X



トップページ模型
1002コメント333KB

WW2までの航空機模型を語る part31©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ df9b-pQa0 [123.48.79.234])
垢版 |
2018/01/22(月) 22:57:42.57ID:KqWGxuUv0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
頭に↑を2行重ねてスレ立てしてください

WW2までの飛行機模型を語るスレです。

前スレ
WW2までの航空機模型を語る part30
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1457582019/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0580HG名無しさん (ワッチョイ 6533-x/og [106.166.214.217])
垢版 |
2018/12/19(水) 20:33:04.42ID:vFj0B42q0
F-toys フルアクションスピットファイアMk9 (フルアクション)
ガム付き ・・・・・キター!

来年2月発売! 1/72でエンジン付き、方向舵稼働!
 ・・・エア・タミヤ・ハセガワもろもろメーカー号泣。
0584HG名無しさん (ワッチョイ b5e6-zjHP [58.191.177.202])
垢版 |
2018/12/19(水) 23:42:38.36ID:2J5abw8c0
モデグラ付録の隼1型、やっぱり風防がダメだわ。
風防枠を別パーツにしたら、枠が倍以上の太さになっている。
1/72の小スケールでこれをしたらアカン。隼の繊細さが台無しだよ。
枠をデカール表現にした方がまだマシだと思う。
0600HG名無しさん (アウアウウー Sa01-bG2H [106.130.209.172])
垢版 |
2018/12/21(金) 01:28:05.11ID:ts4gvwxXa
>>572
市販キット作るのをモノ作りってお前
0601HG名無しさん (アウアウカー Sab5-bG2H [182.251.255.2])
垢版 |
2018/12/21(金) 01:31:03.07ID:QDRrA3fma
>>598
レベルは競合商品とか何も考えてない
0602HG名無しさん (ワッチョイ 0933-daF8 [106.166.214.217])
垢版 |
2018/12/21(金) 08:24:39.71ID:NaXZUMxh0
つまんねー話題よか、製作に関するスレでいいんだが・・
>>590
今年最高のクソスレ。 おまいさんのご自慢キャノピ塗装を上げてくれよ。
>>600
あんたのモノ作りはなんなんよ? お返事わくわくで待ってるよ。
0609HG名無しさん (ワッチョイ 3dd7-kcn7 [220.144.160.52])
垢版 |
2018/12/21(金) 23:09:11.05ID:8tT42g3L0
タミヤスピットなど凸彫りキットからどんどんリニューアルされたスジボリキット、
もうこれからは新キットは出ないだろうと当時は思っていたが、
今時に色々なキットでリニューアルが始まっているんだな。

大型機好きとしては48のB-17、B-24、B-29、ランカスターはこれから出るのだろうか。 1/32は発売され始めてるのに (笑)
モノグラムのは傑作キットだよね。
0610HG名無しさん (ワッチョイ aa33-pJxC [27.81.14.150])
垢版 |
2018/12/21(金) 23:12:33.76ID:HLL8MndM0
HKモデル辺りはスケールダウン版でヨンパチやっても良さそうなのにやらないね。
0617HG名無しさん (アウアウカー Sab5-bG2H [182.251.255.17])
垢版 |
2018/12/23(日) 03:40:29.94ID:mWH1I3WCa
>>604
スピットのノックアウトパネルはどう?
シールなんだっけ
0619HG名無しさん (アウアウウー Sa01-bG2H [106.130.215.67])
垢版 |
2018/12/24(月) 16:04:29.36ID:gIK93zgGa
>>618
ありがとう。エッチングも付いて結構安いんだよな
0620HG名無しさん (ワッチョイ 0933-daF8 [106.166.214.217])
垢版 |
2018/12/24(月) 17:51:12.75ID:jObF/hFk0
タミヤの1/48すぴっとMk1、皆さん製作に励んでるでしょーねー。
機番デカールみたら・・・・どっちにすんの?

K9906 :1943年9月 着陸時大破
N3200 :1940年4月 Bf109に撃墜・・・・どっちもやだなー
0629HG名無しさん (ワッチョイ e3e3-5EXd [27.81.14.150])
垢版 |
2019/01/01(火) 12:40:27.05ID:ZnKAZYqj0
お、1/32のMe262A-1a待ってました!
0632HG名無しさん (アウアウウー Saeb-YX8/ [106.130.219.29])
垢版 |
2019/01/04(金) 03:34:14.69ID:H69Ldp+aa
アイアンメイデンてエディフィギュアでも付いてるのか
ジャケットは確かにスピットだったね
0636HG名無しさん (アウアウウー Saeb-YX8/ [106.130.211.55])
垢版 |
2019/01/04(金) 14:49:54.08ID:QXlSXz8/a
多少茶色がかってるグレーならわかるが、本当に野原先生が主張するコーヒー牛乳みたいな色なら当時の人からそう言われてるんじゃない?
零戦は茶色でしたって
戦時中のアメリカの雑誌のイラストでも灰色、空母に乗ってた人の絵は灰緑
明らかな茶色の色見本とか存在してないし
0637HG名無しさん (ワッチョイ 770f-mHCk [150.249.168.138])
垢版 |
2019/01/04(金) 20:28:02.61ID:ZIpQynxD0
ラバウルで従軍画家として零戦書いてる人もほとんどグレーの灰緑だったね

まあそもそも「飴色」と「飴色がかりたる」まったく意味が異なるから誤読してる野原が正しいとかありえないんだが
0639HG名無しさん (アウアウウー Saeb-YX8/ [106.130.202.52])
垢版 |
2019/01/05(土) 08:52:03.64ID:S2eGDd/Ua
片渕氏とかが「青畳は最初の2機だけであとは間違い!存在しない!決着!」とか言ってるが
指で数えられる程度の破片が灰色と判明しただけで全機を断ずる証拠など見つかってないんだから落ち着けって思うね 考証の人ってこんなんばっかだよね
だいたい灰色説が全てなら米英の報告書で我々のスカイに似てる色なんて絶対に書かないでしょう
片渕氏らの自慢の色見本や破片は「ネズミ色」でどう見てもスカイではない(笑)
どんな天気だろうがあそこまで濃い灰色がスカイに見えたりしません
従軍してた人の零戦の絵画でも彗星のカラー写真でも明らかに青畳色も確認できるわけで、灰色しかなかったんやーとかごねてもね
彗星や雷電の灰色の方の下面色にしても「明るいグレー」で絶対に片渕氏らの破片の色じゃないよ
退色で薄くなったと言い逃れしたところで当時の機体が写真に写ってるのに現存の破片より退色してるんですかってw
カウリング色にしてもやはり2色は存在したと考える従来の説が自然
そこまで統一見解にしたいのかね
俺は10年前から言ってたんやーって、これじゃ根は野原氏と変わらん
彼が今回証明出来たのがどこまでかってのは冷静に見ないと
0644HG名無しさん (アウアウウー Saeb-YX8/ [106.130.202.52])
垢版 |
2019/01/05(土) 19:54:44.34ID:S2eGDd/Ua
70年前の外板が色見本の灰色を保ってるのに当時あっという間に退色して灰→青畳色になったと言われても信用できない
白っぽくなったり黄ばんだりはするだろうけど
最初から青畳色塗ってたんじゃないの
十二試で使ってた普通に実在する色なんだしw
0645HG名無しさん (ワッチョイ 0243-1QBa [125.1.182.34])
垢版 |
2019/01/05(土) 23:42:12.22ID:qJse0MZs0
新年早々黒須氏を霊界から呼んだの誰だよw
0648HG名無しさん (ワッチョイ 4243-WYKB [221.132.132.178])
垢版 |
2019/01/06(日) 11:47:42.29ID:fCBeZfWj0
>>644
その色見本も退色するわけで

当時の塗料の成分まで考証してる人に印象だけで喧嘩売るのはどうかと思うよ
0652HG名無しさん (アウアウカー Sa37-YX8/ [182.251.255.44])
垢版 |
2019/01/07(月) 01:29:28.46ID:742lPLyBa
>>648
は?
色見本が退色した証拠がどこにあるの
色見本の日の丸の赤は当時のカラー写真や映像の色味そのもの
仮にあの濃い灰色が退色してるならもはや元の色は「ダークグレー」の範疇になる
そんな珍説聴いたこともないね
俺が言ってるのは灰色の成分分析には説得力があるがそれで試作2機以外全て灰色と断定する根拠は一切なく当時の両陣営から証言がある灰緑色の存在を退色で説明するのは無理だという話だ
一ミリも隙はないよ
お前こそデータ羅列すれば関係ない話まで拡張しても全部あっさり信じる頭の悪さを心配しろよ
0653HG名無しさん (アウアウカー Sa37-YX8/ [182.251.255.44])
垢版 |
2019/01/07(月) 01:35:01.20ID:742lPLyBa
>>649
根拠ってじゃあお前グレーが退色で青畳色になる根拠あんのかよ
バカとしか思えない
灰色も灰緑色も存在したと考えるのが普通
今回の成分分析は「灰色が存在した」ことが明らかになっただけで「試作2機以外全部灰色で灰緑色は存在しない」という根拠にはならない
違うとでも言うのか?
0654HG名無しさん (アウアウウー Saeb-YX8/ [106.130.218.105])
垢版 |
2019/01/07(月) 03:53:10.07ID:LSHGsZU8a
そもそもパイロットが駐機してる機体を指してうす緑色だと明記してるんだからな
これは天候も戦闘時の混乱による誤認も記憶違いも考えられないね
もちろん濃緑色を指しているわけでもない
俺は片渕とかいう「俺は前から言ってた」と言いたいだけの人間の無根拠な断定より当時の人たちの証言を信用するね
何度でも言うが片渕の分析は灰色の存在は証明しても灰緑色否定の根拠にはならない
これに噛みつくバカって相当頭悪い
要は野原と同じで断定できる範囲を超えて喋っているわけだ
0656HG名無しさん (ワッチョイ 2be2-7Rcy [58.98.163.22])
垢版 |
2019/01/08(火) 19:56:17.05ID:E1Ya8+VQ0
エデュアルドの月一情報。
・フォッカ−DVIIが1/72に。今後も順次1/72を出すらしい。
・1/48 Bf109G-12(複座型)が3種類登場。K型登場。
・ムスタング出すよ!
・2機入りのBf109G+Fw190Dの後者は、やっぱ古い型(ちぇっ)。
0659HG名無しさん (JP 0Hab-bQMx [202.248.143.84])
垢版 |
2019/01/11(金) 14:10:25.51ID:R7ysQ6YuH
中国の情報(Hobby Easy)だけど、タミヤは3月に1/72 Bf109G-6出すってよ。

Bf109 G-6
Maker : Tamiya
Scale : 1/72
Material : Injection
Item No.# : 60790
Release Date : 2019-03-19
0668HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-r9m9 [121.107.96.250])
垢版 |
2019/01/12(土) 03:26:49.05ID:w0xAvCZx0
タミヤ1/72新作はてっきり隼だと思ってたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています