X



トップページ模型
1002コメント292KB
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ a3be-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:53:30.71ID:0fod7/dX0
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール118【コトブキヤ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1514902393/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part61
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1512493875/

※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0628HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-e6CJ)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:46:58.97ID:wkC9BLnDa
雰囲気はあるけど、まさかカグツチ飛ばすためのブースターフル点火して履帯で疾走するのか……?

さてはおめーガフの設計者だな?
0632HG名無しさん (ワッチョイ bfdd-5bPb)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:43:25.14ID:q90Wdtks0
>>630
言われて漸く分かった、ベルトリンクかこれ…
すげえ
0635HG名無しさん (ワッチョイ 9f79-mm4M)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:31:58.97ID:+US6qB5Y0
>>626
こういういうの思いつけるセンスが好き。

しかし真面目に一周させようとすると両方併せて8〜10個ぐらい使いそうだから
履帯のためだけに5千円くらい使うことになるのか…
0636HG名無しさん (ワッチョイ d7cf-CFEu)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:39:04.50ID:7j20NV0U0
沢山ありがとう!やっぱり無限軌道は浪漫
月が終わって地上戦が重要になると思うんだ
履帯はそうですベルトリンクです、全部で9個要ります
0637HG名無しさん (ワッチョイ d75d-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:48:20.06ID:KBmLQovp0
多脚歩行が実用化されると無限道のメリットは接地圧の低さと車高の低さ辺り?
走破性だと六脚辺りの方が良さそうだしなぁ
あーだけど保守は可動部がシンプルだから無限軌道の方が楽か
0638HG名無しさん (ガラプー KK6b-BsNR)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:54:12.28ID:xwCYEcpTK
みんな忘れてると思うが、轟雷系にもキャタピラはあるで
ベルトリンク10個買うよりスケールモデルのキャタピラ買った方が物によっては安いな…
まあ、組み合わせには頭悩ますけど…
0639HG名無しさん (ワッチョイ bfc9-ldPI)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:18:14.60ID:fDNM0gnE0
>>
0640HG名無しさん (ワッチョイ bfc9-ldPI)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:18:30.26ID:fDNM0gnE0
誤爆
0641HG名無しさん (ワッチョイ bfc9-ldPI)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:21:08.53ID:fDNM0gnE0
>>626
輝鎚って銭掛かるよね。楽しけど。
0642HG名無しさん (ワッチョイ d7cf-CFEu)
垢版 |
2018/02/04(日) 04:37:14.38ID:w2uT/CJ40
アホみたいにデカい機体作ってる人もいますからねぇ
輝鎚は設定的に重装備しやすくていい

>>638
足裏にもちゃんとキャタピラついてるの好き
ムーバブルクローラーとかメカニック002はお手軽にタンク脚出来るけど、002とか再販しないんかなぁ
0644HG名無しさん (ワッチョイ f74d-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:38:00.54ID:YjleigQT0
スティレット 可変機 で画像検索するんだ
0645HG名無しさん (ワッチョイ bfdd-5bPb)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:48.36ID:yreBi9P90
可変機って脚がネックになる気がする
バルキリー系みたいな下側全体になるかライディーンやZガンダムみたいな現実の戦闘機からは離れた形になるかくらいしか思いつかない
0647HG名無しさん (ワッチョイ 97bd-yxs+)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:57:20.60ID:e9dQD+EK0
バルキリーの話がまたきたところで
他のロボと違う明確な特徴のガウォーク形態って初代だと天才マックスしか有効に使えてなかったんだよな
輝もフォッカーも優秀なパイロットだけど元が戦闘機乗りだからその経験に引っ張られて
でも近年の作品で大体のパイロットがガウォークを華麗に使いこなしてるのを見るに機体に使われる技術がハード面でもソフト面でも円熟、操作技術もガウォーク込みで系統化された結果と思われる

つまりFA世界でも“輝鎚学”が進んでこっちにはVTOSなんて便利なものもあるしいつか新兵でも初陣からショックブースターで跳ね回る時代が来るかもしれないな…
0648HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:29.22ID:0iasb4CH0
実際にダオ系のスラストアーマーでドヒャドヒャ動く挙動に馴染んだ新兵がいたとして
轟音と共に跳躍する輝鎚とキュラキュラ走り回る轟雷
どっちのが窮屈しないか というのは興味ある
0649HG名無しさん (スプッッ Sddf-5bPb)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:46.83ID:nC5o3zCod
>>647
あの無茶な機動はパイロットにかかるGを一旦別時空に格納してから細かく長くかかる謎技術のおかげらしいから…
逆にまだない頃に無茶やってたミリア、イサム、ガルド、バサラは化物
ウィルバーやトルースレベルじゃないと…と思ったけど輝鎚乗りは大概化物な気がして来た
0650HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:12:47.99ID:0iasb4CH0
>>649
ドリキャスのM3でジーナス夫妻の変態マニューバがアニメ付きで見れたけど
機動中、お二人手首と足首だけ固定されて完全に座席から浮いてた(白目

特典のバーゼラルドも中身あんなんじゃないかな…
0651HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-6rv+)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:14:00.15ID:MjvmN74ha
カグちゃん乗りこなしてる奴らは自分の機体をカウンターアンカーにして鉄柱振り回したり
狙撃機だっつーのに相手の真上から落下しながら撃ち抜くとか強襲型みたいなことやったりしてるからな
0653HG名無しさん (エムゾネ FFbf-Mmoo)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:15:05.08ID:4EW0yLFqF
浮くスペースが無い超窮屈コクピットだからセーフ
頭は打つかもしれんがヘルメットには犠牲になってもらおう
0654HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:24:57.03ID:0iasb4CH0
>>653
ああ、実際超狭かった(vsセット冊子を見る
そうか、アシスト付きスーツで完全に固定されれば吐瀉物塗れになるだけで済むな(遠い目
0657HG名無しさん (ワッチョイ 97bd-yxs+)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:47:39.55ID:e9dQD+EK0
そういうアイレム的発想やめよ?
軍上層部はかっこよさにこだわるおバカさんだけどパイロットの肉体が耐えられないなら機体に合わせてアレしてアレしちゃうとかしないだけマシ
0665HG名無しさん (ワッチョイ bfc9-ldPI)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:14:19.77ID:fDNM0gnE0
元カノ使われてたやつかな?
0667HG名無しさん (ワッチョイ b7be-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:27:02.11ID:0RHXHdnH0
裸に生命維持装置しかつけてない人間をパイロットとは呼ばないし
バイドのゼリーにそいつを突っ込むことをコクピットに乗せるとも呼ばないと思うの
0669HG名無しさん (ガラプー KKfb-BsNR)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:56:37.07ID:c5NHRLQ+K
リロイは怪しげな組織に拉致られて怪しげな実験台にされたんだろ

ワタシハメガサメルトジェイケーニナッテイタワケガワカンナイヨ
0672HG名無しさん (ワッチョイ ff33-e6CJ)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:24:52.15ID:1obZlSGF0
輝鎚乗りは人ではない
もっとおぞましい何かだ

人ではない何かが乗っているのだから、輝鎚は有人兵器ではない
どれだけ無茶な軌道をしようが問題ない、安心安全な無人兵器でございます
0675HG名無しさん (ワッチョイ 97bd-j81/)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:26:01.82ID:DKTY9BP/0
>>674
輝鎚乗りの一番頭おかしいのは、その後さらに「なんか跳ぶの流行ってるからプログラム追加して誰でも扱えるように”してみた」って所だな
なお、長期間輝鎚に乗ってる時点で逸般人なので、この場合の誰でもは「普通の人間でも出来る」とイコールに非ず
更に上級者になるとヘリから落下(※降下ではない)する際にも活用します
0676HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-anj1)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:46:41.30ID:I033p/b50
ぶっちゃけ諸々のエピソードや開発経緯を知った上で上官から「君の機体、明日から輝鎚ね」言われたら泣きますは
0680HG名無しさん (ワッチョイ bfdd-5bPb)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:24:26.04ID:yreBi9P90
マガドゥルやアーテルでも来ない限り生き延びることはできると考えると割とありかも…
0681HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:28:27.99ID:0iasb4CH0
>>679
そして676の上官の機体もまた胴体だけ蒸発しており
彼は上官の真意を知り全滅した同僚たちの屍の中、慟哭するのだな
残骸の山の中、しっとりと涙雨に濡れる輝鎚の立ち姿が出てエンドロールとEDテーマがry
0687HG名無しさん (ワッチョイ 97bd-j81/)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:47:53.38ID:DKTY9BP/0
>>683
まさにそれは当時から言われてるね
TCSみたいな無敵モードじゃなく正面装甲分厚いだけだから、並の兵士だと囲まれて関節とか弱い部分集中砲火されてあっさり弄り殺しにされる
結果、輝鎚は歴戦の兵士中心に配備され、結果として少数精算の筈の輝鎚は最前線で長期間暴れ続けたという
明らかにコンセプトから間違ってる狙撃砲という名目の艦載砲や破城槌が大活躍したり、迷走続きの防衛機構の中で輝鎚関連だけはハズレが無いという
0689HG名無しさん (ワッチョイ b7be-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:20:19.54ID:77aRq1wD0
良いところを見ればはずれがないけど
ぶっちゃけアーキテクトを丸々1体犠牲にしないと展開できないその致命的な足の遅さと消費の悪さがあるからなぁ。
防御だけなら一流ではあるが、結局バーゼと同じく「一点以外は欠点だらけな集中型」でしかない。

ただ違うのはバーゼはその欠点が目立つように言われてるのたいして、かぐつちは長所が目立つように言われてるの違い。
0690HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-tWUE)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:21:36.84ID:45jib1o5a
上層部「日頃オーバーワークの整備士陣には、この自動化した整備システムの導入で大幅な合理化を行いたいと思う。これで残業地獄から解放だ!」

整備士連中「「「うおおおおおお!!!」」」(歓喜)

上層部「そして空いた労働力をこの輝鎚超高速飛行化計画に注ぎ込んでもらう!」

整備士連中「「「うおおおおおお!!!」」」(暴動)
0693HG名無しさん (ガラプー KKdb-BsNR)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:57:17.21ID:QP1+KTPrK
>>691
上層部「なんだって〜(感動)(ゼルフィの準備しないと)」
整備士「なんだって〜(困惑)(嬉しいような怒りたいような…)」
開発部「なんだって〜(涙目)(新型の開発間に合わねーよ)」
0695HG名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:32:39.01
定型文荒しご苦労次からは頭を使ったオリジナルで頼むわ
0696HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:41:36.36ID:FcFTiOQca
実際そう言われてもしょうがない部分あると思うけど?
ツイッターにもいかずオワコン5ちゃんにしがみつく奴らも反省する部分あるやろが
0697HG名無しさん (ワッチョイ f7ae-VW3n)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:52:57.60ID:XnmvEC450
俺はこういう小話は好きだけれどな。

>>696
そういう人はツイッターに行けばいいんじゃないかなぁ。
ここがツイッターと同じ内容になる必要なんて無いんだし、それぞれで住み分ければいいじゃん。
0698HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:58:37.67ID:FcFTiOQca
>>697
私からすれば寒い馴れ合い繰り広げるイキリヲタクにしか見えないんすよ、所謂荒らしっすね
好き勝手やられるとこちらとしてもここ利用したくても迷惑なんで控えてくださいよっと
自分のこと見直せよバカガキガイジ共
0700HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:03:46.04ID:FcFTiOQca
ほーれみたことか、こうやって歩み寄らず煽り返す時点で程度がしれとるやろ
くっさいくっさい馴れ合いとキャラコメやめろって前にも問題になったはずやしワイはお前らを戒めるためにわざと言葉強めとるんやぞ
少しは反省せえ!
0701HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:11:41.89ID:FcFTiOQca
すくなくともキャラコメやってるやつつまらねえし面白いと思ってるのごく一部でその根暗オタクのノリは面白くないんで
少しは自重してくださいよっと
0707HG名無しさん (スフッ Sdbf-VXyw)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:46:47.97ID:ajZ3NNy0d
(ついでに言うとこの手の輩が作品のupなど健全な板の貢献をしたことは基本的にありません 基本ROMでつつけるネタを探してるだけです)
0709HG名無しさん (ワッチョイ 772b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:54:51.51ID:X/wmSGyu0
>>705
不愉快に思う奴がいることがもんだいなんやぞ、ちったあ自重してクレメンス

>>706
だって目障りンゴ、何が面白いのか全くわからない、なろう系をちやほやするチショガキ見てるみたいで吐き気がする
>>707
作品をあげない奴には発言権すら与えないのか?バカガキガイジは言うことが傲慢すぎるンゴねえ
0711HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:06:40.15ID:HWhpFq7e0
>>708
角度付き手首かね?
同色ランナーの端材を尖らせて刻んで突っ込んで、流し込み速乾タイプのセメント(Mr.でもタミヤでも)を使って接着
完全に乾いたら飛び出た部分をナイフで切り離せばok
乾燥中にヒケたらまた平たく切り出した端材を貼り足して削り…で問題ない

そいや色々折れると言われるフレームアームズだが、手首軸が折れたってのは聞かないな
0713HG名無しさん (オッペケ Srcb-scto)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:21:25.96ID:T6As6ypkr
専用手首の肉抜きは確かに気になるな
コスト削減もしくは、後から急遽追加が決まったからやむ無しって所だろうか
0714HG名無しさん (アウアウカー Sa2b-nxZH)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:21:37.27ID:aGQfZDd/a
>>711
アドバイスありがとう。悩んだ結果パテ突っ込もうとしてたわ
手首関連はポリキャップが割れてるか、HIPS製のキャップを仕込もうとして受け側が割れてる事例ならあったかと
0716HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:31:26.51ID:HWhpFq7e0
>>714
パテでもまあ別に良かったのだけどな
パテよりこっちのが乾燥が早いんで切削できるようになるまで待たなくていいかなと

あ、ただ乾燥後一日くらいはあまり重量を掛けないほうがいい
溶剤が飛び切ってない場合、どうなるか解らん
ヒケもそのぐらいで出てくる筈
0717HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:36:34.93ID:HWhpFq7e0
あ、そうそうこの専用手首だが
ドゥルガーIIのも同じく根本がバックリ空いてるので普通に金型設計上の仕様だと思われる

…でもガールの方のフレズの悪名高い腰回り等と違い
こっちは採用キット自体が少ないのに加えクレームもあんま出てないぽいから
普通にそのまま通してるだけなんじゃ無いかね
塊成型のつもりで実は気泡やクラックありましたー!のが怖いってのもあるかも
0719HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:07:58.03ID:HWhpFq7e0
>>718
傍からだと「パチ組とは一体…?」と揶揄されるところだろうが
コトブキヤ製も目まぐるしく進歩したとはいえまだまだだものな
設計図通りにダボが一応嵌まるだけでも有り難いのだ…

アトリエ彩…ビックバイパー…うっ
0722HG名無しさん (オッペケ Srcb-zK5R)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:34:44.10ID:TrGa2ylGr
3mm軸の根本に意味不明な肉抜き入れるのやめてほしい
以前、キラービークの軸ネジ切ったし(組んでから暫く放置してたので力加減間違ったのもあるけど)
0723HG名無しさん (オッペケ Srcb-scto)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:12:49.31ID:T6As6ypkr
フレズの腰やキラービークの軸は明らかに力かかる部分に肉抜きだからなぁ
昔、バンダイのダンボール戦記とかでも同じような事があって、クレーム殺到して第二段からは共通ランナーが改善されたことあったわ
0725HG名無しさん (ワッチョイ 9f8e-rbIA)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:38:30.25ID:HWhpFq7e0
>>720
一発や二発抜く分には設計どおり抜けてるんだと思う
でも量産の際、検品落ちの比率はB社ののようには済んでない筈
気泡で穴が空いてたり正常に抜けなくて一旦止めたりとか目に浮かぶ

それをレイファルクスで漸く初回5~6千個って納品なのが
ガールとメガミは5万超えるでな…酷使極まってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況