X



トップページ模型
1002コメント292KB
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ a3be-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:30.71ID:0fod7/dX0
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール118【コトブキヤ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1514902393/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part61
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1512493875/

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0203HG名無しさん (スッップ Sd43-Ydio)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:45:27.01ID:n+Lf82T2d
関節が痛む時はバラしてシリコンスプレー吹けばいいし、咳や鼻水は口や鼻にパテを充填すればいいってウチの賢い娘達が言ってた
0205HG名無しさん (アウアウウー Sad9-hYQh)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:46:19.17ID:eIAjuCFua
そういえばフレズヴェルクのアーキテクト組むとノーマルの肩が余るはずなんだけどどうしてるんだろうね?
あれだけ抜けるのかな?
0213HG名無しさん (アウアウカー Sa21-uBE1)
垢版 |
2018/01/21(日) 01:06:28.60ID:ZZ8s7iG9a
そりゃまああの程度なら金積めばできるよ。
背中からアーキテクト生やせばいい訳だし、ミサイルも武器もMSGで揃う。

問題はたのライフルとシールドが兄貴側には一セットしかついてないということ
0222HG名無しさん (ワッチョイ 8b33-SgjC)
垢版 |
2018/01/21(日) 02:19:37.84ID:4QcpvXEB0
本当はバイアランカスタムみたいに空からダオレーザー撃ち下ろす想定だったけど、肩に干渉するのと腰のレーザーブレードの意味がなくなるから……
0227HG名無しさん (ワッチョイ c55d-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:01:38.06ID:14dX1xY40
>>225
戦後製造がストップした結果、戦時建造型の一斉退役による更新で禿げ上がる展開とか来ねぇかな
米海軍とか死にそうになってたし……
0228HG名無しさん (ワッチョイ d5bd-+0qy)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:24.45ID:lTvObCFK0
戦時中の無茶な量産を支えるために各地に製造ライン増設しまくったら、突然に開発凍結
大量の失業者と在庫抱えた町工場がガフへの反抗心からリベルタへ資材流出して現地改修機が続々と誕生……
とかありそうだよね
0230HG名無しさん (スップ Sd43-QV1c)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:02:39.24ID:L969wI95d
そういや(アーマー)グライフェンの開発部とか急進派残党とか今何してんだろ…リベルタもガフも元防衛機構だし突然第三勢力になるかも…?
0238HG名無しさん (ワッチョイ dbc9-NRYO)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:58:44.40ID:6aOslLb70
>>237
反応あったと思って喜んでトイレから出て来たのにぃ…
また、ウンコしてくる。
0249HG名無しさん (ワッチョイ 8bbe-j8m4)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:29:40.73ID:IFq+1A840
俺ームアームズの核にガンメタアーキテクトを買ったのと、コボルドとシュトラウスのガンメタの余剰パーツがちょうどアーキテクト一体分余ったので、紫の差し色の無いフルガンメタリックアントにしてみた
https://i.imgur.com/3Zoiia8.jpg
旧FMEアーキテクトを思い出させる懐かしの雰囲気が出てる……目だけ赤いのがわりとかっこいい
0250HG名無しさん (ワッチョイ 8bbe-j8m4)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:43:00.80ID:RI/jU2D70
ひとまず完成、これが俺の俺ームアームズ、ムーンライトアイや!
https://i.imgur.com/4u83Avh.jpg
https://i.imgur.com/TMNPNgO.jpg
https://i.imgur.com/yyQtC3f.jpg
最初はAWACSみたいな飛行しながら部隊を指揮する機体を目指していたはずが気づけば地獄の門番か死の天使かといった風体に……
バックパックに夢詰め込みすぎて干渉が大変なことになってしまったが浪漫のための仕方のない犠牲だ(多分コボルドのバックパックとブロペラントタンクは近接戦闘始めたら脱ぎ捨てる)
0251HG名無しさん (ワッチョイ 8bbe-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:48:33.94ID:uifcX5890
どうせならオリジナルカラーに塗装もしたいところだけどそれはまたの機会に……(塗装童貞)
噂のファレホでも試してみようかしらちょうどボークスがあるし
0252HG名無しさん (スプッッ Sd03-PW8T)
垢版 |
2018/01/22(月) 08:26:01.70ID:Uz7Z+cHWd
コボルドしか持ってなかったけど、レイジングブースターのお陰で無事ヴァイスハイトになれたわ
https://i.imgur.com/CvXGqOt.jpg
0256HG名無しさん (アウアウカー Sa21-/TVB)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:52:29.34ID:LFLWd5+1a
中華でもfagのプラモ出すみたい。
詳しい人がいたら情報を教えてください。
0257HG名無しさん (ワッチョイ bda7-iVFb)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:12:57.12ID:bxi2g5e00
もしかして限定品の類ではなく海賊版の話か?
だったら二度と話題に出すなよ
手を出すのは勝手だがこっそりやるもんで他人に聞くとか論外
0262HG名無しさん (スップ Sd43-QV1c)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:02:32.83ID:O72O5rpfd
隠し腕に使えそうなブキヤキットって何があるだろう
胸に仕込みたいので小型のものを作りたい、プラ板の方がいいかな?
0263HG名無しさん (ワッチョイ c55d-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:16:32.43ID:iBa710ZC0
フォールディングアームくらい?
フレキシブルアームは流石にでかいだろうし

ガンプラの隠し腕系毟ってきて使う方が早いかも?
0269HG名無しさん (アウアウカー Sa21-7sdV)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:55:10.08ID:OzmjizOca
隠し腕ならゾイドジェネシスのデッドリーコングの背負いものから出てくるパターンとOOのセラヴィみたいに砲頭が腕になるパターンもあるねぇ
0272HG名無しさん (ワッチョイ 238e-rMEq)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:02:10.05ID:NjKz/M6n0
>>271
クリスタル状のコンデンサが銃口兼手の甲
砲身に見える部分は完全に前腕の外装
その手首は親指が付け根からスライドして右手左手どちらにもなるように出来てる
0281HG名無しさん (ワッチョイ 8bbe-j8m4)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:48:44.95ID:RI/jU2D70
>>253
https://i.imgur.com/ff9OlWO.jpg
https://i.imgur.com/SZDu6Qo.jpg
https://i.imgur.com/n1D0hkf.jpg
ブンドドしてみたら結構よく動いたわwww
キラービーク羽根は無理やりな接続のせいであまり動かないけどコボルドブースターが案外邪魔にならなかった
ボディそのものは轟雷と同程度くらいの可動域があるから平均的なフレームアームズ並みのポージングができそう
それにしてもノーマルハンドネオが優秀すぎていくらでも遊べそうだ
(レバ目拡張キットの胴体パーツが前評判通り腰の可動を妨げてくれたから今回はやっぱり外すことにした)
0285HG名無しさん (ワッチョイ 238e-rMEq)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:19:11.86ID:9j4fPxem0
>>281
ラス1が「そんな腕では蟻(アント)一匹殺せぬだろう」のシーンと悟る
開けっ放しだとギザ歯と機械的な眼がちょっと威圧感あるな素レヴァ
0287HG名無しさん (ワッチョイ 8bbe-weOF)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:33:04.26ID:fjQx8kdO0
>>282
レバ目の茶色や緑の部分やMSG部分を白とか黒とかで塗るつもりではいるが、正確なカラーリングはまだ決めかねていてな……
カラーリング(のセンスが)インフェルノだから慎重に色を考えたい 差し色とかもいいよね!

>>285
カバーを半開きにして顔中央のセンサーにちょっと被せてジト目っぽくするとなんとなく冷酷な雰囲気に見えてお気に入り
(最後の撮影した後に思ったけど、いかに半壊とはいえFAを片手一本で持ち上げられるものだろうか)
(この後スティの頭部が脱落して胴体が地に崩れ、掴んだ頭を無造作に投げ捨てて「次は誰だ?」と睨みつける流れで)
0288HG名無しさん (ワッチョイ 238e-rMEq)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:01:36.88ID:9j4fPxem0
>>287
フレームアームズ自体は結構力持ち
カトラスも半壊したウィルバーナインを抱えて敵陣突破出来るくらいはある

重量が問題視されるのは機動力周りの影響が主で
輝鎚のようなバカ機体なら重量バランスの問題のみに集中するようだ
0289HG名無しさん (ワッチョイ 8bbe-weOF)
垢版 |
2018/01/23(火) 02:12:26.62ID:fjQx8kdO0
流石プロジェクトReスフィアの根幹な人型重機だ、問題ないぜ
自分と同等の重量に負けない機械って凄いなしかし
0292HG名無しさん (ワッチョイ 238e-rMEq)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:04:43.78ID:9j4fPxem0
本体の動力が熱源とならない為、外装にヒーター機能追加が推奨されるのが寒冷地FA
アーキテクトは全環境対応能力が見積もられてるからって油断すると外装の潤滑剤とかカチンコチンになるわ推進器がご機嫌斜めになるわの事態が予想される

思わぬ弱点だな
ちなグライフェンはガチの極限環境対応なので深海での耐圧や火山帯の耐熱までオッケー
コスパを犠牲にしただけはある
0294HG名無しさん (ワッチョイ c55d-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:29:02.02ID:Z8LcEn670
元々のグライフェンはフレームから別物だったはず
基本構造体から極地対応特化

んで全領域対応で使い回しやすいアーキテクトに敗北
0297HG名無しさん (ワッチョイ c55d-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:43:35.78ID:Z8LcEn670
T結晶由来の動力機関は効率よすぎてほとんど発熱がないみたいなのはどっかで見た気がするけど

意図しない発熱はエネルギーのロスでしかないからなぁ
0298HG名無しさん (ワッチョイ 4dbe-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:45:09.65ID:iadMsmjz0
>>297
調べたら発熱がないからステルス性はいい。というくらいなのはマニュアル1の寒冷地用轟雷で書いてるな。
ただヒーター云々とかの細かいのは見たことないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況