8r
リベルタが満足しそうなのはやっぱ可変機だよな!
ジャイブベースでラプターやらなんやらでメガライダーみたくできんかな
0891HG名無しさん (ガックシ 06e5-sgDh)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:33:59.36ID:48yaCk0H6
実態を知らなきゃガフの行動も悪戯に人々の不安を煽ってると思われても仕方ないし本気で真実を暴きたくてリベルタ入ってる奴も多そう
多分ウィルバーとかはそのタイプ
レイファルクスの経緯や能力知ってても、テスタログ知らなきゃガフの行動は腑に落ちないだろうし
何も知らない人達からしたら見たらリベルタは人騒がせな反抗組織で、ガフも理不尽なダブスタやってる胡散臭い組織でどっちもどっちと言う
0894HG名無しさん (スプッッ Sdca-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:42:50.47ID:WUnoaXPWd
新MSG4のミサイルポッド予約開始か
4月かぁ…遠いなぁ
0896HG名無しさん (ワッチョイ 8247-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:47:43.64ID:iTSEg2jh0
4月になったら9月かぁ…遠いなぁと言ってるだろうな
気が付けばヤクトやギガンティック待ち望んだ11月だし
0897HG名無しさん (ワッチョイ 295d-8CrJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:03:35.01ID:zJZMDYJP0
初売りの福袋のプラモ作ってればすぐだろう
ガンプラ袋はザク祭になってそうだが……オリジン系共通パーツ多いくせに高いからなぁ
0898HG名無しさん (スプッッ Sdca-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 14:42:18.40ID:WUnoaXPWd
コトフェスの情報も少し出たな
ミニアーキテクトマンとガールのデカールか…
0900HG名無しさん (スッップ Sd22-9aoE)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:39:11.94ID:Cf+Z5kP3d
輝鎚のエクステンドアームズってフレームアーキテクトが丸々一体入ってんのな…
そこまでしてあれを飛ばそうとするとかやっぱあの世界の技術班変態なので今後限られた資材でどんなことしでかすか楽しみです(恍惚
0902HG名無しさん (アウアウカー Sa49-bpFN)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:17:58.93ID:CkhqX3Z6a
「解体はした・・・・・・したが、今回まだその資材の使い道の指定まではしていない。
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。
つまり・・・・我々がその気になれば変態機体の建造は10機でも20機でも可能だろう・・・・・・っ!!」
0904HG名無しさん (ワッチョイ a9df-KhF4)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:29:47.88ID:EDgTT0Eh0
解説を読み返して勘違いに気付いたけどガフだけがT結晶の秘密を知ってて情報を秘匿してる訳じゃなくて
T結晶の危険性に関して防衛機構内でログ秘匿派と一般開示派で意見分かれて内部分裂なのね
0906HG名無しさん (アウアウカー Sa49-mEVJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:04.03ID:RcOs2qUWa
>>905
戦争終らせた救世主みたいな組織だし、なくならないでしょ。戦後に全世界にUEユニットの制限を強制させられるレベルだし、かなりの権力ありそうだよね
0908HG名無しさん (スップ Sd82-aayy)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:38:44.79ID:UbdxpakEd
フォールディングアーム脆くない?
軸がヤワいのもそうだけど折りたたみの銃?がやばい
上手いこと曲げないと白化する
0910HG名無しさん (ワッチョイ aebe-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:45:05.43ID:2mwwjzCD0
地球上のUEユニット、というよりT結晶の総量を増やさないようにするには
結局のところ月プラントを抑えてしまえばいいんだから、ここを掌握する力があれば強制力はあまり必要じゃないかと思う
0911HG名無しさん (ワッチョイ 46dd-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:15.45ID:GWrTSmVt0
新規開発の自粛だからUEユニット使った製品作るなってことじゃないの?
0912HG名無しさん (ワッチョイ a9df-KhF4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:10:03.01ID:EDgTT0Eh0
総体積っていうのをどう解釈するかだなぁ
数というか量だけで言えば全てのUEユニットは月にあった結晶を小分けにして利用してる訳だから
量が問題なら地球圏に存在するT結晶の全てが集結していた月そのものがとっくの昔に消滅してるはず
0915HG名無しさん (ワッチョイ 295d-8CrJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:19:59.24ID:zJZMDYJP0
採掘済みのT結晶が全部UEユニットに加工されるとあぼーんするようなギリギリのバランスだと緊迫感あって楽しい(悪趣味
0916HG名無しさん (ワッチョイ 024d-zvir)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:26:44.95ID:x0jO0lff0
総体積ってホントにどういう意味なんだろうな
単一個体が一定以上のT結晶質を含んだらドカン、ってわけではなかろうし(そもそれだとファルクス系がヤバい
月の結晶質を採取して利用している分には、少なくとも地球圏に於けるT結晶質全体の総量が増加するとも考え難い

月面で発見された時点では動いていなかったプログラムが、採取・加工することで開始されてしまうのか、
或いは何らかの手段でT結晶質自体を増やせるのか……いやはや謎は尽きんね
0917HG名無しさん (ワッチョイ a9df-KhF4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:28:49.90ID:EDgTT0Eh0
>>913
個人的なイメージはそれに近いかな
3個繋がった状態のものがいくらあっても無害だけど
4個以上繋がったら爆発して次々に連鎖反応が起きて最終的に全滅、みたいな
0918HG名無しさん (オッペケ Srd1-lqd+)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:36:22.13ID:l+gUXttUr
ようやくヤクト買えたぜ
ここのネタバレあらかた読んでからストーリー読んだが、
感想は「やっぱりBってお前かよ」だな

>>725
なぜだろうな
リロイくんはリベルタよりGAFが似合う

>>916
T結晶はエネルギーを外部から取り込むと増殖するとかでは
0922HG名無しさん (ワッチョイ a2be-IKRN)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:49:29.27ID:Abfwu9jI0
T結晶はエウロパで発見された微生物によって生成されるって設定があったはず
今のところは地球と月の総量を合わせても爆発まで足りないのかもしれない
結晶生成バクテリアの正体は相転移炉建造用ナノマシンとかだったりしそう
0923HG名無しさん (ワッチョイ 2213-1vVK)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:52:49.44ID:d6cLx4/80
エネルギー発生の過程で出力分以外に秘密裏に少しずつ蓄積してく分があってそれが一定量行くとドカン
近くでドカンと行くと連鎖的にドカン
的な感じだと思ってたが
0925HG名無しさん (ワッチョイ 46dd-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:15:46.68ID:GWrTSmVt0
毒性がないコジマでラムダドライバみたいなバリア張れるけど実はシズマドライブだったと思ってたがバイオ的な要素もあるのか…T結晶ってなんなんだ一体…
0930HG名無しさん (ワッチョイ 25e0-GXP8)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:43:03.63ID:CDNR2vBW0
T結晶の時点でエネルギー垂れ流しだったら資源どころの話じゃないし
T結晶の保有じゃなくてUEユニットの新規建造自粛なあたり

T結晶(相転移エンジンスイッチOFF)→なんらかの操作を加えると
UEユニット(相転移エンジンスイッチON)→じょぼじょぼエネルギーが出てくるので見た目は超効率のエネルギー資源に見える、で
垂れ流してるエネルギーのうち一部が質量に返還されてて最終的に
暖機の終わった相転移エンジン→最大出力ですべてをエネルギーに変えてドーン!
ってことかね
0932HG名無しさん (オイコラミネオ MM16-G0n9)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:28:13.31ID:g0GBNASyM
>>931
仰る通りで御座います

具体的なメカニズムが明らかになっていない内から、確認された性質だけで名付けられたのかなとも思ったけど、
ていうか相転移機関に確認されそうな性質って何ぞ?、と考えた時点で思考がフリーズした
いや物質の三相とかあの辺は無論分かってるんだが、ハードSFみたいなの詳しくないんだよねー…
0934HG名無しさん (ワッチョイ a9df-KhF4)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:41:49.01ID:k/RXKQMd0
T結晶ヤバイから撲滅運動やってましたっていうのは比較的最近できた設定な気がするな

基本的に軍関係以外は狙われないって設定だったのがUE使ってる都市部は軒並み被害受けた事になってるし
UEユニット潰すのが目的ならUEユニットの塊であろう母艦ほったらかしで
トルースに私怨丸出しで突撃したドゥルUの挙動も不可解だし
0935HG名無しさん (ワッチョイ 024d-zvir)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:43:41.02ID:r81s/JeE0
相転移機関に関しては相転移エンジンで検索すれば一例としてナデシコから真空の相転移という考え方まで辿れるゾ



なお真空の相転移に関しては量子論し過ぎていて理解の範疇外な模様(頭から煙
エネルギー差を利用するのは分かる、分かるが何なんだ真空の真偽って…
0936HG名無しさん (ワッチョイ 2dbe-IKRN)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:01:41.46ID:VfExoPPj0
今更で申し訳ないが月面が軍事施設狙いだったってソースどれだっけ?
シュトラウス=ヴァイスハイトあたりで空港襲って拠点にしてた覚えがあるが
0938HG名無しさん (ワッチョイ a981-sgDh)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:14:25.26ID:4uEokH1Y0
T結晶のデッドラインの総体積の解釈が曖昧になってるのもわざとな気もする
特定の領域内に起動状態のT結晶が増えすぎると起爆する、いわゆる落ちゲーの4つ揃えると消える的な解釈も成り立つし
UEユニットが増える事でT結晶自体の総量が増えていき、増えすぎると地球のUEユニットも月の埋蔵T結晶も爆発するって解釈も成り立つ
T結晶がTCS関連のエネルギーの影響を受けて増殖するのはレイファルクスって言う実例があるし
0939HG名無しさん (オイコラミネオ MM16-G0n9)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:52:50.87ID:g0GBNASyM
アーセナルナイトエッジ→レイファルクスとかどう考えてもT結晶質増えてるもんなあ
T結晶に過剰強度のTCSを叩き付けると周辺の物質を結晶質に変換してしまう機能でも備わってるのかね

>>935
物質に限らず空間の相でも良いのか…
0940HG名無しさん (ガラプー KKcd-L7Tv)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:00:03.80ID:Xf9iVVJHK
特定の範囲内に一定量以上のUEユニットやTCSが集まるとヤバいのかな?
となると、月面軍はマガドルやフレズなんて危険過ぎて本拠地の月面プラント付近での集団運用出来ないって事になるんだが?
そもそもNE武器庫だけが爆進したのがワケわからん?単に1機単位でのT結晶量かエネルギー量の違いなのかな?
0941HG名無しさん (ワッチョイ c5be-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:03:37.08ID:ySeOcZh80
高精度のベリルユニットが干渉したから?

そもそもレイファルクスが爆誕した時、敵はどれだけいたのか、
ナイトエッジはどれくらいアーセナルを装備していたのか、
崩天の度の攻撃がきっかけなのかわからんからなぁ。
0942HG名無しさん (アウアウカー Sa49-sgDh)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:59:40.68ID:wQ9gANhJa
>>939
過剰なエネルギーどころか普通にUEユニット動かすだけで自分のエネルギーでごく微量ずつ増殖してる可能性も…
もしそうならその気づかれないはずないけど、爆発の事知らなきゃ200年の間に当たり前のこととして受け入れられちゃってるだろうし
流石に増殖したのを回収して使い回すより採掘した方が遥かに効率いい程度の量だろうが
0946HG名無しさん (ササクッテロラ Spd1-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:16:23.36ID:uda6miN8p
>>936
個人的にも気になってるんだけど、手元の資料では軍事基地しか狙ってないという根拠は見つからなかった
ベイルゲイトにアントがうろついてる辺り、降下艇近くの町くらいには出没するっぽい
0949HG名無しさん (スプッッ Sd82-a6xK)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:30:16.48ID:HT4cjGHgd
>>922
実は無機性の寄生生物とか。
@微生物(生殖体)が結晶(卵)生成
A結晶(卵)は次第に成熟(体積増)
B成熟(体積増)すると巣をつくりサナギ化(レイファルクス)
C羽化と同時に飛散
0950HG名無しさん (ワッチョイ a981-9aoE)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:44:30.14ID:U8rTrY9T0
例の電飾ベースでヤクト光らせたりしたいが、目ン玉飛び出るストロングお値段になるのでとても無理だ
全身に何個いるのやら…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況