トップページ模型
755コメント249KB

【戦車】まったくの初心者救済スレ41【AFV】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 738c-k3ZN [180.49.240.28])
垢版 |
2018/03/03(土) 16:19:38.740
書籍を読む、ウェブでググる等、自力で調べても解決しない疑問がある初心者の方は質問をどうぞ。
ベテランモデラー諸氏は、適切なアドバイスをお願いします。

前スレ
【戦車】まったくの初心者救済スレ40【AFV】©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1507998722/

次スレを立てるときは文頭に
!extend:none:vvvvvv:1000:512
をつける事
VIPQ2_EXTDAT: none:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0264250 (フリッテル MM7f-LElK [219.100.138.185])
垢版 |
2018/08/06(月) 21:33:15.84M
>>251
250です。
ご教示下さいましてありがとう御座います。
アスカモデルのを買うことに致しました。
0266HG名無しさん (ワッチョイ 23eb-QB3m [202.7.113.41])
垢版 |
2018/08/08(水) 18:01:07.460
すみませんがご教示ください。
大雨で水没した模型屋でドラゴンのタイガー1買ってきたんですが、
エッチングパーツが水浸しで錆びていました。
こういう場合、錆びをヤスってメタルプライマーかタミヤのサーフェイサーを
吹いておけばいいでしょうか?
しばらく作る予定がないので保管しておきたいのですが。。
0268HG名無しさん (ワッチョイ 13fa-0Uuo [118.12.96.241])
垢版 |
2018/08/08(水) 18:42:02.350
換気扇の無いワンルームマンションの環境で、エアブラシを使うのは無理ですか?
塗装自体やったことない完全な初心者です。今は組み立てて飾ってるだけでも楽しい段階です。
0278HG名無しさん (ワッチョイ f7eb-+zB5 [202.7.113.41])
垢版 |
2018/08/09(木) 00:09:47.640
266です。
ベテランさんによると、エッチングパーツの保護はタミヤサーフェイサーのようなプライマー入りの下地材を
吹いて保管しとくのがいいようなのでそうすることにしました。アドバイス頂いたみなさんありがとうございました。
0281HG名無しさん (ワッチョイ 3abd-xWRP [219.57.211.188])
垢版 |
2018/08/15(水) 13:02:39.220
足回りの泥はどうやってつけてるんですか?
0285HG名無しさん (ワッチョイ 17bd-Rbm/ [60.76.92.148])
垢版 |
2018/08/18(土) 08:27:03.760
砂埃ならパステルを削って擦り付ける。
泥はねの乾いた状態なら、油彩用のメディウムでパステルを削ったのを溶いて、それらしくぺちょぺちょと。
やったことないけど、グロスメディウムで溶けば乾いてない泥はねになると思う。
0294HG名無しさん (ワッチョイ d66a-8dGN [153.196.188.231])
垢版 |
2018/09/04(火) 20:42:12.670
>>293
ドライヤーは止めておけ。
やるならお湯に漬けて慎重に伸ばす。
引っ張ると一定に伸ばすのは難しいから、「つ」の字型に曲げて曲げ位置を移動させる作業を100回ほど繰り返す。100回な。
何回も車体に着けてみて伸びすぎないようにチェックする。
0297HG名無しさん (ワッチョイ 7abd-dMOy [219.57.211.188])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:27:31.280
お湯に浸けるとちじむんじゃないのか?
0302HG名無しさん (ワッチョイ f241-bLrU [163.131.88.193])
垢版 |
2018/09/06(木) 10:18:06.300
ちなみに、「地」にはもともと「ち」と「じ」の読みがあるので
前に文字が着て濁音になる変化(例:いきもの+かかり=いきものがかり)とは関係ない

さらに某軟膏の広告で痔を「ぢ」と思っている人も多いが正しくは「じ」

今では一部地域をのぞいて「ぢ」と「じ」の発音を区別できる人は少ないし確かに難しいね
0304HG名無しさん (ワッチョイ 371d-O+me [14.14.144.147])
垢版 |
2018/09/06(木) 22:29:04.120
ゴムは温めると固くなるけどプラスチックは温めると柔らかくなるのか、難しいな・・・
0308HG名無しさん (スプッッ Sd12-9mpD [1.75.230.167])
垢版 |
2018/09/07(金) 19:09:47.02d
>>307
擦ると大きくなるよ。
0309HG名無しさん (ワッチョイ 371d-O+me [14.14.144.147])
垢版 |
2018/09/07(金) 20:46:53.980
隊長! ディスクグラインダーの準備ができました!!
0319HG名無しさん (アークセー Sx9d-+K6Z [126.164.54.6])
垢版 |
2018/10/02(火) 02:20:21.33x
シェパードペインが良いよ
0321HG名無しさん (ワッチョイ 1bb5-aemA [111.98.73.164])
垢版 |
2018/10/02(火) 13:47:52.560
塗装は本よりちょっと上手い程度の素人動画みたほうがいいな。
途中のボカシ具合の筆の動かし方とか、写真じゃわからん。
というか動画一本みると本数冊分って感じ。
塗料入手の問題もあるから初心者向けに海外、かつくそ古い本とか論外だろう。
0322HG名無しさん (スフッ Sd8f-YjDG [49.104.14.3])
垢版 |
2018/10/04(木) 20:33:46.38d
主力戦闘戦車ってなんですか?
http://imgur.com/gAHqz2A.png
0324HG名無しさん (ワッチョイ 631d-XM+q [14.14.144.147])
垢版 |
2018/10/04(木) 20:38:15.630
main battle tank に相当する日本語は 主力戦車 ですが
誤訳したんじゃないですかね。
0332HG名無しさん (ワッチョイ cfcf-RiWX [153.137.169.61])
垢版 |
2018/10/10(水) 17:19:44.620
そりゃあるかもだけど120番とかしか持ってなかったらどうすんだよw
0334HG名無しさん (スププ Sd8f-YjDG [49.96.34.154])
垢版 |
2018/10/10(水) 19:56:02.49d
クリアーなんか吹かなくてもデカール貼って乾かしてからうすめ液を軽く吹いたらまるで印刷したかのように密着する 

一度だけクリアー吹いたらデカールかまシワシワになってうわああああああ!!!!ってなったけど
乾いたらシワが取れて見事に密着していた
俺は定着剤なんかいらないね
0338HG名無しさん (スフッ Sd33-BP/t [49.106.207.96])
垢版 |
2018/10/11(木) 10:12:45.52d
消えるよ
カサカサつや消しの塗装面にデカール貼っても完全乾燥後にうすめ液を軽く吹くと消える
あんまり分厚い「シール」みたいな粗悪デカールでは試したことないが
0339HG名無しさん (スフッ Sd33-BP/t [49.106.207.96])
垢版 |
2018/10/11(木) 10:13:30.93d
もちろんデカール保護のためにつや消しクリアーは吹くが
0340HG名無しさん (アークセー Sx25-48VE [126.246.25.236])
垢版 |
2018/10/11(木) 10:35:52.18x
>>338
ラッカーシンナーですか?
0341HG名無しさん (ワッチョイ 79ae-fbiU [124.37.140.170])
垢版 |
2018/10/11(木) 12:48:23.840
藤原吉司さんは、大阪府内でも有名な進学高校で男子校でもある星光学院出身であり、高校のときに陸上部の先輩に愛情を抱いたのが同性愛の原点であると話す。
0343HG名無しさん (ワッチョイ babd-V54k [219.57.211.188])
垢版 |
2018/10/27(土) 17:34:47.040
シルバリングは消えてもデカールの段差は残るし、ウェザリングも出来ないからクリアは必ず吹く。
クリア厚吹きしてペーパー掛けを2〜3回繰り返して段差を完全に消す。
正直、描いた方が楽だと思うこともある。
0346HG名無しさん (ワッチョイ 4f64-YP9l [218.41.7.72])
垢版 |
2018/11/14(水) 20:28:01.470
とりあえずタミヤエナメルのバフが何でも使える。

あるいは基本塗装の三色迷彩に近いような色に
白とか黄色とかを適当に混ぜ込んで
それぞれの塗装面で塗り重ねていくとか。
この場合は何色、と断言はできないかなあ?
0354HG名無しさん (ワッチョイ 03bd-ABD/ [220.13.6.178])
垢版 |
2018/11/18(日) 11:15:33.300
>353
>キャタビラは暗い錆色で塗ってやろう。
>文字通り工場の組み立てラインを出たばかりのピカピカの車両を作るのでない限り、
>キャタピラをガンメタルや鉄色(止めろ、止めてくれ、銀色なんかで塗るなあ!)で塗らないこと。
モデルグラフィックス別冊「シェパード・ペインの戦車の作り方」第2章「塗装」より引用
0355HG名無しさん (ワッチョイ 03bd-ABD/ [220.13.6.178])
垢版 |
2018/11/18(日) 11:29:10.260
実際、履帯に限らないけど鉄でてきた物って、
メッキしてない限りは黒染めしてあっても雨ざらしだとアッという間に錆びるからね。
シャベルやスコップなんかがいい例だし、
バイクや自転車のチェーンでも、油が切れるとすぐに真っ赤になる。
0357HG名無しさん (ワッチョイ 7f1e-mytG [27.142.30.8])
垢版 |
2018/11/18(日) 22:40:13.890
MrカラーのC522土地色に好みのシルバー少々で、使い込んだ黒錆鉄色のいい感じになると、個人的には思う。
敢えて人にお勧めはしないが、その手があるかと思ったならどーぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況