X



トップページ模型
1002コメント277KB

バイク模型総合スレッド 47台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0352HG名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:03:52.48ID:jZE4YlNc
帰省中なう

地元にむかし中免取ってTWのスカチューンとか、ああいうチャラい系のやつにごく短期間だけハマって
すぐバイク自体に飽きた奴がいてさ

さっきそいつと酒飲んでてさ、店の外にBMW R100GSが停まったのな
俺はあの当時のGS系大好きなんだけど、そいつが
「ビーエムのバイクってどこがいいんですか?何がいいのか分かんないですけど」
みたいなことほざいて殴りたくなったんだが
スカチューンみたいな三流外道を少しかじった程度のお前がバイク語る?BMWをdisる?みたいな
0353HG名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:09:14.09ID:ZzQ1jyAu
昨日山陽自動車道をクルマで140km/hぐらいで走ってたら後ろからハヤブサにぶち抜かれたわw
何キロ出してたんだろw
あの感じだと200前後かな
ちょっとハヤブサいいなって思ってしまったw
0354HG名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:22:40.89ID:1yBoBQZK
bmwのバイクはよくわかんなかったな
おっさんが乗ってるバイクかなと思ってるくらいでほぼ興味がなかった
20代くらいじゃ何がいいのかわかんないと思って当たり前だと思うわ
0356ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/05/06(日) 02:47:21.63ID:o2sW2c1V
BMWの単車は左ウィンカーは左のハンドルに、右ウィンカーは右ハンドルについていると聞いて

『やっぱりドイツ人は馬鹿だ』

と思った。昔の話だから今どうか知らんけど。


タミヤはK100再販しないのかな。こんなふうにしたいんだが。

ttps://i.pinimg.com/564x/45/b3/e0/45b3e00005753bc23d549ac212ffee3e.jpg
ttp://kickstart.bikeexif.com/wp-content/uploads/2017/01/custom-bmw-k100-motorcycle-625x417.jpg

スカチューンぽい奴でもエンジン周りはみっしり。
0357HG名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 04:30:15.51ID:6LYmAPF4
>>350
12倍www
0359HG名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:51:21.27ID:qgMU2yVF
bmwはヘッドが横に出てて、コケたら壊れるんじゃないの?感も強い
若者には理解できるわけがない
おじさんの乗り物
0360HG名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:59:55.88ID:Nh2bECwt
>>356
ハレもそうだぞw
0361HG名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:57:38.68ID:CyrOmkCH
VTR250いいなあ
レストアするなら程度の良いやつ買った方が安そう
0364HG名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:56:13.48ID:O+5v61Yw
まぁこの趣味はじじいばかりだろうな
0366HG名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:45:51.06ID:uiNiNOQS
ほっとけ

こういうのは死ぬまでセンス無いままなんだから
0367HG名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 07:53:17.14ID:oFGsuzD3
バイク乗りの88%はジジイ
0368HG名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:30:07.03ID:TFhRdeQB
GWに出かけて街ですれ違うバイクツーリングの集団はほとんどがオッサンというか翁に近いw
乗ってるバイクもハーレーやFX400とかGSとか旧車がほとんど
最新のバイク乗ってるのが集団でツーリングしてるのなんて見たことない
つまりはそういう事なんだろうな
そらプラモも売れんさw
0369HG名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:48:33.22ID:sfJdf5YN
第二次オイルショックで内燃機業界の将来は断たれた
今名車とか旧車とかいってもてやはされてんのは全部オイルショック以前の車種だし
非マニア層が好きなのは50〜60年代のクラシックカーという有様
この年代の車両のキットじゃないと売れない
0370HG名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:15:59.05ID:x/abA/bJ
thanxdayや-sのデカールよりも
vdsやlcrのデカールだせや 塩さんよ
212vのなんちゃってデカールを
あんだけ出したくせに
0373HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:53:20.40ID:ZWhwwUtU
Z、CBをはじめ70年代の車両が高騰しすぎて、今や業界挙げて80年代、90年代推し
0374HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:08:23.66ID:pwhmHGvp
レーサーズにしてもそうだけど
今はレーサーレプリカ世代の人達が出版業界の中心になってる
そして出戻りライダーも殆どがレプリカ世代のおじさん達
必然的に80年代のバイクが注目されてるんだと思うよ
あの時代は本当に街中がバイク、バイク、バイクで凄い時代だったから
それに出戻りの彼らはZやCBには興味ない
何故ならネイキッドブームになって降りた人がほとんどだったから
0375HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:19:17.87ID:aRktX3Wv
ネイキッド自体が70年代バイクの復刻版だから
0376HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:21:19.09ID:F1AOEe80
TZR250のV型も部品が出ないから全然見ない
0377HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:25:25.44ID:pwhmHGvp
>>375
そうだよ
だから8耐人気が90年がピークだったのと同じように
ネイキッドブームと共にレプリカ好きは降りたんだよ
丸山さんも言ってたけど
丸目一灯二本サス好きは日本だけ
欧州にもニッチなユーザーいるけどメジャーじゃない
これって日本独特のガラパゴスだよ
0378HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:31:45.70ID:aRktX3Wv
日本は丸目一灯二本サス
アメリカは丸目一灯リジッドサス
イギリスは丸目一灯二本サス(単気筒)
イタリアは丸目一灯二本サス(Lツイン)
だろ
どこの国でも70年代以前の単車は重宝されてる
なんでかっていうと第二次オイルショック以降の単車に魅力を感じる人が世界的に少ないから
カワサキはしつこくZの復刻版、ホンダはいつまでもCB400SF、ヤマハはクラシックテイストとアメリカンテイストの車種を絶やさない、スズキはどうでもいいや
ドカやBMWも70年代以前をモチーフにしたネオレトロのラインナップが多い
業界全体が懐古モード、ってか最新のデザインを好きな人が少ないので仕方なく出してるって状態
0379HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:39:05.96ID:pwhmHGvp
>>376
部品もあるけどレーサーレプリカの中古車は
日本じゃ全く売れなくなってしまったから東南アジアに流れた
程度の良いものは欧州に輸出された
だからあんまり見かけない
MCNの読者人気投票では最新リッターSSを差し置いて
日本車ではRGV250が4位、VFR400Rが7位
RGVは知らないけどVFR400Rは正式にイギリスには輸出されていない
お店が勝手に輸入して販売したいわゆるグレイモデル
それくらい日本の250/400レーサーレプリカは海外では人気がある
東南アジアのよつべでも沢山見かけるよね
https://www.motorcyclenews.com/news/2010/january/top-bikes-1-10/
0380HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:40:28.48ID:pwhmHGvp
>>378
それはニッチな市場でカルト的な信者がいるってこと
自分は海外のサイトばっか見てるからわかるけど
決してメジャーじゃないよ
0381HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:42:11.95ID:F1AOEe80
レプリカブームが終わった2000年ごろは中古レプリカのお値段は10万円以下だった
0382HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:00:08.77ID:pwhmHGvp
これから仕事だからレスできないけど
Z1は日本に輸出されてもうアメリカにまともな車両は残ってない
それくらい日本人が買い漁ったからプレミアがついた
もちろん向こうにもファンは沢山いるけど
Z1の登録台数が毎年新車にまじってランクインとか異常なのが日本市場
0383HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 12:07:39.74ID:aRktX3Wv
その異常な市場で売るには70年代の車種のキットじゃないといけないからどんどん新金型で出せ
まで読んだ
0385HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:18:23.71ID:dB4X44dt
ID:aRktX3Wvは部品もなくて修理不可
廃車で
0386HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:01:08.58ID:YTNufxTT
>>368
一昨年だったか、日本のバイク購入平均年齢48歳ぐらいだったから

>>379
イギリスなどは馬力とかで税金なんかあがるから
日本でのレプリカブームの250/400は輸出しても売れないと踏んだんだろうね
税金上がるの乗れる層はレースで活躍してる750以上買っちゃう
0387HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:14:51.05ID:aRktX3Wv
若年層でもレトロな外見の単車を好むよ
学生女子が買うスクーターなんかビーノとかのレトロ風だったし
シブヤ系が買うのもアメリカン、トラッカー、スクランブラ―スタイルのモノが多い
0388HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:35:04.50ID:TnHauB4H
>>379
貼れと言われた気がした
NC30 VS RGV250
https://m.youtube.com/watch?v=TNRJRVgxtMU

NC30はSBK絶対王者のフォギー
RGVはBSBチャンプのウイッタム
正式販売してないのは知ってるけど英国にもF3クラスみたいなもんがあったんだよな
0389HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:44:54.09ID:TnHauB4H
>>387
むしろ日本の若者はレトロ系好きだよな
キムタクさんのTWとか
0390HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:49:15.61ID:TnHauB4H
>>380
>自分は海外のサイトばっか見てるからわかるけど

英国のサイトだったかな
馬場さんへの単独インタビューでCBR400RR出して欲しいとお願いしてた
作りたいんだけど会社が許してくれませんと答えてたったけ
0391HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:51:43.66ID:TnHauB4H
あれ、青木さんだったかな
CBR400RRって、馬場さん?青木さん?どっちだったっけ?
とにかくどっちかへのインタビューだった
0393HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:05:32.96ID:Vkv793WB
トラッカーが流行ったのだってもう20年近く前の話だろ
今の若い子はTWなんて憧れたり買ったりしないでしょうに
ドラスタ等も一時の勢いは無い
バイクに興味がある子は250の2気筒フルカウルや00年代の4発ネイキッドを買ってるよ
そこそこ金持ってるといきなり外車だし
0394HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:34:19.48ID:aRktX3Wv
>>393
若い(ファッション重視の)子自体が単車に見切りを付けたから。
今単車を買ってる若い人は一般層ではなくマニア層だけになってしまったって事
0395HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:44:11.21ID:2LJ+KCuk
20年前は80年代ネイキッドもカッコよく見えたけど、それも足回り換装前提だったな
今見るとノーマルの方が味はあるような気もするけど、当時はとにかく足回りが貧相なのがカッコ悪く見えた
0396HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:59:10.90ID:DoTWexCI
最近のバイクのデザインが受け入れられないのはジジイだからじゃなくて若い子もなら
単にデザインが悪いって話なんじゃないの?
0397HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:03:01.86ID:aRktX3Wv
>>396
そういう事
理由としては内燃機関業界が斜陽になったりコンピュータ業界が盛り上がってきたので優秀な人材が内燃機関業界から逃げたから

日本車でデザイン的に評価されてるのはRC30で1980年代後半くらい、
イタリア車だとタンブリーニおじさんが頑張ったからMVアグスタF4が登場した20世紀一杯まで
アメリカ車だとマッスルカー全盛の1969年まででバイクだと古代から見た目が変わってないハーレーが現在でもスタンダードってな感じ
0398HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:07:15.17ID:GzO+9CFN
>>379
TZRなんて部品も部品取り車も無いのにどうやって輸出すんの?
当然当時は正規輸出はしてない
0399HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:11:20.56ID:syk0m8jx
>>393
TWってプアマンズFTRだもん
本当はFTR欲しいのに生産終了(終了してから人気出て、タマも少ないんで中古が値上がり)
金無い若い層がTW弄ってたが キムタクが乗ったらそれ以外の層にも人気が出た

>>394
まあ、バイクブームの時だってマニア層と言えばマニア層だったんじゃね?
当時の一般の人は「バイク? 車の方がみんな乗れていいじゃん」 って感じ
其の後「スポーツカー?ミニバンの方がみんな乗れて…」今「車?電車でいいじゃん」

こんな状況じゃプラモ出ないよな
0400HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:55:40.35ID:NowfEaYj
>>397
RC30はデザイナーが関与していない希なバイク
ハンドルの位置が少し高いだけでRVFのフルコピーだった
ウインカーも最小だったタクト用を使用し
ヘッドライトも8耐のレギュ内で最小の物を特注で作ってもらった
ワークスRVFと違いがわからんくらいRVFしてた
http://stat.ameba.jp/user_images/20120228/20/desertcafe/10/9e/j/o0800053311821997174.jpg
0401HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:03:56.47ID:aRktX3Wv
>>399
2000年くらいまでは非マニア層もSR、TW、アメリカンに良く乗っていたよ
あとはビクスクだね
こいつらはファッションで乗ってるから整備なんか一切出来ない連中ばかり
それでもまだ乗ってるやつがいる時代の方が業界としては良かったが

>>400
RVFのデザイナー≒RC30のデザイナーって事でしょ
誰かが設計しないと形にはならんわけだから
0402HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:35:03.37ID:WoDjaPPV
バイクに興味のあるマニアな今の若者が憧れるバイクってなにかあるのかね?
あまり手が届きそうじゃないから模型でも欲しいみたいな
0403HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:37:31.22ID:F1AOEe80
バイクというものはステップ荷重や体重移動でも曲がる
ハンドル手放しで曲がる
そういうもんや
スクーターは邪道
金貯めてVTR250買うで
0404HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:38:32.53ID:WoDjaPPV
とりあえず鈴菌だの変態だの言って喜んでるしょうもない連中にも売れそうな3型刀を再販すればいいのに
0405HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:44:25.29ID:aRktX3Wv
>>402
マニアなら70〜80年代名車群、90年代以降だとNR、
後はSBK参加車両の中でも見た目がマシなVTR1000SP、TL1000R、ZX-7RR、RC45あたりかね
GSXR1000やYZF-R1はいかにもな量産車だからあんまり興味ないだろう
可能ならMotoGPやGP500マシンそのものにも乗りたいだろうが

外車だとドカ全般、BMW全般、Bimota全般、フサベルやハスクバーナのスーパーモタードもいいだろうね
ハーレーのXR1000/XR1200ベースのロードレーサー、
その他有名カスタムバイク類のBritten VR1000、Drysdale、etc
0407HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:57:32.61ID:aRktX3Wv
今のマニアはあんまり古いのは興味ないだろうが、TZ750あたりなら興味あるだろうな
あと消えたがBuell全般もいいし、新生MVAgustaもいいだろう。但し初代F4系のみだが
マニア好みかどうかってだけで言うとかつてのPROTARのラインナップは優れていた
スケールが違うのと出来がアレなので実際の売れ行きはかなりアレだったが、製品化する車両のチョイス自体はかなり良かったと思うぞ
0410HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:18:26.23ID:2LJ+KCuk
確かにオタクセレクトっぽいラインナップだな
0411HG名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:51:47.68ID:NJ5qrfo4
>>406
ソースは別モのTT-F1特集号
保安部品のデザイナーはいてもカウルに関してはいなかたんじゃないか
デザイナーが関与していない希なバイクてことになってる
0412ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/05/09(水) 01:25:16.46ID:hKmzd49P
前に書いたか知らんが、仕事でドイツの取引先と英文メールのやり取りをするうち脱線して単車の話になった。

『ところで見てくれ、俺のブラック・ビューティーをどう思う?』と写真を送ってきたのがW650の限定車だったり、

『なんでカワサキは250TRを欧州で販売しないのだろうか?』とか聞いてきたり、

だいぶ重症な人だった。

需要はあるんだな。マイナーでも。

ヴィンセントのブラックシャドウ買ったぜ!プラモだけど!と書いて送ったら、アレ大好きだけどプラモぐらいしか買えねよなーみたいな返事だった。
0413HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:33:19.13ID:ldYeQJFl
ゼファーが発売されたとき、海外ではデザインから性能から酷評された。アメリカには550でだったかな
それでも日本国内では他社も巻き込み、ネイキッドブーム
最近でこそ、虫系なんていわゆるデザインが日本でも人気だが、
ちょっと前までは異形ライトは日本では受け入れられなかった。
日本人は、なんでそんなに丸型にこだわるんだ?と言われていた。
0414HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:44:05.08ID:S+3H5MhC
そりゃ1970年発売のZ400FXの直系空冷エンジンで、Z400GP以来一本サスになったのに二本サスにある意味劣化してるんだから
性能的に考えれば理解できないだろうな。性能悪いだけじゃなくて燃費も当然宜しくは無いからな
デザインは1970年代の文法に沿ったもので別に悪くはないが、古いわな。
ただ日本の漫画、ドラマ、アニメでは1970年代スタイルの単車ばかりだからそれを見てた連中は当然ゼファーを欲しがる。
ゼファー発売当時遠いイタリアではドカがMonsterを発売。信頼性がアレなのが欠点だが最新テクノロジーを取り入れたネイキッドだな。

虫系は別に人気でも何でもないと思うぞ。売れ筋ランキング的にも町中でもスクーター、アメリカン、じゃなきゃSSみたいな感じで
虫系ネイキッドは殆ど見ないからな。

光ってのは放射状に広がるもんだから真円が一番合理的な形状で、異形にする意味がない。
異形にする=特定車種専用品って事になって改造も修理もしにくくなりコストも上がるので非合理的だな。
0415HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:51:38.93ID:u8RQzxUK
ZX-12R製作中
カウル塗装面倒だから半透明のままにしようかな
0416HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:00:36.42ID:ldYeQJFl
>>414
そうじゃなくて、ドイツ、とくにBMWなんかは空冷ボクサーを何十年も作る一方、とんがったデザインも作ったり
最近は日本発信のカスタムを取り入れたり
その一方でSRやW,エストレヤといったオーソドックスなデザインがドイツでも受け入れられてるから
おもしろいよねって話
0417HG名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:19:42.76ID:s8b35oSU
>>414
ドカのモンスターってゼファー登場からだいぶ経ってたろ
0418HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:14:30.20ID:agB/2O5s
80年代ネイキッドでチンピラに一番人気のCBX400Fは1本サスというね
ゼファーはゼッツーレプリカってことで2本サスでよかったと思うけど、スーパーフォアは1本サスにするべきだったね
0419HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:21:19.33ID:mKy+PcFE
CB-1で大コケしたんだから出せなかったんだろ
0420HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:37:59.71ID:A5Jj++Lq
あのー・・・ここ模型板ですよね?
バイク板でやって下さい
0421HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:04:40.43ID:agB/2O5s
それは1本サスよりタンクの形状の問題だろうね
スズキもバンディットで粘ったけど最後にはあきらめてインパルス出してたね
0422HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:45:06.49ID:Oi/nOxgk
>>415
それはそれでありかな。
でもカウル塗装したものもならべたくなるよ。
0423HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:51:21.42ID:agB/2O5s
>>420
バカだな
だから1本サスの真スーパーフォアをせめて模型で作ろうって話にこれからつながるんだろ
流れを読めよ
0424HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:59:49.80ID:dLJmVUc9
でも6発のCBXはプロリンクモノサスより2本サスの方が人気なんだよな
逆にCBX400Fを2本にカスタムする奴いるのかね
0425HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:03:15.60ID:MP4wI0t2
そのへんの大衆市販車の模型なんか何がいいんだよ
0426HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:16:34.51ID:KtbO93J4
レース車両にしか興味ないひともいるだろうが、好みはひとそれぞれ。
それを押し付けないのがおとな。
累計でいちばん売れているバイクのプラモはカタナじゃなかったかな。
それも桁違いに。それだけ世の中に需要があるってことだね。
0427HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:45:27.84ID:kREz9iXu
そー言えば初めて作ったバイク模型がカタナだったな
確か小3くらいだったと思うんだけど接着剤でベタベタだった
0428HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:49:01.68ID:hr2eOYKB
市販車でも金積めば実車が手に入るとはいえ
そこまで欲しいわけじゃないとか二の足踏むような車種で模型で欲しいのあるな
5ガンとか750ターボとかXLR750とか
0431HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:20:20.42ID:1O5guZs+
真の刀はGS650G
1100Sとかいう不細工な迷車にドヤ顔で乗ってるやつ笑える
0432HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:36:07.33ID:4y9W9UtC
>>427
接着剤がはみ出したタンクに指紋の跡が残るような組み方ね。
私の初バイク模型はドカMHRだったかなー?
バイク模型は難しいなと思ったよ。
0433HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:08:37.48ID:Ju0JVBdF
初バイクはライディーンのスパーカーでリベンジマッチが1/6ハレポリだ
0434HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:41:14.39ID:StdvkBSM
オットバイの80年代前半なラインナップは魅力的だが
胃袋みたいな変な形のデフォルメが今見るとどうもな
0435HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:52:28.06ID:/6JMQhc/
>>432
いまだにそういう事なんてやってしまうわw

>>434
デフォルメデザインもそうだが、それ以上に設計にバイクに対する愛がない
0436HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:07:24.04ID:se5dfJq1
あと30年は死なないで生きていると思うけど
積みを作ってショーケースに入れても死んだ後どうなるのかとは考えるなあ
もう荒50だし
0437HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:03:33.95ID:lambjcdg
死んだ後はゴミだろ
よっぽど良くできてれば誰か引き取ってくれるってこともあるかもしれないけど
気にしたって仕方ない
0438HG名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:54:12.79ID:A5Jj++Lq
>>426
だがタミヤ1/12の初期モデルで一番出来の悪いのもカタナ。次がCB750系。
どっも人気車なんだから思い切ってリニューアルして欲しいわ。
0439HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 07:06:44.91ID:xvGv3UH1
久しぶりにタミヤのラインナップ見てきたけど、
カタログ落ち多すぎて萎えた。

その後、ショップ行ったら更に悲しい棚でさ。

まぁ、うん、多分、ZX14RとかH2とかパニとかの方が組みやすいんだろうけどさぁ
0440HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:44:59.54ID:ADNReVDv
タミヤのは突然復活するから
0441HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:15:59.26ID:EWaeSw/z
スポンサーデカールとか
ごっそり抜けた上でな
0442HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:21:41.05ID:7Dio+LrE
タンクバッグとかパニアケースとかのアクセサリーキットが欲しい
0444HG名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:26:09.52ID:u68Rai6D
RC30は国内版のみで輸出仕様やレーサー(RVF、RC30ベースのレーサー)は一切無し
916/996/998はキットとしてはタミヤ1/12 916、PROTAR 1/9 916(SBK)、916SENNA、996(SBK)程度で全然無い
ZX7RRはPROTAR 1/9はあるが1/12は無い
一番製品化センスが良いのはPROTARで国内勢はゴミセンス
0445HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 09:19:40.85ID:6UlfKF9P
RC45は是非欲しいところだが…
0446HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:03:15.96ID:+v11Ep6S
RC30も45も一緒やんけw

ということでOW31
0447HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:28:07.04ID:TMwz+wyO
アオシマからGSX1100S刀完成品出るんだな
タミヤを買って作らなくてもいいんだ
次はCB750F当たり出しそう
Z1,Z2,刀,CBであいららとバリ伝仕様とか出してくれ
0448HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 12:02:46.82ID:W9MiJAPd
70年代後半から80年代初頭のスーパーバイクなんておいしいと思うが恵まれないのよね
今なら一戦ごとの資料もたくさんあるし、アメリカでも需要はあったと思うが
0450HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:05:42.79ID:efi9BL9x
>>415
半透明ってクリアグリーンでも塗るの?
透明なら分かるが

>>441
スポンサーならギリ納得出来る部分もあるが

>>442
模型なんだから「これだけは作ろう」だ
葉巻F1のドライバー名抜けてるのはなんとかして欲しいもんだけどねぇ…

>>447
アオシマのって昔カスタムパーツと一緒になってたヤツの再版?
もともとはWAVEが出す予定だった
1/12 カタナ完成品はオートアートもWit'sでも出してたけど
1/6はhpiとかでも出てたよ

そういや静岡でやってるんだな
0451HG名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:07:02.47ID:6yZHC9DT
あ、
>>441
スポンサーならギリ納得出来る部分もあるが
葉巻F1のドライバー名抜けてるのはなんとかして欲しいもんだけどねぇ…

>>442
模型なんだから「これだけは作ろう」だ !
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています