X



トップページ模型
1002コメント292KB
艦船模型総合スレッド86
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:19:32.16ID:Qh4bzWLz
精密だなぁ
俺なら昇降口とか天窓類は筆塗りするな
0852HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:23:59.82ID:xM+WqneX
>>849
アイズプロジェクトみたいな最初から1mm以下の細いマスキングテープ使うとラクよ
0853HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:11:37.95ID:xwUk5qZq
>>852
そのメーカーとクレオスの1mmカットのテープ持ってたw

楽しくなってきたと言いつつ次はやりたくないからフジミ特SPOT89の陸奥を買ってきた
0854HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:52:52.14ID:Pp600mX3
タミヤは空母いぶきか・・・あんま興味ないな〜
0855HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:19.98ID:4OJ3mKsl
甲板マスキングはちょっと大変だけど、剥がすときの快感がたまらないので、癖になるよね、

0.7mm、1mm1、1.5mm、2.5mm、6mmのテープと、ホムセンで買った20mmのテープのこそ義理を使ってる。
丸いところは、各系のポンチ(100均でも買える)とサークルかったー(オルファ)が便利。

ところで、今度の艦スペに内容は難なのかな?
0856HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:17:13.03ID:GaUoT853
>>855
マリアナ沖海戦特集。

作例は1/700の大鳳・翔鶴・瑞鶴等。
駆逐艦は夕雲型に絞って佐藤さんが執筆してる。

それとアメリカの練習空母ヴォルヴァリンとかの作例も有る。
0857HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:43.08ID:CK34Uoll
正直>>849くらいにやるんだったら
全部削り落としてアフターパーツに置き換えた方が楽な上に精細度もあがる気がする。
0858HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:05:37.16ID:NTaS2j5R
静岡ホビーショーはいつも人がいっぱいだねぇ。
子供には辛い。

なんだかめぼしい新作が無いような…
0859HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:50:28.16ID:aK5Kssfs
いぶき以外の艦船って何かあったっけ?
0861HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:51:51.63ID:S/2g++XR
今年は艦船模型つかスケモ全般なんかぱっとしないなぁ…いぶきは驚いたが。
新製品って大体予想できるから何かリニューアルとかの方が盛り上がるよね
0862HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:34:02.61ID:y7hCxDV0
これだけイギリス艦いっぱい出てるのにパッとしないだと!
0863HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:48:11.82ID:aK5Kssfs
>>862
エクゼターにフラワー級2隻付けて販売するとは...
特型付きの方、買う前に発表してくれてれば、そっち買ったのに。
0864HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:15.77ID:L5QNuCTP
それが商売って奴だw
まあフラワー級もどこかで別売するでしょ
0865HG名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:27:23.08ID:pTZRp7uy
ウェリントン、サンダーランドと合わせてUボート絶対殺すマンで発売しそうだな。
英国艦はサークル展示の方で大量集結してる所すごかったな。
0866HG名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 01:04:02.89ID:AMUaSHmk
??エクセターの普通版はフラワー級つくの?
0867HG名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:00:51.92ID:sEylrnV+
フラワー級って日本の占守型海防艦ぐらいあるからな
通常版エクセターにはつかないとおもうがな。
0868HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 03:01:01.24ID:BVcpCyFR
英国重巡洋艦エクセターSP
大西洋船団護送作戦
税込み4104円
8月発売予定
だってさ
0869HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:52:38.40ID:f2jTYjRr
カジカは霧島発売決定で巡洋戦艦4隻揃えたのね
0870HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:38:09.61ID:/LKGO+00
エッチング製品もそうだけど
一部の中国人の日本海軍愛には底知れない深みがある。
中国海軍軍人も調略かければ、日本側に寝返るに違いない。
0872HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:23:30.10ID:OpmAjazX
暴支膺懲
0873HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:39:44.00ID:7JJNMNbd
日本にも赤軍戦車マニアが結構な数いるけど
それと自衛隊員がロシアに寝返るかはまったくの別問題なわけで
中国人だってそれと同じことだろう
0874HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:46:34.49ID:IL+35VwD
模型に国境はない
0875HG名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 17:21:02.68ID:7ZhhJZbF
手持ちの武器の自慢合戦から機密漏えい
なんて子供みたいなことあるかいなw
0878HG名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:37:21.22ID:GuFjLom6
タミヤのいぶきタイで先行発売してるのか?
0879HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:23:12.95ID:rcYohXNb
クイーンエリザベス級空母の模型はまだか?
0880HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:38:27.17ID:eB4mzG5N
>>868
大西洋ってことは改装前の単墻バージョン?
ラプラタ沖海戦時の奴?
0881HG名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:04:00.20ID:UmMb4Ipv
ラプラタとその改装後
スラバヤの前
0883HG名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:56:22.08ID:d6fZTnbo
艦船模型用に、1/700、1/350、1/300、1/200、1/144、1/100の三角スケールあったらいいなぁ
0887HG名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:53:48.55ID:ZWi/Hasu
>>886
そうです
839の者です
さぼったりしていまだにできてない・・・
0889HG名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:34:10.29ID:Js8ObXkE
めんどくさいというより、色々不義理があったってことなのかな?
すごく大変そう……( ̄▽ ̄;)
0891HG名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:06:28.54ID:ULsPx2CW
>>888
見てわかるように大変面倒臭い人なので触ったらダメです
忘れなさい
0893HG名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:35:27.30ID:mHjTSrU8
よくわかんないけど黄海回線の作品しゅごいと思いました
0894HG名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:41:11.20ID:g2Ah6m9t
ヤマパンってのは取り巻きファンネル飛ばしたいんだろうけど全く飛ばせてなくて草
0895HG名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:54:19.61ID:ViFa64Nk
キャラクター系キット派なのだけど、DVD-BOX付属の1/700宇宙戦艦ヤマトと並べたくてタミヤの1/700大和を買い、アオシマのアルペジオシリーズを買い集めてドンドン深みにハマっていく・・・
空母いぶきも予約してしまって、現用自衛隊艦艇にも興味が向いてきた。
艦これはヤバいと思って距離を取ってきたけれど、これ以上は危険だなと。
艦船模型って、極大ルーペ買わないと細かすぎて目がショボショボするのね。
0896HG名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:52:47.15ID:3WF5DaXP
ルーペ要るよね。俺は歯科医の友達に医療用のルーペ譲って貰った。
歯科用の診察台が欲しいが手が届かん。
0897HG名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 06:36:18.38ID:GPp3ERvL
>825
遅レスだが数ヶ月前に出たトラペのヨークタウンはがっかりだった
値段も高いし

せめてアオシマみたいにリテイクしてくれんもんか
船体のプロポーション修正とかキツい
0899HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:46:34.30ID:v550tbXr
ぱっと見た感じ、レキシントン沈没の人の作風に似てると思った

つーかよお、あの写真集見たけど艦橋レーダーの詳しいの載ってないのは残念だった
まあ編集者はモデラーじゃないんだろうけど
0900HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:34:32.80ID:YBSshAuH
ふぅ〜、エクゼター完成!

とは言っても、マッチの古〜いキット、まるで、昔の青島を見るようだ。
形はいいが、ディテイルが内。木甲板はモールドなし・・・・・・。
おまけに、インストは中文だった。

先に新キットを作ってしまうと、萎えるので、とりあえず作っただけ。
0901HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:40:26.54ID:kv1ESeQM
>>900
見せてください。
0902HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:50:32.47ID:MYFYp0c/
エクセター?エグゼター?エクゼター?
0903HG名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 23:02:10.80ID:scaYXw+r
>>883
まあ、それぞれ1mm=70cm、35cm、30cm、20cm、14.4cm、10cmと覚えておけば普通の定規でもそんなに不便なことはない。
0904HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:51:48.96ID:rv8KOBH6
>>902
現代英国人の発音をWebで確認すると
おおむね「エクスィトゥァー」だな
0905HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:14.60ID:yyecoQlr
捷号作戦時の「大和」「武蔵」が甲板を黒く塗装していたのは有名ですが、
栗田艦隊の他の戦艦−「長門」「金剛」「榛名」「扶桑」「山城」−は甲板の黒塗装を
していなかったんでしょうか?
0906HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:49:15.67ID:uAMyMWyP
扶桑と山城は黒甲板の作例多いけど、考えてみれば長門や金剛榛名の黒甲板作例は見たことないな
現地諜報員に夜間発見されにくくする為に黒く塗った説があるけど艦首波で分かりそうな感じもするなあ
0907HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:03:08.94ID:iyklBSW8
現地諜報員に夜間発見されにくくする?
0908HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:07:36.78ID:uAMyMWyP
木甲板のままだと星明かり月明かり反射して目立つから黒く塗ったって説だよ
別に俺が唱えている訳じゃない
0909HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:10:22.55ID:tyx6Vlpu
甲板の暗色塗装は航空哨戒対策だろう。
近くから見ればどんな塗装でも一発でわかるが、艦艇がケシ粒ほどにしか見えない距離からなら、多少発見を遅らせたり、艦種誤認を誘うることが期待できる。
ミッドウェーみたいな拮抗した戦局なら、発見報告が数十秒遅れるだけでも大きな違いが出てくる。
まあ、レイテぐらい戦力差が大きいと焼け石に水な気もするがw
0910HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:28:40.15ID:+U1xg8aS
レイテで戦闘記録を書いていた中曽根じいちゃんが
もう100歳だってよ。
0911HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 19:32:43.64ID:WqWMXSw2
甲板を黒く塗った昭和18年秋の武蔵のスナップ写真が出てきたから
戦闘時夜間迷彩説は今は否定されてる
>>909の言う通り通常の対空迷彩だろ
0912HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:45:08.66ID:3a2ZF/FR
だいたい甲板なんて高い山の上からでもなければ地上から見えるわけないだろう
0913HG名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:44:15.54ID:HMz2Kd9v
砂漠にピンクもあるから断定できないのも分かるんだが
昼間の海に黒って余計目立たね?
夜の度に塗り替えるってわけでもないよね。
0914HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:43:53.50ID:l/ZrAcQc
上空から見る外洋の海は黒だよ
0915HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 05:41:50.06ID:sKoTy1WH
だとすると、なんで日本の空母は甲板に色を塗らないどころか
ド派手な日の丸を描いたのか・・・
0916HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:20:19.42ID:J1ublQuT
>>915
あの日の丸は敵味方識別のためです。
珊瑚海海戦で「ヨークタウン」(CV-5)に誤着艦しそうになったので、その対策として描かれました。
当時は空母に限らず、戦艦や巡洋艦でも日の丸を描いてます。

でもミッドウェー海戦で「あのミートボールを狙え!」と、絶好の目印になっちゃったのは秘密だぞ!
0917HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:45:04.45ID:rJOU78NW
ドイツ艦の鉤十字やイタリア艦のストライプだってそうだろう
試行錯誤の産物だわな
0918HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:48:09.06ID:avXDTMWn
アメリカもでかい星条旗を砲塔に載せてる写真があったな
フランスも三色旗に塗り分けてたし。
イギリスとソ連はどうだろうな
0919HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:16.27ID:AtqnEdoU
トランペッターの艦載機をちまちま作っていますが、
ディテールは細かいんだけれど、質がイマイチだね。
バリとか合いがイマイチで修正が大変。
クリアパーツだと修正も見難くて辛い。

トランペッターの航空母艦購入を考えていたけれど、
ちょっと躊躇するね。
やっぱタミヤの模型は流石だね。組み立てやすい。
0920HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:51:57.09ID:9yobKB9L
>>915
さすがにレイテ戦の頃には反省して飛行甲板に迷彩塗装してるぞ。
まあ、時既に遅しだが。
0921HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:09:47.07ID:KZHboX8K
URL規制?かかってコピペ出来ないけどニコニコ動画に涼月の坊ノ岬海戦後の未発見カラー映像きてるな、あの豊の国宇佐市塾がまた発見したようだ、ワードで涼月で検索すれば出るよ一見の価値あり!
0922HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:08:21.16ID:AM8S0qcn
>>921
あれはマスコミが知らないから未発表と言ってるだけで
存在は以前から知られていたよ
映像からのキャプ画も数年前の丸に載ってた
0923HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:53:25.45ID:3gOs3G0o
朝霜買ってきた

パラベーンのウインチが撤去されて代わりに爆雷投射機&装填台が増設されてるってのは
これまでのプラキットではそのように表現されたことなかったと思うけど
これは陽炎型の雪風磯風濱風あたりも大戦末期にそういうふうに改造されたと思っていいんだろうか
0924HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:39:35.88ID:TcSI8s2W
>>920
艦艇での塗装実験始めたのが昭和19年春というんで研究自体はマリアナ前に始まってたみたいだがな >母艦への迷彩 

さらに「雷撃隊出動」での映像での1カット(本編だと76分15秒前後、艦橋と待機中の機体を艦の前寄りから撮ったところ)が
艦橋の窓枠上下に細い防弾板、他も細かい艤装からすると瑞鶴より翔鶴の特徴備える一方で甲板に模様?という点から
このカットがマリアナ沖以前に翔鶴で撮影したものを流用?という見解もあるにはある
(天山発艦や対空戦闘の映像では窓上に庇型の防弾板、さらに13号電探増設にトップ形状変えた信号マストが見えるので19年9月の瑞鶴とほぼ判断できるが)
0925HG名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:58:44.27ID:TtV5OnU7
>>923
それはハセガワのミスだね。

新造時の朝霜の写真では、爆雷投下軌条と巻揚機
そして甲板上に格納された展開器が写っている。
坊の岬沖での写真でも巻揚機らしきものが写っているから
最後まで残っていたようだ。

もっとも最初は投下台で、後から軌条に改装された艦は
わからないけど。
0930HG名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:41:30.41ID:og9ZvQoY
横浜の大さん橋にいずもを見に行ってきますわ
0932HG名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:14:15.14ID:2FWVKAvJ
そういえばイカ釣り漁船のプラモがアオシマにあったな 電飾ピカピカさせると楽しそう
0933HG名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:14:16.62ID:k8sk92SC
昨日のいずもは人めっちゃいた
飛行甲板上がるのに1時間待ち
結構市民の関心あるんだね
0934HG名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:30:32.81ID:oP42GYcN
>>923
朝霜のエッチングだが夕雲型特有の艦橋脇のボートダビットが入ってない
手摺と一体の防弾板等最終時の朝霜特化
艦隊編成でレイテの同型艦どころかレイテの朝霜にすら使えない
キットは同型艦との違いや時期違いに対応してるのに
そのため後期型のキットでも前期、中期用(夕雲、早波用)のほうがいい
この分だと今度でる霞用エッチングも最終時特化で西村艦隊の同型艦には使えないものになる可能性大
0936HG名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:03:59.87ID:0FsSkD2Z
ファインモールドの対艦ミサイル難易度高くない?
0937HG名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:28:31.07ID:ESCuR3JA
700飛行機の垂直尾翼に機番を描き込む
中国人もビックリの艦船モデラーなら楽勝でしょ
0939HG名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 14:31:35.16ID:t+v53QGX
米粒に般若心経書ける人なら技能的にはできるだろうけど、あれってたしか、ネズミのうぶ毛とかを使った特殊な筆でやってるんだよな。
多分、筆がラッカー塗料に耐えられない。
0940HG名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:51:27.24ID:56sWC2B7
でも瑞鶴だったか艦載機の機番全て描いた作品
模型誌で見たぞ
0941HG名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 21:57:55.99ID:Rz6uyHEg
デカール売ってなかったっけ?>機番
0945HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:24:08.88ID:dObLSpPa
1/350でも結構へこたれる俺は、ここからデカールを貼るのを想像するだけで、
これでいっかなぁって妥協しそうになる。

これから詳細な塗装とデカール貼りとトップコート
マンドクセ
https://i.imgur.com/HlNIM03.jpg
0946HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:25:31.80ID:wn5m/d0Q
>>945
マイペースでノンビリやっていいのよ^^ノシ
0947HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:54:41.21ID:SyxxoLGE
実際には本人が自覚しているとおりまだまだなんだろうけど
写真にアップされるの見ると着々と出来上がってるように見えるのう。
0948HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:07:06.10ID:ivUUhN2Q
>>945
F-14とV-22の同居は模型の世界ならではだなw
0949HG名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:37:26.07ID:dObLSpPa
>>948
他にもファントム爺さんやコルセア爺さんの
パーツも余ってるんだけど、引退してもらった。
トムキャットおじさんは男の憧れだよね。


F-35まだかなぁ。
0951HG名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 02:21:29.71ID:ra9WaHZN
https://imgur.com/a/kCpPtnz
キット フジミ1/700翔鶴ver.1.1
主な部品 専用エッチング、海魂の制動索セット、ファインモールドの二一号電探セット

簡易ジオラマっぽくしてみた、模型撮影ムズカシーネ
なんということでしょう、溶けてめくれ上がったエレベーターが元通りに。
覚えているだろうか、3ミリ長かった飛行甲板をドライヤーで炙って5ミリ縮んだと喚いた輩を
写っているだけで無くしたPE部品が3箇所も...作業部屋ほしい
珊瑚海のつもりが電探つけちゃったよ、つーか甲板の電探これじゃ出し入れできないよな。
キットのミスは見なかったことにしよう、木甲板の後端とか
中央線は多分合ってるけど側線は実線なのか破線なのか、更に外側の破線はこの時期あるのか→楽な方で
船体のウェザリングが全く写ってないけど多分修理直後なんだよだってしょうかくだもの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況