X



トップページ模型
1002コメント345KB

【デアゴ】週刊 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン【六日後】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 229c-JaoZ)
垢版 |
2018/07/04(水) 13:17:24.07ID:CYZXH+8n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2017年1月31日 全国版・創刊の
デアゴスティーニ「週刊 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン」について語るスレです。

・次スレは>>970辺りで流れを見てキリ番の方が立てて下さい
・スレ立て時に1ぎょうめに !extend:checked:vvvvv:1000:512 を追加して下さい

●公式
WEBサイト https://deagostini.jp/del/
掲示板 https://deagostini.jp/community/del_bbs/
バックナンバー https://deagostini.jp/del/backnumber.php
パーツ&グッズ販売 https://deagostini.jp/select/series_list.php?item_division=1&;title_code=del
制作代行 https://deagostini.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4182/p/90

●関連サイト
イーグルモス社 http://delorean.herocollector.com/ https://www.deloreanbuildup.com/
DMC社 https://www.delorean.com/
実車マニュアル等 http://www.europartsinc.com/index.php/delorean-dmc-12/delorean-manuals
バック・トゥ・ザ・フューチャー公式 http://backtothefuture.com/

前スレ
【デアゴ】週刊 バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン【五日後】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1522235638/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0660HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-4tJW)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:26:02.62ID:YU0qw6nq0
また部品が足らん・・・
しかも 結構大きい部品
ちゃんと検品してんのかよ

テンション下がるんだよな 部品待ちとか・・・
0661HG名無しさん (スップ Sd73-hsNu)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:24:08.36ID:ZX2RV8PRd
みんなはオーバーヘッドコンソールのライト、標準のまま組んでるの?
ここをどうしようか悩んでてなかなか前に進めない。
凝ってる人は塗装落としてクリアで塗り直してるけどそこまでの気力がないなー。
でもいくらなんでもちょっと酷い光り方だよね。。LEDだけ増やして光らせる。。?
0662HG名無しさん (アウアウクー MM45-4wr5)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:18:57.32ID:Z8NL9yrpM
>>661
わざわざやらなくて良いよw
理由は?
0665HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:07:46.07ID:pr3pws+w0
>>661
照明凝ろうかと思ったけど、再び上下ばらしをと考えるとやる気が無くなるような気がするね。電装周りはノーマルで、ペイント関連のディテールアップで進行中。
0666HG名無しさん (スップ Sd73-hsNu)
垢版 |
2019/01/05(土) 09:33:43.12ID:5dVZARhmd
あの文字の入ったボタン類はそのまま生かしたい。塗装する気力が無いので。。
何か簡単に出来るディテールアップありますかねえ。
もしくは参考になるブログとか。
0668HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-4tJW)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:02:38.16ID:YXIWpATl0
みんな壊さず作れてる?
俺のは右のガルウイングの付け根が壊れてグラグラ

トランクのシリンダーも片方折れた
瞬接使ってもすぐとれちゃうし

動かさず飾るだけになりそうだわ・・・
0669HG名無しさん (アウアウカー Sa55-xFbF)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:20:38.68ID:VpAzM4oba
>>668
ドアヒンジはメチャクチャ壊れやすいよ
組み立てのため裏返しにする際とかに、ちゃんとドアをマスキングテープとかで留めておかないと、ドアの重みがかかった状態でガンッとか開いちゃって付け根のヒンジが壊れる
ちゃんと直すにはボディのバラシが必要だけど、ヒンジのとこを瞬着で固めてしまえばバラさなくても直せるよ
あそこは何しろ固定ネジが小さすぎなんで、ドアの重みがかかったらかなりの高確度で壊れる
0670HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-hsNu)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:42.42ID:cJZYg80zM
模型に不慣れな人も多いだろうけど瞬間接着剤は力のかかる所には向かないよ
特に接着面積が少ない金属との相性はよくない
白化現象も起こしやすいし着いて欲しく無い所の除去も難しい
0671HG名無しさん (アウアウカー Sa55-xFbF)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:25:15.07ID:gCi49Ugha
>>670
そんなことはわかってるよ ケチつけるだけで何も提案できないならどっか行ったら?
ドアヒンジが外れたら、ちゃんと直そうと思ったらボディを分解して天井内装を外すしかないと書いてる
でもそこまでやってもネジが小さすぎる上、受け側が樹脂なんでガンッと開いちゃったらネジ抜けですぐにまた壊れる
ヒンジを瞬着かエポキシでガッチリ留めないとあそこは無理
で、ボディの上下再分解とか断線のリスクが非常に高いし、ゼリー状の接着剤を爪楊枝とかで塗れば余計なとこへの付着は最小限にできる
白化は黒塗料でタッチアップするしかないけど、目立つところじゃないのでそう問題じゃない
0673HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-hsNu)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:45:29.93ID:cJZYg80zM
なんで激怒ってんの?
向かない物は向かない
瞬着は除去が難ので真似して後悔する人も出るかもしれないから言っただけ
20万円オーバーの模型なんだからちゃんとばらして壊れた部品を交換したほうがいいと思う
0674HG名無しさん (アウアウカー Sa55-xFbF)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:06:33.80ID:gCi49Ugha
>>673
どちらの方法を選ぶかはその人次第
代案も出さず「模型に詳しくない人」とか嫌味ったらしいことを書くからムカつかれるだけ
この期に及んでボディ分解とか、前後バンパーや配線類も全部外す必要があるから
断線トラブル発生の可能性激高
力がかかるったって、普通に開閉してる限りたいしたことはない 裏返して不用意な開閉で、衝撃がガツンとかかるのが破損の主要原因
それでもリスク上等でバラすほどのことかい?
0677HG名無しさん (ワッチョイ 136f-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:58:43.33ID:8c4Z7ZKk0
こういう分冊物だと初めて模型組む人も結構いるんじゃない?
模型やらない人だと接着剤=瞬着のイメージだから使ってしまうのはしょうがないな
0678HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:06:21.83ID:lVHL2vVV0
ていうか、ドア破損氏の組み立てがどの段階かわからんけど、
発売済み分全部組み立て済みだったら、もはや上下分解なんて事実上無理だぞ
バンパー部メッシュとかフラックスバンドとかサイドシルとかも全部外す必要がある
部品破損とかLED断線とか絶対に発生するよ

現在の状態でドアを全開にし、外れちゃったヒンジの黒い小さいな樹脂部品にエポキシかゼリー状瞬間をつまようじなどで注意して塗る
間違っても、接着剤本体をそのままドア内部に突っ込んではいけない 余計なところに接着剤が付着し涙目になる
ヒンジを正しい位置にはめ、ドアを閉め上から強めに押さえる ネジがバカになってるから、ネジを芯にして接着剤で固定するイメージ
0679668 (ワッチョイ 69e8-4tJW)
垢版 |
2019/01/06(日) 03:50:02.18ID:2+6H9dte0
>>678
今91号まで組んだけど破損はともかくLEDが一つも点灯しなかった
もう今から直すのもしんどいし このままいくよ

ドア閉めて飾っておけば 見た目は問題ないし・・・
0681HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:08:28.37ID:Xr88nreR0
電装に関しては組立時は点灯するよう努力するつもりだが、全てのLEDは組み込まれた後の球切れ対応は絶望的だと考えて諦めている。
ドアは最後まで開けると、パキッという音が激しくなるので時々中を見る時だけ開けるようにするつもりだね。公式ディスプレケースが発表されたら即予約して、点灯もさせずに完全ディスプレイモデルにして眺めて楽しむ予定。
初めて模型組立のパートワークをやったけど、色々不満は有る感じ。 ドア保持にパーツが必要、窓が中途半端に開く、バイザーはだらしなく下がっている。
特にホバーコンバージョンのギミックは取付が一カ所で不用意に脱落するので破損対策に神経を使っているよ。
もし、最初から組立出来るのなら、ボタン操作を外部から出来る様に延長はしていたね。
0682HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:11:25.74ID:Xr88nreR0
>>679
電池が微妙に減っていると点灯しないので、完全に新品の電池で試すことをお勧め。充電式電池だと元々電圧低いので、確実に満充電しないと点灯しない場合も有る。メインスイッチ入れっぱなしだと待機電力が高いみたいですぐに電池が無くなるよ。
0683HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:12:33.74ID:Xr88nreR0
>>680
電装品に関してのアドバイスはよく分からない理由でヒステリーになる人がいるので注意。
0685HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-4tJW)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:33:01.52ID:eIgkilIb0
>>682
電池はおろしたての新品使ったけど点灯しなかった
やっぱメインのスイッチの作り方が悪かったんだろうか?

配線とかスイッチとか組み立てたのが前過ぎてよく覚えてないんだよね
今更点かなくなっても どこをどういじればいいのか・・・w
0686HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:47:22.00ID:rPzo92YM0
1個も点かないとなると電源ライン系以外ないね 電池ボックス〜メインスイッチ〜メイン基板あたりのコネクターが抜けてるとか
ハンダが切れてるとかじゃないか?
メイン基板は単なる中継端子台みたいなものなので、基盤そのものが悪い可能性は少ないと思う
組み立て時、コネクター部でハンダが切れてるトラブルは結構あるよ
0689HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:47.91ID:rPzo92YM0
>>688
「模型に不慣れな人も多いだろうけど」ってひとことが余計なんだよ
瞬着を使うことを真っ向否定してるだけじゃなく、「このド素人が」って貶してるだけに取れるだろ
だったら玄人のモデラーさんにはさぞ良案がおありで?ってなるわな
0691HG名無しさん (ワッチョイ 136f-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:15:58.52ID:njnSpFSK0
>>689-690
俺も不慣れが多いと思う
まあ痛いとこ突かれてキレたくなる気持ちも分からんではないが

まあ事実として安易に瞬着で済まそうとして痛い目見るのは初心者だし
実際ユーザーに有益なのは瞬着使わない事でしょ

もし瞬着使うのなら>>678氏に近いんだけどバカになった穴に瞬着を点付け
すぐにネジを付けずに完全硬化を待つ
で硬化したらネジを切りながら締めこんでいく
こうすれば取り外しも可能
瞬着はあとからネジが入るように穴が埋まらない位少量だけど穴全体をコーティングさせるように
0692HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:30:48.26ID:rPzo92YM0
>>691
だから、その手はボディ分解しなきゃ無理だって ボディを分解すること前提ならヒンジ部品交換がベストで接着剤なんていらない
次策がそれで、バカネジ部を接着剤などで埋めて再ネジ込み
だけど、この期に及んでのボディ分解は相当にリスキーで、違うところをさらに壊してしまう可能性も高い
だから最初から、「ボディを分解しないで修理する方法」としての接着剤固定が提案されてる
瞬着にもリスクはあるから、「いや、瞬着は可動部固定にはイマイチだからエポキシの方がいいよ」とか「強力両面はどうだ?」とかなら誰もキレない
瞬着とかド素人がプゲラ、こんなこと書きゃキレられて当然だろ
0693HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:58.29ID:rPzo92YM0
ボディ分解が超リスキーと言い切るのは、ウチのは左右ともドアヒンジが破損し、1回目は前後バンパー装着前に発生しボディを実際に分解したからだ
それ以前に不点灯などで何回かバラす羽目になっていたのもあって、LED断線で再ハンダ複数個所やコネクタ抜けで部品再購入とか発生した
で、2回目は前後バンパー、パワーコイル装着後だったので、もはや分解は不可能と判断 やりゃできるがやりたくない 
バラさず直す方法として、実際に接着剤で固定した つまようじでゼリー状を多めに塗布し突き出て残ったネジを軸に固定
白化はあったから黒のタッチペンでわかりづらくした 今のところそれでドア開閉は問題ない 実際にやったことを書いてるんだよ
0694HG名無しさん (ワッチョイ 136f-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:03:07.04ID:njnSpFSK0
>>692
あの文面をド素人がプゲラと意訳するとかどんだけ短気...
それなら最初から初心者瞬着のリスクを言っておけばよかったんだよ
0695HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:36.10ID:rPzo92YM0
だからさ、「瞬着にはリスクもあるよ 白化もあるし可動部には向かないから」で
「だからエポキシの方がベターだよ」とか「強力両面テープって手もあるよ」まで続けば、ふむなるほどそうかいいこと聞いた、で終わり
「(なんか瞬着とか書いてるやつがいるけど)模型素人のたわごとなんで無視した方がいいよ」みたいに書かれたら怒るだろ?
否定や貶しだけじゃなく代案書けやってのはそういうこと 「模型に不慣れな〜」の一文がなければそうはならなかった
0696HG名無しさん (ワッチョイ 115d-6jLC)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:40.04ID:YLQkPhqq0
瞬間接着剤は向かないよって助言をしてくれてるだけでしょ
こんな場所でAはダメだからBにした方がよい何故なら...とかを望むものじゃないよ
それが気に入らなければその人を無視するのもアリな訳だし
あと模型に不慣れな人ってとこも慣れてない人は壊れたら瞬間接着剤って考えがあるけど...って意味なだけで君が感じているような初心者は黙ってろ的な意味合いは感じ取れないけど?
自分の意見に否定的な意見が出たからって受取方が極端すぎると思うよ
0697sage (ワッチョイ 199d-TKWx)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:03:06.64ID:j/iEBkgT0
引っ込みつかない性格なのかもしれないけど、そろそろ納めた方がいいと思いますよ。
0698HG名無しさん (ワッチョイ 1367-Mx/A)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:23.61ID:vYLmr/v00
>>696
そうなんだけどさ 誰も自分のやり方がベストだなんて思ってないよ
だけど、これからも裏返しが必要な作業があるから、不用意なドア開でヒンジが破損する可能性が少なくない
多分これから壊しちゃう人が増えるよ 不注意でドアが開くとヒンジが抜けるから
(ここまでの工程は、ドアやボンネットをマスキングテープで固定してる人も多かったと思うけど、そろそろ剥がしちゃうからね)
そうなったときに、ボディ分解して留め直せはあまりにも難易度が高く何の解決にもならない
瞬着に問題があるのなら、違う手段を提案してほしいと言ってるだけだ
0700HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-hsNu)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:32:56.22ID:NKt3iUS9M
>ケチつけるだけで何も提案できないならどっか行ったら?

うんいきなりケンカ売られてるな…
使う用語も普段から5chで暴れてるんだろうなって感じ
0701HG名無しさん (ワッチョイ 1367-xFbF)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:37:57.87ID:vYLmr/v00
最初にディスるようなことを書くからでしょ
で、分解せず直せるより良い案を提示してくれってのにはまったく何も回答しないんだからね
0702HG名無しさん (ワッチョイ 136f-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:59:57.69ID:l2omlnsi0
>>701
>>696の言う通り自分が早とちりしてケンカ売ったって自覚はあるんだね
で、代案を求めるものでも無いってのも同意できないわけだ
はっきり言うと誰もあなたに同意してないよ
助言してくれた人に逆ギレしただけ
0703HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:05:11.28ID:+tF2iNgJ0
ドアヒンジに関しては分解無しでの修復は無理では? ルーフ外すまで戻って、ヒンジのネジ止めをやり直す必要がある。元々が小さくがたつきやすいネジなので、余っているネジの少し太い物で固定しているよ。
0704HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-hsNu)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:07:33.52ID:SgKFMRFHM
ダンパーが実車みたいな働きすれば破損防げるのにね
ガスモンキーだったかな?レストア中にガルウイングドアを棒で支えてたんだけど、ケーブルで引っ掻けてドアが落ちてガラスが割れてたw
0705HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:22:29.99ID:+tF2iNgJ0
>>704
https://www.youtube.com/watch?v=yVI3EeMgZFg
この動画みると開けた状態で保持出来る様に見えるけど、実際はヒンジ部に保持パーツ入れてるからね。熱狂的ファンほど不具合を仕様として愛せるかも?中途半端な人ほど揚げ足取る感じ。
0706HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:34:17.59ID:+tF2iNgJ0
今、フロントのファイバーの組立が終わった。ノーマルでファイバーを明るくするには透明のボンドを使ってLEDとファイバーを接着し、アルミ箔で巻くと多少明るくなるよ。あと、仮に組んでファイバーの長さをしっかりと合わせるのも面倒くさがらずに行う事もお勧め。
0708HG名無しさん (アウアウカー Sa55-xFbF)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:22:36.99ID:v6o1lFpJa
>>703
実際に直したって書いてあんじゃん
0709HG名無しさん (スップ Sd73-bF8P)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:08:14.29ID:HieVSULsd
>>677
こういう極論バカの根拠の無い乱暴な決め付けもどうかと思うがね
絶対失敗したくないがどうしても欲しい初心者は無難に代行頼んでるでしょ
0710HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:58:31.16ID:+tF2iNgJ0
>>707
ELワイヤーのあの強烈な光は是非入れてみたい。後に戻れるのであれば、外装LEDのケーブルを全てEL電源用として引き回したいね。
0716HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:44:00.19ID:DhtHCB4H0
スイッチとか無しにして、リアクターとかミスターフュージョンを差し込むと自動点滅するような物にして欲しかった。正直、ドア開けてボタン押すのが面倒だし、遠くから点滅パターンを眺めたい。
0717HG名無しさん (オイコラミネオ MM95-hsNu)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:02:36.65ID:qpd2HUgjM
ライト関係まで組んでる先人に聞きたいんだけど
・ハイビーム、ロービームの区別ある?
・フロントウインカーはポジションランプ兼用だと思うけど点滅、左右別機能なし?
・リアウインカーはフロントと同時点灯?(ポジション時)
・フェンダーマーカー 、ナンバープレートランプは無し?
0718HG名無しさん (ワッチョイ 9336-8CWq)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:48:15.41ID:/j02KoMz0
>>717
・ハイビーム、ロービームの区別ある?
なし
・フロントウインカーはポジションランプ兼用だと思うけど点滅、左右別機能なし?
なし
・リアウインカーはフロントと同時点灯?(ポジション時)
ブレーキランプ以外は全て同時
・フェンダーマーカー 、ナンバープレートランプは無し?
なし
0727HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:18:31.45ID:DhtHCB4H0
>>717
・ハイビーム、ロービームの区別ある? 6番ボタンでハイロー同時点灯+ウインカー点灯
・フロントウインカーはポジションランプ兼用だと思うけど点滅、左右別機能なし?  フラッシャー機能や左右別機能無し ハイローと同時点灯
・リアウインカーはフロントと同時点灯?(ポジション時) ヘッドライト含め動じ点灯
・フェンダーマーカー 、ナンバープレートランプは無し? 無いです

外装ライトについては
 6番ボタンで ハイ・ロー・ウインカーが常時点灯 ブレーキペダルでブレーキライト点灯
 1番ボタンでフラックスバンド(ファイバー)点灯

のみ。 ハイ・ローと言ってみたが、ヘッドライトが4つ有るだけで全て同じ光軸だよ。
0730HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-4tJW)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:39:13.43ID:j+ws5qTM0
ディアゴ初心者だけどこのシリーズっていつもこんな組み立てにくいの?
ボディの内側にあるネジ締めるのにドライバーが引っ掛かって回せないとか おかしくね?

付属のドライバーじゃ小さくて力が入らなくてデカイやつ使ってるから余計に引っかかるんだよね

見た目重視で作り手のことなんか無視してる気がする
0733HG名無しさん (アークセー Sxc5-J91w)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:17:34.87ID:rDGg3pdFx
>>732
みたいなアホな初心者には厳しいよw

>>730
デアゴ独自の企画ならもっと作りやすいよ?
そもそもこのデロリアンはデアゴじゃなくイギリスのイーグルモスのキット。元々からここのは部品の不具合が頻発していて組みにくい。
前にR35 GTRの分冊をわざわざ日本法人立ち上げて自社で出したが部品の不具合連発や塗装ミス、無告知の仕様変更など散々やらかして結局これっきりで日本から撤退して行った過去があるw
そのGTRもまたリデコしてデアゴから出てるけどやってる人いるのかな
0738HG名無しさん (ワッチョイ 4de8-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 09:14:42.64ID:gF9hFvNE0
後は外装だけ。見た目の部分の組立なので気分は上がると思うので最後まで楽しみ。
0739679 (ワッチョイ 4de8-bQMx)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:12:32.06ID:aAo9kj7o0
電飾が全くつかず どうしようか迷ったけど 意を決して分解してみた
コネクターの抜けもなく 向きの間違いとかもなし 見た目的には断線してるようにも見えない
唯一電池ボックスから伸びてるコネクターがグラグラしてるような気もするけど・・・

お手上げですわ
まあ自分的にやることはやったので踏ん切りがついた
電飾なしモデルとして進めていきますわ(´;ω;`)
0740HG名無しさん (オイコラミネオ MM3d-FjTg)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:53:13.62ID:bYA19BSaM
>>739
テスターとか1000円くらいで買えるからそれでチェックしたら?
電池ボックスから4.5V出ているから基板まで来ているかチェックしてみたらいいよ
0742HG名無しさん (ワッチョイ d61b-JK55)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:53.54ID:SOaX4Bnj0
コネクタがちゃんと基盤のピンに刺さっていても、
ピン側ではなくコード側が押し出されて抜けかけていたことがあった
0743HG名無しさん (ワッチョイ 4de8-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:09:46.82ID:gF9hFvNE0
>>739
全部付かないと言うことは、基板の故障か、電池ボックスからの配線が断線している可能性が高いと思う。あと、スイッチボックスのフラットケーブルが中途半端に抜けやすいので差し込み直してみることをお勧め。
0745739 (ワッチョイ 4de8-bQMx)
垢版 |
2019/01/11(金) 05:36:08.58ID:tgAYCUA+0
みんなアドバイスありがと
でもボディを何回も開け閉めしてネジ穴がガバガバになって 今何とか止まってる状態なんだよね
これ以上外すとネジ穴の修正もしなくちゃいけなそうなんで もう諦めるよ

確かにもったいないとは思うけど電気とかあんまり詳しくないし 見てもわからないかも・・・
0747HG名無しさん (ワッチョイ c123-bQMx)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:05:03.11ID:HKaHpDEJ0
100号でまたまた欠品。
このデロリアン。
不良、不具合、欠品で何度デアゴ社も連絡した事か。

別のシリーズをいくつか作成したが、今まで欠品も不良も無かったのだがなぁ。
0749HG名無しさん (ワッチョイ 4de8-bQMx)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:47:09.68ID:CBKcudru0
今96号のロッカーパネル組んでるんだけど 狭くてドライバーが入らない・・・
ドア目いっぱい開けてもパネルからドアまでが13pぐらい
付属のドライバーの長さが15p・・・無理でしょw

なぜドア付ける前に先にパネルを付けさせなかったのか
ホント順序がおかしい
0750HG名無しさん (ワッチョイ 7a67-AxsF)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:51.15ID:MTo/axqO0
>>749
順番云々よりも、普通のドライバーじゃ斜めにしか噛まなくて高確率でナメちゃう、みたいなところは数箇所あったね
0757HG名無しさん (スププ Sd9a-2jKX)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:28:19.37ID:ZHKNKj7Td
でもこういう付録付きマガジンってトータルでみたら高いし、高いからやらないって人多いけど、月7000円弱の趣味って考えたら結構安い趣味だと思うんだよな
0758HG名無しさん (ワッチョイ 4de8-bQMx)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:54:20.77ID:5xd8LuRo0
>>757
そんなふうに思った時期もありました
高いわりに作りにくいし壊れやすい
130回がこんな長いとは思わなかった

俺はもうこの手のアイテムは「次」はないかな
0759HG名無しさん (ワッチョイ 7196-AZc9)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:41:18.57ID:TnOYasKs0
>>758
オレも次は無いと思ってた時期があったよ
でも魅力的なアイテムが出るとつい手を出しちゃって、その内に日曜に何も届かないと手が震えるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況