X



トップページ模型
1002コメント297KB

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part65

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 9b5d-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:42:38.27ID:IlfO8QD60
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール129【コトブキヤ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1522477538/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part64
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1520571388/


※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0890HG名無しさん (アウアウエー Sa23-ni5Q)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:31:34.16ID:vy1jg5YDa
輝槌落下狙撃でふと思ったんだが、よく背中にしかブースター付いてない機体を見かけるけど、あれって空中では満足に姿勢制御出来ないよね
輝槌もあのショックブースターだけではジャンプみたいな短時間でもない限り、機体が回転し出すと思う
0891HG名無しさん (ワッチョイ d15d-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:44:15.53ID:i/N4WXc10
なんかこういい感じにUEユニットからなんか放射されてちょうどいい塩梅に慣性をコントロールしてくれるんだよきっと
0899HG名無しさん (ワッチョイ 231e-IkoU)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:53:35.02ID:XrXKIiR30
ハンニバルが作戦を立てて、フェイスがパーツを調達してきて、バラカスが組み立てて、マードックが乗る、完璧だな
0904HG名無しさん (スプッッ Sdc2-fSeP)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:37:30.58ID:vdlUURNrd
今更だけどMSGってここで聞いてもいい?
カスタマイズヘッドってこの組み合わせは干渉して無理ってやつな無い?
TFっぽいやつの本体と側面にデュアルアイの顔、クリアパーツのバイザーを付けたいんだけど…
0908HG名無しさん (スプッッ Sdc2-fSeP)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:44:11.01ID:vdlUURNrd
>>905
>>907
それだ、ありがとう
全パターンできそうね、今度買ってこよう
0911HG名無しさん (ガラプー KKdb-w/8p)
垢版 |
2018/05/04(金) 01:12:58.28ID:WmfRr22IK
>>910
リアルバニッシングは最初の第四次デザインの奴が許されただけじゃね?
量産型は別だけど、2と3はねぇ〜
V字アンテナ外してデザイン微妙に変えれば別なんだろうけど
0916HG名無しさん (ワッチョイ bf24-fSeP)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:39:14.29ID:8Se8C4gk0
細い手足が欲しい
アーキテクトくらいで装甲ついてるやつ、白虎ほど細くなくてもいい
やっぱMSG混ぜて作るしかないかね
0919HG名無しさん (ワッチョイ aab4-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:36:39.67ID:p6Dlj0jZ0
脚ならクファのがいい気がする
0920HG名無しさん (ワッチョイ 270c-F/i8)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:24:04.93ID:hnKttHH90
腕はスルーだがベリル系パーツはずしたフレズとかジャイヴが細いぞ
あと膝から下だけならフレズも細い部類になる気が
0921HG名無しさん (オッペケ Sr23-3HWS)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:58:44.00ID:3UngzawQr
バルチャー系列でどうよ
脚も羽根パーツを適当にモールド入ってるところでカットすればかっこよくスリム化できるぞ
0923HG名無しさん (ワッチョイ bf24-fSeP)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:56:46.96ID:Z0lFZhz/0
ジャイヴって細かったっけと思ったら記憶よりタイヤが太かった
なるほど…
パーツカットはあまりしない派だけどもこうなったらやるかなぁ…
0924HG名無しさん (ワッチョイ 0bb9-CjGr)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:01:32.12ID:tpCxNkTa0
>>923
カットせんでもバルチャーの羽パーツだけ取り外して利用っていう手もある。

とはいえどのレベルまで細くしたいかによって変わるから
いっそのことスネのパーツをごっそりMSGにするとか腕パーツ流用するとか
発想の転換が必要かもしれん。
0925HG名無しさん (ササクッテロル Sp23-q+Wj)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:05:47.27ID:UbdHpkbIp
ストロングライフルを足にしてる人はよく見かける
あと細身の手足ならガール方面の改造も参考になることが多いから、ツイッター等で探してみるといいかも
0926HG名無しさん (ワッチョイ bf24-fSeP)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:10:02.96ID:Z0lFZhz/0
イメージとしては勇者系のコアロボくらいの細さ
ガインやデッカード、ガイガーくらい
0932HG名無しさん (ワッチョイ bf24-fSeP)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:58:09.04ID:Z0lFZhz/0
色々と案ありがとう
やはりMSGか、もしくはアーキテクト使って合体後を大型化するか…かな
0936HG名無しさん (ワッチョイ 0bb9-CjGr)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:29:04.51ID:tpCxNkTa0
>>932
ちょっと暇だったのでやっつけでやってみた。
ジョイントパーツ等うまく使えばちゃんとしたものがもっと作れるはず。

バルチャー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525971.jpg

オーバードマニピュレーター&連装砲
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525972.jpg

ストロングライフル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525973.jpg

セレクターライフル(火炎放射器のパーツは思った以上に足っぽかった)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525974.jpg

フレキシブルアーム
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525977.jpg

※この辺りから本来の目的を忘れ始める。
グレイブアームズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525976.jpg

ダイナミックチェーンソー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525978.jpg

セントリーガン
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525980.jpg

フォールディングアームズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525981.jpg

ランナー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1525982.jpg
0949HG名無しさん (ワッチョイ bf24-fSeP)
垢版 |
2018/05/06(日) 07:54:16.65ID:DEvbl2s70
>>936
ありがとう!
すごいな…やっぱMSGはなんでも作れる気がして来た
0953HG名無しさん (ワッチョイ 8add-fSeP)
垢版 |
2018/05/07(月) 07:24:07.14ID:cKjzx8n/0
一部の旧版とか手首とかの3.1〜3.2mm軸をポンチで3mmにってことでは
0955HG名無しさん (スッップ Sdaa-SG22)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:56:08.96ID:SO9PVV83d
せっかくのGW明け休みになったのに雨のせいで塗装ができない
スティレットがパーツの山になったまま泣いてるじゃないか…
0957HG名無しさん (ワッチョイ 8add-fSeP)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:20:30.40ID:cKjzx8n/0
ここで聞いていいのかよくわからんけど
ゼルフィカールNEの盾飛ばす銅線みたいなのってバラでも売ってる?
百均とかにあるかな?
0959HG名無しさん (ワッチョイ 8add-fSeP)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:54:30.78ID:cKjzx8n/0
これリード線って言うのか
探して見る
0960HG名無しさん (ワッチョイ 1eba-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:38:04.51ID:2HyQZsF60
フレームアームズに付いてる組立済みアーキテクトって手直し前提なん?
関節がゆるいしゲート処理ヤバいんだけど
0961HG名無しさん (ワッチョイ 6bbd-OxUm)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:54:18.10ID:gt953F7r0
慣れてくると何の疑問も持たずアーキテクトの補修から始めるようになる
肘と膝は破損の可能性を考えると接着しにくいのが悩みどころだけど目立つしヤスって同じ色塗っとくのとあとは腰回りを補強しとくだけでも幾分マシ
0965HG名無しさん (ワッチョイ 6bbd-Mne9)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:32:31.09ID:qjSaWpeZ0
>>964
初期型アーキテクトは構造そのものが未熟で、
簡単に分解したり自立できないほど関節緩かった
数回のバージョンアップで今では保持力は安定してる

ゲート跡はどうにもならんな
自分で組んだ方がきれいなのは間違いないし、俺も未組み立てのランナーで入れてくれた方が嬉しいけどね
0966HG名無しさん (ワッチョイ 8afb-W8se)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:49:20.70ID:ZwMCdSw10
>>964
二の腕パラリ
胴パラリ
腿パラリ
二の腕クルリ
腿クルリ
この順番で分解しやすかったり問題あったりした。

あと個体差で肘膝関節ゆるゆる
手首だけは要接着だったし

この頃の癖がついた古参は、今も調整なしには遊べなくなってると思う
正直言って、ガタついてると拡張性関係なしに遊びの幅が狭まる
バラけるからここ動かすのやめとこうとか、ポーズの幅が狭まるし
遊んでてスポッと抜けて、そのままテンション落ちて箱に仕舞ったり。
0971HG名無しさん (ササクッテロル Sp23-q+Wj)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:15:40.82ID:o3rCO8uVp
>>969
同梱の組立済アーキテクトはライトユーザー向けだから、改修する腕があるなら未組立のRe版買って来た方が遥かに良いぞ
逆に硬すぎて折れそうなくらい(と言うか何度か折った)、関節強度がまるで違うから
0973HG名無しさん (ワッチョイ ca7b-dzvN)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:41:18.85ID:M6356bt90
組み立て済みアーキテクトは箱から出してすぐ遊べるようにとか聞いたけど、REになって頭と足無くなってそのコンセプトすら危うく
0974HG名無しさん (ワッチョイ 8add-fSeP)
垢版 |
2018/05/08(火) 01:17:39.95ID:n5XsxYO20
正直なところ組み立て済な意味がもう…な感じだが仕様変えたらマズイとかだろうか
0979HG名無しさん (ワッチョイ 87be-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 04:50:09.08ID:w9WrBdn70
正直ものぐさな自分は関節の調整と一部のゲート後「だけ」を調整すればいい今の組み立て済みのほうが楽でいい。
毎回一からアーキテクトを組み立てることになったらめんどくてやめてる。

無論がっつり改造して作るならアーキテクトを使って一から組み立てるけど
0980HG名無しさん (アウアウカー Saeb-ZKdB)
垢版 |
2018/05/08(火) 09:34:55.88ID:n1/sOet/a
アーキテクトを弄ろうとする初心者にジョイントセット付属のHIPSジョイントキャップへの入れ替えを安易に進めてはならない…
0984HG名無しさん (オッペケ Sr23-WvqX)
垢版 |
2018/05/08(火) 11:50:04.29ID:I8kNs+lvr
>>983
鳥が頭になって胴体になる(8割)象と下駄になるネコ科動物2体と合体するのかもしれん
背中に飛行用ブースターや別の鳥が合体して最終形態になったり(ry
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況