X



トップページ模型
1002コメント321KB
ドイツ戦車閑談室 その81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 7e98-Auke [153.223.9.134])
垢版 |
2018/01/02(火) 21:16:49.230

『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

〜スレ立てのお約束〜
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)

次スレを立てるときは文頭に
!extend:none:vvvvvv:1000:512
をつける事

ドイツ戦車閑談室 その74
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1451698534/
ドイツ戦車閑談室 その75
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457270060/
ドイツ戦車閑談室 その76
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1463738808/
ドイツ戦車閑談室 その77
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1473402464/
ドイツ戦車閑談室 その78
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1486179988/
ドイツ戦車閑談室 その79
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495185686/
※前スレ
ドイツ戦車閑談室 その80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1505994915/
VIPQ2_EXTDAT: none:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0062HG名無しさん (アウアウウー Sa7f-SbKl [106.128.169.84])
垢版 |
2018/01/12(金) 12:13:52.92a
ツィメリがあまりに整い過ぎてて、却って違和感あり。
0065HG名無しさん (ワッチョイ db06-2BtA [14.3.225.110])
垢版 |
2018/01/12(金) 19:25:39.160
>>64
ノーマルのを昔買ったけど、あまりに実車と似てない事を知ってしまってから放置して行方不明
今回のバージョンもそこは手付かずだろうから、考証のいい加減さとヘタクソな箱絵の釣り合いは取れてるといえる…
0068HG名無しさん (スッップ Sdff-mHKY [49.98.143.51])
垢版 |
2018/01/12(金) 22:11:36.03d
>>61
ネジ穴埋めるだけなら何てことないが全体で9kgともなると各部材もそれなりの重量になるから強度考えるとネジをイモネジに置き換えて穴埋めしないとならんだろうな
まあやるヤツは頑張って
0069HG名無しさん (ワッチョイ 9fc4-95OY [117.109.78.246])
垢版 |
2018/01/12(金) 22:41:32.380
>>67
使い回しだで。しかも国防軍将校の
0074HG名無しさん (スッップ Sdff-mHKY [49.98.143.51])
垢版 |
2018/01/13(土) 00:39:23.22d
なるほど!階段が新金型か
0077HG名無しさん (スッップ Sdff-mHKY [49.98.143.51])
垢版 |
2018/01/13(土) 12:22:47.87d
まあ使い捨てでその辺に捨ててたんだろうし
0078HG名無しさん (ワッチョイ bb9f-X8AS [220.146.81.253])
垢版 |
2018/01/13(土) 17:09:21.810
ドイツ人らしからぬ不器用さ
よほど時間がなかったと見える。
0080HG名無しさん (ワッチョイ df17-lXUw [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/13(土) 19:09:56.260
お上手。

冷やかしでなく、とてもいい感じ。
0084HG名無しさん (スフッ Sdff-1B7J [49.104.17.224])
垢版 |
2018/01/14(日) 18:08:02.80d
おいおい、間取り狭すぎやろ
設計ヘタやなドイツ人
0086HG名無しさん (スッップ Sdff-mHKY [49.98.143.51])
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:09.02d
外見ののっぺり感とギャップ萌えだな
0087HG名無しさん (ワッチョイ 3b33-2oHk [124.210.27.62])
垢版 |
2018/01/15(月) 12:21:13.160
いくら場所がないとはいえ燃料タンクが被弾の一等地にあるなんて。
0089HG名無しさん (スッップ Sdff-mHKY [49.98.143.51])
垢版 |
2018/01/15(月) 13:53:19.27d
マウスって車体の装甲は厚いけど砲塔のショットトラップで車体上部抜かれそうだな
0092HG名無しさん (ワッチョイ 4e06-resU [175.177.4.38])
垢版 |
2018/01/23(火) 22:32:49.490
youtubeにクビンカ・マウスの車内動画があがってるね。
あれを見る限り動作スペースはむしろ広い。
砲塔床はパスルの上にあるんだが、現代のアメリカ人がバスル上に立った状態で、頭上空間は頭一つ分はゆうにある。
大戦中のドイツ人は現代アメリカ人より低身長だから、砲塔内で楽に直立できただろう。
0093HG名無しさん (ワッチョイ 7a47-u7a9 [123.216.142.51])
垢版 |
2018/01/24(水) 16:15:49.280
大戦中のドイツ青年でメタボはおらんだろ
0097HG名無しさん (ワッチョイ 56c0-NMPi [153.125.60.32])
垢版 |
2018/01/24(水) 22:37:19.020
教えて下さい
キングタイガーのジャッキ固定用ステーについて
モノの本で、1944年10月以降は車体後部にあったジャッキを固定、収納しておくステーが廃止されたとありました
ということは、ツィメリットコーティングが廃止された9月以降に生産された車体にはほとんどステーが無かったという事でしょうか
その場合、ジャッキはどこに積んでいたんでしょうか
またそもそもこの話の信ぴょう性はあるんでしょうか
手持ちの資料では分かりませんでした
詳しい方よろしくお願いします
0098HG名無しさん (ワッチョイ 1e06-KBPY [175.177.4.1])
垢版 |
2018/01/25(木) 12:18:33.110
>>97
ジャッキ・ラック廃止の指示が出ても既にラック取り付け済みの車体はそのまま完成させてるから、「コーティング無しの車体=常にジャッキ・ラック無し」とまでは断定できない。
実際、コーティング無しのキングタイガーで車体後部にジャッキ・ラックのもげた痕のある車体が存在する。
でもどっちが多いか?というならコーティング無しジャッキ・ラック無しの車体のほうが存在確認し易いように思う。
機関室に降下猟兵載せた有名な写真のキングタイガーも、ジャッキ・ラック廃止車体だね。
0100HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/25(木) 16:33:10.270
>>97
コーティーング廃止が9月初旬、ジャッキ廃止は10月初旬〜中旬と、約1か月程度の間がある。
又、98氏の言うようなこともあるので、コーティング無し、ジャッキ有りの車両があっても不思議はない。
0101HG名無しさん (ワッチョイ bf33-QyNg [124.210.27.62])
垢版 |
2018/01/25(木) 17:53:57.780
キングタイガーの重量じゃ乗員の現場対応が不能と戦況でジャッキが意味をなさなくなったためか?
0102HG名無しさん (ワッチョイ 52bf-fPTX [123.198.102.56])
垢版 |
2018/01/25(木) 18:43:08.950
便乗して聞きたい
キングタイガーのサイドフェンダーの止め方が2種類あるけど(ボルトでしっかり固定するのと、ダルマ穴による着脱式)
どちらが前期、後期なのかがわからない
あと末期仕様に車体のフェンダー固定台座が前部と後部に一つずつ増えてるのあるけど
これに対応したボルト穴の増えたフェンダーってあったの?
0103HG名無しさん (ワッチョイ 52c0-EeGJ [59.147.26.200])
垢版 |
2018/01/25(木) 20:58:34.370
個人的にはダルマ穴タイプが初期、ダルマ穴でないものが後期と判断している。
ボービントンのキンタだったと思うがツイメリット付きで泥除けが(オリジナルなら)ダルマ穴だった。
ttps://i.imgur.com/6xUfMy2.jpg
あとフェンダーのタイプ以外にも台座の間隔が違うのではという意見も見たことがある。
ttps://i.imgur.com/0ggoOwB.jpg
最末期っぽい個体でも固定台座が増えたものに対応してないフェンダーみたい。
ttps://i.imgur.com/EZTutF0.jpg
0104HG名無しさん (ワッチョイ 1e06-KBPY [175.177.4.24])
垢版 |
2018/01/25(木) 21:27:26.510
写真で追っかけられる範囲だと、ポルシェ砲塔の試作車、ポルシェ砲塔のお披露目時?、ヘンシェル砲塔の7月生産車でダルマ穴フェンダーの車体を確認できる。
一方、パンツァーファウスト作戦参加でコーティングされたヘンシェル砲塔の車体でノン・ダルマ穴タイプを確認できる。
……ということは、103氏のレスどおり「ダルマ穴が初期でノン・ダルマ穴が後期」ってことになりそうだ。
ただ、仕様変更の記録が無い?ということは、フェンダーを製作してた下請け工場レベルの違いって可能性もあるかな。
0105HG名無しさん (ワッチョイ 56c0-ugVp [153.125.60.32])
垢版 |
2018/01/25(木) 23:38:40.430
97でキングタイガーのジャッキについて聞いた者です。ご返事いただきありがとうございました。
今日、大型書店で関連書籍を漁ったところ、おっしゃる通り、「コーティングなし」「ジャッキ有り」の車体の写真も何枚か確認出来ました。
しかし、ジャッキを装備しなくなったらどうやって履帯や転輪の交換をしていたのでしょうね。
20トン用を装備していたらしいので、重過ぎてあまり意味がなかったんでしょうか…
0106HG名無しさん (ワッチョイ 566a-Tfxv [153.196.189.214])
垢版 |
2018/01/25(木) 23:46:43.860
そもそも戦車がなんの支援もなしに単独行動とか想定してないし、キンタくらいの重装備なら
本来は支援車輛と人員が居てリカバリーが必要になったらそっちの応援を頼む。
ジャッキなど個別に装備していたところで、気休めに過ぎん。もちろん大戦末期じゃそうもいかないが、あくまでそういうこと。

ちなみに10式戦車だってC5までは予備履帯を装備していなかった。
0109HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/26(金) 07:52:45.160
>>105
車体重量が重すぎると言う理由で、同じ時期にヤクタイもジャッキを廃止している。
ジャッキ台廃止は指示が遅れたようで、ジャッキが無いのに台を装備している車両は見られる。
カッセル工場で捕獲された車両は台もないにので、最終的には台も廃止されたと思う。

軽いパンサーは、最後までジャッキを装備していた。
0111HG名無しさん (ワッチョイ 1e06-KBPY [175.177.4.18])
垢版 |
2018/01/26(金) 09:04:33.420
ポルシェ社は、P虎のサスの長所として「転輪等を交換するときジャッキアップする必要が無い」といってる。
オーバーラップ転輪のうちキャタ・ガイドの奥に配された転輪は、荷重が抜けた状態にならないと外せない?
モーター・ブーフには油圧ジャッキのテスト写真として、片側だけを完全に浮かせた状態にされたタイガーの写真も載っているよ。
少し浮かせてウマを噛ませ、またちょっと浮かせてウマを噛ませ…の要領でジャッキアップしたらしいのが見て取れるね。

この写真で判るのは、タイガーをジャッキアップするには多数のウマが必要不可欠であるということ。
ウマ無しでのジャッキアップなんて常識的には不可能なんたが、タイガーの車外装備にウマは無い。
おそらく整備中隊かなんかが沢山ウマを持ってたはずなんで、そっちが当然ジャッキももってるんだろうから個別車輛でジャッキを持っておく必要は無いってことなのかもしれないよ。
0112HG名無しさん (ワッチョイ bf2c-WBz1 [124.27.179.57])
垢版 |
2018/01/26(金) 09:04:42.710
だよなあ
俺ぁドイツの戦車兵じゃ無いし、やった事無いからわからんが
パンターなんかに付いてるジャッキってのはサスアームごと転輪を持ち上げて
交換する用じゃ無いの?
どうも普通自動車みたく45tの車体が積んでるジャッキ一本で持ち上がる姿が
思い描けないわw
写真でもあればいいんだが
0114名無しさん (ワッチョイ 529f-vPky [125.1.182.226])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:12:59.910
へんな使い方だな。
ダイジョウブかよw
0115HG名無しさん (ワッチョイ 5ed7-Pdni [119.240.15.27])
垢版 |
2018/01/26(金) 12:49:33.550
これ、転輪になんて効いてないぞ、単に立てかけて伸びてるジャッキを戻してるだけ
転輪リムの内側頂点にかかってないとおかしいし、もしかけても車体が持ち上がる前に転輪リムがゆがんでリムのボルトが折れる
0117HG名無しさん (ワッチョイ bf33-QyNg [124.210.27.62])
垢版 |
2018/01/26(金) 17:30:15.080
転輪だけなら上がるだろ。単純に言えば、サスが16本で45tをささえるから、一本当たりは、3t無いし。
0119HG名無しさん (ワッチョイ 162b-fPTX [121.95.183.252])
垢版 |
2018/01/26(金) 18:31:23.550
>>117
この写真、ジャッキは立てかけてあるだけというキャプションの付いた
写真集もあったような記憶があるけど、転輪は履帯から浮いてるから
荷重はかかってるんだろねぇ。

といって何のための作業なんだかよく判らないんだけどさ。
0121HG名無しさん (ワッチョイ 1e06-KBPY [175.177.4.29])
垢版 |
2018/01/26(金) 19:02:21.940
この写真は典型的な転輪交換の写真だよ。
「なんらかの理由で最奥の転輪を交換する場合、その手前の転輪も全部外す」ってのはAFVモデラーとしての常識。
でも、実際の手順は大変な作業になる。

最外の転輪はボルトを抜けばそれだけで抜ける。
でもその内側のダブルの転輪は、キャタのガイドホーンの内側になっているから、ボルトを外しただけでは抜けない。
まず転輪を上から押さえつけているキャタを取り除く。
つぎにどういう掛け方をするのかは判らないが、転輪がガイドホーンを超える位置までジャッキアップし、ウマを噛ませてサスの角度を固定。
その状態でダブル転輪を外す。
同じ要領でもう一つダブル転輪と最奥の転輪を外す。
悪夢のような作業だ。
キャタの下を掘った方が楽だろうが、最奥の転輪を外そうとしたらそうもいかないだろう。
判らないのは転輪を再装着して降ろす手順だね。
転輪を取り付けてからウマを抜かなきゃいけないはず。
どうするんだ?
0122HG名無しさん (スッップ Sdf2-QJIN [49.98.158.177])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:02:47.95d
>>121
何を言ってるんだ。
転輪を外す手順を逆に戻ればいいだけだろ。
転輪がついた状態でサスアームのウマが外せないとしたら、そもそも転輪をジャッキアップしたあとサスアームにウマかけられないだろw
0123HG名無しさん (ワッチョイ 52bf-fPTX [123.198.102.56])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:13:20.320
>>103-104
レスd!
始めは着脱のしやすいダルマ穴のほうが後期かなとも考えてたけど逆だったとは
知れて良かった
末期対応フェンダーはやっぱり存在して無いっぽいか

固定台座の間隔が車輛で異なる可能性があるのは知らなかった…
0124HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:23:37.190
外側転輪を外す時も、荷重を抜くために内側転輪をジャッキアップしてウマをかませているようだ。
https://yahoo.jp/box/j8W7S0

タイガーTのサスペンション交換の写真
https://yahoo.jp/box/aipIEo
安全のためにウマをかませているが、下の2個はかなりサイズが大きい。
別写真を見ると、この車両のジャッキは装着されたままなので、使われているジャッキは何処からか持ってきた事が判る。
0125HG名無しさん (ワッチョイ 1e06-KBPY [175.177.4.16])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:50:01.790
>>124
写真ありがとう。
先に外のシングル転輪を外してから内側のダブル転輪を上げるんだと思ってたけど、写真だと正解は逆手順なんだね。
タイガーの方は下を掘る手順でやってるけど、それだけじゃ安定がやばいんで薄くジャッキアップした上でウマの上に置いた感じだね。
ウマもジャッキも整備中隊持参品なんだろうな。
0127HG名無しさん (ワッチョイ 16c6-zwoo [121.103.67.134])
垢版 |
2018/01/26(金) 20:58:34.250
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0128HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/26(金) 22:09:33.440
>>121
転輪再装着要領だが、転輪を交換後、再度ジャッキを掛けて、ウマを外せる程度持ち上げてからウマを外す。
>>122
の言うように逆順序。
0129HG名無しさん (ワッチョイ 7fbe-1ipv [60.42.98.157])
垢版 |
2018/01/27(土) 01:08:50.160
ttp://tamiyaclub.
s wiki.jp/

戦車が全然書かれてない。
戦車に詳しい人頼む。
0130HG名無しさん (ワッチョイ 5623-rgA5 [153.166.33.149])
垢版 |
2018/01/27(土) 10:31:39.120
>>124
すげえ、ジャッキで上がるんだ・・・
全荷重がかかるわけじゃないんだろうけど、そんでもこれ、手で回すんだよね

車のスタッドレスタイヤの交換でパンタジャッキひいひい言いながら回してる状況からして
とても信じられない
0132HG名無しさん (ワッチョイ 529f-vPky [125.1.182.226])
垢版 |
2018/01/27(土) 19:00:43.600
トーションバーの先にある転輪一個分上げるだけだろ
あの45トンくらいある車体上げるとか思ってんのか
0136HG名無しさん (ワッチョイ 9fbc-4ToY [220.102.84.200])
垢版 |
2018/01/27(土) 22:03:07.120
赤く塗れ。
0137HG名無しさん (ワッチョイ 566a-Tfxv [153.196.189.214])
垢版 |
2018/01/28(日) 18:44:58.860
>>135
たぶん反射板なんだけど、色がはっきりと分かる写真や現物は見たことがない。
ホビーボス(トライスター)のキットでは後ろの方は赤く塗れという指示があったが、前の方は色の指定は無し。
大西氏の原画も前の方は車体色のジャーマングレーのままだった。
0138HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/28(日) 19:46:33.170
>>135
それって、赤の反射板なので艶あり赤で良いけど、B型では廃止されて、ノッテクライトが装備された。
0139HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/28(日) 19:48:38.150

ごめん。
ノッテクライトじゃなく、ノテックライト
0141HG名無しさん (ワッチョイ d28d-+wKC [219.101.87.196])
垢版 |
2018/01/28(日) 20:15:49.960
B型の写真には基部だけ残ってるのを良くみるので廃止はされてないと思います
反射板とすると前部にあるのは前面が赤?になるかと思いますがイマイチ写真ではわからないので質問しました
0142HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/28(日) 21:32:26.090
>>141
A型B型の識別点は、反射板を外しノテックライトを着けてのがB型と思っていたが、B型のその写真というのはどんなもの?
0150HG名無しさん (ワッチョイ 22c4-9+yP [117.109.78.246])
垢版 |
2018/01/29(月) 20:14:28.230
トランペッターのティーガー、結構アッサリしてますな
0151HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/29(月) 21:14:49.870
38(t)A型にもB型同様に改修した車両があるようなので、ノテックライトの有無が識別点の言うのは撤回する。

最初の質問の反射鏡の色だが、写真はA型の元になったLT-38、白黒写真なので断定はできないが、カバーは着色されていないように思う。
https://yahoo.jp/box/SaYHDt
後部の反射鏡、これを見ると着色されているように見える。
https://yahoo.jp/box/IdWl7c

>>145
の言う通りのようかと思う。
0153HG名無しさん (ワッチョイ 47bd-LAh4 [126.224.85.62])
垢版 |
2018/01/29(月) 22:30:52.870
ドイツ戦車のA型とかB型ってのは仕様の違いではなく、生産ロットの違い
なので、例えばIV号戦車G型など、F2型に近い物からH型に近い物まで仕様が様々なわけで
38(t)のA型は元々チェコ向けに製造された150輌、B型はドイツ向けに追加発注された最初の325輌のうちの110輌(最初からノテックライトと間隔表示灯等を装備)
0156HG名無しさん (ワッチョイ 47bd-9VnS [126.224.85.228])
垢版 |
2018/01/30(火) 08:41:05.710
反対に38(t)でBとC、EとFのように外見上の差が僅かでも別形式になってるのは、そのロット違い
IV号はあえてF2とGを分けても、砲塔側面のクラッペが残ってたり、車体前面50mmのままだったり、砲が43口径な初期の物と、
H型に近いシュルツェン付き、アンテナ位置変更、48口径砲、前面30mm増加装甲付きと、外見に大差があるわけで
ちなみにIII号戦車J型長砲身も、後からL型に改称するよう指示が出されているが、最初からのL型とは生産ロットが違う
0157HG名無しさん (ワッチョイ 5217-KBPY [125.0.8.123])
垢版 |
2018/01/30(火) 12:28:40.100
そういうんだったら、なぜパンサーはD型、A型、G型の順になったの?
ロット順だったら、A、B、Cで良かろう。
0161HG名無しさん (ワッチョイ a33c-fPTX [218.185.155.243])
垢版 |
2018/01/30(火) 16:14:26.090
>>157
諸説あるけど、個人的にはざっくりこんな解釈してるわ。

A型 増加試作20輌 後に分類上D型に吸収
B型 A型とギヤボックス違いのペーパープラン
C型 委細不詳のペーパープラン?
D型 量産型
A(E)型 マイナーチェンジ量産型 本来はE型のはずがなぜかA型と命名
F型 小型砲塔・キンタと部品共通化 少数試作のみ
G型 メジャーチェンジ量産型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況