MGジ・Oは、参考出品での3Dデータを既に構築済みだったであろう時期と
発売時期との内容が合ってないって批判はあったね、頭部がモナカ割りとか
極端なゴミ認定はまだしも、もう少しパーツ構成を煮詰めて欲しかったってのが正直な所ではないかな?

バーニア内の細かい塗り分けなんかも批判の際に挙がるけど、
パチ組派でもガンダムマーカーとかで塗り分ければ問題無くね?
税抜1万2千円だったか?別パーツ増えてプラス千円〜2千円でも、
また別の批判=価格がキツイってのはあったろうしな

特にファーストのガンダムやジム系みたいな、直線デザインが多目な機体は比較的安いんだけどね
金型で横にボリュームを取るであろう機体系は、価格が高目の傾向にあるってのは
不満として挙がりやすいのかもな