X



トップページ模型
1002コメント323KB

エアブラシ総合スレッド Part 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 4f8b-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:19:11.24ID:JY6+BI2k0

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。


※※ ここはエアブラシでの塗装とハンドピースに特化したスレです。 ※※
※ 特定コンプレッサー・特定レギュレターの話題はコンプスレでお願いします。

※ 次スレは>>980あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

前スレ
エアブラシ総合スレッド Part 80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1503223322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0734HG名無しさん (ワッチョイ 791d-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:31:00.10ID:OlDHCVJ80
>>727
グロス塗装にしておくか、デカール貼るところを光沢クリア処理したうえで貼るよね・・・
0735HG名無しさん (ワッチョイ 191e-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:43:23.65ID:cCMsQpWh0
ていうか、下地がマットだとスミ入れの時に滲み付きできるから、とにかく艶の調整は全部最後で
デカール張り込みやら墨入れやら全部終わってから各部にトップコートなり何なり吹くのが基本だよ

最近はハンブロールのマットコートとグロスコートにハマってるわ
落雁みたいなドつや消しからテロテロのグロスまで使い分けできるし
塗料の性質上、ハンドピースの清掃に気を使うし、硬化に時間がかかるのが難点だが
0737HG名無しさん (ワッチョイ e203-+RPY)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:12:38.57ID:dFgria5b0
>>733
0.3でもかなり細かな細吹き出来ると思うけど、そのヤマトに吹いてたグラデは0.18でなきゃ難しいくらいのグラデだったの?
写真残ってたらよければ見せて下さい
0738HG名無しさん (ワッチョイ 191e-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:42.61ID:cCMsQpWh0
SWビークルモデル(メカコレと箱が同サイズでボリュームもだいたい同じ)のミレニアム・ファルコンを塗るのに
0.2mmのピース新調したけど、細かいスモークパターンとか細吹きするのは0.2mmでもちょっと不満残るレベルだったよ
0.3じゃあ無理無理。大雑把な吹き方しか出来ない。俺もPS770欲しいわ、当時の選択肢にあったらこっち買ってたわ
0740HG名無しさん (ワッチョイ 191e-vBoO)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:08:46.47ID:cCMsQpWh0
道具の物理限界と、それを引き出す腕があるかどうかは別の話だな、この件については前者の話だ
まああと、仕上がりに対する個人の欲求度も違うけどさ
0744HG名無しさん (ワッチョイ e203-+RPY)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:22:18.35ID:dFgria5b0
>>741
そう見えるかもしれないけど自分だったらそのくらいのキットだったら0.3でも十分グラデ塗装出来る自信あるから0.18の出番はないかなと、
本当に0.18が必要な場面ってどんな時だろう?って疑問なんだな
0745HG名無しさん (ワッチョイ e203-+RPY)
垢版 |
2018/10/09(火) 23:24:47.98ID:dFgria5b0
>>743
そりゃ口径が変われば性能の違いは出るのは当然でそれを必要とする状況はどんな時って言いたいんだけど...
ハナっからそんな野暮な事は聞いてないのよ
0754HG名無しさん (ワンミングク MMb8-3Vr4)
垢版 |
2018/10/10(水) 08:27:15.18ID:f3YbLfRtM
要するにこういう事だろ?


── =≡∧_∧ =>>749 ガタガタ言ってんじゃねー!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         IYHの沼
0756HG名無しさん (ワッチョイ 9cbf-vBoO)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:03:18.22ID:jwP/+Cym0
だよな

(´・ω・`)つ[]
       |__   コロ・・・・
      _____\    コロ・・・・
     ()__)」
      彡ノハミ  こんなはずじゃなかったぞ
     「(´;ω;`) あれは呪いじゃなく祈りだったんだ!
     |/~~~~~~ヽ NTなんてものが生まれてこなかったら!


     ∩ ブチ!ブチ!
 (´・ω・)ノ⌒ハミ
 ヽ⊂彡(´;ω;`)  毟るなぁ!


            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 俺は……何をしたんだ……?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \


       彡⌒ミ
      (´・ω・`)   n__  やるぞバナージ!
     η >  ⌒\/ 、_∃ この光は俺達だけが生み出しているものじゃない!
    (∃)/ ∧  \_/
     \_/ \  丶
0757HG名無しさん (ワッチョイ 07fe-6Fz4)
垢版 |
2018/10/16(火) 00:46:15.00ID:lLSRFq+k0
メタリックとクリアーは専用エアブラシにした方がいい?
シルバー塗った後掃除してクリアー吹くと微妙にラメってしまう
0775HG名無しさん (ワッチョイ 26b9-Fc6z)
垢版 |
2018/10/19(金) 10:11:07.12ID:vR0KWPjP0
>>774
今持っているコンプレッサーとハンドピース
サフ塗り予定のプラモ
などの要素を考えて選ぼう
最初の一本だったら0.3が良いと思う
0785774 (ワッチョイ af95-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 21:50:29.92ID:IgrQPntd0
なんか荒れる元を書いてしまったようで申し訳ないです。
タミヤの0.3mmを持っているのですが
粗いサフを吹くのを考えた時に0.5mm位が欲しいと思っていたのです。

そこに>>766の投稿があり検索したら0.3と0.5と両方出てきたので
サフやクリアーで使えるのはどっちか(両方?)と思い訪ねた次第です。
0786HG名無しさん (ワッチョイ bef0-DhIN)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:14:10.36ID:5Wqy+K/n0
サフやメタリックなら0.5mmの方が吹きやすくて使い勝手良いけれど、コンプにパワー無いと本領発揮できない
レシプロ系ならまず問題ないだろうけれど、ノズル径0.4mm以下推奨のL5だと若干パワー不足の可能性あるかも
まあ中華系は自己責任で、自分としてはシングルの選択肢は無いな
0788774 (ワッチョイ af95-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:06:27.50ID:IgrQPntd0
>>786
ありがとうございます。
コンプレッサーは昔のAC-100という奴で
多分0.5mmでも吹けると思うので、こちらにしてみます。

>>787
そうですよね。
取り敢えず一つ買ってみて良さそうなら買い足そうと思います。
0789HG名無しさん (ササクッテロ Spb3-wg0N)
垢版 |
2018/10/19(金) 23:18:58.59ID:/z97SslTp
L5+0.3でもサフは問題なく吹けるから
サフ用に0.5が必要だとは思わない
何を塗装するかで0.5が必要か考えたが良いのでは
私は0.3と0.5はサフ・メタとソリッドは分けています
0790HG名無しさん (ワッチョイ f3c7-IoF+)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:41:48.50ID:FaA9lFmS0
AC-100(みにまるくん)は0.55Mpaまで出せるんだから
大口径(0.5mm)のエアブラシ×濃いめのサフ・塗料で一気に吹けば効率いいと思う
0795HG名無しさん (ワッチョイ b3cf-0mjP)
垢版 |
2018/10/26(金) 11:16:57.98ID:fQqzqF+k0
ガンプラみたいでカッコイイな>カイタス
0797HG名無しさん (ワッチョイ 5733-Lg4s)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:01:33.18ID:WCTgYNv/0
>>796
いままでアマで1500〜3000円位のエアブラシ買ってみた
コピーのコピーとか氾濫してるから一概には言えないけど、どれも何かしら問題があったが少し手を入れれば使える様にはなる。
ニードルに渦状の切削痕あったのを研く。
ノズルのネジ基部にあったゴムパッキンが切れてたので替わりの物を用意。
ニードルパッキン(テフロン)が緩くて直ぐ固着するのでエアテックスのを加工して交換。
などなど
0798HG名無しさん (アウアウウー Sa5d-uLGX)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:45:41.17ID:FCf5Otzaa
俺買ったHD-130はノズルが曲がっててニードル引き抜いてもう一度差し込むと入らないなんて物が来たけど、試しにサフ吹いたら普通に使えたからそのまま使ってるわw
0800HG名無しさん (ワッチョイ a3b5-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:01:16.78ID:hHYA8UvD0
ニードル買うくらいなら、もう一本買った方がいいだろうw

中華ブラシはダマを吐いたりとか多いが、使えないって事はないな。
サフとか下地単色みたいな塗装用には問題ない。
フリーハンドで線とかは諦めたほうがいい。
0803HG名無しさん (ワッチョイ 6f98-lvD4)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:43:18.62ID:eUsgiVVU0
AmazonやAliで買えるアルミ製のエアブラシ、知人からもらったんだけど酷いな。
赤とか黄色のやつ。
精度も良くないんだけど、軽いのが災いしてか、重量バランスが滅茶苦茶。
0804HG名無しさん (ササクッテロレ Spef-Lo0x)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:00:26.59ID:mNqEQ8yIp
ダマを吐く時点でゴミ
0813HG名無しさん (ワッチョイ fff0-sq5x)
垢版 |
2018/10/30(火) 02:08:27.02ID:aKxXAW1L0
体験からおすすめ出来ないわけで
エアテックスの台湾製廉価版ですらメンテ込みで使い勝手悪いもんな
カーモデルもやるけれどサフ下地は問題なきゃ研がんな、どうせ中研ぎするし
自分はクレオス派だな、特に理由無いけれど不満は無い
0814HG名無しさん (ワッチョイ abc9-5tjW)
垢版 |
2018/10/30(火) 03:26:33.40ID:7Uw4Tkjf0
俺もカーモデルやるけどサフも水研ぎするメリットは十分あるよ
仕上がりに影響するってのが一番だけど、後の工程も楽になる
その理屈は自分で考えてくれ
無論、中華の使ってたら元も子もないが
0815HG名無しさん (アウアウクー MM23-BHN7)
垢版 |
2018/10/30(火) 03:34:26.98ID:SvYGRlSNM
サフをどんな厚さで吹くか、だな
俺はスケモ研ぎ出しフィニッシュだと灰色がかったギリの薄膜
ガレキだと研げる?位の厚さ
0816HG名無しさん (ワッチョイ 53a7-pP8n)
垢版 |
2018/10/30(火) 08:31:29.11ID:UlL7LeZU0
ずっと昔、ボークスで6,000円台で買った3mmのブラシを半年使ったあとに
タミヤのHGブラシを使ったら精度の差に驚いた
もちろんタミヤの方が快適だった
0822HG名無しさん (スッップ Sdaf-sq5x)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:28:31.52ID:fItbRfzRd
>>818
サンドブラスト参考にするなら0.6Mpaくらい?
国産ハンドピースも片手で数えられる程度しか作っているところなくて、タミヤクレオスもOEM供給品なんだよね
0823HG名無しさん (スッップ Sdaf-nHcN)
垢版 |
2018/10/30(火) 16:30:07.70ID:a/s+/5LBd
>>816
俺もボークスの使ってるけど確かに精度悪い
毎回固着して分解

掃除はちょーしてるぞ
カップの奥 パッキンの手前の所に溜まるんだよ
0826HG名無しさん (ワッチョイ b6cd-iqis)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:37:57.39ID:iEprg+Su0
玄人っぽい
0828HG名無しさん (ワッチョイ 4ef0-weC/)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:46:52.13ID:yMXZbK6x0
アネスト岩田はクレオスにOEM供給もしてる数少ない国産メーカー、エアテックスの上位機種はH&S製廉価版は台湾製でどちらかというと卸し問屋
ハンドピースも高級品はキリがないというか模型用途の定番商品は安い方だね
0832HG名無しさん (ワッチョイ 76b9-PRUr)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:22:34.18ID:3SYhU9e00
そうそう、BBリッチ製だったら箱の裏側の一番下に製造元BBリッチと記述してあるんじゃないかな
あと、スパーマックス製やバジャー製だったら製品名がスパーマックスやバジャーになってる
ベーシックエアーブラシがちょっと謎なんだけど、タミヤの自社開発自社生産品なのかな?
0833HG名無しさん (ワッチョイ 91a2-Nrm4)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:13:25.52ID:DWXhS6GC0
|д゚)エアブラシ購入検討中の初心者以前です
調べたら家に車とかの整備用のコンプレッサーとエアータンクあるから
ハイカプラプラグ→1/4→1/8→フィルタ→レギュレータかませて模型用エアブラシ使えそう?
だれかそういう風に使ってる人いますか…?
0834HG名無しさん (ワッチョイ 2bf0-3MUo)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:28:04.70ID:jqeJCGjX0
>>833
充分イケると思う、むしろタンク容量にもよるけれどコンプのパワー込みでエアに相当の余裕ありそうだから快適なんじゃないかな
問題あるとすればコンプ始動したときの騒音
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況