X



トップページ模型
1002コメント312KB

現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 628b-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 02:50:18.76ID:r0cvSloG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
過去スレ
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1469973071/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 10
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1454017717/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1413593401/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1398609301/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1385180957/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1372296363/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1348536357/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 4
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1316776495/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1267839576/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1213539665/
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1169364780/
【AFV】現用車輌総合スレ【ソフトスキン】 (多分Part3)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1125678011/
++1/35集まれ現用厨++ (多分Part2)
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1087464475/
現用戦車について語りましょう。 (多分Part1)
ttp://hobby.2ch.net/mokei/kako/1033/10335/1033551834.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0007HG名無しさん (ワッチョイ 3dc4-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:03:18.76ID:63VyXVhD0
メルカバ4Mクソ楽しみ
何年か前にアカのLICに現物合わせのトロフィー乗っけて作った思い出
そいつとモン版並べてニヤニヤしてぇ
0010HG名無しさん (ワッチョイ 0b6a-OuDC)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:25:30.84ID:aiP3OH580
持ち自体はトーションバーと変わらないと思うけど、ウェルドがあると折れる化膿性はあるかもな。
どのみち両端部のサスを固定しとけば大丈夫なんじゃね。
0012HG名無しさん (ワッチョイ 0b6a-OuDC)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:14:12.78ID:aiP3OH580
>>11
初耳って、このスレはじめてか?力抜けよ
中国語のサイトで詳細な比較してたトコをリンクしてた人居ただろ。
MENGはホンに完敗だった。
0018HG名無しさん (ワッチョイ 0b19-mMUH)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:58:36.69ID:AWdZypmF0
プラモデル製品としてのHONGは成型能力で新興メーカーらしい危うさがあるがディテールの正確さでMENGに買ってる
どっちがベストかは置いといてもスキルあるならHONGのほうがリターンあると思う
肝心のメーカーはシルカのバリエ発表したままサイト畳んでるからもうダメかもしれんね
ただ製品はまだ余裕で買えるから興味あるなら買っとけ

MENGは監修で出来不出来あるから再現性の高さはマチマチだな
0019HG名無しさん (スッップ Sd43-UumK)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:50:39.19ID:lWHox1wOd
ナショナルジオグラフィックの「ロングロードホーム」、やっと見終わった。
余り期待してなかったのだが、なかなか面白かったよ。
エイブラムスやブラッドレーなんかも要所要所で出てきて、存在感示してた。
俺が知らないだけかもしれないが、エイブラムスやブラッドレーが出てくる映画ってほとんど無いような気がする。そういう意味では貴重かも。
タミヤが1/16と1/48でエイブラムス出したのはこのドラマと関係あるのかも。
0022HG名無しさん (ワッチョイ 23ae-WvgN)
垢版 |
2018/01/22(月) 05:39:21.16ID:jBF0M0dg0
>>17
監修が良くても設計が駄目ならキットは駄目になる
さらに監修と設計が良くても金型が駄目ならキットは駄目になる
プラモデルはそういうもんだよ

>>21
キットが良い出来か悪い出来かとか売れたか売れなかったかより
製品開発に対する資金力、資本力の差だと思うよ
金が続けば売れなくても製品は出せるからね
0024HG名無しさん (ワッチョイ ae6a-Tfxv)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:16:47.45ID:E3txmQ3I0
リッチのM109用履帯(T136とT154)は品番が同じなのにイタレリ対応というのと表記のないもの2種類あるようなんだが、両者の違いは何なんでしょ?
0036HG名無しさん (ワッチョイ 7733-glgv)
垢版 |
2018/02/05(月) 04:01:25.05ID:Na7Vt8qL0
アークモデルの顔本に1/35のT-14の箱が展示されてるよ。
LimitedEditionって書いてあるのでレジンキットかもね。
やはりトラペは出来に不満で金型起こす契約をしなかったんじゃないかな
0040HG名無しさん (ワッチョイ 9fae-r7St)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:47:45.62ID:qvJlB4x90
>>39
今月中に日本で発売予約開始したとしてもT-80UDと同じく遅れそうだから
最低でも3ヶ月はかかって5月以降っぽいよね
でもT-14は1/35でタコムやズベズダもあるのになんでトラペにこだわるの?
0050HG名無しさん (ワッチョイ 2e19-B6sw)
垢版 |
2018/02/13(火) 07:52:52.11ID:ZsDMOb1j0
価格に文句垂れるようになったらもうこの趣味潮時やぞ
レジェンドやDEFとか韓国のレジンメーカーが安いだけで中国で作るより日韓のほうが余程ローコストって現実
0053HG名無しさん (ワッチョイ 4db9-g12m)
垢版 |
2018/02/14(水) 01:38:27.13ID:a9zDS78i0
今度のメルカバのアクセサリーの価格はまだ分からんけど、
モンのレジンキット系は向こうだとこっちの価格の半額くらいで売ってるんで疑問持たずに国内で買ってる奴は単なる鴨やな
0058HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:16:23.13ID:yv+3A5qz0
メルカバ2〜4のベストなキットを教えてくれ
以前アカデミーのメルカバ4は買ったことあるんだが
チェーンカーテンの作り方で挫折した
0064HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-T3WU)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:43:50.21ID:yv+3A5qz0
改めて見たらやっぱメルカバ4はデザイン的に好みじゃないわ
メルカバは3が至高かな?
3となるとモン一択になるのかな
タコムは出してないよな?
0065HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-QcxC)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:54:36.75ID:2KdOyQPY0
MENGの3はエンジンデッキの形状がおかしい関係で、右側のルーバーが致命的に実車に似てないし、
シルエットも全体的にどことなく違和感がある。
最初期のキットだし、今だったらあんな出来にはならなかっただろうな。

リニューアルは期待できないだろうし、タコムがやってくれれば助かるな。
0068HG名無しさん (ワッチョイ 9fae-3X9e)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:40:12.89ID:gETZXe8k0
MENGのメルカバ3とタコムのメルカバ1,2を設計したのは同じ人物だよ
メルカバ3が初めての設計だったみたいだから当時は間違いもあったのだろうな
なのでリベンジとしてタコムで3をやるのもいいかしれんが売れる見通しがないとね
M47やM48Hなんかバリエーションがさっさと続かないのはそれほど売れなかったからだろうし
メルカバ2Dもやるとは思ったがパンターに行っちゃってなんか怪しそうな雰囲気だね
0069HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:52.11ID:2AK7ljBea
メルカバってたいして売れないんでないの
レバノン侵攻 → タミヤ、キット化 → 未来戦車ったらこれでしょ
って、もう30年前の話だしょ
0070HG名無しさん (ワッチョイ 9fae-3X9e)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:38.84ID:gETZXe8k0
30年前の青春時代にバイク乗ってたのが50過ぎになって
またバイクに出戻って2輪業界を買い支えてるってのがあるでしょ
AFV模型も同じ状況だからIDF物はそれなりに需要があるんだよ
というかそんなのにしがみつかないとスケモ業界の息が続かないんだな
ガンプラやミニ四駆でさえもう同じ状況で墓掘り産業とかいわれてるからね
0072HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-QcxC)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:31:37.31ID:OKznjy8r0
>>71がどっちの方にレスつけてるのか分からんが、IDFものは一定の人気はあるでしょ。
ここではイマイチ盛り上がらないようだが、たぶん国内より海外で人気があるんじゃないかね。
じゃなきゃあんなにキットがいっぱい出るわけない。
0073HG名無しさん (ワッチョイ 46ae-pOUd)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:11:28.66ID:lKu7Bvkd0
スケールモデラーの高齢化と人口減少は欧州やアメリカでも同じ状況だよ
つーかスケモ愛好者そのものが世界的にガラパゴス化してるから
まあ中国の国内はスケモ先達の国々に比べればまだ世代が若いし人口も多いけど
国内の需要だけじゃさすがに中華メーカーも成り立たないね
0074HG名無しさん (ワッチョイ 46ae-pOUd)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:23:12.01ID:lKu7Bvkd0
あとね、なんたって監修も含めた製品化に肝心な情報提供者が中国国外の
墓掘り好きで高齢化に一直線なコアマニアばかりだから影響されるんだな
中国人を殺戮した旧軍の豆タンクや今や非人道主義の象徴なナチのパンター戦車が大好きってのは
まさに30年前が青春だったガラパゴスな人達そのものだからね
0079HG名無しさん (ワッチョイ ec3e-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:15:30.91ID:RIk3+dzN0
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K03MT
0088HG名無しさん (ワッチョイ bb3e-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:37:33.20ID:CScDimPD0
テストショットで突っ込まれてたミスが修正されてるな
他の部分はズベズダと比べてどうなのかリビューが楽しみ
0089HG名無しさん (ワッチョイ 2aae-OZBD)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:29:40.52ID:4fONMm7U0
トラペのアルマ−タ、砲身が上下可動出来るようになってますね。
砲塔後部下の謎の配管も再現されてるし、随分とズベを意識した作りになってると思う。
さらにエッチングはズベには無いので嬉しいところですね。
0090HG名無しさん (ワッチョイ bb47-vvOx)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:20:09.60ID:9LkTWGfe0
AFVクラブのM54A2 5トンベースでオネストジョンミサイルが出るかも
その前にタミヤで出してくれてりゃ、核は無理か
0091HG名無しさん (ワッチョイ 8a63-t1np)
垢版 |
2018/03/22(木) 14:33:19.76ID:4F8EiYTp0
ルクレールの新しいのが出るんだってさ。
0102HG名無しさん (ワッチョイ 4e19-i5f3)
垢版 |
2018/03/28(水) 03:39:33.08ID:84Y7t8+80
ドラゴンがM113ゼルダ出すのか
アカデミーのが廃盤になって久しいからありがたいけど内容は不安だな
あとやっぱ定価高いんだろなぁ
0103HG名無しさん (ワッチョイ 4e6a-h0dl)
垢版 |
2018/03/28(水) 06:59:58.07ID:U8B7gG6o0
45th anniversary Yom Kippur War で01か
この先M113以外にもいろいろ出そうだな。
ゼルダはキットが出てAFVクラブと比較レビューが出てから買うかどうか決めるわ。
0104HG名無しさん (スップ Sd5a-M8DB)
垢版 |
2018/03/28(水) 08:18:35.72ID:HjDKnN8Ud
T-80Uは、既にトラペがアナウスしてるからなあ。
後は、値段かな、
T-80UMが既に出てるけど値段が高い。
トラペの T-80系は、比較的出来が良い。
Xactはイマイチだったんで、
期待したい。
0105HG名無しさん (ワッチョイ 1a47-0Uqs)
垢版 |
2018/03/28(水) 11:05:52.07ID:d2I/PD470
Xactも尻切れトンボだった、やわなキャタピラ付きだったし
RPG?何の略
0108HG名無しさん (ワッチョイ 2b6a-2GNe)
垢版 |
2018/03/30(金) 21:56:07.32ID:43il6cU20
>>107
MENGのと同じタイプじゃねーかよ。
スカートが最新のタイプじゃないのは単に考証ミスだろ。

トロフィー知らねーならググれよな。
0109HG名無しさん (ワッチョイ 93ae-TTxs)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:05:35.47ID:ZR2eQ5Xs0
ホビーボスのメルカバMk.4は足まわりをレオパルトみたいなトーションバーサス方式と
勘違いしてて、転輪配置を左右非対称にしてしまう大きなミスがあったから
それが改善されているかもポイントだろうな

あとRPGのT-80U続報が中の人の書き込みで出てた
なぜXactと同じT-80Uなのか?と他の中国掲示板でも言われてたからその疑問に答えてるみたい
もともとゲームでミリタリーの3Dデザインやってたらしいから3D設計は手馴れてるようだけど
金型開発の経験は無いだろうからキットの品質は発売されてみないとわからないね
http://www.moxdao.com/thread-50933-1-1.html
0111HG名無しさん (ワッチョイ 93ae-TTxs)
垢版 |
2018/03/30(金) 23:43:04.13ID:ZR2eQ5Xs0
>>110
新しいメーカーは製品化の経験がないから初期は問題のでることが多いよ
最近は改善したみたいだけど、パンダホビーの初期製品でM-ATVや
ツングースカとかまともに組めないなんてのがあったでしょ

XactのT-80Uも実際に組んだ人たちの評判があまりよくなかったのは
同じことが起きたんだよ、パンダみたいに継続して経験を積めば良くなった
だろうから残念だね
0112HG名無しさん (ワッチョイ 6126-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 01:09:24.78ID:VLQyBrrM0
>>111
いやXactのT-80Uは作ったけど合いはほぼ良かったよ。
ホント、キャタピラがうねってなければ後は問題ないといえるレベル。
あ、あとタグロープに使う紐もダメか。
0114HG名無しさん (ワッチョイ 3933-5Ae0)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:35:25.40ID:zAaIa++P0
抜きテーパーと流路シミュが必要な金型設計はCGとは全然畑がちがう分野だから
トラブル無くリリースできるといいねえ
0115HG名無しさん (ワッチョイ 93a4-6sK4)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:42:38.15ID:hNWWYzmQ0
ニュース見てたら、シリアに居るストライカーでてたけど
ストライカー旅団創設時やアフガン紛争のころと
だいぶ装備が変わってた、もう二階建てみたいになってた。ライトも四角いし。
あれのキットでないかなぁ。
ttps://syria.liveuamap.com/en/2017/29-april-us-sof-with-strykers-travelling-in-a-convoy-with
0117HG名無しさん (ワッチョイ 93be-uaFS)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:27:40.84ID:fRhpwvT30
報道の取り上げ方もアサド政権・ロシア軍 vs 反政権諸勢力って感じなので露出が少ないね
シリア装備のロシア軍モノはレジン製改造キットがあったりするけど…
0121HG名無しさん (ワッチョイ 4a47-EF5B)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:06:19.34ID:XvSUgn9R0
16式機動戦闘車、8月発売、来ましたな
0125HG名無しさん (ワッチョイ 3eb5-vJpg)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:15:37.52ID:GiDbw3XE0
航空機スレよりこっちのが適切な気がするんだけど、
米ナイトストーカーズのコマンド兵の塗装って何かに載ってますか?
キティホークフィグ付きMH-6J買ったはいいんだけど
兵士の塗装解説がなくて、パケも白黒状だわで色が全然わかんなくて。
ブラックホークダウンなソマリア仕様にするかとは思ってるんだけど。
0127HG名無しさん (ワッチョイ 3fc4-Mfhe)
垢版 |
2018/04/17(火) 23:00:10.92ID:UU/ID3ze0
タミヤのt-55の燃料タンクの天板と地板には他社の製品と違ってプレス加工の模様がありませんが、これは生産時期や生産国による差異なのでしょうか?
0131HG名無しさん (ワッチョイ 2b6a-EiRX)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:37:21.31ID:s2nTFlFa0
>>130
転輪以外に何も変わってないということか。(パッケージを除く)
あのキットにこれ以上カネ出す気になんかならん。

この企画が通るんだったら軽装甲機動車の車体下部もプラにしてくれや。
0135HG名無しさん (ワッチョイ 2b9a-btIT)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:20:10.85ID:kUG856YA0
>>125
ジョーシンで予約済みだけど未だに発送されないから催促したら代理店から5月以降の入荷と言われてると返事来たわ。
ホビサも近所のプラモ屋も入荷してんのになんだこれ?
0138HG名無しさん (ワッチョイ 2b6a-EiRX)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:24:13.70ID:R1JR+CJL0
>>137
Kitty Hawk ModelはビーバーとM.S modelsが代理店みたいね。Thunderなんかと同じで代理店が二つあるってことか。
ただMENGなんかはM.S modelsでも取り扱いがあるけど、ビーバーから仕入れて国内に流してるようだし、そういうこともあるのかもしれん。
0141HG名無しさん (JP 0H06-/RP6)
垢版 |
2018/05/05(土) 03:42:00.10ID:CeLQ2ti9H
第2次大戦ものは、あらかた出尽くしたので
中華の新規メーカーは、WW2戦後や現用に
手を出さざるを得ない状況になっているけど
結局、ソ連・ロシア関係はトランペッターが埋め尽くす感じだし、
イスラエルもかなり競作が続いているので、今後出すとしたら
ドイツ、フランス、イタリア等と、南アフリカぐらいしか残っていないか?
(アメリカは、絶対どっかが出すだろうし、イギリスはアキュリットがあるからイイや)

自衛隊は論外だし、人民解放軍も中国国内しか人気ないだろうから
個人的には、オーストリアのASCODやパンデュールが欲しいんだけど
0142HG名無しさん (JP 0H06-/RP6)
垢版 |
2018/05/05(土) 04:10:55.44ID:CeLQ2ti9H
現用ロシア関係で言えば、9K37 ブーク なんか マレーシア機撃墜があったので
さすがに中華メーカーでもインジェクションキットは、まだ無理なんだろうな?
レジンではW-modelから1/72であるみたいらしいけど。

あと気になるのは、トランペッターはBTR152も出すんだろうか?
スキッフのが安売りしていたので、大量に在庫をかかえているんだけど
0143HG名無しさん (ワッチョイ 1e19-yI7F)
垢版 |
2018/05/05(土) 06:56:52.27ID:z5YppQZe0
9K37は同じGM569車台の9K330をリリースしたPandaが出すと思ってたんだけどなぁ
Torがあまり売れなかったのかしらん

BTR-152はトラペで出ても高そうやしその他新興メーカーでもええわ〜
0145HG名無しさん (ワッチョイ 6b3e-XJxX)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:56:59.64ID:WNzLstxW0
ついさっき買ってきた、ホビーボスのS-400
スライド金型で一発成形されたどでかいミサイルランチャーの筒は
トラペのS-400と同一のパーツがセットされてた
キャビンも豪快な一発抜きで金掛けてる
高額なキットだけどシリアの一件で注目されてるためか品切れになってるところが多いみたい
0149HG名無しさん (ワッチョイ 1b26-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:01:42.77ID:Q5Q41Nni0
>トランペッターとイージーモデルは華新発展有限公司傘下であるが、ホビーボスは雅太電器有限公司傘下のブランドである。

なんだと
0150HG名無しさん (ワッチョイ 2354-HSUF)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:45:58.47ID:hq+3JzP10
メーカーは忘れたが今年、1/35のVAFがリリースされるそうな。
しかも普通のインジェクションキットで。
湾岸戦争を再現できる!
0152HG名無しさん (ワッチョイ 06b5-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:43:53.69ID:vvQXthD+0
VAFってなんだろうと思ったけどFAVのこと?
バギーというかみたいな奴。
そういやなんか80年代にあんなのが出てくる映画あったよな……。
なんつったっけ。
0154HG名無しさん (ワッチョイ 0bbd-C5rw)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:58:29.89ID:RcXG7Phk0
「メガフォース」のはこんなヤツだから、
チャック・ノリスの「デルタ・フォース」ではないかと。
ttps://pbs.twimg.com/media/Dao5ZVqVQAI6poT.jpg
0155HG名無しさん (ワッチョイ 8aae-g/9z)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:43:16.51ID:nWBc46vc0
ホビーボスのFAVはこれだね
https://www.1999.co.jp/10534428

以前、ホビーファンから同じのがレジンで出てた
https://www.scalemates.com/kits/824907-hobby-fan-hf009-us-delta-force-fav-fast-attack-vehicle

湾岸戦争のFAVはまだフェンダーが無く、パイプフレームもむき出しでちょっと違うね
https://www.jiji.com/jc/d4?p=nvs503-jlp02214832&;d=d4_mili
0158HG名無しさん (ワッチョイ 8a1e-t3Ru)
垢版 |
2018/05/08(火) 23:42:08.63ID:9BUpQHaq0
かっこいいのはともかく、装備満載だと使い物にならんとクリス・カイルがかいてたな、FAV。

>>156 『アタックバギー』か。1/35で出すと思ったんだけどねえ。

>>157 あったなぁ。懐かしい・・・ただ、おそらくコンビを組むネタだった筈のUS.Light Infantry(といいつつ偵察バイク)作った感じだと、
あの頃のドラゴンが出したとしても組めた代物にならなかった可能性が高いと思う。ドラゴン側としてもそれで投げ出したんじゃないかね。
0160HG名無しさん (ワッチョイ 853e-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 20:07:45.05ID:h/JPAaPj0
だって未キット化のロシア地対空車輛ファミリーで残ってる連中なんて、もうそれぐらいなもんだぜ?
あとは隠し玉のS-500
0163HG名無しさん (ワッチョイ cb19-Eg6U)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:00:57.65ID:q26jZw9u0
パンダは最近もM-ATVのリニューアルしてるし割と活発や
Tor出してたからBukも最有力だったけどまー流石にモン選びそうやな
ところでT-55Aの計画は消え失せたんやろか
やろなぁ
0170HG名無しさん (ワッチョイ cb19-Eg6U)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:54:33.96ID:q26jZw9u0
まず初めに書いて置きますが、僕は文章を書くのは得意ではないので読みにくかったらもうしわけありません。
高齢者になるとネットスラングが判らなくなり、他人への寛容性が下がり排他的になっているだけだと思いますを
もうやめにしませんか。
とりとり
0175HG名無しさん (ワッチョイ 853e-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:02:22.79ID:6abYanQn0
以前にASUシリーズ出してたけど
やっと空挺戦車シリーズの本命が来たね
そういえばパンダのBMD-1&2が積んだままだ・・・
0178HG名無しさん (ワッチョイ 9b33-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:15:29.03ID:YIqTm2Sl0
今年の静岡
目障りなヤツが欠席
めでたしめでたし
0180HG名無しさん (ワッチョイ f554-HfrX)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:51:23.65ID:ghbCcxBr0
え、えふ・・・


FAVインジェクションキット1/35発売決定、バンザイ!
0184HG名無しさん (ワッチョイ 23a4-CozS)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:49:46.21ID:/WSsOBke0
ほかの半額くらいって、なんか不思議な感じ。
調べたらT-90も安かったんだな。ルーブルの為替相場の所為?
T-90MS欲しかったから買ってみよう。
0188HG名無しさん (ワッチョイ cb19-Eg6U)
垢版 |
2018/05/16(水) 22:54:24.36ID:D728u+E40
T-90のランナー配置見ればわかるけど、
大判いっぱいにパーツ入れるから流用しにくい配置やで
BMPTとの共用ランナーも3枚やし
T-90MSは解像度が格段に上がっとる、シャシーが共通ならまた別の派生型出せる設計には見えるね

直近のフェルディナントでは転輪とサス、履帯ランナーと小判でわけてあるのでこれP虎も意識してるんやなとわかる
砲身もムクでマズルブレーキには珍しくスライド金型
ここ最近は俄然洗練された設計になってきてるだで
0196HG名無しさん (ワッチョイ 5aa4-wvmP)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:29:49.64ID:G3yg908O0
いろんなとこに、アカデミーのT-90はズベズダのOEMで
アカデミーのエッチングパーツを追加したものと書いてあります。
仮に買い取っていれば、OEMじゃないけど型は同じみたいな
記述があるでしょうね。
本来意味的に言うとズベズダがOEM(オリジナル製造業者)で
アカデミーがVAR(付加価値再販業者)になります。
0197HG名無しさん (ワッチョイ 5aa4-wvmP)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:21:47.07ID:G3yg908O0
パンダのM8空挺戦車は期待していいのかな?
まぁ架空車両に近いから他が出すとも思えないけど。
小さいの好きなので。
0198HG名無しさん (ワッチョイ da1e-RNS1)
垢版 |
2018/05/20(日) 22:46:06.56ID:wcXb3Ptu0
スティングレイの方が好きなんだけどな。タイで採用実績も一応あるし…まあ腐っても米軍採用でM8の方が安牌だろうけど
0199HG名無しさん (ワッチョイ 5aa4-4Gph)
垢版 |
2018/05/21(月) 17:35:11.03ID:qWBgQxAn0
>>186
ズベズダのFacebookにアップされた試作作例はライト四角かったよ。
両方あるのか、最初から四角だけなのかは不明だけど。
ランナー写真じゃ何がどの部品かわからないし。
0201HG名無しさん (ワッチョイ 5a47-PtrO)
垢版 |
2018/05/21(月) 20:26:29.37ID:Z5dMlTZa0
M8AGS出すならシェリダン出せばいいのに
ひねり過ぎ
0204HG名無しさん (ワッチョイ 75bd-oL5H)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:12:43.31ID:EV3yFfjw0
中古は値段が安くてもFCSとかの性能は劣るし、
島国とか人種的に小柄だとフルサイズのMBTより
軽戦車の方が使い勝手が良さそうに思えるんだけどな。
実際タイや台湾なんかいまだにM41を使ってるくらいだし。
0206HG名無しさん (ワッチョイ 5aa4-wvmP)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:09:28.94ID:nUDYRom/0
タミヤが重い腰をあげてくれると嬉しいんだが。
入手の楽だし、3rdパーティのパーツは出るだろうし。

東南アジアの湿地帯とかだと、軽くても装輪じゃ
太刀打ち出来ないんで
小型軽量装軌戦闘車両の需要はあるんだそうな。
南米あたりも同様かもしれないな。
0208HG名無しさん (ワッチョイ da1e-RNS1)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:48:43.45ID:rg5kp1ZN0
>>203 エンゲサ社 「そーそー」(←装輪装甲車の儲けをオソリオMBT開発につぎ込んでめでたく倒産しますた。自国軍がレオ1&AMX30に走っちゃなあ)

>>204 FCS後付けでは良いのが出てるし、でかくちゃ乗れないソ連戦車が溢れたし。

 
0213HG名無しさん (ワッチョイ 8b6a-28pY)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:19:17.88ID:KqGOaAdC0
タコムがM60A1RISEのリアクティブアーマーつきを出すようだ。
台湾軍のが先に出てたが、タコムのM60って完全に自社製品なの?
0218HG名無しさん (ワッチョイ 13ae-y7vd)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:04:04.10ID:u35qaMMB0
M60A1/A3はAFVクラブがやってるからタコムはやらないでしょ
タコムは他社がやってないアイテムを先にやって売り逃げるパターンだよ
後から遅れても意地になってやるのはAFVクラブの方だから
タコム発表のM60A1 RISEリアクティブアーマーをうちもやるって言い出すと思う
0221HG名無しさん (ワッチョイ 13ae-y7vd)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:04:32.08ID:7/XsCiii0
大戦ドイツの人気アイテムならバッティングしても現用より売れるのを学習したのだろうね
だからモンとタコムは最初は現用中心だったが最近は大戦ドイツでガチンコやってるんでしょ
エイブラムスなんかでもタイガーやパンターほどは売れないからモンが先にやったらタコムはやらないんだよ
0222HG名無しさん (ワッチョイ 19bd-zX0R)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:59:42.93ID:H9m3l+K00
M60A1RISEはバカデミーが中古で安かったんで作ったなぁ。
基本タミヤのピーコだから、最初から最後まで既視感バリバリだったけど。
0223HG名無しさん (ワッチョイ 13a4-ZyTd)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:14:48.55ID:G59pKdaw0
>>212
ズベズダのT-90MSを注文したばかりなので
非常に高く感じたよ。ただ普通の中華キットの
値段といえばそうなんだけどね。
車両は小さいけど部品点数はほぼ変わらないだろうから
製作費にさほど影響はないのかも。流通費も同じだろうし。
まぁ輸入キットの値段だから代理店次第ではあるけど。
ちなみに、パンダとキティホークのサイトが消えたって書き込み
読んだけど、どういうことだろう?保守ではないだろうし。
0224HG名無しさん (ワッチョイ 13a4-ZyTd)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:43:06.66ID:G59pKdaw0
どうもサイトが無いのは昔からだったみたいですべ。
キティホークのFacebookに統合というか一緒に情報が
載ってますが、同一企業の別ブランドって受け止めで
正しいのでしょうか?
(Panda HobbyでFacebook調べてもカナダの模型屋のしか
出てこなくて困惑中)
0225HG名無しさん (ワッチョイ 13ae-y7vd)
垢版 |
2018/05/27(日) 19:58:40.59ID:7/XsCiii0
パンダホビーはファーストキットのM-ATVを出した頃は自社HPがあったよ
途中から更新しなくなっていつの間にか消えてたから、維持管理がめんどくさくなったのだろうね
タコムなんかも自社のHPはいつの間にか消えてるから同じだよ
個人がやってるガレキメーカーや同規模の小さなプラメーカーにとって、HPを維持しての発信は
サーバー代を負担したり、SNS発信でも更新はただ働き状態だから好きじゃなきゃやらないのはよくあるよ
0226HG名無しさん (ワッチョイ 8b19-DbjT)
垢版 |
2018/05/27(日) 20:19:57.18ID:IWlXWdUN0
中華ネットはスマホアプリに導線が敷かれててWebサイトを見に行くという習慣がないからな
MENG見たくリソースを割いてるのは極稀で大半はFB発信だよねぇ
それすらしてないブランドは心配になるが
0228HG名無しさん (ワッチョイ 1347-Ikbc)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:16:41.14ID:VKEtdx2j0
ヴァージニア州でM577コマンドポストが基地から盗まれてハイウェイを遁走
燃料切れで逮捕、走る装甲車ってかっこええ
0235HG名無しさん (ワッチョイ 131e-GH6j)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:43:56.40ID:yhQxm2oH0
AFVクラブがM113ACAVこないだ出して、M54・5tトラックのアナウンスが出てるってこた、
いずれM54にM113ACAVの廃車体乗っけたガン・トラックも出すんかな。結構バリエーションがあるんだよね。
0239ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ e23c-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 01:27:31.35ID:Sg6MbMKB0
この前のコマンドポスト家出(違 のニュース動画でなんか可愛かったので積み山から引っ張り出して眺めてみたが、これエンジン部品ついてないんだな。

という訳でタミヤからM113のD部品購入。
タミヤカードでの購入で453円って安いな意外と。送料掛かってないのか。

室内は違うんだろうがエンジン部分は共通だろという前提で、ハッチ裏部品の幅の調整込みで組み込むとしよう。そのうち。
0241HG名無しさん (ワッチョイ 629b-ZJKl)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:30:41.24ID:u9zhTQAN0
>>239
タミヤのエンジン入りのm113は、初代のガソリンエンジンだから、m113a1以降のものはコピー改良版のアカデミーのやつじゃないとだめだったはず。
0246HG名無しさん (ワッチョイ c247-3TZr)
垢版 |
2018/06/17(日) 18:51:49.67ID:+eFALUDt0
今日、川崎市の国道で目の前をM151A2が走ってた、グリーンの単色だった
車高が低くて幅が広い
0248HG名無しさん (ワッチョイ c247-3TZr)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:02:05.39ID:+eFALUDt0
16式のマズルブレーキってデカール表現なの?
何かがっかりだな
0249HG名無しさん (ワッチョイ 2e6a-PCgz)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:29:14.35ID:ZhXpKhe30
>>248
ホビーショーで聞いたら、スライド使っても必ず分割線に穴がかかちゃうし、非常に浅いところが出ちゃうしで
満足いく形状にするのは無理と判断した、とのこと。
デカールをガイドにしてケガキ針で印をつけてピンバイスで開口すればそれほど難しい工作じゃないだろうし、
DEFモデルはタイヤと一緒にレジンでパーツを出すつもりのようだぞ。
0251HG名無しさん (ワッチョイ c2a4-HUTv)
垢版 |
2018/06/18(月) 01:22:32.13ID:SDjhzA400
それやったら外注費が掛かるし再販の予定も
タミヤ単独では立て辛くなるよ。
社内には多軸旋盤とか無いだろうし。
バンダイや中華メーカーだったら全方向抜きの
ハリガネスライドが満載の金型作るんだろうけどね。
0254HG名無しさん (ワッチョイ 2e6a-PCgz)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:15:25.33ID:N/J0Sl7i0
>>253
エッチングでどうすんの?巻いたって継ぎ目の処理が面倒だし、穴が開くわけでもないのに。アホなのか
ボーッと生きてんじゃねーよ!
0255HG名無しさん (ワッチョイ c247-3TZr)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:03:54.40ID:lq8VUHul0
アルミでも真鍮でも開口してりゃいいよ
いくら何でもデカールはない、子供だましだね
0260HG名無しさん (ワッチョイ e5cf-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:43:47.43ID:yjFqTCSZ0
実寸10mmくらい?ってと、0.3mmくらいか。 

ビンパイスで空けるのがベストかな。

デカールは妥当だねえ。。

厚みが問題かもねえ。。
0265HG名無しさん (ワッチョイ c954-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:32:42.43ID:iXWwF+yv0
ホビーボス早く1/35FAVを出してくり〜
0266HG名無しさん (ワッチョイ c2a4-2m5V)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:10:45.30ID:f7oufJsQ0
タミヤはタイヤを分割して、360度タイヤパターンを再現するノウハウ持ってるから
あの渦状穴を再現しなかったってのはよっぽど難しかったってことだと思うよ。
まぁタミヤの社内商品化基準から落第ってことだとは思うけど。
ファインやアスカならやったかもね。
0267HG名無しさん (ワッチョイ c2a4-2m5V)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:14:28.10ID:f7oufJsQ0
>>264
凹ませるにしても何箇所か型を分割しないといけないから
(最低外側120度づつ+砲口のライフル回転抜きスライド)
凹みにかかるようにパーティングラインができちゃう。
そうすると渦状凹みがずれて見える可能性が高い。
理想は上下型+砲口のライフル回転抜きスライド
+マズル穴に合った角度のハリセンボンスライド。

エッチングは、穴を開けるガイドにできるから、
のり付きのならあったら便利かも。キレイに丸まった形で商品化してほしいけど。
0271HG名無しさん (ワッチョイ 7f1e-Sqaa)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:54:05.49ID:x1l/vj2M0
シャルワール・カミーズのフィギュアを作る時は、上はぱりっとアイロンをかけて、下は超オーバーサイズを腰で紐締めして、でかい襞が沢山出来てる感じで作る事…メモメモ
(タモリ倶楽部で八潮在住の中古車屋さん&そのサポートの料理店主がやっとった)
0272HG名無しさん (ワッチョイ 7fa4-/MAc)
垢版 |
2018/06/24(日) 22:21:32.51ID:N70NrAJg0
3月発売のトラペのT-80UDについて、先月のMG誌の広告にパーツ不足の
アナウンスが載ってたの見つけたんだけど、みんな把握してるのかな?
(このスレやソ連・ロシア戦車スレをざっと見た限りそういう書き込みなかったので)
http://www.interallied.co.jp/news/2018/04/4144
(ERAっぽい箱の取り付け台座パーツだけど、説明図18のE-Eと22のH-Hの箱に
 それぞれ2つ使うんだけど、E-Eが2箱あるので足りない)
0275HG名無しさん (ワッチョイ 7fa4-/MAc)
垢版 |
2018/06/25(月) 11:32:57.32ID:Fxyl2mup0
いえいえ、
ほぼ見えないところだし、プラ板かプラ棒か
あるいはランナーからスペーサー作れば済んじゃいそうなパーツだけどね。
雑誌は隅々まで読むものだと、最近改めて思わされることが多いよ。
ネットじゃこうはいかないよね。興味を持った情報しか入ってこないから。
0276HG名無しさん (ワッチョイ 9f33-lC4z)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:29:16.49ID:khth5gGH0
一応インターアライドのツイ垢から告知はあったけどフォローしてないとわからんし
購入者全員にメールが行くわけでもないしな。
将来購入者にフォローできる上手い仕組みが必要になるかもなあ。
0277HG名無しさん (ワッチョイ 7f47-kr7C)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:52:57.18ID:rsqDcwgo0
M54A2がやっとキット化されました
40年以上前、七里ガ浜の134号をUSMCのこれがよく走ってましたっけ
VN戦が終わりの頃ですかね
0280273 (ワッチョイ 1f26-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:27:16.06ID:jB8Upwjh0
これぐらいの大きさならレジンでも十分でしょ
ただ自重変形のタイヤいらないから安くしてほしい

メールの返信はなかったけど
今日、ポストにインターアライドから封書が届いて不足のTF2が3つあるランナーが入ってたよ
対応早くていいね
0281HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-WDJb)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:31:51.02ID:Fm/57izS0
いやいや、このキットのキモはむしろタイヤでしょ。
タミヤのはセンターからちょっとオフセットしたところに殆ど修正不可能なバリがある。
砲身の先っちょはむしろオマケ
0282HG名無しさん (ワッチョイ 3d33-2ROK)
垢版 |
2018/06/28(木) 18:56:10.31ID:pVSwin0W0
あの形状をインジェクションで出せって言ってる人は63個の穴のうち
法線方向が56種類に分かれることを解かってて言ってんのかなあ…
奇数組だから裏側に貫通もしないし。ペイできなきゃやらないでしょ。
0284HG名無しさん (ワッチョイ 8247-2e90)
垢版 |
2018/06/28(木) 20:59:58.68ID:6jMbRg6K0
デカール貼っただけじゃ全然リアル感無いんですかね16式は
0286HG名無しさん (ワッチョイ 42ae-vHSo)
垢版 |
2018/06/29(金) 12:14:23.38ID:rosq5JKF0
>284
遠目から見ると気にならないですが、近くでみるとリアル感はないですね。
そもそもSHSでタミヤのスタッフがデカールを基にして穴を開けた方が良いと言ってましたから。
0288HG名無しさん (ワッチョイ 8247-2e90)
垢版 |
2018/06/30(土) 14:09:57.35ID:eWI5D2Iv0
インジェクションの貼り合わせでよかったけどね
0290HG名無しさん (ワッチョイ a954-8hNE)
垢版 |
2018/07/02(月) 21:09:53.84ID:OTRqu0Nc0
ホビーボスのデルタフォースFAV、やっと出た。
パッケージを見ると 美国「三角州」そのままw

エンジンやサスはフルデティールで最高だね。
あちこちのラックが空になっているので、バッグや
アンモケースをいっぱい積めるな。
フィギュアが付いていないので、レジンでも良いので
リリース宜しくお願い致します。
0291HG名無しさん (ワッチョイ c1bd-tE5C)
垢版 |
2018/07/02(月) 23:49:48.68ID:CTBkyPHL0
チャック・ノリスのロケット弾発射器と機銃の付いたバイクも出してくれ
もちろんヒゲ面チャック御大のフィギュア付きで
0293HG名無しさん (オッペケ Sr51-UQTH)
垢版 |
2018/07/03(火) 13:28:14.49ID:+/UUJFN9r
う〜ん マンダム
0294HG名無しさん (ワッチョイ a954-8hNE)
垢版 |
2018/07/03(火) 18:42:45.20ID:czL+18rE0
趣味親分のFAVは勢い余って3キット買っちゃったので
1つはメガフォースのバギーに改造してみようか?
0298HG名無しさん (ワッチョイ 6aa4-NFua)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:10:01.54ID:X8/r/ecK0
日本にしか存在しないメガタックコムは別にしても
ちょっと小さいよね劇中のも。前席に人乗れないもん。
人が乗れるよう125%くらいでお願いします。
0299HG名無しさん (ワッチョイ 5971-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:36:00.99ID:bsUPvsyd0
トラぺの T-80U来たね。
トラぺの T-80系は出来がいいので楽しみ。
T-72系も頑張ってくれてるので、
トラぺさまさま。
0303HG名無しさん (ワッチョイ 2554-/ykF)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:39:57.86ID:enhLG/b+0
チョット旧いが1/72のハンビーも良いな。
ネタが湾岸戦争ものだが。
0306HG名無しさん (ワッチョイ 2554-/ykF)
垢版 |
2018/07/18(水) 07:53:23.12ID:W4Sb7GXk0
>>305
FAVを見ていると何故かWWUの北アフリカ戦線SASジープを想い出すな〜
タミヤやサイバーホビーはイイ雰囲気のフィギュアが付いていて
キットの中身だけでヴィネットが作れた。
0307HG名無しさん (ワッチョイ ea1e-371Z)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:06:56.75ID:erpD1OER0
>>305 ジープと違って長駆行動力はないけどね。格好はいいが少し荷物積むと砂に埋まってどもならんとかクリス・カイルがぼやいてた。
0315HG名無しさん (ワッチョイ ffa4-9bbN)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:24:50.75ID:RscYLFBd0
>>314
通りで妙なラインナップだと思った。
米社が倒産?したんでレベルだからって供給が安定するわけでも
ないから、ズベズダ製がちゃんと買えるなら日本じゃあんま意味ないか。
それにしてもズベズダのはなんであんな安い?為替の所為?
0316HG名無しさん (ワッチョイ ffae-AiY1)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:49:24.25ID:sFwXsQf20
ロシアのルーブルは4、5年前と比べて対円で4割ぐらい下落してるからね
経済悪化で財政も悪化、それで年金支給の開始が5年遅れに変更される状況らしいよ
0318HG名無しさん (ワッチョイ a3cc-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:45:56.13ID:c65QF+PH0
>>317
箱絵に描かれているような兵士が、タミヤの3Dスキャンレベルで付いていたら絶対、買うんだけどな。
0320HG名無しさん (ワッチョイ de6a-AlRe)
垢版 |
2018/08/09(木) 02:11:59.15ID:1tVk+Bda0
ランスの下部をそのまま使ってるのかね。
専用シャーシ作っとけば流用も利くのに、バリエーション出す度にぶった切らすつもりとはな。
排気管の蛇腹もイマイチだし、内部も雑過ぎだし、こんなん買わん。
0327HG名無しさん (ワッチョイ 7b26-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:29:00.10ID:rPiJf7kO0
あの値段でDSトラックじゃねぇ。
売る気がないと言ってるようなもんだ。
そういや魚雷付のカツはこのまま出ないのかな。買わないが
0329HG名無しさん (ワッチョイ 8aae-5mrj)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:04:39.52ID:iWBk5Zcm0
再販のフィギュア4体入りで3K近いからね。
ドラゴンはもう買わない。
0333HG名無しさん (ワッチョイ 4a47-B0am)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:11:02.78ID:ERktWXXa0
ドラグーン、パンダに続いてAFVも出すようだけど
ストライカーの出来はどうですか?
0335HG名無しさん (ワッチョイ cbda-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 16:07:45.98ID:GDco6qd70
AFVのストライカーは傑作だよ。個人的にはパンダのがどこまで攻められるか楽しみにしてる。
0336HG名無しさん (ワッチョイ cb3e-2km2)
垢版 |
2018/08/13(月) 13:10:44.09ID:mx8YQmti0
MENGのブークのファーストインプレでレーダーの形状が実車と違う点が指摘されてるが
PANDAのブークはどうなんだろう
0337HG名無しさん (ワッチョイ de6a-AlRe)
垢版 |
2018/08/13(月) 16:39:41.69ID:+3gPV96k0
>>336
ネットならどこで指摘があるのかURLくらい出すべきでしょ。
それを踏まえたうえでないと情報のある奴も無駄に労力を費やすことになるのが分からんのかね。
0338HG名無しさん (ワッチョイ 8aae-vySG)
垢版 |
2018/08/14(火) 03:16:32.42ID:K+iwd0rr0
M113 の場合

AFVclub > ドラゴン > アカデミー >田宮 > イタレリ


M60A1/A3の場合

Tacom > AFVclub > DEf (アカデミー?+AFVClub?) >Esci> アカデミー>田宮

ドラゴンは、M60A1/A3 で巻き返しなるのかな?
0339HG名無しさん (ワッチョイ 8aae-vySG)
垢版 |
2018/08/14(火) 03:34:47.30ID:K+iwd0rr0
ドラゴンには、どうせなら
AFVClub が出さなかった
M548スコルピオン地雷敷設車を
0344HG名無しさん (ワッチョイ 0f6a-7xDZ)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:24:56.37ID:/i+GZAIk0
DEFモデルがドラのゼルダ用のパーツを企画してるようだが、
ドラなんか買わずにAFVのキット買ってくっつけるだろ、普通は。
DEFのはそのまま米軍のM113にくっつけてゼルダになるのかな。
0349HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-TIBN)
垢版 |
2018/08/21(火) 06:58:48.40ID:Xy3Wq3iG0
そう、ドラのM113
あれってランスとか作る時に普通のM113の車体起こして、それに前後の延長分足すんじゃダメだったの?
いつまで切れってなるんだろう?他のバリエーション出す気無いのかな?
0352HG名無しさん (ワッチョイ ddcc-oD98)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:51:43.37ID:STGvG4pm0
タミヤMM50周年モデルはタミヤ板によると、シェリダンらしい。おまけにM3スカウトカーも出るらしい。米軍好きとしては大歓迎だが、信じて良いものかなあ・・・
0354HG名無しさん (ワッチョイ 6a47-w2OP)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:23:21.74ID:2zQQHXpL0
旧シェリダンは何年発売だ?70年代前半?
半世紀かかったか、本当だとして
0356HG名無しさん (ワッチョイ 6aa4-oD98)
垢版 |
2018/08/28(火) 00:12:27.35ID:pSZQ/UhM0
ZvezdaのT-90MSがもうショップに入荷したらしいんだけど、手にした人いる?
(なんでこんなにスムーズに発売出来るんだろ、まるで国内メーカーみたい、まぁ有難いんだけどね)
0357HG名無しさん (ワッチョイ fd3e-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:31:18.27ID:UjyC8AwT0
アスカの74式改と一緒に買ってきた
凄いねズベズダのT-90MS、モールドの緻密さとシャープさでトラペなんかに負けてないわ
T-90よりもさらにレベル上がってる
これマジでおススメしたい
0359ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 3d3c-zBrR)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:49:39.98ID:SVLIj5oZ0
16式キドセン買って、さてマズルブレーキどうしよう、ちまちま穴を開けようか、社外品のマズルブレーキ意外と安いなとか思ってたら、


当のタミヤから純正でマズルブレーキ再現の金属砲身が出るんだとw。

ttp://www.tamiya.com/japan/products/12686/index.html
ライフリングの再現はあるのかないのか判りづらい。

しかしなんか商売の仕方が変わったっぽいなあ。
初心者向けだけじゃないですよというアピールとかスピード感とか。
0362HG名無しさん (ワッチョイ 23a4-fMaK)
垢版 |
2018/08/30(木) 13:27:36.73ID:JG9X2M3E0
ズベズダのT-90MS届いたよ、ナイロンメッシュグリルでした。
ヘッドライトはLEDの四角いのだけなんだな、箱絵の丸いのも入ってるのかと思った。
(中箱のダンボールのエッジで指切っちゃった、前にもあったなぁ)
0365HG名無しさん (ワッチョイ 23a4-fMaK)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:09:13.17ID:lL8mPgv30
あの箱は組んだ後保管するのには便利なんだよね。
組んでる時に中箱だけで作業すれば汚れ無いし。
ArmoramaにM8 AGSのテストショット写真があった。
あっさりしてるけどいいキットっぽいね。あれで定価8千円はお高いけど。
タミヤからシェリダンがでるのなら並べるために確保しておきたいかも。
0366HG名無しさん (ワッチョイ a3ae-gEAe)
垢版 |
2018/09/04(火) 14:55:19.26ID:EFGdaoJc0
今更ながら「M8 AGS」と「スティングレイ」とは別物と気付いた。
「スティングレイ」をキットにして欲しかったな。
0367HG名無しさん (ワッチョイ 23a4-fMaK)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:21:48.16ID:j69vmctI0
採用前のCCV-Lは無人砲塔もっと雰囲気違って、XM8になってから
スティングレイにそっくりになったから、真似っこだよ。
挙句量産されずだし、生産数的にもスティングレイのほうに軍配は上がるよね。
かえってCCV-Lのほうのキットが欲しいわ。
0374HG名無しさん (ワッチョイ 3aa4-TkSB)
垢版 |
2018/09/06(木) 21:36:45.27ID:9xPKVMaX0
ズベズダでもトラペでもブラックラベルでもいいから1/35で
チョールヌイ・オリョールと、ついでにT-14の対空砲装備型砲塔(噂)を出して欲しい。
0377HG名無しさん (ワッチョイ 3aa4-TkSB)
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:01.42ID:CKSoXAF+0
前の金網はむき出しドライバーのための障害避け(ジャングルの草木でしょう)みたいです。
今見るとRPG避けに見えますが。
0379HG名無しさん (ワッチョイ babd-sq74)
垢版 |
2018/09/07(金) 15:44:14.73ID:YH8wb2yC0
タミヤのM113ACAVに付いてるのと同じ目的のだね。
しかしシェリダン、現地製作のエクストララックは付かないのかな。
0381HG名無しさん (ワッチョイ b3bd-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 16:59:12.31ID:f2DJaVXv0
個人的に「これだけは作ろう」って記事タイトルが押し付けっぽくて不快だったなぁ。
↓コレみたいな感じで。
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201404/08/81/e0214681_2103546.jpg
0387ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 273c-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:15:21.85ID:Kb5WRatT0
むかしのシェリダン引っ張り出して眺めてるけど、車体後部にワイヤロープがモールドされてるくらいのレベルなんだな。化石とはよく言ったもんだ。
新作出る前に無塗装で作ってしまうか。
0388HG名無しさん (ワッチョイ 3aa4-TkSB)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:33:47.89ID:qA+pB7IS0
タミヤ公式サイトにもホビーショーの告知としてシェリダンが出てたのですね。
純正のエッチングパーツ・メタル砲身セットも出るそうです。
0393HG名無しさん (ワッチョイ 3aa4-zmX4)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:41:29.14ID:eMMpwq3R0
ヨドバシcomにもアマゾンにも在庫あるっぽいけど>チーフテン
昨日行ったボークスショールームにもあった気がする。
0394HG名無しさん (ワッチョイ ae6a-eMuy)
垢版 |
2018/09/12(水) 12:47:50.70ID:oAzGJAHB0
チーフテンはタコムが一皮剥ける前だったし、MENGに期待してたんだが、ボツになったんかね。
砲塔を3D計測して開発中とか言ってたんで、タコムより良いものになるのかと思ったのに。
0396HG名無しさん (ワッチョイ ae6a-eMuy)
垢版 |
2018/09/12(水) 23:06:21.84ID:oAzGJAHB0
>>395
どこが悪いとかじゃなく、タミヤのキットにエッチング追加したような感じ。
たぶん今出してればまったく再現度が違ったんじゃないかな。
0399HG名無しさん (ワッチョイ 9f33-LJCv)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:52:27.70ID:16rdh4NK0
タコムのチーフテンは良かったけど、
AMX13のバリエーション展開もしてほしかった。
DCAとか自走砲、兵員輸送車とか・・・。
0401HG名無しさん (ワッチョイ 7719-bcwO)
垢版 |
2018/09/16(日) 08:46:52.86ID:dTivT/4K0
>>399
そのうちバリエ追加するんじゃない?
DCAとかw/LAR-160とか模型的にはアツいでしょ
取材も必要な部類なので短期で一気にリリースとはならなかったんでしょう
0403HG名無しさん (ワッチョイ 82ae-Pwm0)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:33:21.21ID:Iur2G1LV0
仙波堂、最後に行ってみたいが、あの狭さには耐えられない。
でも初対面で説教じみたご高説聞かされたのは良い思い出。
0411HG名無しさん (ワッチョイ cdb9-LgAV)
垢版 |
2018/09/21(金) 01:29:30.38ID:bUOEdv3W0
実物はこの前ようやく正式発注されたとこだけど、
量産されて部隊配備される車両が今知られてるT-15と一緒になるかどうか分からんうちから出していくとかパンダもズベも攻めるねえ
0416HG名無しさん (アークセー Sx71-LgAV)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:38:50.13ID:7VR+65NCx
M60A系の防盾に限るとタミヤのほうがマシのような気がする

防盾のエッジが気になった

AFVクラブのが一番ダメでレジェンドとかの防盾を追加で買ったほうがいいよ
0417HG名無しさん (ワッチョイ c2a4-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:26:12.19ID:CkV6aScA0
さっきWikiで知ったばかりの、イスラエルミサイル戦車?
ペレフPerehがちょっと欲しくなった。
2014年公開だし、車体もただのM48じゃないっぽいし
完全新金型になっちゃいそうだけど、どっか出さないかな。
0422HG名無しさん (ワッチョイ 9fa4-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:28:55.07ID:sOsmwN+M0
これは対ゲリラ・歩兵用の防御なんじゃないの?
ミサイルむき出しだったり、薄いコンテナのままだと
機銃で撃たれて機能不全起こしたり最悪爆破しそうだし。
0423421 (ワッチョイ 9f1e-rklF)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:38:32.50ID:ROnxPxQf0
両脇は網だから単に引っかからないようにしてるだけだと思う。あとバックブラストを脇に逃がす。上下は塞いであるけど。

2行目の偽装車輌ってのはPerehの事だぞ。砲塔の前半分を残して後ろを垂直発射式のミサイルコンテナにして、ダミー砲身をつけて普通のM60A1に見えるよう誤魔化してある。
0424HG名無しさん (ワッチョイ 9fa4-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:50:28.37ID:sOsmwN+M0
8月に来訪したアルビオンには面白い車両いっぱいあったみたいで
行っておけばよかった。ジャッカルの写真は結構出てるけど
BRVって舟艇を浜辺で回収する履帯の回収車も積んでて
どうもこれが西独レオパルト1をベースに作ってるらしくて、
下回りだけとはいえレオパルト1が日本にお目見えしたのって
初めてなんじゃない?
(米軍のM48やM60は配備、センチュリオンは朝鮮戦争のとき来てる)
0425HG名無しさん (ワッチョイ 77b9-G9Ql)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:54:12.72ID:1PfPr/+s0
>>421-422
この前出たモンモデルのブークもそうだけど、
ロシアの中距離あたりの防空担う車両だと今も昔も結構外部にそのままミサイル多い
長距離や短距離のはちゃんとケース内に収まるのに
0426HG名無しさん (ワッチョイ 9fa4-4nyy)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:47:30.94ID:1gw9C1zB0
展示があった戦後車両は、タミヤシェリダン、ドラゴンFV603、M728、
AFVの雲豹、あとM113関係くらい?
なんか印象に残るものが無いような感じで、見逃してるかも。
0427HG名無しさん (ワッチョイ 9f1e-rklF)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:12:19.08ID:DSOgsDdm0
>>425 中距離ってこた西側でいうとMIM-23ホークあたりかな。
…こっち同様、既存改修で凌げるんでミサイル本体そのものは開発してないって事は?
0428HG名無しさん (ワッチョイ 97cc-4nyy)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:31:15.28ID:A5n0ldI30
https://m.imgur.com/jbLRFvl
AFVクラブのこれって、前からアナウンスあったっけ?
タミヤがいずれはリメイクするとは思うんだけどね。
0442HG名無しさん (ワッチョイ df33-tiyD)
垢版 |
2018/10/11(木) 00:28:11.40ID:IIWCWePL0
しかし良い時代になったな〜。
大戦物のドイツ戦車が優遇されていた時は現用物は少なかったけど、
今ではマイナーな物がバッティングまでするとは。
0444HG名無しさん (ワッチョイ dfa4-iGCL)
垢版 |
2018/10/11(木) 11:31:44.22ID:O8huFIt40
WWIIのドイツ戦車はかなりのマイナーなバリエーションや試作戦車まで
出しちゃってますし、東欧や日本の戦車にまで手を伸ばさ無いといけない
状況になっちゃってますから、もう戦後のをやるしかないんでしょう。
(先のホビーショーでは独作業クレーンまでバッティングもする始末)
ただMBTは概ね狩り尽くされちゃってますから、マイナーなとこでも
数が出そうな車両ならバッティングもしますよね。
0449HG名無しさん (ワッチョイ 07d0-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:05:26.72ID:xiQ0qBcw0
今、トラぺのT-80U作ってるんだけど、
トラぺやってくれたわ。
車体後部のパネルにつく、排気用のダクト、
下側のパーツが無いから、下から見ると筒抜けで、
これじゃ、排気が下にもれちゃうだろ。
T-80Bには、ちゃんとパーツがあったのに、
パーツ、組説の記述がT-80Uでは完全に抜けてる。
まあ、下から見ないとわからないだるうけど、
他から似たパーツをもってくるか、プラバンで下部パーツを自作するしかない。
トラぺのT-80系は、出来がいいんで期待してたけど、ガッカリ。
0450HG名無しさん (ワッチョイ 273e-4Hut)
垢版 |
2018/10/12(金) 18:38:20.05ID:BxNxykDe0
喇叭のT-80U、エグザクトの奴ともども積んでるわ
どっちもハズレというわけか
新参のRPGからも出るらしいしそちらに期待するか
0453HG名無しさん (ワッチョイ df1e-fbhG)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:32:12.90ID:FzlIsbcD0
>>452 >>449読む限りでは、見えないところで省力化図った疑惑じゃないのかな、この場合。
とはいえど、エンジンが新型になったのに伴って、実物の方がなにか変更されてるとかって事はないのかな。
0454HG名無しさん (ワッチョイ 07d0-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:25:26.53ID:3bmhUcWX0
T-80B持ってる人は、見てほしい。
パーツH48に当たるパーツがない。
とりあえず、プラバンで筒抜けはふさいだけど、
追加するには、新たにランナー起こさないとだめだろ。
エぐザクトは、履帯以外に変なワイヤーロープと、
エッチングの前部フェンダーの取り付けだな。
ちなみに俺は失敗して、鉛板で作り直した。
0459HG名無しさん (ワッチョイ 273e-4Hut)
垢版 |
2018/10/16(火) 00:15:36.39ID:lAG/H4xL0
本来ならば戦後だからこちらのスレが該当するが
T-34-122の細部の考証話が中心となりそうなので
向こうのソ連スレの方がいいかもしれない
0461HG名無しさん (JP 0Hbf-6LPx)
垢版 |
2018/10/23(火) 14:43:08.96ID:LLFJoC5OH
http://www.moxingfans.com/test/other/2018/1022/5092_7.html
中国ではRPGのT-80Uが出たみたい。

最後の7ページをグーグル翻訳すると
「形状の大きなミス」があったり(どこだろ?)、
「組立マニュアルは厳密ではなく、部品の位置と数が間違っていたり、
透明部品とプラスチック部品のサイズが合っていない、
または位置決め穴の方向がマニュアルと一致していません」
と言われてるだけに、覚悟したほうがいいんだろうな。
0467HG名無しさん (JP 0Had-ZgBh)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:16:39.07ID:ceRrTYGiH
RPGのT-80U、ホビーイージー(中国)で注文したら「延期になりました」って言われた。
今は予定が11月後半だけど、ずるずる伸びませんように〜
0472HG名無しさん (ワッチョイ 0bd0-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:36:24.95ID:vnFpQWAV0
アマだと、11/30発売なってるね。
1度延期になってるから、またあるかもね。
RPGのT-80Uの延期は、不具合の改修だといいけど、
まあ、ないか。
0474HG名無しさん (ワッチョイ 0bd0-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:55:59.98ID:vnFpQWAV0
そうですか。
国内は、来月初めくらいですかね。
完成写真みると、
後部燃料タンクが無いけどついてないのかな。
まあ、無くてもいいけど。
とにかく、待ち遠しいです。
0475HG名無しさん (ワッチョイ bb47-CKJx)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:03:56.52ID:gEw0chzO0
わざわざPEにしなくていいと思う部分があるんだが
その方が安上がりなわけか
0476HG名無しさん (ワッチョイ 0bd0-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 17:55:53.31ID:gVz1051c0
トラぺT-80U完成した。

パーツがなかったり、同じパーツが複数あったり、
説明書に間違いあったり、久々に、イラっとするキットだった。
砲塔部分に省略が多く、
サーチライトのコードやスモークデスチャージャーのコードが、
省略されているのはいただけない。
結構目立つとこなので、自作するかアフターパーツを待つしかない。
Xactや今度出るRPGはちゃんと再現されてるのに。
あと、なぜ接着しにくい軟質プラを多用するのだろうか、
特に、車体前部下のスカートは、軟質プラする必要があるのか。
接着に強度がでない。
0479HG名無しさん (ワッチョイ 9326-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 23:07:10.43ID:OuT9rk5e0
RPGスケールモデルって実質Xactだよねこれ
ホビーサーチでT-80Uの説明書みてたら泥除けエッチングで曲げろとかまんまなんだけどw
0485HG名無しさん (ワッチョイ 01ae-Jra/)
垢版 |
2018/11/08(木) 15:11:44.11ID:AtlFW55a0
うーんホビサで見比べても何が実質イコールなのかさっぱり意味がわからねえ
トーションバーとか全然違う気がするんだがなあ
0486HG名無しさん (ワッチョイ 2126-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:19.12ID:1kFA+yxf0
会社かえてるけど3DCADのデザイン元や中の人が同じというか。
モールドの付け方やディテール表現なんかがXactに類似しているように見えるんだよなぁ

ラッパとは明らかにモールド表現違うでしょ
0487HG名無しさん (ワッチョイ f933-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:04:47.32ID:ukDf6wpc0
設計データ流用ならはっきりそう言ってくれ。
ただそれだとわざわざ新規に型を起こすメリットが小さくないか。
0492HG名無しさん (ワッチョイ 13d7-Si+M)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:58:00.59ID:37kQULZs0
>>491
たしかにね。
ビーバーコーポレーションの広告pdfにしっかり完全新金型ってデカデカと書いてあるのになw
これでもしxactの金型だったら完全にアウトだろ会社的に。
0496HG名無しさん (ワッチョイ 49d0-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:10:40.03ID:lv1WbLAm0
RPGのT-80U届いた。
かなり、作り応えありそう。
説明書だけど30ページ以上ある。
実値6500円と高かったけど、
別売の履帯買ったと思えばまあまあかな。
泥除けの軟質素材は、思ったよりかため。
接着大変そう。。
まあ、Xactのエッチングよりはましかな。
0498HG名無しさん (ワッチョイ e198-QBoU)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:55:53.70ID:fw43o6cg0
ズベヅダのBMPT-72 ターミネーター2を購入した人がいたら教えてほしい。
内容チェックしたらデカール入ってなかったんだけど、コレがデフォ? 説明書とカラーの塗装指示書にはデカールの貼り付け指示が無し。
クレオスの製品紹介にはデカール有りになっているから、クレオスに問い合わせてみたけど確認しますメールが返ってきてから1ヶ月くらい放置プレーだわw
0503HG名無しさん (ワッチョイ 938f-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:06:21.73ID:JuwW76ax0
Amazon primeの「戦闘車2」のCMにちらっとBRDM-2が映ったから
調べたら日本にあるんだな ナンバー取得してないので公道は走れないようだが
0504498 (ワッチョイ e198-QBoU)
垢版 |
2018/11/13(火) 03:44:23.01ID:fSAiGDN60
resしてくれた方、どうもありがとう。デカールは無しなのね。
ホビサでタイガーモデルとトラペのを確認したらデカール内容が大したこと無かったので気が晴れましたw
これで作り始められる。
0506HG名無しさん (ワッチョイ 4aa4-Qiyu)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:38:29.93ID:idjVR6Pa0
レベルの1/35 Pzh2000って昔のやつの箱替え?
えらい値段違うけど金属砲身が無いだけとは
思えない価格差なんだけど、なんだろ?
(レベルってどっちが潰れたんだっけ、アメリカ?)
0507HG名無しさん (ワッチョイ fd26-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:51:48.81ID:DlEbd/mU0
今更新しい金型でレベルが出すとは思えないから昔の再販だろうな
プーマもライフィールドから出るからレベルのはお役御免だな
0509HG名無しさん (ワッチョイ 9519-aCCK)
垢版 |
2018/11/17(土) 03:27:28.63ID:0Ut4i8TC0
新金型のレオ1初期型やM48Cも外注制作でとても現代の水準ではないし80年代タミヤくらいと思っときゃいいレベル
仮に新規でも突撃する要素はない
0510HG名無しさん (ワッチョイ 4aa4-Qiyu)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:18:23.84ID:t+9h8wOz0
昔、ダナ改造用にあの砲身とマズルブレーキが欲しくて、
あのキットだと金属のも入ってるから流用するのに
躊躇しないだろうとおもってリストを眺めてた時期があって。
結局陸自99式のキット買っちゃったんだけど。
0511HG名無しさん (ブーイモ MMb9-iAXa)
垢版 |
2018/11/19(月) 09:32:52.19ID:Hnkxz4bDM
>>506
> レベルの1/35 Pzh2000って昔のやつの箱替え?

それ昔買ったら履帯がテロテロのゴム製で、見なかったことにして仕舞い込んだままだわ
これレオ1の履帯と同じなんだっけ
0513HG名無しさん (ワッチョイ 53d0-zhOP)
垢版 |
2018/11/22(木) 18:43:47.00ID:VAuWe4DB0
トラぺT-72A買ってきた。
T-72Bに新ランナーが、追加になってる。
大量にあまりパーツが出そう。
砲塔は、アップリケがないほうが良かった。
T-72A初期型も出るみたいだからそれまで待つか。
0516HG名無しさん (ワッチョイ 53d0-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 07:28:38.67ID:8FJmEuBU0
トラぺのカタログに、
T-72A Mod1979MBT
が出てる。
出来れば、1977年モスクワパレード時も出して欲しい。

俺は、
後部パネルの丸太を固定する、エッチングパーツの組み立てをみると、
嫌気がさす。
0517HG名無しさん (スップ Sd5a-3v2C)
垢版 |
2018/12/01(土) 22:45:29.48ID:EMNjuEXld
ズベズダのT-15アルマータIFV来年に延期か。
彼の地では発売されているから
輸入代理店のクレオス側の都合か
0518HG名無しさん (ワッチョイ 8319-SNHa)
垢版 |
2018/12/02(日) 01:56:08.71ID:x61irz2Q0
クレオスはいっつもそれだな
ただ予約受け付け遅かったし日本向けはロットデカいから増産してる気もするけど
0519HG名無しさん (ワッチョイ 1aa4-xJPd)
垢版 |
2018/12/04(火) 16:11:11.01ID:qG6UF1d50
やっとシェリダンの予約始まったと思ったら後発の1/48 16式と発売同時とはこれいかに。
どのみち組まないんですけどね。
0520HG名無しさん (ワッチョイ 9a1e-KliE)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:42:30.19ID:v2jVcF4/0
アオシマからカプセルで新型ジムニーか…旧型ともども1/32スナップキットはよ。この際多少のスケール違いには目をつぶるから。
0522HG名無しさん (ワッチョイ 9361-n9Ol)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:46:07.50ID:vIUORgGb0
RPGのT-80Uがやっと完成。
メーカー初めての開発製品だからしょうがないんだろうけど、非常に組づらかった。
パーツの合も悪いとこがあって、後部エンジンデッキの上部パネルが、
2mm近く削らないと合わないし、
履帯もモンのT-90みたいな治具で作るんだけど、パーツの精度が悪くて使えず、
結局、エンドコネクターを一個一個ピンセットで組むことに。
また、軟質プラの事後変形が多く、瞬着でも中々つかなくって苦労した。
バリエが出るだろうけど、買うかは、ちょっと考えもの。
個人的には、T-80Uは、履帯を交換する前提で、
Xact>トラぺ>RPGかな。
0523HG名無しさん (ワッチョイ 813e-n9Ol)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:20:30.57ID:/JbRz/Km0
RPGのT-80UはXactの寸法データを買い上げて、それをもとに改めて一から設計したものだとか
ということはRPGはこれ一作で終わる可能性が高いね
さすがにGAZ-2330を出すとも思えないし
0524HG名無しさん (ワッチョイ 8919-sEil)
垢版 |
2018/12/11(火) 01:57:31.14ID:J7r1xDFV0
Xact買っておいて良かったなぁ
トラペが微妙でとRPGがクソとか想定してなかったよ
とにかくキチンと組んだ上での評価ありがとう参考になりました
0532HG名無しさん (ワッチョイ 23a4-LG4V)
垢版 |
2018/12/26(水) 01:04:00.37ID:RyYM0Zi/0
懲りずにまた空挺戦車を開発したいらしい。何度目だ?
M1の改良(軽量化)がよほど煮詰まってるんじゃない?
小さな戦車好きだからいいけど、模型が出る前に
開発キャンセルするのだけやめてほしい。出たあとならいいよ。
0537HG名無しさん (スップ Sdda-nbjb)
垢版 |
2018/12/29(土) 04:53:52.50ID:WihlmbGjd
パンツァーリはなんかいまいち
ツングースカの方が絶対かっこいいじゃん
なんでパンダ以外出さないのか
0538HG名無しさん (ワッチョイ 755a-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:38:58.08ID:/Ie6zXr50
http://www.moxingfans.com/m/view.php?aid=5317.jpg

見てると欲しくなってしまう。作らないことは目に見えてるけどw
キャタピラは両脇をピンで止めるようだが、そこまでしてくれなくてもという感じはする
0540HG名無しさん (ワッチョイ 5a74-6fQf)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:46:51.23ID:L1Ac8kbn0
>>536
晋三は要らん、昭恵3Pフィギュア乞う
0541HG名無しさん (ワッチョイ 5519-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 15:39:11.67ID:0vDevpAF0
晋三さんよりヒゲの隊長のほうがキャラは立ってるよ。
10式の指揮車の横に双眼鏡持って立たせればよく似合う。
0543HG名無しさん (スップ Sd73-a0md)
垢版 |
2019/01/03(木) 06:05:53.05ID:w42yuHOmd
モンのバタシュ来た。
こりゃアカデミーは完璧なまでに殺された。
モンが上。リアライトカバー形状、サイドアーマーのブラケットも
ちゃんと実車通り。
0546HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-6YBr)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:58:46.02ID:/aNm1/UM0
ドラゴンのマガフ3(M48)爆発反応装甲装備型なんですが、エアクリーナー?だったかのパーツが付いておらず、
それをディテールアップするためのレジンキットを見たような覚えがあるのですが、なにか分かりますか?
0549HG名無しさん (スップ Sd73-rHY2)
垢版 |
2019/01/18(金) 05:17:02.00ID:K1yynbHGd
しかしスゲエなあ。
ガルバタシュ、海外通販で飛行機便、
香港からの送料含めて5500円程で済んだのに、
日本の売価は一万超えかよ。
0552HG名無しさん (ワッチョイ eb32-rHY2)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:53:21.02ID:COgegkw00
>>550
ラッキーモデル。
去年の年末までAFVキットセールやってたんよ。
でも今はそこよりeBayに常駐おススメ。
もう値下げ競争始まってて、送料抜きで4000円台
で出品する奴がごく稀に沸く。多分現時点でそれが最低価格。
やっぱその日の内に完売するけどね。
eBayで送料込みで6千円超えた奴はちょっとぼられてると
覚えておくべし。大概もっと安く買える。
0554HG名無しさん (ワッチョイ 310f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:22:38.16ID:PPYs2rUP0
>553
買わせてもらったわ。
他のも5,000円台前半がちらほらと到着に一ヶ月以上かかるのを除けば破格だね。
ebayは艦船模型で国内の半額以下だからたまに利用してたけどAFVもかぁ。
他のモンモデルも国内の6割引ぐらいだから複数買ってしまいそう
0555HG名無しさん (ワッチョイ 29f6-Cq37)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:29:03.96ID:8XfsGjOr0
自分も去年ラッキーで頼んだが、
まとめ買いで送料2ドルの船便にしてもらったので4000円くらいで買えたが到着はずっと先だ
0556HG名無しさん (ワッチョイ 9b23-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:19:04.70ID:bQ834xPo0
俺はhobbyeasyで買ったなあ
6000円弱だった
今ならコンビニでVプリカなりなんなり買ってくりゃクレカなしでも誰でも海外通販できるし
高い高いと嘆くよりはおとなしく国外から購入したほうがいいね
0557HG名無しさん (ワッチョイ 310f-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:26:56.45ID:PPYs2rUP0
逆に言えば今後は海外直販が増えるほど代理店は売れなくなるから利益を上乗せするという悪循環が進む一方だね
0559HG名無しさん (ワッチョイ 6196-Z26H)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:25.20ID:yZTYdj+E0
円高の時代は遥か遠くとなり、昨今は円安ですから
タミヤ買おうぜ、タミヤ

通販で安く買うより、仕事帰りにサクッと買いたいから、行きつけの模型店になるなあ
0561HG名無しさん (スップ Sd73-rHY2)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:56:12.47ID:K1yynbHGd
安く仕入れて高く売る、市場の基本原則だから
否定はしないさ。だけど限度があるやろと。
小売が高く売る権利があるように、
消費側も安く買う権利あるんやで、と。
良識あるマージン率なら、喜んで俺は国内で買ってやったさ。
0563HG名無しさん (スプッッ Sd33-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 13:36:12.04ID:nQGn82d1d
551だけど俺も初めてのebayに挑戦して買わせてもらったわ。
来月中に届くかな?

ついでにトランプ付きのエイブラムス買うかな。
0565HG名無しさん (ワッチョイ 5f67-PoJv)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:11:15.15ID:Q4fPvroq0
563だけど、ebayで買ったガルバタシュ 1/18注文で2/2に着いたわ。
香港の出品者から買ったはずなのに発送は北京だった。
梱包はお世辞にも丁寧じゃなく箱は一部圧縮されてたけどパーツは大丈夫だった。
安かったからあんま贅沢言っちゃかんね。
0566HG名無しさん (ワッチョイ 7fb3-yBG7)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:38:17.32ID:95yLi3Jo0
ボーダーの新作はレオ2A5/A6なんだと。
タミヤと被るし、A4、A7はMENGが出してるのに、あえて出すメリットあるのか?
オーナーの趣味かもしれないが。
0568HG名無しさん (ワッチョイ 7fb3-yBG7)
垢版 |
2019/02/18(月) 18:50:53.59ID:xGQOH4Hj0
>>567
どうせ車体下部はぶった切らなきゃいけないんだろ、工作自体はそんなに大変じゃないがバカにされているようで気に入らん。
それに前のIDFのM113は内部のベンチシートが中央寄りに改修されているトコが無視されているって怒ってるガイジンが居たな。
細けえことはいいんだよ、って人以外は手を出さない方が賢明だろう。
0569HG名無しさん (ワッチョイ df28-HRHA)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:00:22.54ID:ut7wy3520
>>568
IDFものは手を加えるのが楽しみ方だと思ってるし、レジェンドの改造キットを買うより安いから自分は買おうと思う。
0570HG名無しさん (ワッチョイ 6a19-bb9Q)
垢版 |
2019/02/26(火) 01:11:44.29ID:o1SvFLKd0
タミヤ シェリダン 1/16 ラジコン、ドイツで展示されたみたいだね。
いっそ本物みたいに車体をアルミで作ったら面白いのに。
角の防水スクリーンも展開出来るとかさ。
0573HG名無しさん (ワッチョイ ea9d-nbQA)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:58:28.04ID:lZc8QIA50
現用MBTに比べれば小さいけど、大戦中の軽戦車よりは
大きいから特に小さいとは感じないな。
35でちょうどいいサイズ感。
0574HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-5GpB)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:38:20.01ID:Ml0WdfzN0
軽戦車のくせにWWU中の中戦車M4より全幅の広いM41の異常さはガチ
戦後供与を受けた陸自関係者の驚きも宜なるかな(馬力も500hpあるし)
まぁそのお陰で1/35でも十分なボリュームがあるんだが
0580HG名無しさん (ワッチョイ 8b2e-clLQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 09:51:07.64ID:oBYKCQep0
キティホークの1/35ブラックホークはこのスレでいいのかな?
予告ではフィギュアが付かないことになってるがYoutubeのレビューみると
パイロットクルーとデルタ隊員のレジン製フィギュアが7体付いてるっぽいんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=7eGXJLAYHPM
フィギュアが付くのか付かないのかどっちなのか
0581HG名無しさん (ワッチョイ 1319-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:24:58.67ID:bmywQJeA0
>>580
cybermodelerのレビューに書いてあったけど、輸入業者によってより低価格の人形無しのものを選択するのは理解できる、と。
米国の流通版には入っているみたい。日本のビーバーは安いフィギュア無しを選んだってことみたい。
ebayとかで米国版が出てるかもね。
香港や欧州の業者のものがフィギュア付きかどうかは、よく確認しないと危ないね。
あるいはビーバーにメールしてフィギュア付きも入れてくれと言うか。
0582HG名無しさん (ワッチョイ 8bb3-2loy)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:03:30.53ID:+/TNlr8K0
製品仕様が異なるのに同一アイテムとして扱うのは流通の混乱を招くし宜しくない。
普通なら別アイテムで登録して業者にどちらか選ばせるべき。
尼とかYahoo!なんかは色違いでも別登録が原則だもんな。
0583HG名無しさん (ワッチョイ 1319-4Rcd)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:45:30.78ID:bmywQJeA0
H-6はフィギュア有りと無し両方流通してて、パッケは違うよね。
Kitty HawkのFacebookあたりに問い合わせて正直なところを聞くしかないね。
(初回版のみおまけ付きってシール貼って売るのはよくあるけど
 中身違うのが同時に流通しちゃうってのはあまり聞かないね)
0584HG名無しさん (ワッチョイ 5196-Zf27)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:10:31.53ID:JwnmH0Rh0
パンダホビーのラインナップ見てて気付いたけど、ブークはどうなったんだろう
後から予約始まったドラグーンはもう出てるのに
0589HG名無しさん (ワッチョイ 369f-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 22:49:34.11ID:HXrp3s9N0
ブラックホーク、もう発売されてんだな。
たしかにすでに米アマで、ノーフィギュアってのと表記無しの2つがあるからフィギュア付きがでてんだな。
つかなんか勲章までついてるっぽいな。初回特典なのかなんなのか……

まあいい、とりあえず国内に入るかわからんしポチる。
届いたら報告はするわ。
0590HG名無しさん (ワッチョイ 1596-Jpms)
垢版 |
2019/04/25(木) 02:23:57.91ID:fXWotS/O0
ebayで国内で割引された価格と変わらん値段でフィギュア付きの出てて送料かからんから、
フィギュア含めて欲しいならそっち選んだ方が確実
0591HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-MRXB)
垢版 |
2019/04/25(木) 13:26:14.32ID:1kNgj8EE0
フィギュアなしも送料いれても1万前後で、割引価格よりも個人輸入のが安いな。
ここ2.3年だと、海外キットさすがに正規流通割引のが安いのが大半だったがなあ。
ビーバーが悪いのかキティホークが悪いのか……
0592HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-31li)
垢版 |
2019/04/25(木) 18:57:47.17ID:AfuDtA/C0
ホビージャパンから初の1/35キットでFH-70開発進行中だって。モデルグラフィックスの73式大型トラックの轍を踏まなけりゃいいが(後ろ側で引っ張ってる代物だし)
0594HG名無しさん (ワッチョイ 1596-Jpms)
垢版 |
2019/04/26(金) 15:21:32.17ID:NSzz/Xb10
MH-60入荷したけどホビサの写真見る限りフィギュアはついてなさそうだね
そもそもの事前アナウンスの時点でフィギュア付属とか言ってないから、付属してなくて当然ともいえるけど
あと話に乗っといてなんだけど1/35とはいえヘリってこっちよりも戦後機スレ向きの話題なのでは
0595HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-MRXB)
垢版 |
2019/04/26(金) 15:27:31.02ID:P1WSV5gx0
あっちヘリの話題まったく興味ねえ連中ばっかだぞ
実際俺もAFVからの延長にヘリがあって、現用航空機なんて作ったことないわ
0596HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-31li)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:34:41.49ID:LDQDmSjN0
スケール次第で分野が違うからなあ。いつもの人じゃないんだが、この点ばかりはやってくれたなタミヤって気がしないでもない。
(AFV的にドイツ・ソ連(ついでに日本)だとメートル規格基本だろうから、1/32だと後々面倒になるのは判るんだけどね。
ガントラックの装甲板なんか自作すると微妙に端数が出て、ああインチ・フィート法と思う時がある)
0599HG名無しさん (ワッチョイ 4b2e-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:10:03.15ID:3D1NtI/Q0
こちらも駿河屋から届いた
当然フィギャ無し
事前にレビュー見ててわかってはいたが
箱の中のランナーの配置が強引すぎるなぁ
本体が思いっきり変形してる
0601HG名無しさん (ワッチョイ a374-mD1d)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:47:28.61ID:REIIRxw20
自分のは幸い変形や破損部品もなかった
しかしあの状態でフィギュア2パック入れたらそれこそ変形しないか
0602HG名無しさん (ワッチョイ 5538-1tMQ)
垢版 |
2019/04/30(火) 11:08:08.33ID:C/1g2xKo0
>>600
本当だね、キティホークAH-6Jで映画ブラックホークダウンを
趣味親分FAVでは湾岸戦争の頃を再現出来る様になったね。
但しどちらも実戦の写真が少ない気がする・・・
0607HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-WkEZ)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:23:23.33ID:m6/Cixpz0
>>606 試作すらされてないコンカラー駆逐戦車を現用というべきかどうかは大いに議論があるべきだと思うが、
いわゆる対日戦勝記念日以降のAFVをすべて現用と言ってる今のところの定義なら、現用の枠だろう。
0609HG名無しさん (ワッチョイ 9f19-ChJ0)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:12:23.53ID:D9rBIMD00
ドイツの戦中のE計画戦車なんかも、ふつうに混ぜてもらえてる。(50や25は実車無し)
計画車両・架空車両だけ分けてもスレが成り立たないと思うんだけど、作った方がいい?
確かに”現用”では無いけどね、使ってないんだから。
ここはなんとなく戦後車両って認識でいるんだけど。
(航空機なんかはどうしてる?計画機いっぱいあるけど)
0610HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-WkEZ)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:53:22.48ID:12r2ruJz0
計画・架空のスレ分けは要らんと思う。
本当はソ連崩壊を分かれ目にして冷戦と現用とやるべきなんだろうが、ぶっちゃけまだまだ冷戦の遺産がAFVの大半占めてるからねえ。
0611HG名無しさん (ワッチョイ 9f19-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:10:37.76ID:D9rBIMD00
分けなくていいって意見は有難い。
冷戦終了で戦車の開発がガタって下火になったし
あとはMRAPみたいな非対称戦用装甲車ばかりで
彼らはあんま模型作る意欲湧かないんだよね。
待望のロシアのアルマタもあんなだったし。
だから計画戦車とか出ると喜んじゃう。
0613HG名無しさん (ワッチョイ 5717-DKGM)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:16:53.74ID:TT5mzSUP0
155mmりゅう弾砲が発表されたね 砲兵陣地のジオラマ作りたかったからちょうどいい ほんとはm777で作りたかったけど
0614HG名無しさん (ワッチョイ 9f19-ChJ0)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:12:36.07ID:lAXFFBYC0
ちなみに1/35 FH70の模型化情報ってHJの紙面以外のどこかで見れる?
探したけど見つからなかった。(HJの企画商品ページはフィギュアばっかり)
0616HG名無しさん (ワッチョイ 9f19-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:46.85ID:GOE3EyKF0
>>615
ありがとう、
でも書き方が悪かったな、HJの公式のニュースリリースとか
HJのブログ記事とか、そういう公式の情報が欲しかった。
0618HG名無しさん (ワッチョイ bf9f-gMth)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:17:57.51ID:XYvYhn1T0
ebayのMH-60、フィギュア付きの写真で出てるヤツも
フィギュアも勲章も入ってねえぞ……
一応複数の出品者に問い合わせたけど、あくまで別売りで人によっては+40$で付けられるよ位に言われる。
0622HG名無しさん (ワッチョイ ff2e-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 09:52:48.96ID:hu1afs2u0
>>618
やっぱり付いてなかった?
こっちも同じ
俺だけかと思ったわ
メーカーからフィギュアだけ$60ぐらいで出る予定だから
それ買えば?とか言われた
0623616 (ワッチョイ 9e19-/Txc)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:33:42.78ID:mCxMXUe/0
こういうところが知りたかった。自分で見つけてしまったけど。
https://ameblo.jp/post-kaihatsu/

MH-60のフィギュアについてホビーショーでビーバーの営業に聞いた人は
結局だれもいなかったのかな?
欲しい人は直談判してるのかと思ってたけど。
0629HG名無しさん (ワッチョイ df19-pJY8)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:41:25.67ID:F4+Bl7iy0
>>628
陸戦で使えってことでしょ。あれ電気と冷却水さえ通じてれば使えるっぽいし。
M109の車体に載せられそう。
Mk-46 Mod1 weapon systemも1/35でお願いしたい。
Stryker DragoonのXM813と共通部品とかありそうだし。
0633HG名無しさん (ワッチョイ beb3-1RDw)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:28:48.20ID:YRWLen1l0
M1のシルエットでいちばん大事なのは砲塔と車体の隙間だと思うんだが、これはどうみても空き過ぎだろ。
細部が良くてもこれでは台無し。
0636HG名無しさん (ワッチョイ 269f-bIfI)
垢版 |
2019/06/02(日) 12:19:22.14ID:XjeIZI+60
EbayのMH-60、写真はフィギュアとメダルが付いてるのに
届いたらついてない、クレームつけても対応しやがらない。
紛争起こして数回やりとりしても解決しなかったんだが、突然ebay運営からメールで
話は聞いた!全額返金で終わりにしてる!
ってのが来た。
当事者同士で話し合え、しか言わないヤフオクなんかよりよっぽどしっかりしてるな。

ってことで、買っちゃったヤツもしぶとく交渉したほうがええで。
途中なんども知らんとかフィギュアだけ売るよ?とか言われたけど全部つっぱねた。
一応こっちから返品なしの半額返金か、完全返品は提案してるんだけどな
0640HG名無しさん (ワッチョイ 0b19-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:09:53.70ID:u8HmYTDh0
もう作ってもいないM1をあんなに沢山台湾に売っちゃったけど
A3を作る気になったのかな?
メーカーとしては作って欲しいはずだし。
アメリカの新しいカッチョいい戦車作りたいんだよ。
0641HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-Dhbd)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:31:50.48ID:7jgr18z60
冷戦時代に腐るほど作ってその後は軍備縮小で使われず保管されてるのが有り余ってるから、100両なんて全然たくさんじゃない
0643HG名無しさん (ワッチョイ 83f0-G5J4)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:20:16.17ID:b5vNvR/n0
Wikipediaによると、陸軍で現用中がA2・1117両/A1・4393両、海兵がA1・403両、保管中の無印が2385両、だそうだ。
やっぱり腐るほど作ってた中古レオ2は1の後を継いで、欧州(他いろいろ)標準戦車になりおおせた一方、
ガスタービンエンジンのM1なんぞ導入したら最後、大抵の国は燃料代で鬱死するんでさっぱり引き取り手がない。
0644HG名無しさん (ワッチョイ 0b19-y+gD)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:27:39.84ID:u8HmYTDh0
8千両超も作ってたんだ、それじゃいくらやられても
売っても減らないはずだなぁ。
0645HG名無しさん (ワッチョイ 5b67-U/n1)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:17:31.61ID:KXV8iFLP0
なんだかebayのモンモデルキットがやたらと安いんだけど大丈夫かな?
取り敢えずハスキーが2000円切ってるからポチってみたよ。
レオパルド7+も 2000円台で販売されててビビるよ。
0648HG名無しさん (ワッチョイ 5b67-U/n1)
垢版 |
2019/06/14(金) 20:19:32.03ID:jD7+nnMH0
ハスキーの件だけど今日発送のメール来たよ。
7/12〜8/15到着予定なのに今日発送って香港からだからいくら船便でもそんなにかからんだろうから着いたら報告するよ。
0654HG名無しさん (ワッチョイ ff19-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 22:37:21.74ID:fFlXUxzX0
PL-01 は試作というか多分まだハリボテなので、
ここには入れられらないという方もいらっしゃるでしょうから。
(野原を走ったり主砲を打ってる絵も見たことありません。
車台はCV90なので移動は出来ますが。このままフェードアウト
という可能性も無きにしも非ずで)
0658HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-KeMZ)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:30:20.82ID:vMa+tevJ0
パンダホビーのブークやっと出たね
予約開始から1年以上経ってたしアルマータIFVとかの後続アイテムのが先に発売されてたから、もう出ないのかと思ってた
0659HG名無しさん (ワッチョイ 7f2e-k+pP)
垢版 |
2019/07/18(木) 10:05:32.08ID:++u2+sdz0
てっきり中止になったと思ったが、ちゃんと出したんだね、偉いわ
少しはパンダホビーを見直した
で、肝心の出来なんだけどMENGのブークと比べてどうなんだろう?
ホビサで比較するとMENGに比べて一体成型で済ましてる箇所が多く
組み立て工数が少なくて作りやすそうな印象がある反面
細部の再現度でややMENGより劣るかなという感じだけど
0660HG名無しさん (ワッチョイ 8f96-xPO9)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:15:44.50ID:zy1R4Nc60
パーンツィリ、モンとタイガー両方買ってしまった
ブーク、モンのを持ってるのに、金属履帯が気になってパンダも買いそう

どちらも一輌ずつ組めばお腹一杯もしか思えないのに
0661HG名無しさん (ワッチョイ 0a19-i0aw)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:01:40.11ID:UNZnFjSX0
5Mのレジンキットで初めてウラン-9 知りました。もう実戦配備済みとか。
大きさがよくわからなかったけど、M113くらいなんですね。
主砲が105mmくらいかと思いましたが、カバーが付いた30mmとは。
https://www.armyrecognition.com/russia_russian_unmanned_aerial_ground_systems_uk/uran-9_ugcv_unmanned_ground_combat_vehicle_technical_data_10910163.html
ズベズダあたりが射出キットで出してくれると良いのですが。
0662HG名無しさん (ワッチョイ cb2e-7p+E)
垢版 |
2019/08/05(月) 10:51:56.70ID:vuBNgMKZ0
駿河屋で予約したボーダーモデルのレオパ2A5/A6届いた
表面ディテールは良い感じで部品の合いも良さげ
砲身はスライド金型使用で一体成形
MG3の銃身カバー上面もモールドされてる
トーションバーアームは可動式
あと説明書の訂正紙もしっかり入っている点は好感
0664HG名無しさん (ワッチョイ 459d-l91T)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:23:36.77ID:yBc3CdzR0
レオ2は何年か前に中古模型店で1000円しなかったイタレリのA5を買って作ったな
タミヤのツインモーターギアボックスを仕込んでリモコン仕様にして遊んだけど
ポリ履帯が硬くて折れちゃって仕方なくカスタマーでタミヤのを入手して使った
チラ裏勘弁
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org604434.jpg
0667HG名無しさん (ワッチョイ ee9f-iNuD)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:04:28.03ID:PsepqioZ0
ebayでやたら安かったキット、結局届いてない
多分ちょっとだけ安く売って実績つくって、トンズラパターンだな。もう何も売ってないし
運営が保証してくれっから実損はないが、忘れてるヤツいたら気をつけてな
放置したらそれっきりだ
0671HG名無しさん (ワッチョイ 7a5d-03G3)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:58:31.99ID:qDo93lHM0
モンがやるマガフ6BガルをAFVクラブも張り合ってやると発表したね。
AFVクラブはM60系を先にやってたけどどちらの出来が良いのかちょっと気になる。
0672HG名無しさん (アウアウカー Sa5d-8J/2)
垢版 |
2019/08/25(日) 01:52:12.06ID:PikOlsMYa
モンの方が良いですね、倶楽部のも悪くはないけど鋳造表現がイマイチで不要な所まで付いているのが難点
分割も細かすぎ。他は甲乙つけがたいですね
0674HG名無しさん (ワッチョイ fa19-TqEd)
垢版 |
2019/08/26(月) 09:49:00.03ID:eD+iF0ah0
AFVはマガフなんてやってないで
とっとと台湾仕様M1とF16Vをキット化しましょう。
実物が来る前にとりあえずOEMでいいから。
来たら改めてキット化。
0677HG名無しさん (ワッチョイ 1319-AzLb)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:41:07.45ID:HNdQx5NJ0
中央の4本のボルトが90度からずれてるのは実物もそうだからいいけど
X形になっちゃってたり、周囲のボルトが12本しかないとか明らかに違うのは
なんかそういう図面でもあったのかな?
0679HG名無しさん (ワッチョイ c1b3-PSVU)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:52:35.08ID:Aw7mqmqD0
たぶん加工ミスだな。
中央の円形のところはXのところと面一にならなければいけないはずが、
何らかのミスでXが高くなったか丸が低くなったかでXだけが出っ張った状態で製品化しちゃったんだろう。
0681HG名無しさん (ワッチョイ 2e2e-stHu)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:46:34.51ID:r9H65GtS0
前に話題が出たキティホークのブラックホークが、なんだかすごいバリエーション展開するみたい
陸自のUH-60Jも出るようなので1/35の車輛と並べられる日も遠くなさそう

https://1.bp.blogspot.com/-c9-RxFslzLg/XXNz79U2xmI/AAAAAAACvVE/EVbDpvPgOdAM9BoHFiWhQDV05e7sXy_vACLcBGAs/s1600/MH-60S%2BKnighthawkw%2BM197%2BCannon%2BKittyhawk%2B%25287%2529.jpg
0684HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-SREz)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:37:18.36ID:rW2nGCQj0
https://hobby.dengeki.com/event/853051/

クレオス扱いで、AFV倶楽部よりストライカー・ドラグーン歩兵戦闘車、M108SPG、キングコブラガントラック、マガフ6Bガル(M60ブレーザー装甲)、センチュリオンMkI、ミニアートからソ連戦車兵50年代
どれも出るべくして出た手堅いバリエーションアイテムってところか。
0685HG名無しさん (ワッチョイ 5ffc-aklE)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:43:20.55ID:cHTVZOSa0
M60系の新しいキットは、ドラゴン、タコム、AFVクラブと出ているけど、作りやすさで言えば、タコムなのかな。
でもタコムはバリエ展開なさそう。
0687HG名無しさん (ワッチョイ 2afc-zi6s)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:28:17.35ID:JGb0P/Z40
>>686
amimaiからいつ入るか分からなくなったなどとメールが来たけど、
その翌日くらいには発送メールが来て、昨日物が届いた。
延期延期で待たされたけどこれで一安心。
0690HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-r3yB)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:17:44.47ID:hjRXq41n0
アルタイはドイツやその他のEU各国政府がトルコとの国交関係悪化で軍事技術の協力を
承認しなくなったから数台作った試作デモ車の一部手直しでストップしたまま。量産配備は事実上の未定状態。
トルコ軍がシリアに送り込んでる保有戦車はデザートイエローに塗りなおした
レオパルト2A4にM60系とその改修型のM60T、サブラMk.IIだよ。
0694HG名無しさん (ワッチョイ 77e3-o74w)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:13:03.11ID:1mn52jVW0
アルタイはK2と同じMTUのユーロパワーパックだったら量産できんわな。
レオ2A4もM60Tも砲塔の駆動系が油圧だから外付けのAPSでなんとか凌ぎたいんだろね。
0695HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-r3yB)
垢版 |
2019/10/15(火) 02:27:45.73ID:ARiVaPiq0
アルタイはMTUのパワーパックだけじゃない、主砲に予定していたラインメタルの120 mm L55も
導入の見通しが立たない状態だよ。
0696HG名無しさん (ワッチョイ d796-P7q6)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:59:47.63ID:eyXytzow0
性能的に中々のアレなところがあるアージュンやK2と違って、アルタイはそれ以前の問題の水子になりつつあるのか…
0697HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-r3yB)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:42:53.41ID:ARiVaPiq0
武器の調達を外国にたよると政治情勢の変化でストップされるリスクがある。
それがあるからトルコも主力戦車の国産化を目指したけど、軌道に乗る直前で頓挫したね。
トルコはドイツ、アメリカ、イスラエルとの関係が悪化してるから、現有の主力戦車に
必要なアップデートだけでなく、やがては消耗するので戦力維持も難しくなる。
この先どうなるのか注目だね。
0698HG名無しさん (ワッチョイ 9219-Swg3)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:36:40.86ID:lrHc6fdR0
ググったら、去年2018年11月9にBMC(エルドアンと懇意にしてるメーカー)と
トルコ政府が250両生産する契約を結んだ、ってのが出てきたけど
その後頓挫したの?
0699HG名無しさん (ワッチョイ 9fe2-1jLk)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:07:46.13ID:YyvRuk5H0
Good news, everyone! Today we want to show you 3D renders of our
new Pantsir-S1 Self-propelled anti-aircraft system in 1/35 scale!

ズベズダが、中国メーカーのゴタゴタをおいといて、
たぶんベストキットになるんだろうな。
0701HG名無しさん (ワッチョイ b3e3-V+wO)
垢版 |
2019/10/21(月) 03:15:45.28ID:3Qp97iMq0
>>698
BMC POWERの1500馬力級エンジンはまだ研究段階みたいだし
他にもウクライナからT-80UD系のエンジン買うとか選択肢がある状態で宙に浮いてるらしい。
0702HG名無しさん (ワッチョイ 125d-k5BT)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:08:11.90ID:770pFeEl0
アルタイは搭載パワーパックで当初韓国のK2戦車用に開発されるのを当てにしていたが
そのK2のパワーパックはは20年かけても完成できていない。
https://www.sankei.com/west/news/170718/wst1707180006-n1.html

結局、今年から始まったK2の2次生産開始分では変速機をドイツ製にしている。
トルコ国内のどのメーカーだろうと自力で主力戦車用パワーパックの開発ができるとは思えないね。
https://japanese.joins.com/JArticle/253785
0703HG名無しさん (ワッチョイ ff19-fRVd)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:39:21.89ID:QJl6/SlC0
アルマタを除いて最近MBTの開発が軒並みサスペンドなので
(アルマタは砲塔が期待ハズレだった)
アルタイが正式配備されて模型化されるの期待してたんだけど
残念な話です。装甲車だけじゃちょっと物足りない。
0704HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-vnyo)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:02:26.26ID:bDR9+Vhz0
ロシアもT-90が高価だからT-72の改良でまかなうとしてて、なおさら高くつくT-14アルマータを開発はしても
量産配備については数年前からやるやるとしながら延期の繰り返し状態で寂しいね。

MBTじゃないが最新の現用戦車模型なら中国が量産配備した軽戦車でパンダからリリース予定なの位だね。
http://www.moxingfans.com/new/news/2019/1001/6567.html
0705HG名無しさん (ワッチョイ ff19-W7El)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:48:53.93ID:IuAKuhTp0
>>704
ありがとう。
でも中国のはなんか手がでないなぁ。堅実で安くていいい戦車なんだけど。
どうも装甲引っぺがすとT-62が出てきそうで。
中国も輸出用はなんか面白いのもあるけどね(VT-5はこれの劣化版だろうけど)。
0706HG名無しさん (オッペケ Sr47-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:52:55.14ID:K4QVaOjYr
>>705
>どうも装甲引っぺがすとT-62が出てきそうで

「汝の正体見たり!魔改造戦車支那畜T-62!」
「「バぁ〜レぇ〜たぁ〜かぁ〜!」
0711HG名無しさん (ワッチョイ ca5d-R6C/)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:02:34.96ID:H1tsWtfM0
まあね、ロシアのアルマータって試作車の数台が出来上がり陸軍に納入されテストの合格が
出た状態でストップしたまま先に進まないのはトルコのアルタイと実際のところ同じなのだけど、
アルマータはロシア最新の無人砲塔MBTだってことで話題になって複数メーカーより模型化
されてるのに対し、アルタイは認知度が低いから模型化されないのは残念だよね。

その昔、トラペが試作だけで終わった認知度も高くないブラジルMBTのオソリオ(オゾーリオ)を
模型化したこともあったし、最近はコンセプトモデルでしかないポーランドのステルス戦車PL-01も
タコムが模型化してるから、アルタイもどこかでやってくれないかなあというのはあるよね。
https://www.1999.co.jp/10061701
https://www.1999.co.jp/10624651
0718HG名無しさん (ワッチョイ caf0-PZl7)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:45:19.82ID:E5j6zcBE0
>>715 同意。VOIIOのA2のアクセサリーもなー、袋詰でいいから安く。

>>717 よく見たら箱にはM1A1ってかいてあるな。CITVはついてないし、そもイラク軍にA2は渡ってないし、HPの勇み足だろね。
0719HG名無しさん (ワッチョイ 4a19-IZm4)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:01:44.02ID:eLSFr+DN0
デカールにもA1と印刷してあるのに、サイトもFacebookもTwitterもA2になってる。
担当と営業で意見が食い違ってるのか?
0721HG名無しさん (ワッチョイ 8a74-Se/k)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:20:58.76ID:xzhN0EDA0
タコムは乱発してるけど正確かどうか分かったもんじゃねえぞ
0725HG名無しさん (ワッチョイ c274-YrKR)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:51:56.95ID:9KGheeDO0
キューポラのガラスが塗りだなんて今どき
0729HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-P1+X)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:14:29.49ID:2U5qIoga0
インジェクションのフェレットがどこからも出てないってのはなあ…>英戦後 バンダイさんどーですか、マジで。
0734HG名無しさん (ワッチョイ 49b3-iHas)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:01:14.72ID:/XX17fj30
>>731
麦畑だとどこまで期待していいのかかね。
タミヤは砲身の太さを根元まで同じにしてしまう致命的ミスがあったし、ヨーロッパ仕様でキットを出さなかったから
ちょっとは期待したいところだが。
0736HG名無しさん (ワッチョイ 13e3-sGjW)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:29.62ID:JZA2LQ0Q0
バカデミーとかアキュリットのフェレットを喜んでコピーしそうなのにな
0740HG名無しさん (ワッチョイ 1319-U9UR)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:09:26.16ID:cEN4yKYR0
素直にエアフィックスに要望だしたら>フェレット
と思いましたがいつもの癖で1/32で出してくれそうで痛し痒しですね。
(クイックビルドのチャレンジャーって案が形はまとまってみえるけど、どなたか作りました?オモチャではありますが)
0744HG名無しさん (ワッチョイ 132e-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:37:47.16ID:w37jqddY0
アオシマから1/43でパトレイバーが出るからそれに合わせたんだろう
押井が撮るパトレイバーならロシアのVANが出てきてもおかしくない
0745HG名無しさん (ワッチョイ 1319-W8iT)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:16:14.65ID:IUnj3TXv0
>>744
フェネックの話じゃないから>1/43
どうも1/43のズベズダは前からPixserの車とかM13/40とか
ロシア内では流通してたみたいよ。元からおもちゃもやってるメーカーだけど。
ただなんで今1/43の新しいシリーズを立ち上げたかは不明。しかもあのバンだけだし。
0750HG名無しさん (ワッチョイ 92f0-jPUP)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:19:39.74ID:zKvGwGD50
イタレリM1 https://www.italeri.com/en/product/2864
ミニアート現用米戦車兵 https://miniart-models.com/products/37005-u-s-tank-crew/

M1の砲身にもたれてるのがミニアート完成見本の左端ぽくはあるな、たしかに。
イタレリはことフィギュアについて(´・ω・`)なイメージがあるのも間違いないし、OEMにしたほうが無難かも知れない。
0751HG名無しさん (ワッチョイ 1219-Lqpg)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:06:20.38ID:BRNtVsG50
っぽいどころじゃなく、双方のランナー写真みるとそのまんまじゃん。
749よく気がついたな、偉いぞ。
まぁタミヤもイタレリのキットに自社のフィギュア足して売ってるしね。
0755HG名無しさん (ワッチョイ 4b96-mFh5)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:47:50.24ID:2TY75iGu0
ロシアT-14の話がなかなか出てこないと思ってましたが
この年末から年明けにやっと12両、部隊に引き渡しが始まる
とこだったんですね。
トイレが追加されてったニュースもありましたから
多少はパレードの時からは変わってますよね。(写真が無くてわかりませんが)
ズベズダやトラペは配備型に修正してきますでしょうか。
0757HG名無しさん (ワッチョイ 9f74-yXM9)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:57:31.86ID:aPiNTEPM0
露助のトイレは車体に穴開けて終わりだろ
0758HG名無しさん (ワッチョイ 57b3-Rp4x)
垢版 |
2019/12/23(月) 20:38:27.47ID:qoYZBele0
麦田のチャレンジャー2のランナー図がUPされてたが、砲身の根元のテーパーはあるし、
ベリーアーマーやRWSもちゃんと抜かりなく再現してるのは好感度高い。
本土用の普通のタイプも出してくんないかな。
0760HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-6n18)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:29.30ID:yyghM/kh0
そのとなり良く見たらスカッドミサイルをトレーラーに積んでるのか。タンクローリーかなにかかと思ったw

(最近1/35フィギュアがちらほらでてるマッドマックス的終末世界ものではボンネット式トラクターで牽くタンクローリーは定番だし、トラペならそろそろ出すかと)
0770296 取り消し (ワッチョイ 02f0-qeTj)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:48:02.49ID:9CryDp2u0
ICM2020年カタログ https://www.themodellingnews.com/2020/01/icm-models-new-existing-kits-of-2020-in.html#more

チェルノブイリ 
#2 消防員&消防トラック 
#3 瓦礫撤去作業員 
#4 除染作業員
https://1.bp.blogspot.com/-lJUM74aYSiM/XiFVH8k736I/AAAAAAAC2vE/b97c6lUOWP06CNKXD85dABebtRxjLuyJgCLcBGAsYHQ/s1600/ICM%2BModels%2BCatalogue%2B%2526%2Bnew%2Bitems%2Bof%2B2020-2021%2B%252857%2529.tif

……
0772HG名無しさん (ワッチョイ 5ff0-vOK9)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:36:32.47ID:c1wVKuM20
インターアライド扱いのアカデミーキットがイエローサブマリンに入荷したってツイッターに出てたけど、
メルカバIVやマガフやK2あたりはタムタム店頭在庫があればまだ半額の筈。こないだ相模原では山だった。
0774HG名無しさん (ワッチョイ 932e-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:56:47.39ID:VU43sfcB0
ズベズダのブーメランくっ!届いたわ
なんかいつものズベズダと違うな
いつもなら箱組にしそうなシャーシをスライド型で一体で抜いてるとか気合が入ってる
いただけないのはゴム製タイヤ
うまく成型できなかったのか最初から8本すべてひび割れてる
ここだけはミニアームのタイヤと交換しないと駄目そうだ
0776HG名無しさん (ワッチョイ b396-TAWE)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:23:01.70ID:osYFCO3n0
クレオスに連絡いれておいたほうがいいんじゃない?
クレオスなら代理店だからズベズダまで内容が届きそうだし。
装輪車輌はあとがいろいろ控えてるし。
(英語でオフィシャルFacebookにコメント入れてもいいけど)
0778HG名無しさん (ワッチョイ 7b0f-oL1e)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:41:17.53ID:sF0AQu9V0
インバウンドの関連企業だけでなく、展示場もこのままだとキャンセルでまくりで連鎖倒産だらけになりそうだな
ウチの業界も洒落にならんわ
0781HG名無しさん (ワッチョイ 2d96-7z6n)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:17:27.83ID:l6Ip65cy0
そういえば最近BLACK LABELのnewキットって聞かないけど辞めちゃったのかな?
WWII後の旧現用車両をよく出してたけど。
0784HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-jcS5)
垢版 |
2020/04/06(月) 11:45:37.65ID:/YazP+Wm0
アミュージングホビーがアイテム選択的にはブラックラベルの後継いでる気がする。
こんどセンチュリオンMK.5AVRE出すようだが、センチュリオンMk.5そのものもいずれ出すかな
0788HG名無しさん (ワッチョイ cb96-kdbN)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:40:37.63ID:8bm7SlAp0
米軍のストライカーMGSとか、南アフリカ軍 ロイカットとか。
あと自走砲の範疇でも近年タイヤの車両が増えてるので
お気に入りが見つかるかも知れない。
G6ライノとかチェコのダナとか。
0801HG名無しさん (ワッチョイ eee3-Btmo)
垢版 |
2020/04/23(木) 16:26:29.90ID:wUhW5S7x0
T-34/85が現役とかメルカバMk.3Dはほとんど訓練用に回っててもう前面にいないとか
言い出すとキリないからゆるーくな。
0804HG名無しさん (ワッチョイ 2496-JoBq)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:51:24.48ID:S3tAuDHv0
ここ数年WWII車両もマイナーな車両が増えて来て
WWIIの数年と、その後の70年間の車両のキットの種類は
比率があんま変わらない気がする。
だから冷戦後とかで分ける必要もないかと。
(航空機だと、米空軍の有無とかプロペラ/ジェットとか自然に分かれてるけど)
0805HG名無しさん (ワッチョイ 299d-sVZV)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:59:34.90ID:lzHvvzwB0
ちょっと何を言ってるのか分からん
スレで冷戦前冷戦後で分けた事ないし戦後でもプロペラ機は普通にあるしそもそもジェット機とプロペラ機は二者択一じゃないし
0806HG名無しさん (ワッチョイ eee3-Btmo)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:09:21.18ID:36L1bqPu0
定義の話題は揉めるってわかってるから故意に避けてるのに
ハイコンテクストが通じないオタクは必ず発生するな
0811HG名無しさん (スップ Sd00-XnmY)
垢版 |
2020/04/28(火) 20:59:51.83ID:bguimy3Hd
0814HG名無しさん (ワッチョイ a7e7-0jiV)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:19:34.85ID:6+8s+0fO0
メーカーの関係がよくわからん
AFVクラブのAAV7はホビーボスのベースだよね
0815HG名無しさん (ワッチョイ 0796-ewtv)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:05:19.44ID:uf8xV4Gj0
自分のわかる範囲だと、AFV Clubは台湾の会社、最初はアフターパーツとかも多かった。
のでAAV7はホビーボスのキットにAFVのアフターパーツをつけてパッケした感じ?
ホビーボスはトラぺの海外向けブランドで、トラペは元はマカオの金型会社。
親会社の電器屋本社は広東。
ドラゴンモデルズは香港の会社。上海や米国にも会社がある。サイバーホビーは通販用ブランド。
台湾の会社は中国大陸でも商売したいので、内地販売用に工場持ってたりするから
どこかと関係あったり、下請け・金型製造してるかもしれない。
イタレリやレベルは世界中と取引があるから、そっち経由で繋がりはありそう。
大体合ってる?
0818HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-It54)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:19:10.02ID:9IqEnBd50
三社のストライカーのサスペンション・ドライブシャフト周りのパーツ分割が
それぞれ微妙に違っていて、かぶらないように工夫してるなと感心しました。
最初に出たやつが組みづらかったりしたのを改良しただけかもしれないけど。
0819HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-It54)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:48:39.74ID:wWFnrM+x0
タミヤのM47 Patton(イタレリパーツ)は概ね好意的に受け取られてるようですね。
戦中ドイツ版(映画版)にする人も多そうで。
0820HG名無しさん (ワッチョイ 2a74-CS7b)
垢版 |
2020/05/12(火) 00:00:08.49ID:dFlPew9h0
チャレンジャー2、上面のノンスリップ加工無しだった
つるつる残念
0823HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-oFdC)
垢版 |
2020/05/12(火) 12:37:54.36ID:hnm9HtTx0
ノンスリップ加工用にマイクロバルーンを探してるんですが
300円ほどのがあったはずなのになかなか見つかりません。
どこかのショップにあります?(通販で一箇所出てきますが送料800円)
元はラジコンなど用のパテ軽量剤なので最近は取り扱い店も少ないのですが。
アマゾンで1100円のを買うしかないのでしょうか?
0825HG名無しさん (ワッチョイ 9f96-It54)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:53:24.91ID:hnm9HtTx0
>>824
そうです、これです。これをヨドバシとかボークスで買えるといいんですが、
ここが送料800円なので。
以前モデグラで作例に使っているのを紹介してました。
溶きパテだったかサフェーサーに混ぜて塗ってたと思います。
程よいスケール感のザラザラの滑り止めになってました。
0827HG名無しさん (ワッチョイ bff0-tZMq)
垢版 |
2020/05/13(水) 06:38:23.71ID:kiqY3+Qm0
マイクロバルーンも良いですが、日本画の岩絵具の白に使う水晶末もオススメです
番手がいくつかありますが、番手が大きいほど粒子が大きいです
6〜7番あたりとか、メルカバとか番手の違う物を混ぜて使うと良いですよ
0828HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-augB)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:09:22.96ID:eQ+HzmOm0
>>827
ありがとうございます。岩絵具ですか、画材屋さんで探してみます。
岩白や岩粉分でも同じ番手なら同じ感じでしょうか?
(Amazonでも在庫があったりなかったりするので、候補が多ければ買いやすいですし)
洋画用のマチエールなどは使ったことがありますが、日本画用は未体験です。
0830HG名無しさん (ワッチョイ 7b9d-uRPb)
垢版 |
2020/05/13(水) 13:45:12.67ID:IohCJ+SY0
>>828
俺は1/35のメルカバに鉄道模型用の雪(大理石粉)をタミヤアクリルのクリアーに
溶いて使った。やりすぎはマジックリンで落とせる。
0834HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-augB)
垢版 |
2020/05/13(水) 20:41:38.72ID:eQ+HzmOm0
皆さんありがとうございます、
>>829
アサヒペンのですか、多分ハンズか何かでみたことが有ると思います。
とりあえず使いたいのが1/48なのでちょと荒いかも。
>>830
鉄道模型の雪ですね。探してみます。顔料の岩粉分も大理石みたいです。
>>831
ターナーからジオラマ用絵具なんて出てたのですね。
タミヤのは私も最初に買いましたが、ちょっとイメージと違いますね。
>>832
AMMOはヨドバシがたくさん扱っているみたいなので探してみます。
1/72 & 1/48 とかはスケールも合ってそうで使ってみたいです。
0835HG名無しさん (ワッチョイ e743-mYvf)
垢版 |
2020/05/15(金) 01:00:00.53ID:YBa6Xjxf0
サフの砂吹きじゃだめ?
濃いめにしてニードルキャップ外して圧強めで遠くから吹くの。
0841HG名無しさん (ワッチョイ 9af0-1pf9)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:05:52.90ID:cC17g8Rh0
FV4005からAVREときて通常型が出る事自体は既定として、タイミングはもう少し遅らすかと思ったが、いきなり来月発売とは驚いた。
不意のコロナ禍でなにか判断変更があったかな。AFVクラブに比べて低価格で作りやすいってのが会社としてのアピールポイントだろうし、
日本はともかく世界市場で今後巣ごもり再発がないとは言えんだろうし、となりゃ普通に売れそうなキットを早めに出しとくにしくはない。
(マイナーバリエーションが2つ続くってこた、派生元たる通常本体のCAD設計は先に終わってたと思うんだよね。ランナーにする時のパーツ割りとは別に)

しかしタミヤモデラーズギャラリーの会場発表で、完全新金型センチュリオンが来そうな悪寒、こうなると逆にw
0842HG名無しさん (ワッチョイ b65a-f3e5)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:44:36.93ID:iZX4Rab10
アメリカ海兵隊は戦車を全廃するらしい。戦車の無い海兵隊って想像し難い。模型界にも影響出てくるかもな。
0843HG名無しさん (ワッチョイ 2bb3-2CVc)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:26:16.77ID:aELgwWxm0
アミュのセンチュリオンって転輪の分割はどうなってる?
蛸夢のように輪切りになってるならいいが、AFVクラブみたいに軟質だったりタミヤ式に内側の凹はなかったことになってるんじゃイヤだな。
0846HG名無しさん (ワッチョイ 3f74-LAce)
垢版 |
2020/06/26(金) 19:00:12.41ID:rJpou4oV0
センチュリオンなんか出るわけねえ、ぶっ細工で人気無いし
0847HG名無しさん (ワッチョイ 3f9d-pPzt)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:25:28.03ID:XgZFl6We0
お前じゃん。
0848HG名無しさん (ワッチョイ 3f74-LAce)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:09:28.23ID:kUsXllaA0
>>847
お前もだろ、ブタ面
0849HG名無しさん (ワッチョイ 3fe3-3xvz)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:20:37.98ID:2KQYSeYR0
>>846
俺も学生の頃に、小さな模型店のコンテストの賞品に、
タミヤのセンチュリオンを貰ったが、こんな格好の悪い戦車なんかいらねーよと捨てた。
だが大人になってIDF魔改造のセンチュリオンの姿を見て、心の底から格好良いと思った。
いや惚れたな。
0851HG名無しさん (ワッチョイ 4f96-PKxn)
垢版 |
2020/06/28(日) 00:48:44.81ID:lTqnG5iS0
>センチュリオン
朝鮮戦争用にイギリス軍が持ち込んだやつを
持って帰らないで出来立ての自衛隊に供与してたら見え方も
変わったでしょうに。
(英軍は岩国にミューティア戦闘機も持ち込んでいたようですね)
0862HG名無しさん (ワッチョイ 2969-IIsV)
垢版 |
2020/08/10(月) 22:43:33.14ID:Cxanwqza0
ここなら詳しい方がいらっしゃると思い質問いたします
各国の現用AFVの画像や諸元が広汎かつ簡潔にまとまっているウェブサイトを教えていただけないでしょうか?
0865HG名無しさん (ワッチョイ dd96-jUmA)
垢版 |
2020/08/15(土) 12:28:22.85ID:8D6rEX2+0
Tanks Encyclopediaは詳しくていいサイトですね。
(ただ、サイトの構造上の問題でブラウザのSafari-Mac iPhoneとも-からは閲覧できなくて残念ですが)
以前、M4戦車の履帯の幅と規格を調べようとしたことがあったのですが
さすがに戦車研究室でも各戦車の仕様に掲示しているわけではなくて、苦労した覚えがあります。
Tanks Encyclopediaは英文なのでまだちゃんと見ていませんが、
そういうのにもちゃんと対応できていたら嬉しいですね。
私の調査不足・力不足の可能性は高いですが。
0866HG名無しさん (ワッチョイ 452e-xiBb)
垢版 |
2020/08/28(金) 09:36:54.70ID:e1LVVi1M0
NHKのニュースで国後島配備のロシア最新兵器紹介をやってたの見て
バルが欲しくなり探したらトランペッターから出てることがわかったんだけど
これバル-Eの方だね
ロシア国内向けのバルは出てないようでがっかり・・・
0867HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-S5r0)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:21:21.14ID:u1gzU1r50
>>866
ちなみに国内仕様のバルって輸出仕様とどのくらい外観が違うの?
改造できないくらい違う?
ちょっと調べても車両も同じっぽいしよく分からなくて。
ランチャーの色が違うくらいしか。
0868HG名無しさん (ワッチョイ 452e-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 22:37:20.73ID:Q+N2xrRj0
ごめん

https://weaponsystems.net/system/140-3K60+Bal
このページの記述が頭にあったから
"3K60 Bal Domestic model of the Bal system used by Russian forces."
"Bal-E Export model using export grade components such as the Garpun-E radar and 3M24E missiles."

自分の勘違いでこのtransloaderの3K60と混同してたみたい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012587211000.html
0869HG名無しさん (ワッチョイ 3d96-S5r0)
垢版 |
2020/08/31(月) 07:38:37.12ID:aw9ZYxqo0
あのローダー紛らわしいよね。
道ですれ違ったらどっちだったのか覚えてない自信ある。
ローダーの写真をミサイルシステムだって説明に使ってるサイトもあったし。
Eもダウングレードだとしか書いてなくてよく分からない、射程も同じだし。
ターゲティングレーダー車両もシングルキャビン仕様のもあって何がなにやら。
(模型的には古い4K51 Rubezhの方がそそるかな)
0870HG名無しさん (ワッチョイ b10f-JMbW)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:30:23.64ID:nLh4O5j50
ちょい質問

戦後〜現用で、1/35の比較的大口径の砲塔付装輪車を作ってるんだが
陸自の16式装甲戦闘車
アメリカのストライカー
フランスのAMX、EBR、AML、ERC
イタリアのチェンタウロ
台湾の雲豹
南アフリカのルーイカット、ライノ
ロシアのブーメラング、2S14、2S23、A-222
チェコのダナ
ポーランドのポ・ロソマク
イギリスのサラディン

このほかにインジェクションで出てるものがあれば教えて欲しい
0874HG名無しさん (ワッチョイ 6796-r3rb)
垢版 |
2020/09/08(火) 18:39:39.47ID:wzB27zeE0
砲塔はないけど、装輪自走砲のスウェーデンのアーチャー、面白くて機動性の高そうな
ボルボの車台だったんだけど、それが仇になったのか売れず
陸自19式と同じMANの8輪x8トラックベースになってたみたい。
フランスのカエサルもただのトラックから8x8のバリエーション作ったし、なんか構成が収束してきましたか?
同じシャーシ使って19式とアーチャーの1/35出して欲しい。
0875HG名無しさん (ワッチョイ 67a1-hMgK)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:54:45.92ID:qtVNNvLw0
ズベズダの1/72 T-90MSが届いたんだけど、モールドがすごい繊細で見事だなぁ。たしか、1/35のT-90から出来が良くなったんだっけ?
0876HG名無しさん (ワッチョイ 470f-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:32:19.68ID:jd4Mad8h0
アーチャーは乗員が降りなくても射撃できるのに
19式は降りていちいちセッティングしないと射撃できない
設計思想の違いとはいえ、低コストで自動化できないのかな
0877HG名無しさん (ワッチョイ a996-6YT8)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:34:12.16ID:BRWfNGSL0
コスト的な点なら、ベースになった99式の榴弾砲が自動装填だから
さほどお金は掛けないで出来たんだと思う。
ただ重量が最も問題になったっぽくて、キャビンを装甲無しの
シングルキャビンにしたのもその所為とか。全長も長くなって取り回しが悪くなる。
0878HG名無しさん (ワッチョイ c596-byG0)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:53:34.12ID:8/yFtA630
代替するFH70よりは諸々進化してるけど、
あの手の装輪式自走榴弾砲としてはかなり後発の部類の割に手堅くまとまってる感より微妙兵器感が強い
0879HG名無しさん (ワッチョイ 3de3-p85Q)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:56:25.86ID:vN+2DlrA0
有事に急な増産できるわけでもないし10式みたいに要求が特殊なわけでもないのに国産化する必要あるのかとは思う
おとなしく安くて軽いカエサルか全部載せのアーチャーを買うかライセンス生産したほうが防衛力の強化になるだろうよ
0884HG名無しさん (ワッチョイ 7796-54KM)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:05:14.62ID:VMbMEb9G0
車体・砲塔の梱包の仕方が変わったから?
車体パーツの中に砲塔入れてたらカタカタ動いて
傷がついたり欠けてたりしてクレームが出た?
0889HG名無しさん (ワッチョイ 12f0-5DYd)
垢版 |
2020/09/23(水) 19:42:06.21ID:2yrtwcN20
Hungary 1956 T-34 で検索したらこの写真があったから、革命軍がチェコ生産型使ってたのは間違いないと納得したけど
https://external-preview.redd.it/jyjdNAAANz87OjdYBXPUDjIcMRxgVLVb0b_9o1XjpMs.jpg?auto=webp&;s=255ce075c3fcd6d42dd5d168af30725234a5d26e

その写真のは…砲塔を右側から撮ってるからかな。112工場でないのはたしかではある。
0891HG名無しさん (ワッチョイ 125d-raSa)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:58:59.07ID:kQ1JUIYF0
ああ、蜂起軍の112工場製があった、古いD-5Tのも。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Pollack_Mih%C3%A1ly_t%C3%A9r._Szemben_a_Puskin_utca%2C_jobbra_a_Br%C3%B3dy_S%C3%A1ndor_utca_sark%C3%A1n_a_Festetics_palota._Fortepan_29674.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Budapest_VI.%2C_Andr%C3%A1ssy_%C3%BAt_a_Munk%C3%A1csy_Mih%C3%A1ly_utca_fel%C3%A9_n%C3%A9zve._Jobbr%C3%B3l_balra%2C_t%C3%ADpus_szerint-_egy_ISZ-3_neh%C3%A9z%2C_egy_T-34-85_k%C3%B6zepes_%C3%A9s_egy_PT-76_%C3%BAsz%C3%B3_harckocsi_l%C3%A1that%C3%B3_a_k%C3%A9pen._Fortepan_24349.jpg

あと183工場のもあるね。
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:T-34-85_tanks_in_the_Hungarian_Revolution_of_1956#/media/File:T34-85_t%C3%ADpus%C3%BA_harckocsi._Fortepan_23587.jpg
0910HG名無しさん (ワッチョイ 7b0f-eFyE)
垢版 |
2020/10/07(水) 23:57:31.80ID:oinBvTOP0
アミュは合いはいいんだけどプラの質をなんとかしてくれないかなぁ
細かいパーツにバリがついてるし、モールドがちょっとぬるいしでちょっと作りにくい
0911HG名無しさん (ワッチョイ 6f96-JoPJ)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:05:48.59ID:dsVp8ULC0
>>910
それって成形委託先の問題でしょうね。
射出用樹脂の管理とか温度設定とか型の洗浄とか。
コロナで現地までチェックに行けないのか、現地の日本人引き揚げたとかかな?
0912HG名無しさん (ワッチョイ 03b3-9yJD)
垢版 |
2020/10/08(木) 10:06:56.76ID:1ZaGnJ+m0
>>911
そりゃそうだろうけど、それで出荷してる以上メーカーとしてユーザーに対する責任はアミュが負うもんでしょ。
最近のアスカみたいにそんなことお構いなしに出すしかない、ってコトなのかもしれないが。
0913HG名無しさん (ワッチョイ 7b0f-eFyE)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:23:45.24ID:+NzlOzVM0
>>911
最初のころからずっと同じ品質だからコロナは関係ない
作ってる機械の性能なんだろうな。
品質を向上させるなら高性能な機械を使ってるトコに出して価格が上がる
0917HG名無しさん (JP 0He5-aq5j)
垢版 |
2020/10/21(水) 13:28:40.20ID:5PngyYC4H
ここに該当するかは分からないけどSAMの指揮車両 索敵レーダー 追跡レーダー 発射機がセットになったキットってないよな 某ゲームでやたらとSAMに詳しくなって作りたくなった
0918HG名無しさん (ワッチョイ 0d5d-pYMh)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:45:22.82ID:UDZeKk8L0
マイクロエース(アリイ)が1/48でペトリオット出してたぞ
あと1/72でPSTがS-300のシリーズをいくつか出してる、全部はそろわんが
0919HG名無しさん (ワッチョイ fd96-Y/f/)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:57:53.20ID:lcJ3ZsMN0
ウォルターソンズの1/16 T-72Aキットってネットショップのどこにも出てないんですが
元は中国のHengLongとかHAWKS WORKとかいろんなブランドで出てるラジコンでしょうか?
ウォルターソンズ自身も販売しているようですが。
ttp://waltersons.co.jp/images/modelkit1-16R-201909.png
0920HG名無しさん (ワッチョイ 82f0-RBIv)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:27:44.86ID:tp2n338k0
NGワードらしいんで貼れんけど、ウォルターソンズがリツイートしてるWarthunderの8/23付試作品動画以降、1/16T-72関連ツイートは見当たらない。コロナ禍かなんかで遅れてるんじゃないかな。
0928HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-FP8+)
垢版 |
2020/11/28(土) 00:48:13.39ID:GuxkuOMI0
ズべズダのT-14アルマータは確か製造メーカーと契約し、公式設計データを手に入れてやると言ってたね
T-62はT-14と同じメーカー(昔は国営工場)だから同じ流れでやれば最も正確な姿になると思うよ
でもね、T-14みたいにしなかったM4A2シャーマンは車体前面装甲の角度が違うとかの基本的なミスを
やるから油断はできないな
0931HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-FP8+)
垢版 |
2020/11/29(日) 14:01:31.43ID:XANPnFWl0
すまない間違えた、ズべズダM4A2シャーマンは車体前面装甲の角度じゃなくて
デファレンシャルカバーの角度と形状がドラゴンのシャーマンみたいにおかしいってミスだった
0932HG名無しさん (ワッチョイ 9f15-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:10:37.66ID:oLif/KXy0
T-62系は、ミニアートあたりがやりそうで、
様子見かなあ。
T-72はアメージングがやるし、
つんでる、トラぺを早く作らないと。
0935HG名無しさん (ワッチョイ b72e-ksYO)
垢版 |
2020/12/01(火) 12:30:40.50ID:+PS3Yxdd0
ミニアートはT-62、T-64、T-72まで出すだろうから
早まってトラペやズベズダで散財して無駄な積みは作らない方が良いぞ
0940HG名無しさん (ワッチョイ df15-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 07:11:23.00ID:OZbX21wx0
アミュのT-72、写真で視るとモールドが甘々だね。
臓物いらないし、トラぺ積んでるからパスかなあ。
1977年パレード仕様出たら買うかも。
0943HG名無しさん (ワッチョイ 270f-YTVu)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:59:37.10ID:p39YnT9v0
アミュージングホビーは他とアイテムが被ったなら選ばれない方だから
モールドとか細かなディテールとか合いの良さは一昔、いやふた昔くらい前のレベル
プラが梨地だし

でもアミュしかインジェクションで出さないようなアイテムを出してくれるから買ってしまう
コンカラーとかね
0951HG名無しさん (ワッチョイ 5f96-eiXv)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:50:22.56ID:Y8ZoMfaV0
アミュージングは1/48のマイナー航空機に本格参入する気配ですが
現用マイナー車両の方はちょっとペースが落ちますか。
(Ju187もやりそうなのでそれには期待)
0952HG名無しさん (ワッチョイ df0f-lZna)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:33:07.26ID:08qDaIH00
全力でお断りしたいわ>48航空機
あの梨地にぬるいモールドで航空機とかキネティックみたいな惨状にしかならんでしょ
0953HG名無しさん (ワッチョイ 2796-oWI2)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:37:41.23ID:oWz/Bv2p0
>>952
アミュージングのキットって梨地になってましたけ?
FV214を発売当時買って詰んだままで記憶がなくて。
(模型で梨地というと放電加工で仕上げた艶消しのようなものをいうと思いますが
 あるいは鋳造表現を施したシボ加工のことでしょうか?)
ファインモールドのキットで、放電加工で仕上げのものに当たったことがあります。
あれ困りますよね、表面を全部ヤスるか、手を全く付けないかの選択ですから。
0955HG名無しさん (ワッチョイ 47b3-DgU4)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:31:11.60ID:WmMrczvR0
放電の梨地ならまだマシでしょ。
アスカのバンタムなんか放電すらしてなくて、平面全体にカッターのスジが残ってて消すのに大変な思いをしたわ。
0956HG名無しさん (ワッチョイ c79d-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:35:16.65ID:nk5gCMSu0
>>955
> アスカのバンタムなんか放電すらしてなくて

イミフ
金属マスターを作って放電加工するのと金型をフライスで彫るのは別の加工だろ
0957HG名無しさん (ワッチョイ 47b3-DgU4)
垢版 |
2021/01/25(月) 06:26:32.60ID:30zPASjy0
>>956
何言ってるの
マスターを直彫りしてから放電で仕上げるなんてのはどこでも普通にやってる。
直彫りのまま製品にするならカッターマークは砥石で磨くなりして平坦にするのがあたりまえでしょ。
見えないトコならともかく、車体の床面を表面処理しないままというのは明かな手抜き。
0959HG名無しさん (ワッチョイ 47b3-DgU4)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:39:31.17ID:30zPASjy0
実際やってるんだからそんなこと言っても無意味。
ホーニングよりも適度な梨地仕上げになるメリットは大きいんだよ。
0960HG名無しさん (ワッチョイ 2796-oWI2)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:45:09.42ID:2KTmWyWY0
トルコがレオパルト2A4の車体にアルタイの砲塔をのせた車両を披露したようです。
パワーパック関連に問題を抱えているアルタイの苦肉の策でしょうけれど
K2も諦めてそうしちゃえばいいのにと思います。
模型的にも、レオパルト2の車体にルクレール・アルタイ・K2の砲塔を
セットしたお得キットができますね。MENGとかタイガーとかが出さないかな。
0962HG名無しさん (ワッチョイ 2796-oWI2)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:55:44.67ID:VGJaMT7a0
そういえば一昨年から新作出てないですね、タイガーモデル。潰れましたか?
1/35パナールとか、タイガーしか出してないですよね。
(Amazon見たら少ないですが在庫もあって、入荷予定にもなってます。
 代理店のビーバーの倉庫にまだまだあるのかもしれないですが)
0963HG名無しさん (ワッチョイ ea5d-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:45:12.72ID:a9KqhWrX0
>>960 これだね。
https://defence-blog.com/news/army/turkey-unveils-hybrid-main-battle-tank.html
主砲が古い2A4のL44をそのまま流用してるのを見ると、既に公開されていた先行試作型アルタイで
装備していた2A6や2A7と同じラインメタルのL55はもう新規に確保できないのだろうな。
アルタイはパワーパック問題以外にも国交関係の悪化でドイツ議会がトルコへの武器輸出を認めず
肝心なL55の120o滑空砲も確保できないネックがあるとされていたのが表面化した感じだね。
0964HG名無しさん (ワッチョイ 8d0f-Y6bJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:44:46.40ID:yzauquxi0
タイガーモデルはそこまで有名なアイテムでないのに複数でバッティングしちゃったのがねぇ
パーンツィリなんてラッパ、モン、ズベとの四つ巴というカオスだし
0966HG名無しさん (ワッチョイ 3de2-M8vF)
垢版 |
2021/01/31(日) 08:33:44.48ID:h1OtrC9l0
ロシアのS-400って、名前だけはよく聞いてたけど、こういう外観だったのか。
ttps://www.facebook.com/Zvezda.ModelKits/photos/a.119782984791181/3030449860391131/
0967ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ c596-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:14:33.82ID:9r7uRld10
>>966
MAZトラック車台だとS-300グランブルに見えるな。
ttps://www.1999.co.jp/10466586

S-400は喇叭からはKZKT車台のが
ttps://www.1999.co.jp/10645940

ホビーボスからはBAZ-6402牽引タイプのが出てるから
ttps://www.1999.co.jp/10511745

かぶらないようにMAZトラック車台のにしたのかな。
ttps://photos.smugmug.com/photos/i-WX6TkZh/0/X3/i-WX6TkZh-X3.jpg


ズベズダは最近元気みたいだが、この勢いでパーンツィリSMとか出してほしい。
ttps://photos.smugmug.com/photos/i-KLPhwBZ/0/X3/i-KLPhwBZ-X3.jpg
ttps://photos.smugmug.com/photos/i-QqxXHh5/0/X3/i-QqxXHh5-X3.jpg

今出てるS1だと顔がやさしくてなんか調子が狂うというか凶悪さが足りないというか。
ttps://www.1999.co.jp/10669246
0970HG名無しさん (ワッチョイ 112e-RNyz)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:37:04.75ID:EPBOCnLa0
ズベズダのロシアミサイル大型車輛軍団は1/72で一通り出す予定なのだろう
イスカンデル、トーポリMと順調にリリースが続いている
資金と場所と時間のある人は喇叭の1/35で揃えるのがベストだな
俺もトーポリが出たら買いたい
0976HG名無しさん (ワッチョイ 8d0f-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:39:13.89ID:aooqea8h0
アミュージングホビーの可動連結履帯って今までいくつか作ったけど
作りにくくて精度がイマイチな印象しかないわ
0980HG名無しさん (ワッチョイ a5b3-qfCY)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:32:39.88ID:74Lj0RlB0
>>978
転輪だけ違えばコピーじゃない、ってか。
どっからどうみてもAFVクラブのコピーだろ。
ライフィールドのファイアフライといい、最近は3Dスキャンでパーツからコピーしてんだろうな。
0981HG名無しさん (ワッチョイ eaf0-Qn21)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:37:39.80ID:2tbn7uaE0
いや、成形部品が違えばそりゃ別物だろ。OEMってのは同じ金型使うのが前提だぞ。
両者ともインストを外注していて同じデザイン会社使ってて、アイテムがかぶるんで結果インストもそっくりってんなら、ありえない事もないだろうけど、模型としては全くの別物だ。
0984HG名無しさん (ワッチョイ 7d9d-uEGg)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:31:57.06ID:fS8gnSi20
>>980
> 3Dスキャンでパーツからコピーしてんだろうな。
そんな事が可能な高い技術力があるならコピー製品なんか売らなくても金型の仕事がバンバン来るハズだがw
何の証拠も無しにこんな所で騒ぐしか出来ない能無しに何を言っても無駄だろうが
0989ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 1796-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:30:10.46ID:hHnCYBoJ0
OEMではないし単純なコピーでもないな。【非常に参考になりました】みたいなw。

可動サスにしてる時点でねえ。
こんなことするぐらいなら仕様違いの部分だけ自前で金型起こして、基本部分はOEMで提供してもらうようにすればよかっただろうに。
0991HG名無しさん (ガラプー KK6e-orvT)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:07:52.53ID:YjZzSwc0K
VABとかスコーピオンとかピラーニャとかM113とか派生型が多いシリーズをの各型を発売したら全ての型が出揃うまで相当な期間を要しそうだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1129日 13時間 51分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況