X



トップページ模型
1002コメント348KB
工具について語りません? その23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 26c4-AqIk)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:32:44.32ID:1efocGem0
前スレ
工具について語りません? その22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1505135734/

過去スレ
工具について語りません? その21 [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1486089528/
工具について語りません? その20 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1474246488/
工具について語りません? その19 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1453631744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730HG名無しさん (ワッチョイ 651e-PcWx)
垢版 |
2018/08/28(火) 15:27:04.55ID:AG11Rx4u0
>>728
ガレキ触ったこともないのに無駄に口突っ込んでくるアホはNGにでも放り込んでおけ
手間的にめんどくせーって意味じゃあ「大層な」ものかも知れんけどな
0735HG名無しさん (ワッチョイ 451d-wF79)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:51:25.53ID:wiOwwcCy0
プとブの見分けがつかんでのぅ・・・
半濁点だったんかい!
0736HG名無しさん (ワッチョイ 6623-vl9i)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:04:18.69ID:GhZNkDab0
スボンジヤスリの方はいいのか
0739HG名無しさん (ワッチョイ 66cf-q96I)
垢版 |
2018/08/29(水) 11:36:46.03ID:IgS3RRJq0
藤沢にモ子ちゃんが看板に書いてる、ボビーショップこばとというお店があってのぅ・・・(ヨボヨボ
0742HG名無しさん (ワッチョイ c52b-Zbpw)
垢版 |
2018/08/30(木) 02:53:51.57ID:S+0SRAN+0
二千円のタミヤニッパー買うより
最初から千円位のニッパーと四千円アルティメット買うのが結局経済的で満足度が高いと思う
ヤスリやカッターも節約出来る
0744HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-Y1oI)
垢版 |
2018/08/30(木) 16:30:44.07ID:AAshqP0X0
タミヤニッパ(二千円?)+ヤスリ(400円?)+カッター(300円?)で三千円ぐらい?

ニッパ(1000円?)+ニパ子(4000円)で6000円ぐらい?

それ、経済的なんけ・・・?
0746HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-Y1oI)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:19:07.34ID:AAshqP0X0
ニパ子「おい、ミネシマニッバーは巨乳なのかよ・・・(ギギギ」
0747HG名無しさん (ワッチョイ 9d96-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 18:08:43.50ID:ykgWw9zS0
簡単仕上げやパチ組にはそりゃアルティメットもいいだろうけど、
加工や改造する時には切るもの選ぶので使い分け面倒で結局使わんようになった。
どっちみちニッパーで切っぱとかしないしタミヤ一本で十分足りてる。
0751HG名無しさん (ワッチョイ c51d-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:41:50.73ID:VszVf91x0
そんなことして番号わからなくならんの?
0752HG名無しさん (ワッチョイ 15bd-I+M2)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:31:29.50ID:xatnKdqD0
似たようなガンプラばっかり組んでれば慣れる
切りながら見た目で手足胴体頭のフレームと外装、武器で分けてけば組むのも意外と早い
0753HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:37:51.63ID:C2hSdQsn0
ぶっちゃけランナーごとそれやるのはお勧めしないわ、かえって効率悪くなる
やるならインストのセクションごとだな
0754HG名無しさん (ワッチョイ 7d99-920O)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:43:03.09ID:jbkr58WW0
普通サイズのスケモやガンプラ旧キットとかならフィーリングでやれるけど
今のHGUCで全切り離しは外装はともかく関節組める気がしねぇ
0756HG名無しさん (ワッチョイ c51d-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:35:55.76ID:VszVf91x0
凸モールドでいいんだからメーカーが入れとけばいいのにねぇ・・・

ランナー上じゃなくて部品裏面に、さ。
0758HG名無しさん (ワッチョイ c51d-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:06:44.13ID:VszVf91x0
俺も二作くらいは模型完成作投下したことあるのになぁ・・・(´・ω・`)
0761HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:55:53.11ID:Xqtrhslg0
まあ、タミヤニッパを自分で研ぎながらかれこれ20年以上使ってるけどな
気がついたら左手用アルティメットニッパーが出てたから、これかってサブに回してもいいけど

どっちみち、あれは繊細すぎてゲート処理くらいにしか使えないし
0764HG名無しさん (ワッチョイ eb33-ajMe)
垢版 |
2018/08/31(金) 11:04:04.55ID:qSrIXPFy0
研げば刃は減るわけで、そのぶんズレる噛み合わせの調整をできるわけでもないからなあ
高くてもけっきょく消耗品
0765HG名無しさん (ワッチョイ 05cf-Y1oI)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:11:57.79ID:Ws2penvB0
研ぐ冶具自作しようぜ

粘土+αでもいいけど
0766HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-0xEf)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:16:18.27ID:RX+OFwsv0
スジボリカーバインのファンテックが公式で、折れやすいですって言ってたけど、あの形状で折れやすいんなら、BMCタガネとかスペランカーレベルの折れやすさやないん?
実際BMC折ったって画像Twitterで圧倒的に見まくるんやけど、あれはやっぱりタガネが悪いんじゃなくて、折った人が悪いの?
0767HG名無しさん (ワッチョイ 05cf-Y1oI)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:23:00.35ID:Ws2penvB0
(しなやかさを犠牲にして)硬く作りゃ脆くなるんよ。
超硬ドリルの刃とか簡単に折れるんよ(←床に落として折れたなら、落としたやつが悪い)
0769HG名無しさん (ブーイモ MM29-BP1Z)
垢版 |
2018/08/31(金) 14:43:42.54ID:OTja/vz6M
広い(5cm四方くらい)平らな面を素早く綺麗に出したい時に便利な工具ってありますか?

置けるならフライスでOKな話てすけど・・・
0770HG名無しさん (ワッチョイ eb48-C/EH)
垢版 |
2018/08/31(金) 16:05:58.98ID:8rMz55M20
まず対象物の形状が分からんけど
テーブルに一回り大きめの紙ヤスリ設置して大根おろしのように動かしてヤスる
0774HG名無しさん (ワッチョイ 9d96-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:14:05.20ID:f3Gh5BhI0
ぶっちゃけ(プラモだとは思うんだけどココ模型総合板なので)
プラなんだか木なんだか金属なんだか素材すら書かないから
フライスとヤスリ以外のどの工具を勧めていいのか分からんわw
0775HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:52:12.53ID:Xqtrhslg0
>>769
広くて平たい面、と言ってもどれくらいの要求精度なのかがわからん
肉眼で「平面に見える」レベルで良いのか
それともそれ以上の機械精度を求めるのか

そのあたりも含めて、なにのどこをそういう加工がしたい
といった具体的条件が明記されてなければまともな回答は帰ってこない
0777HG名無しさん (ワッチョイ c51d-J7KC)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:25:10.74ID:swc17hNH0
さらに、加工時に干渉する突起物があるかないか
0778HG名無しさん (ブーイモ MMd9-BP1Z)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:35:31.63ID:05GMLF5cM
情報不足にも関わらず情報ありがとうございます・・・
プラ材で平らに見れれば良い程度で考えてました

綺麗な面を直接削り出すのではなく深めに荒削りして上からプラ板を貼って平面を出す方針で進めてみます
0782HG名無しさん (ワッチョイ 231e-CxD9)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:52:39.73ID:owU7Cu5V0
アメイジングカッターまぁまぁ使っての話
・ガイド無しで垂直が綺麗に出る程ではない(付属する治具ではあんまり精度でない)
・精度が出したかったらプリントしてプラ板にはっつけて切るのが一番、ただ線とズレないように切るのが結構大変
・(プラ板が厚い場合は)刃の根元は線とズレやすいので、刃先の方でカッター刃を線を合わせてから
 まな板で押さえて、ズレないうちに切断が一番綺麗に切れる、その位置合わせがかなりしんどい
・パーツが5mm以下くらいになると、もち手を接着とかで付けないと上手く切れない(刃の横に手が当たると言うか挟まる)
・プラ板のはじっこの部分を切ると、横からみた断面が台形になる、圧力が均等にならないせいだと思う
・細かいL字の切込みとか無理なので、一度切断してセメントではっつけるほうがよっぽど綺麗になる

こんな所かな、0.5mmとかなら紙と同じように切れると思うけど2mm厚とかだと結構苦労する
それとプラ板で加工しやすいのは切断幅より小さいプラ板だけで、それより大きいプラ板は切り込んでも
刃が埋まって取れないわ、刃先が折れるわ、プラ板の変形が発生するわでろくなことが無い
だから大きいプラ板から加工用サイズに切り出すのはやっぱりカッターかなぁ
あー鉄板切るはさみでバリバリカットして、はじっこだけアメイジングカッターで切って整えた方が楽かも

手軽に精度は出るけど、位置合わせでかなり神経使うわコレw
0784HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:05:39.69ID:NOpUuPp30
アメイジングカッターは便利なんだかそうでないんだかイマイチ判らんなあ
綺麗にプラバンを直線で切りたいなら、チップソー付けたテーブルソーがやっぱ最強やしなぁ
0787HG名無しさん (ワッチョイ 0bcf-Y1oI)
垢版 |
2018/09/03(月) 14:19:57.63ID:fRU3+M/L0
テーブルソー、アメイジングカッター・・・
そこはかとなくアメコミを彷彿させる響きですな。
(アメイジング・スパイダーマン、マイティー・ソー)
0788HG名無しさん (ワッチョイ 231e-CxD9)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:03:21.51ID:eeCyvD/G0
チョッパーに普通のカッター刃が使えたら、そっちのがいいだろうね
アメイジングカッターのメリットってそこくらいしか無い
大雑把に切り出すには便利なんだけどね、結局手持ち工具だから精度を出すのは苦労する
置いて切るほうがよっぽど楽だとは思う
0790HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:35:02.73ID:NV3h0Feo0
切断端面の綺麗さとか、直角が出てるか、とかも重要なわけなんだが
カッターで筋入れてパッキン、じゃあそれが出ねえのよ
2mm厚以上になると昇降盤みたいなもんで切るのがベストになってくる
(ちゃんとしたやつにチップソー付けたヤツで切ると、ほんと精度良くてくっそキレイに切れる)

1mm前後だったらまあ好きなもんできれば良いんじゃねって話になるけど
0791HG名無しさん (ワッチョイ 3560-cEuV)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:10:57.29ID:B6jSyUmF0
スクラッチする時の切断面の精度が必要になる場面ってそうないんだけどな(個人の作り方によるが)
>>783のような形状の作成だって1枚モンのプラ板を開口する方が効率良い
その方法だと強度弱くなるし、厚み方向の整面まで必要になってくる
0792HG名無しさん (ワッチョイ 3560-cEuV)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:34:06.24ID:B6jSyUmF0
個人的な意見として、スクラッチで木口(プラ板の切断面)を気にしないといけない作り方をしているうちはまだまだスクラッチ出来てないんじゃないかと思う
要は(頭の中の)完成図見たまんまの形状で切り出す必要ないんだよね
0796HG名無しさん (ワッチョイ 8bcc-+TZu)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:16:28.37ID:LvhWJv1+0
精度が高い方が良い人は精度を求めるだけのことじゃないの?スクラッチが出来てる出来てないって話にはならんだろ
俺は後の行程で楽できるから精度高いほうがいいな
0797HG名無しさん (ワッチョイ 3560-cEuV)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:22:50.64ID:B6jSyUmF0
やっぱわかってない人だったか

出来上がり寸法の精度は求めるが、切り出す時の木口の精度なんて必要ありませんって話なんだが…
0799HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:30:14.89ID:NV3h0Feo0
>俺は後の行程で楽できるから精度高いほうがいいな

いやほんとこれなんだわ

仕事で展示物製作とか請け負ったりもするんだけど
板材切り出しとか手持ちのバンドソーでやってて、その後の処理がめんどくせえの
削り代の残し方も気を使うし、一発で正確な角度で綺麗に切り出せるとホント楽だぞ、厚い板材ほどな
作業量と納期の時間考えてレーザー切断で済ませたこともあるけど、あれは樹脂板だと端面意外と綺麗じゃないし
切断面は直角でしか切れないし(昇降盤だと端面の角度も変えて切れる、バンドソーでも出来るけど)

ID:NV3h0Feo0は適当に組んだ箱を、ぶった切って寸詰めしたり伸ばしたりしてバランス取るような工程ばっかで
最初から基本形状決め打ちして図面引いてきっちり組む、みたいな事は殆どやったことなんじゃないか

ていうか、板厚2mm超えてくると小口の処理ちゃんとやんないといけないケースなんてよくあるはずなんだけど
一体どういうことなの・・・キミ、対称型の複数パーツとか精度良くスクラッチ出来るのマジで?
0800HG名無しさん (オッペケ Srf1-Jnrx)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:35:58.52ID:k9OdYeGer
切断面の平面度や平行度とか正確に測って作ってる人なんて居ないんだから、どれが一番正確とかわからんでしょ。
「正確感」が出てればいいんだから、工具とか関係なくて自分が一番正確と思う方法でやればいいじゃんか。
0801HG名無しさん (ワッチョイ 3560-cEuV)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:37:46.86ID:B6jSyUmF0
>>799
君の書き込みから箱組みする際に使用する治具や工具が一切記載されてないからなんとも言えないんだが、そのやり方じゃいくつかのの弊害が想像できるね、作業の無駄も多そう
0802HG名無しさん (ワッチョイ 851e-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:40:46.99ID:NV3h0Feo0
改めて同じこと言うけど、1mm前後程度の板厚なら好きな方法で切ればいいわ

厚い板材ほど、後処理とかめんどくさくなるんだよ。一発でキメられるかどうかはかなり重要
3mmとか5mmの樹脂板相手に格闘してみりゃ嫌でもわかる話だぜ

>>801
お前、話通じないのだけはわかったぜ。じゃあな
0804HG名無しさん (ワッチョイ 3560-cEuV)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:45:25.65ID:B6jSyUmF0
切り出しだけに拘っても精度の高い箱組みは出来ないよ
これがヒントね
見たまんまを切った貼ったじゃ素人丸出しなんだよ
0805HG名無しさん (オッペケ Srf1-Jnrx)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:57:53.62ID:k9OdYeGer
お互い精度の高いって言ってるのに測定方法や測定器具の話が出てこないし、そもそもプラモでいう精度ってそれぞれのパーツが違和感なく付けばいいんだから精度とかハナから関係ない気がする。結局工具って如何に楽にできるかじゃない?
0807HG名無しさん (ワッチョイ 9ad0-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 01:55:32.12ID:ZFnZEGWz0
よくわからんが、プラモで箱組とかで t1.0 以上厚みがあるものを使うことってあるの?
セミモノコックってこと?
俺の場合はたいていは t0.5で組んで、補強を入れるか部分的に裏打ち入れるかなんだが?
まぁ t1.0 or t1.2は使わないこともない。
できるだけ軽い方がいいし、小口処理が面倒ってのもあるし、1/35のミリタリモノぐらいしか作らんが…。
0809HG名無しさん (ワッチョイ 4b1e-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 02:29:32.43ID:i1HLuyzj0
わかり易そうな例え話で言うと
なんで模型用途のニッパはちゃんとした高いやつ使えって言われるのかってのとほぼ同じ話
0810HG名無しさん (アウアウエー Saf2-ydPo)
垢版 |
2018/09/06(木) 06:10:43.84ID:W1mpGkx5a
精度どうこうはよくわからんが、プラ板で箱組みするなら平面の出ている金属板と、直角の出ている金属ブロック数個
後は強力磁石があれば楽にできるよ。
板にプラ板置いて横にもう一枚直角に接着して、ブロックで抑えて反対から磁石当てて固定すると小口のガタがあっても
きちんと直角につけられる。
0811HG名無しさん (ワッチョイ 7a31-3T23)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:32:36.38ID:w1Dnj7pw0
スケールモデルを図面寸法に従って作ってる人と
俺の考えた最強ガンプラをポンチ絵目安に切った貼ったで作ってる人とでは
話が全く通じないのだな、ということはよくわかった。
0812HG名無しさん (オッペケ Srab-rH5Z)
垢版 |
2018/09/06(木) 07:36:21.31ID:BLcH1Xz0r
ID:NV3h0Feo0が言ってるのは
その木口のガタを極力無くすと
ほぼ無加工で接着面(または断面)として使えて楽って
話じゃないの?

いつもPカッターとタガネで何となくやっちゃうけど
0813HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 08:58:02.76ID:VH95XS0H0
>なんで模型用途のニッパはちゃんとした高いやつ使えって言われるのか

たぶん
・マウント取りの一種(ないしはクソ高いニッパーを買ってしまったことによる認知的不協和による機能の過大評価バイアス)
・ニパ子のステマ
とかだなw

なぜかというと
エアフィックスの初心者向け解説動画でスピットファイア組んでいるハウツー動画があるが
パーツは手もぎ、ゲート処理は爪、接着剤を塗るのは箱をちぎって作ったこより、というワイルドさだが
流石公式動画だけあって完成した画像は俺のよりも格段にうまい。

それをみると、高いニッパー使ってどれほど違うか考えると爪切りでいいやって思えるぞw
https://www.you     tube.com/watch?v=zDQGtAIlXuE
0814HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 09:01:52.92ID:VH95XS0H0
>>805
定盤ほしいけど、あれクソ高いねん・・・(´ω`;)
0816HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 09:08:33.67ID:VH95XS0H0
平面としてだけ使うなら(割れるの怖いとはいえ)ガラスもなかなかいいけど
定盤のばやい磁石で固定して使うタイプの機器が使えるんよね・・・
0817HG名無しさん (ワッチョイ 6ecc-5rD0)
垢版 |
2018/09/06(木) 10:10:28.48ID:iwPyfcgh0
要するに工具スレで工作方法についてグダグダ言ってる人がおかしいんだろ
0818HG名無しさん (オッペケ Srab-jvmm)
垢版 |
2018/09/06(木) 10:51:03.10ID:uMZ0B31Nr
>>816
普通の鉄板でもその磁石使えると思うよ。
それじゃなきゃ測定用のブレッドボートとかどうだろ?
あと固定だけならフレックスサポートとかマトリックスも気になる。
全部高いけど
0821HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 11:44:16.29ID:VH95XS0H0
>>819
電柱に向かって 「おまえ電柱だな」 とか
田中君に向かって 「おまえ田中だな」 って言ってる人をどう思う?

そういっている人と、そういわない人、どっちがアホだと思う?(・∀・ )ニヤニヤ
0822HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 11:47:05.68ID:VH95XS0H0
>>820
平面の精度
開口部の精度
どっちを重視するかにもよるんじゃね?
0823HG名無しさん (ワッチョイ 4b1e-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 11:47:28.77ID:i1HLuyzj0
松本州平先生が、なぜアレだけの超絶作例を作れるのにもかかわらず
改造なんかしちゃいかん!合わせ目消し南下するな!穴は黒く塗れ!ピンバイスなんか使わないで焼きばりを使え!」
って言ってるか解るか?それと同じことなんだが、、お前には判らんだろう?

大事なことだから二度言うが、お前はアホ
0825HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 11:56:57.31ID:VH95XS0H0
えー あるてぃめっとにっぱー買えばわかるんですかー?(はなほじ
0826HG名無しさん (アウアウカー Sa33-i8Pb)
垢版 |
2018/09/06(木) 11:57:14.60ID:UI13uy7Xa
ガンプラみたいなスナップオンキットだと、いかにゲートを綺麗に処理するかが重要で、そういう時に高級ニッパーは重宝する
逆に、切り出したパーツに手を加えるのが前提の場合はニッパーなんて何でもいい
0827HG名無しさん (ワッチョイ 4b1e-7GfT)
垢版 |
2018/09/06(木) 12:30:02.86ID:i1HLuyzj0
初心者に高いニッパ買えと無責任に言うつもりもないが、爪切りはやめておけマジで
刃先が細いゲートに届かず太いランナーのところで切らざるを得ないことが多いので
結果、刃先を痛めておかんに怒られることになる。

っていうかそれガキの頃の俺の話だが
0828HG名無しさん (ワッチョイ aecf-205K)
垢版 |
2018/09/06(木) 12:41:23.47ID:VH95XS0H0
心配してあげるなんて、やさしいですな。
そういやダイソーで、ネイルの人向けコーナーに、刃先が斜めの爪切り売ってたお(^p^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況