X



トップページ模型
1002コメント271KB

ガンダムセンチネル総合 Part.32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 6bd7-Du++)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:56:31.96ID:pxaeQP5z0
!extend:on:vvvvv:1000:512

月刊モデルグラフィックス誌上にて連載された『ガンダム・センチネル』(GUNDAM SENTINEL)の立体物に関するスレッドです。
次スレは970以降で宣言後に立ててください。尚、970以降新スレが立つまでは書き込みを控えましょう。

前スレ
ガンダムセンチネル総合 Part.31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1521864780/

過去スレ
★★★センチネル総合★★★
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1014/10143/1014311936.html
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0002】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058268124/
【U.C.0088】GUNDAM SENTINEL 【act.0003】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1073239008/
ガンダムセンチネル総合 Part.04 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1088583151/
ガンダムセンチネル総合 Part.05 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1099363772/
ガンダムセンチネル総合 Part.06 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1108490185/
ガンダムセンチネル総合 Part.07 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117550195/
ガンダムセンチネル総合 Part.08 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126619316/
ガンダムセンチネル総合 Part.09 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1135944640/
ガンダムセンチネル総合 Part.10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1149511608/
ガンダムセンチネル総合 Part.11 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1168954270/
ガンダムセンチネル総合 Part.12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1193843218/
ガンダムセンチネル総合 Part.13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1239729676/
ガンダムセンチネル総合 Part.14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1282380834/
ガンダムセンチネル総合 Part.15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1313303225/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0197HG名無しさん (ワッチョイ 6aa4-NFua)
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:54.51ID:Z0nq8ONC0
頭や肩や脚が分解して
そこから身体の他の部分がニョキニョキ生えてきて
増殖してくSガンダムが見えてきた....
0198HG名無しさん (スプッッ Sdea-+Zby)
垢版 |
2018/07/13(金) 15:38:14.98ID:JbvhDd8jd
>>190
コクピットで思い出したけどなんでコクピットハッチが赤い機体多いんだろな
一番狙われたくない所を一番目立つ色にするって嫌がらせにしか思えねえ
ゼクなんかコクピットにしか赤使ってねえとかどういう事だ
0200HG名無しさん (ワンミングク MM7a-0I/2)
垢版 |
2018/07/13(金) 17:37:13.25ID:jmolR9yWM
逆に目立つ様にして
コクピットは狙わないっていう
紳士協定みたいなのがあるのか?
っても
タイマン以外なら意味ないしな。
ま、
細けえ事は気にすんなって事よ。
0201HG名無しさん (ワッチョイ b5bd-Omqz)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:48:38.17ID:iFCy0zHo0
殆どのMSが鳩尾辺りにコクピット有るし今更過ぎて開き直ってんだろ
普通に考えたら00のガ・シリーズみたく背中に無いと怖すぎるけどそんなの関係ねぇ世界だし
0202HG名無しさん (ワッチョイ 66be-LQig)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:12:21.40ID:9zD65hVu0
コクピットを赤く目立たせているのは08小隊からか?
ガンダムだから仕方ないかと思ったが、
ポケ戦のザク改まで赤いのは解せぬ。
0203HG名無しさん (アウーイモ MM21-ziCw)
垢版 |
2018/07/13(金) 20:14:42.55ID:Vp5+L0tmM
>>199
あれ別冊未収録なんだっけ
ああいう考察こそセンチネルの真骨頂だし後世に遺すべき

ってあれ別冊出した後の本誌連載だったか
0205HG名無しさん (オッペケ Srbd-SrGr)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:42:17.92ID:FlD4EIUor
>>201
あれはコアファイターのブースター部分が背中についてる(バックパック兼用な)だけでコックピットは機体の中だよ>ガ系
最終決戦でひっぺがされて脱出封じられてたし
0207HG名無しさん (アウアウウー Sa21-lbVY)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:32:56.56ID:0Fa7og97a
ディジェは元々はアクシズのMS(チャイカ?)としてデザインした筈が
お禿が「コレにアムロ乗せる!」言い出して無理矢理ディアスの改装機に
設定でっち上げ(頭コクピット化)した機体だから元々はあの赤い場所がコクピットだったんだろう
0211HG名無しさん (オッペケ Srbd-SrGr)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:43:45.63ID:FlD4EIUor
MHも20b弱だがファティマ・コックピットは頭の中(側頭部から乗り込む)だからたぶん無理
エルガイムマークUは25b弱あるし頭も縦長だから出来たんだと思われ
0215HG名無しさん (ワッチョイ b5bd-Omqz)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:13:44.59ID:47WI/CFu0
エルガイムでのファティマはややこしいからあんま触れないで欲しいなぁ・・・
永野の設定では居るつもりでもアニメでは削除されてて額の人型は生態コンピュータの状態表現って事になってる
でも後に出版されたムックやアニメ誌で永野が好き放題書いたおかげで
何が公式で何が非公式なのかもうぐっちゃぐちゃだもの

FSS以外の永野イラストは設定は無関係と思わないとアカン
0217HG名無しさん (ワッチョイ 66cf-i2kQ)
垢版 |
2018/07/14(土) 13:51:00.44ID:BaOsDJXQ0
>>215
富野がファティマという設定を嫌って
「それはやめろ」とボツにさせたんだよな
パイロットにとって都合よく扱える人造人間というのが生理的に受け付けなかったらしい
Zの劇中でも「人間を都合よく改造しようとしてもその先には悲劇しかありませんよ」と強化人間を描いてるわけだし
ああいう不自然な人間を作ることに拒絶感があるのだろう
0219HG名無しさん (ワッチョイ 7dd7-w0lO)
垢版 |
2018/07/14(土) 18:30:47.79ID:WsNCofZf0
>コックピットの赤
狙って当てるのが難しい つまり戦闘時にはどうでもよくって
また別のメリットがあってそっちを主眼に置いてる説を推すぜ
0221HG名無しさん (スプッッ Sdea-+Zby)
垢版 |
2018/07/15(日) 01:00:47.64ID:3yLTipNYd
>>219
攻撃受けたり何らかのトラブルでパイロットが自力脱出できない時に遠くから迅速にコクピット位置を把握して救出に向かうため

いやー自分で言っといてこれは苦しいな
0223HG名無しさん (ワッチョイ 2a31-6rt/)
垢版 |
2018/07/15(日) 05:18:39.42ID:aGmFbOe40
>>219
ハッチ開く機体は整備士などの危害予防
その常識があるからディジェはダミー(コクピットやったと思っても実はやられておらず脱出可能)
0227HG名無しさん (ワッチョイ b603-LWfI)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:09:28.24ID:1C9g1W3c0
コックピットが赤いのは単純にZ放映当時の色指定の人のセンスじゃないかなあ
バーニアや細部も黄色を散りばめたりようわからん派手さがある
0230HG名無しさん (ワンミングク MM7a-VSYx)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:44:50.65ID:HEA9qQ+FM
マンガロボアニメは所詮玩具のPVでしかないという鬱屈が禿げを饒舌にし意味不明の作品を量産させた

作品に登場するマンガロボは当然のように混乱を極めリアルという言葉こそがファンタジーであった

もちろんそれをわかった上で大勢が消費活動に興じたわけだが
0231名無し転がし (アウアウカー Sa55-i6CB)
垢版 |
2018/07/15(日) 09:54:20.00ID:fdF8gyFBa
コクピットハッチの赤、あれは「緊急時にはこの部分、吹き飛びまっせ」ってことなのでは
ファントムやFー1/Tー2のエンジンのタービンラインみたいなもんか
いやちょっと違うのか
0233HG名無しさん (ワッチョイ 66be-LQig)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:58:46.45ID:Idm1InhT0
TV版では省略されてたけど、足の裏にバーニアがありますし。
ガンダムは基本的には白青灰色の配色で、高温になる場所は黄色、
超高温は赤色と思えばいい(股間エンブレム以外)
0237HG名無しさん (ワントンキン MM7a-Omqz)
垢版 |
2018/07/15(日) 12:24:01.29ID:Rxw9m/QAM
実際問題互いに動き回っての撃ち合いでコクピット狙い撃ちとかまず無理だから問題無い

と思ったけど良く考えたら派手なのに乗りたがる主人公連中はどいつもこいつも平然とやってるんだよな・・・
0241HG名無しさん (ワッチョイ 7dd7-w0lO)
垢版 |
2018/07/15(日) 14:55:49.87ID:fDXntM2q0
股間エンブレム部も78-2なら大気圏突入用の装備の排出口
デコはレーダー類あるので接触注意とか?
カラーリングは一様でもないからどう考えても反証が出てくるから難しい
0242HG名無しさん (ワッチョイ 2a31-6rt/)
垢版 |
2018/07/15(日) 15:03:44.53ID:aGmFbOe40
>>232
地上作業員への注意喚起では?
動くから
0253HG名無しさん (スプッッ Sd12-rri7)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:29:26.03ID:X0LMRo6md
おまえら連載読んでなかったのか
センチ解釈は
「空気がないから目の前の人と数十メートル後方のMSが区別付かない
だったらMSはコクピット赤く塗ろう」
となっていた
赤は警戒色という解釈もある
0256HG名無しさん (アウーイモ MM21-ziCw)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:51:34.28ID:GEakAAenM
>>253
遠近感がないから(事故防止のために?)MSはノーマルスーツと見分けが付くようなカラーリングにしましょうって決まりがあるかもね、
それがコックピットハッチの赤かもね、ってプチ対談形式で書かれてたんだっけ
うろ覚え
0258HG名無しさん (ワッチョイ 7dd7-w0lO)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:13:37.74ID:JKDt1+xi0
WTやってて思うがカラーリングなんて大した差異にならん
コックピット赤いからってそこを狙って打つなんて無理だぞ
0259HG名無しさん (ワッチョイ 667c-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:31:28.49ID:gcZPHN8Y0
>>255
連邦が初めてMS開発するときに偉い人が
『手に赤いの持ってりゃ、パッと見でも味方のMSだと判るから
統一してずっとそうしようぜ!』と決めた、と書こうとしたけど
Zの時代には初っぱなからハイザックのは赤入ってないし
ガンダムマークIIのシールドの赤は小さすぎるな……
0260HG名無しさん (ワッチョイ fa03-LWfI)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:38:06.30ID:rkQFz/MI0
ハイザック自体が敵陣営の機体の後継機みたいなもんなので
あり得なさが当時の富野の軍事的センスのなさを感じる
ネーミング自体は良いセンスしてると思うけどさ
0264HG名無しさん (アークセー Sxbd-rri7)
垢版 |
2018/07/16(月) 12:25:27.95ID:hqqXTPQFx
ハイザックの敵に対する心理的効果とかいうのは釈然としないかな
接収したザクの生産ラインの転用として納得している
色は自分もティターンズは青に統一すべきだったと思う
0269HG名無しさん (ワッチョイ 6623-C8NM)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:59:47.19ID:FpwyyerZ0
あとからアナハイム製ってことになって当時は気に入らなかったけど
連邦グラナダ工場って曖昧で
そもそもグラナダナンバーってアナハイム製も含むし
残党だけでなくアナハイム内ジオンシンパへの
踏み絵的な嫌がらせでもあるって考えたら有りでもいいかなと思った
内製可能な融合炉を他社製にさせられたりってのもその一環ぽく見えるし
外観もアナハイム機体に通じる所が多いし
0270HG名無しさん (ワントンキン MM7a-Omqz)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:21:22.14ID:E2SMJUhoM
ジオン系の技術をアナハイムのガワでくるんだMSって戦後復興期のカオスな状況を利用してる感が濃厚で
如何にもこれがアナハイムで御座いって名刺にも見えるから良いと思うよ
連邦に対しての踏み絵アピールも有るだろうけど、使える物は何でも使う節操の無さの象徴だと解釈してる
0271HG名無しさん (アークセー Sxbd-rri7)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:17:56.49ID:hqqXTPQFx
連邦が勝って一気にMSの配備が増えて
既存のGM生産では間に合わないから
ザクの工場も使って新型機の生産もしなければならなかったとか
で、作ったらGMより性能高かったので
ティターンズに回されたと妄想
0272HG名無しさん (ワッチョイ 66be-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:45:31.82ID:GBU/ct0J0
ティラーンズはジオン残党狩りの組織だからな。
ミノフスキー粒子化でザクっぽいMSがあれば重宝するだろう。
0274HG名無しさん (ワッチョイ 8a19-w0lO)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:45:22.19ID:F2eOEbDS0
ジオン残党が味方誤認で隙が出そうで有効だよね
ガンダム顔ならビビらせれるメリット
マークツーって機体として突出はしてないよな?
イメージ的にはエース向け量産機最上位
0275HG名無しさん (アウーイモ MM21-ziCw)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:25:15.87ID:LXbkLduPM
ガンダムマークIIを地球出身者だけで作らせたティターンズに似つかわしくないなとは思う
そこをなんとかこじつけるのがガノタの仕事ではあるがw
0277HG名無しさん (ワッチョイ 66cf-i2kQ)
垢版 |
2018/07/17(火) 03:16:09.29ID:spl1Gts/0
例えばホンダがフェラーリを吸収合併したとして
フェラーリの開発ブランドは残したとする
真紅のフェラーリがいきなり青くなったりはしないだろう?
アナハイムのジオニック社吸収合併も同じこと
0287HG名無しさん (ワッチョイ 7dd7-w0lO)
垢版 |
2018/07/17(火) 15:54:17.52ID:644+lkc60
  ジオンに勝利
→モノアイ技術の取得と嫌がらせのためにモノアイ系導入
→ティターンズが負けてイメージ脱却のためにモノアイ系廃止

って流れはなかなか面白いと思う
0288HG名無しさん (ワッチョイ b5bd-Omqz)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:06:57.01ID:6Hg+Kd1e0
当初は連邦の予算不足から接収したジオンMSを改修して使い回したかったって理由で
中でも思いの外高性能だったハイザックとガルバルβが正式採用されただけで
マラサイに至っちゃ万年金欠病のエウーゴに渡すつもりでジオン系で安く作ったら
大人の都合で連邦に持っていかれただけだし
大体全部お金の話って言うわりとシンプルな設定だった筈なんだけどなぁ
0290HG名無しさん (ブーイモ MMc9-DHuo)
垢版 |
2018/07/17(火) 20:08:45.84ID:wI/Y/pPPM
>>283
ジオン風なのは良いけど、ジオニズム憎しのティターンズが使うか?ってハナシやね。そう考えるとアムロがディジェは正解なのか。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況