X



トップページ模型
1002コメント390KB

フィギュアスクラッチ総合85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 1f62-KeXu [61.206.245.121])
垢版 |
2018/07/06(金) 18:09:03.53ID:grnrIEnA0
フィギュアの自作に挑む者たちが集うスレです。
アニメ系、リアル系、初心者、上級者を問わずどなたでも激しく歓迎。
製作上の疑問質問、アドバイス、作品の展示、体験談等々、マターリ進行しましょう。

■前スレ
フィギュアスクラッチ総合スレ84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1456348848/

■過去ログ
まとめサイト過去ログ一覧
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/12.html

■まとめサイト
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/

■FAQ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html

■画像うpろだ
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/15.html#id_02c2c6dd

■諸注意
※アドバイス等を希望する場合は ○○希望 とはっきり書きましょう。
※質問する前に 過去ログ、関連スレ、参考サイト を見て下さい。
※当スレは常に sage 推奨。
※次スレは、本スレの 950 を踏んだ方が立ててください。
※次スレを立てる場合は、以下の新スレ建て用テンプレートを使用して下さい。
http://www32.atwiki.jp/figure_scratch/pages/11.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751HG名無しさん (ササクッテロル Sp77-7PsW [126.236.105.231])
垢版 |
2019/12/31(火) 12:43:52.05ID:Yi51u6UHp
コロッケ砕砕は造形上手いけど承認欲求が強すぎていい加減ウザいわ
外人からメッセージ来たから誰か訳してくんないかなーとか言ってアピールしたのに、Google翻訳すればいいよって冷静に突っ込まれてたのは笑ったけど
0753HG名無しさん (ササクッテロル Sp77-7PsW [126.236.105.231])
垢版 |
2019/12/31(火) 18:48:43.75ID:Yi51u6UHp
造形技術は批判しないよむしろ尊敬してる
ただここやtwitterだけじゃなくVIPで作ってみたスレ立てたりとチヤホヤされたい欲が透けて見えるので人間としては嫌い
ニートの人の二番煎じ狙ってんのかな
0758HG名無しさん (ササクッテロル Sp77-7PsW [126.236.105.231])
垢版 |
2019/12/31(火) 19:41:19.56ID:Yi51u6UHp
クズでもチヤホヤされたくても良いんだけどそれを全面に出されると、作品は好きなのに作家は嫌いって状態になる
そんな作家に群がるのは初心者か素人しかいなくなりさらに勘違いして、作り方教えますって動画や本を出す中途半端なやつになる
そもそも磨きや複製・塗装といった一番時間と手間のかかる工程もやってくれよせっかく上手い原型作ってるんだから
0767HG名無しさん (ワッチョイ 8bb5-sHkU [118.86.48.159])
垢版 |
2020/01/01(水) 22:11:39.77ID:vF5OINxC0
その人はその人でよくツイッターで人の悪口言ってるけどね
この前イラストレーターのステマにキレてたけどわざと下手なフリして人気集めたfigureneetには何も言わないのがよくわからないけど
0772HG名無しさん (アウアウウー Sa19-EtUE [106.180.47.130])
垢版 |
2020/01/08(水) 10:37:29.87ID:6Vggc0Sna
質問なのですが画像のような粘土埋めする時のメス側のダボに埋めた粘土は2回目のシリコンを流し込む時は残したままにするのでしょうか?
https://i.imgur.com/iVgchGV.jpg
0774HG名無しさん (ワッチョイ 659d-VpI/ [126.224.91.61])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:08:11.71ID:ZznGPoJh0
>>773
元画像の出どころはこちらですね

https://yzphouse.com/hukusei-nendoume/

読み進めて行くと判りますが

https://yzphouse.com/hukusei-silicone/
https://yzphouse.com/hukusei-resin/

ダボ穴ではありません
2回めに粘土は全て取り除きます
https://yzphouse.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/hukusei-resin36.jpg

テーパーや抜きがキツイ場合は中子や3面型にしますがこれくらいは範疇ですね
0775HG名無しさん (ワッチョイ 9529-lB9F [124.154.209.87])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:31:24.04ID:EtPo05MY0
・インターネットで誹謗中傷を書いている
・そのままスムーズに訴えられている
・訴えられた人はそんなことをインターネットに書かない(自分に都合の言事ばかり書いている)

だ〜れだ?
0777HG名無しさん (アウアウウー Sa19-EtUE [106.180.47.130])
垢版 |
2020/01/08(水) 11:37:54.58ID:6Vggc0Sna
>>773
>>774
分かりました!ありがとうございます!
0778HG名無しさん (ワッチョイ 9da1-omAG [42.126.137.128])
垢版 |
2020/01/10(金) 01:43:00.90ID:SINisXWA0
どなたか足の作り方を教えてください…
legではなくfootのほう…
水着の女の子キャラを作ってるけどくるぶしより下が自分の小指の第一関節より小さくて指が作れなくて詰んでます
きちんと指を指の形につくりたい
球体関節人形?みたいなリアル目の爪のモールドもある脚にしたい
0780HG名無しさん (ワッチョイ c596-JQ6m [14.12.68.194])
垢版 |
2020/01/10(金) 05:56:03.01ID:+WL9EaUw0
>>778
「自分の小指の第一関節より・・・」て事は1/10〜1/12くらいのスケール?
使ってる材料は何?

小っちゃいサイズだったらある程度細部を省略する
盛り付け材だったら先端の細かい適した形のスパチュラを導入
削り材だったら電動リューターを導入
など道具に頼ったらどうだろう
0781HG名無しさん (ワッチョイ 9da1-omAG [42.126.137.128])
垢版 |
2020/01/10(金) 16:46:16.37ID:SINisXWA0
>>779
顔や指は作り慣れているからです
足は指が密集した形以外のポーズは取れないのでどうにも作りづらくて

>>780
アドバイスありがとうございます
約1/11スケールで土台にパテ、上にスカルピーを盛り付けて使っています
スパチュラも細めのもの使っているのですがなかなか綺麗に指・爪が作れなくて…
手持ちのスパチュラをもっと細く加工して再トライしてみようと思います
ありがとうございました

人にお見せできるようなものではありませんがこんな感じになってしまいます…
https://i.imgur.com/Yep2mQ9.jpg
0785HG名無しさん (ワッチョイ 9da1-omAG [42.126.137.128])
垢版 |
2020/01/10(金) 18:53:12.16ID:SINisXWA0
>>782>>783
ありがとうございます
ツイッターですごく綺麗に足を作っている方を見かけて自信を失ってしまったのでありがたいです
片足がまだなのでもう片方はスパチュラを加工して作ってみたいと思います
こちらはこちらでエナメルでならして焼いてみます

>>784
ブラシをさっそく通販してみました
届いたらもう片方の足で試してみたいと思います

ありがとうございました
そして長々とすみませんでした
名無しに戻ります
0787HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-VRpb [220.13.54.170])
垢版 |
2020/01/15(水) 22:29:27.97ID:8zZsDDSl0
>>786
180の方なら何度か使ったことあるけど、別メーカーの120秒と粘性はたいして変わらなかったから
おそらくほとんど同じだと思う(あくまで推測です)
夏場の様な気温が高く硬化が早すぎる時期なら180が重宝しましたが、今の時期に180使うと硬化に
だいぶ時間がかかると思います、レジンが流れにくい用な型なら180がいいと思いますが、そうでないなら
120がいいと思います
0791HG名無しさん (ワッチョイ 5d9d-AYAr [220.13.54.170])
垢版 |
2020/01/20(月) 22:54:34.70ID:VWre2xTw0
>>789
いろんなやり方がありますが簡単なのだと、先端に小さい球の付いているヘラ等でランダムに
ポンポン押し付けるやり方があります、押し付ける強さで大きい凹みと小さい凹みの両方のモールド
が転写されモコモコしてるように見えます、また球以外でも先端が丸まっている棒でも同じ事が
できます
0796HG名無しさん (スップ Sd73-LQ/b [1.75.5.242])
垢版 |
2020/01/29(水) 06:22:50.33ID:3fOEmW0Bd
今複製作業してるのですが
硬化したレジンがべたつくとき考えられる原因は何かわかりますか?
因みに2週間前に開封して少し使用したときはべたつきはありませんでした
プラキャップはしていました
溶剤もよく振りました
合わせた後攪拌も結構やりました
物はウェーブ180秒タイプです
0809HG名無しさん (ワッチョイ 3596-ndoi [14.12.68.194])
垢版 |
2020/02/09(日) 05:07:01.32ID:z2zrKCag0
主に可動素体を芯にして着脱式のパワードスーツを作ってるので
プラを侵さないプラにくっつかない石粉粘土
フィギュアやメカニズムの製作も値段が安めなので石粉粘土
0816HG名無しさん (ワッチョイ 22f0-BDVY [27.142.205.187])
垢版 |
2020/02/12(水) 08:55:38.33ID:ILT8h5x60
強度的に粘土としてのエポほど細部は詰められないのと
硬いマテリアルに置換するのが前提なのがデメリット
温度調整しながらの作業も慣れがいる

グイグイ形にできる加工しやすさで造形の時短とノリの維持、
硬化を気にせず長く手を入れられるのがメリット
置換後はリサイクルできるから財布に優しい

そういう特徴から、細かく精密なものより、フォルムのイメージを早くカタチに出したい時に便利
ポリパテなどに置き換えてから細部を仕上げる感じで使ってます

直接完成品に持っていかず、エスキースというか、雛形(とりあえずどんな感じにするかを立体で検討)にも便利
0817HG名無しさん (ワッチョイ eba1-DRnD [42.126.137.128])
垢版 |
2020/02/12(水) 22:32:42.34ID:lkO6ZZjA0
>>816
やっぱり細部は置換後に造形するのが前提になるんですね
盛り派かつ手があまり早くないために樹脂粘土しか選択肢がないので
ユーザーが増えている(ように見える、前からそこそこいたのかもしれませんが)
インダストリアルクレイの使用感を尋ねてみたかったので詳しいご説明助かりました
ありがとうございました
0818HG名無しさん (ワッチョイ c692-3UI8 [153.187.162.75])
垢版 |
2020/02/13(木) 00:29:31.42ID:JVPxhUN70
>>817
平滑な表面処理とか型とり分割したいなら置換は必須だけど
クリーチャーとかリアル系のなら細部を詰めるのに向いてるよ
有機的なディテールはカチカチの置換後のマテリアルだとやりにくい
0819816 (ワッチョイ 22f0-BDVY [27.142.205.187])
垢版 |
2020/02/13(木) 10:38:10.83ID:fppSjEu60
うん、デティールも普通イメージする粘土より遥かに細密な表現ができるよね
やわモノ表現に向いているのもそのとおり
「細部が」と書いたのは細い毛先とか小スケールの指とかの強度がいるとこね

それとは別に、一般的な模型の完成形としてはクレイのままじゃなく硬い素材にするだろうという意味で置換は必要だろうなあと
塗装もできないし
クレイでの完成で良しとする楽しみ方もそれはそれでありだけど
0820HG名無しさん (ワッチョイ 9b55-AOsP [58.138.28.212])
垢版 |
2020/02/13(木) 22:18:37.72ID:DrP4Ge4+0
フィギュアを作り始めて一年たったので目標のひとつであるイベント参加に向けてニューファンドで作品を作っています
苦手意識の強い石粉粘土でしたがしっかり付き合ってみると修正しやすくていい素材だと感じるようになりました
https://i.imgur.com/FpB6uIJ.jpg
https://i.imgur.com/qbPxQei.jpg
0821HG名無しさん (ワッチョイ 0e39-GUQA [119.242.196.223])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:06:28.08ID:WciW0QpY0
>>820
好きなキャラがかぶってれば買うのになぁ
センス良くてうらやましいわ
0825HG名無しさん (ブーイモ MMbb-AOsP [202.214.231.164])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:28:28.13ID:KayhVHGkM
820ですがリアル寄りの作品や服が褒めてもらえるのは現実というお手本が通じるからじゃないですかね?
美少女系の顔の立体化は嘘を本当にするような難しさを感じます
0826HG名無しさん (ワッチョイ 579d-KiiW [220.13.54.170])
垢版 |
2020/02/14(金) 17:28:45.23ID:/sHCDKtm0
これぐらい作れるようになった時が一番楽しい時期なのかもしれないな、イベントとかで出して
客に受ける物つくろうとしだしたら段々楽しくなくなってきたりする、作ってるのが楽しい時期こそ
出来がどうあれ最強
0827HG名無しさん (ワッチョイ 22f0-BDVY [27.142.205.187])
垢版 |
2020/02/15(土) 07:45:23.74ID:3GB+uGT80
売ることを念頭に入れると造形自体ももそうだけどいろいろハードルができちゃうしね
そもそもキャラ選定から考慮しなくちゃならなくなって
純粋に好きなキャラを好みの作風で作る楽しさとはちょっと違う道になる
売るレベルを目指して研鑽しうまくなるっていういい側面もあるとはいえ
基本はやっぱり「自分が好きなものを好きなように作ってたのしー」だよなあ
(本当に力のある造形なら売れ線じゃないキャラや造形でも人を引きつけるけど)
0829HG名無しさん (ワッチョイ 3f85-icXw [219.115.96.221])
垢版 |
2020/02/22(土) 09:52:22.69ID:nvNW4K880
>>802
>今3Dプリンターもめちゃくちゃ安いのな
>10年くらい前は安くて100万くらいだった気がするが今じゃ5万切る機種もあるなんて信じられん

いまや光造形式でさえ3万円代で買えます。小物しか造形できず光硬化樹脂が高いが、本体だけならFDM式と同程度。
安くなったのはFDM式の基本特許期間が終了したかららしい。レーザー焼結式の特許も切れるので新規参入が期待されます。
0841HG名無しさん (スップ Sd5f-JayI [49.97.115.8])
垢版 |
2020/02/25(火) 18:48:11.76ID:wyRwlwzTd
特定のキャラなら全身像を作りたいサイズにコピーして
時々その上に置いたりしながら体格を確認しながら作るといいと思う
オリジナルなら美術解剖学の本よりも2回りくらい細く作る気持ちで作るといい
いずれも肋骨と骨盤を少し小さいなと思うくらいで作り始めると丁度いい気がする
0844HG名無しさん (ワッチョイ 937d-0hAb [92.202.224.208])
垢版 |
2020/02/25(火) 23:14:36.59ID:eL8rhQle0
あと一つ
作っているのキグルミぱじゃま?着てるキャラでボディラインが一切見えないんだけど見えない部分だし
もしかしたらそんなしっかり作りこまなくてもいいのかな
0845HG名無しさん (スップ Sd5a-xd6q [49.97.110.178])
垢版 |
2020/02/26(水) 00:41:48.58ID:223t2eMNd
胸はどこから生えているかとか基礎的な部分は大雑把に注意して作ったほうがいいと思う
普通のスカートだと見えてしまう膝の骨や足の筋肉の形なんかは着ぐるみで隠れているのなら
そこまで神経質に気にしなくていいと思う
ただやすりをかけて肌を滑らかな状態にしてから衣類を盛り付けた方がいい
それから実はダボっとした服ってたるみ具合を作るのが難しいので自分が材質の似たでかい服着るなり
誰かに着てもらうなりして写真撮って資料揃えてから作った方が楽だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況