X



トップページ模型
1002コメント273KB

おっさんが昔を懐かしむスレ26

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001HG名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:54:30.53ID:j2LQ/uK3
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
昔のおっさんも、男に近い性格のおばはんも、大歓迎。
自分のリアル世代とは違う話題だからと言って、絡んでこないこと
次スレは980前後で建ててね。
【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1531381620/

【過去スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1521864285/
おっさんが昔を懐かしむスレ23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1513807075/
おっさんが昔を懐かしむスレ22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1502884818/
おっさんが昔を懐かしむスレ21
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1495622110/
おっさんが昔を懐かしむスレ20
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1484130158/
おっさんが昔を懐かしむスレ19
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1471438871/
おっさんが昔を懐かしむスレ18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457447571/
おっさんが昔を懐かしむスレ17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1446985336/
おっさんが昔を懐かしむスレ16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1437174779/
おっさんが昔を懐かしむスレ15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1425613807/
0803HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:10.04ID:le6dw0UV
スーパーカー消しゴムってまだ売ってんの?マクラーレンとかアストンとかランボの最新車の
0804HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:02:01.48ID:agl0uXOK
スーパーカー消しをガチ塗装しようかと考えた事はある
今昭和のガチャを模型で学んだ方法で塗るのが趣味だし
先日はキン消し塗った、一番最初のスグル良く出来てるんだよ
0806HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:59.32ID:le6dw0UV
>>805
ラッカー塗ってみると分かるけど以外に剥がれないし消しゴムに気楽に塗るのがイイんだと思う
俺も昔ガン消し塗った思い出
0807HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:52:27.13ID:e3Eb+2O6
ガンダム放映当時消しゴム素材のでかい人形があったな。手足別パーツで肌色のやつ。
0808HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:23:37.98ID:kbv6N0Uw
40年くらい前の20円ガシャポンには
結構おもろいもんが入ってた
0809HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:30:20.20ID:ZMBs6jAu
カラフルな謎メカの上にデッケー火打石が乗ったシリーズは今も脳裏を離れない
0810HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:32:16.45ID:qGjGo521
薬局でベンジン買って…それに一晩漬け込むと好いんだっけ?
0811HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:32:56.74ID:1LMad1hg
>>808
スライムとかのパチモンとか後楽園球場の人工芝とか
あと、プロ野球チームのバッジ(中央に各球団の帽子マークが入ってて左右に球団名がローマ字で書いてある)
とか集めまくった
0812HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:48:53.90ID:AkDKcFg6
>>808
当時の20円って今の何円相当なんだろう・・・
大学初任給で比べればいいのかな?
0813HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:52:47.87ID:ZMBs6jAu
でもよ〜
洗濯機用の洗剤なんか1/3〜1/5くらいになってるんだよ
マック同様昔の方が高かったw
0814名無し転がし
垢版 |
2018/11/22(木) 21:59:59.39ID:B1SefXSi
そうそう。あの当時300ml入りの瓶で100円だったコカコーラ、今スーパーで350ml入りの缶が68円とかで売ってるし、あの頃250円で売ってた飛行機プラモが箱とデカールだけ変えて2500円とか、一概に言えないよね
0815HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:43.50ID:AkDKcFg6
昔は 自分で働いて汗を流せばカネのありがたみがわかる、みたいな言い回しもあったけど
正直父ちゃんに貰った小遣いとか、親戚からいただいたお金のありがたみは凄く貴重な感覚で
自分で働いて稼ぐようになってからの方がはるかに気軽に浪費できるようになったなぁ。。。 収入は少ないんだけどねw
0816HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:32:33.41ID:+M4kse5C
大人になれば自由に使えるお金が増えると思っていたのに、親の介護などにかかるお金で
子供の頃のお小遣いより余裕がなくなっていたでござる…
0817HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:35:41.61ID:mhcUgxAy
>>815
子供の頃何か欲しいものがあってそれを親に言うと、お前が自分で稼いだ金で買え!
といつも言われていたw
ちなみにクリスマスプレゼントは明星チャルメラ一個とかそんな貧困家庭
0818HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:41.91ID:P3CD8SWk
兄弟多かったんであんまし小遣いももらえなかったから遠くの古本屋で漫画を立ち読みしてばっかだったな。
寒くなるとなんか思い出すあの商店街も今は立派なシャッター通りだ…
0819HG名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:57:59.91ID:agl0uXOK
>>804
キン消しは割れが発生しやすい、これはVカラー使っても解決出来ん
下地(消し)に色んなアプローチしたけど解決策は出なかった
んで複製なんだけど自分は塗装ばっかで造型面からっきしなんだよね
何度か複製トライしたけどゴミを量産するばかりだったw
結局辿り着いたのは肌色消しの成形色活かして必要な部分だけ塗る手法
0820HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:38:30.10ID:fHtMSTDr
あと1カ月でクリスマスか。
小学生の頃は12月に入ると、「○○が欲しい」という願望を友だちと言いっこしてたな。
おもちゃ屋のチラシを学校に持ってくる奴もいたな。
0821HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 02:51:02.61ID:H9mMudxL
>>819
ベンジンに数日漬けて可塑剤を抜くとカッチカッチになる
ちょっと縮むけど
これはスーパーカー消しゴムレース時代からの技
この技を使うとめっちゃ早くなるが、コーナリングに失敗して机から落ちてリタイヤになる諸刃の剣
0822HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:01:41.88ID:iU+urQFh
コスモスの力士消しにゾンビメイクしまくってブンドドしたのを思い出す
0823HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:49:20.05ID:a5+WQJpm
スーパーカー消しゴム漬けるのは自分の周りではジッホ゜ーオイルの方が
多かったよ
いまなら可塑剤抜きしたあと筆塗瞬間接着剤で塗ってから色塗ると
まずはがれなくなるという手法もあるね
0824HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:00.25ID:nTvjGstZ
まあ頑張って塗装したところで缶コーヒーのオマケミニカー以下の見栄えにしかならんのは明白だけど、
当時はスポーツタイプの外車なら何でもかんでもスーパーカー扱いで消しゴム化されてたから
ラインナップは魅力的だよね
フェラーリレインボーやランボのウラッコ、マセラティカムシンやフィアットx1/9なんてプラモでも
なかなかお目にかかれない車種がゴロゴロと
0825HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:02.98ID:DmRozSLt
>>807
山善のゴム人形のやつなら色は複数あったぞ
0826HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:32.38ID:H9mMudxL
>>824
個人的には童夢零のスーパーカー消し国が凄く良くできていた記憶が
そのあとガンプラブームが着て抱き合わせで買えない俺たちはガンダム消しゴムを漬けて
カチカチにして塗ってたわ。
曲がりはベンジンから取り出すときにとにかくまっすぐにすると結構治った
今のレジンキットみたいな感じだったよ

で、まぁそのガンダム消しゴムをBOXYペンで弾いて、俺のはシャア専用だから3倍早い!
とかやってることは一緒だったよ
0827HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:40:58.96ID:H9mMudxL
なんでも赤く塗ってシャア専用にするのが流行ってました…
0828HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:53.73ID:GKT3N3Qd
消しからこんなに派生するとは思わなんだ
うち金無かったからおもちゃと言ったらガチャしかなかったんだよね
ただ運は良くてすぐ欲しいのが出てたな
少年時代の悟空、鬼太郎、戦闘服スタイルのスグルは俺の宝物だった


毒親化したおかんに全て捨てられちまったが…
0829HG名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:07.39ID:OVSZP/lV
キン消しとかスーパーカー消し(極初期は除く)は消しゴムでなくてソフビの親戚みたいなもんで
ソフビより柔軟性を出すために可塑剤?多目に混入されてる、
そのせいで塗装(プラカラー、Vカラー等)しても期間が経つと中身の薬剤と反応してか塗装面がデロデロになるんだよなぁ
「本当のラッカー塗料」なら大丈夫らしいが、塗ってる端から脳がとろけるとか、ラッカー成分で消しが縮むとかの話を聞いたw

以前、仕事でSDガンダムのを数百体位塗って、返却後に箱に放置してたら1,2ヶ月で得体のしれない物体になっていたw
0830HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:17:04.93ID:o8MGJMty
ラスト3行の意味がわからない
よく読むと気付いてゾッとする恐怖ネタの類かと思ったけど違うよね...
0831HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:19:30.55ID:zLEoADuz
ラッカー系塗料で塗装すると溶けるって話でしょ
0832HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:12.44ID:hBIJ2fD6
得体のしれない何か(想像図)

(原作)レイモンド・F. ジョーンズ
0833HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:09:18.04ID:0g1is1lf
>>832
それは21世紀になってからの再販(復刊)版『合成怪物の逆しゅう』バージョンのゴセシケだな。

だが、俺としては小学校の図書室で借りて読んだ『合成怪物』のゴセシケこそ絶対的なモノ。
https://item.mercari.com/jp/m68285125099/
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abogard/20110619/20110619203606.jpg

”復刊ドットコム”で頑張って復刊にこぎつけたのに、発売されたのは『合成怪物の逆しゅう』と改題され、
しかもゴセシケは変なカタマリに改悪されて激怒したよ。(とりあえず本は買ったけど)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/517KXG47NFL._SX328_BO1,204,203,200_.jpg

だけど諦めきれなかったので、なんやかんやでついに思い出の『合成怪物』の本を手に入れた。
本当に嬉しかった。(上のメルカリのではない)
0834HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:05:21.16ID:Y5Wpx5l4
なんだかんだでラストは泣けるんだよなこの話
0836835
垢版 |
2018/11/24(土) 09:25:35.78ID:WAVzGo+L
俺は覚えてないけどな
0837HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:09:12.22ID:LQJ7iSbO
>>829
昔のガチャ景品は自前塗装云々関係なく、隣り合わせに置いておくだけで癒着しまくりだったね。
初期のウルトラ怪獣ガチャが1体1万円近くまでにわかに値上がりした際、偶然それを持ってた俺は
丁寧にティッシュで包み化粧箱に入れて厳重に保管していたのに数ヵ月後に確認してみたら
ティッシュも巻き込んでベタベタに融合しててショックを受けた。
0838名無し転がし
垢版 |
2018/11/24(土) 11:44:29.81ID:OxI/tyP5
>837
“ガビーン”
というオノマトペが脳裏をよぎった
0839HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:41:03.59ID:eCzhn1kl
ちょんわちょんわ〜!がどおくまんで
ちゅどーん!ちけけーっ!が田村信。
くまかかかかかは?
0840HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:46:04.08ID:LQJ7iSbO
>>839
山上たつひこじゃないの?あまり使われなかったけど。
0841HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:47:18.31ID:fFoR3KWi
ぺぽかぼちゃー!
今なら18禁?
0842HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:47:42.81ID:i3EAcysy
ちゅど〜んはけも・こびるじゃないのか
0843HG名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:59:35.92ID:wX+YJ6BM
>>832-834
うおーっっ!ゴセシケたまらん >< 俺も思い出版のをヲクで買った
ゴセシケの英語での本名知りたいわー
和訳でゴセシケ言うからには、英語での「合成生物」の意味の頭文字並べてると思うんだけど
0844HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:06:27.99ID:Fj47yjqJ
>>843
日本語訳版では「合成神経細胞群塊」略してゴセシケという絶妙なネーミングと、
アメーバに目、耳、口を付けたような忘れられない秀逸なデザインだけど、

原著の『The Cybernetic Brains』(Raymond F.Jones)では、
単に”frog”と呼ばれている。(原著を読んでいないので、語源までは分からない)
イラストを見る限り、カエルそのまんまに近い容姿だね。
https://1.bp.blogspot.com/-LQWavx5VF44/WW0lOcCHYZI/AAAAAAAAJwA/WwTUtEveEq0VLGiOBu2usO7o5eKCCJHXwCLcBGAs/s1600/cyberbrains.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-HxhExOsuvDA/WW0lhEhMvMI/AAAAAAAAJwI/Gx1Cu9Bm8Gs3ly5ihMgOLt0I-d_8Aa8GACLcBGAs/s1600/jonesfrogofdeath.jpeg
0845HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:56:02.33ID:LZUMXD8k
>>844
ナイス情報、俺も数十年間気になっていた部分
課題提起してくれた>>843氏にも大感謝
なんかスッキリしたよー

俺は酒のんで寝る
手術の傷がヨーヤク塞がったから今日からだっばだっば飲めるぜ!!!
十二指腸消滅したがまぁ問題ないだろう
0846HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:04:47.58ID:1VIrXzHB
843です、ありがとう! 「人生の宿題」また1つ解決しました
意外にも元はカエルさん、まんまだったのかー
となるとあの命名・イメージに作り上げてくれた半田氏・三輪氏に感謝ですなぁ
0847HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:48:20.88ID:nSD4+s5v
ゴセシケ懐かしー
前もどっかの板でカキコしてたけど
合成人間ビルケと合成怪物がごっちゃになってた
多分別のお話?なんですよね
ビルケは頭だけの女の人だったか博士だったか
もう干支が3回以上廻ってる昔の事だから霞がかかってる
寄生獣のミギーを初めて見た時は自分の中のゴセシケのイメージピッタリで何か知らんが安心した覚えが有るわ
(´・ω・)
0848HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:13:38.30ID:B3wx+qmD
ドウエル教授の首と混ざってないかw
0849HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:31:17.65ID:nSD4+s5v
>>848
ホントだ
混ざってた
教授の名前とビルケナウでググったら出て来たー
今見ると結構なエグい表紙かも
ありがとうございました
0850833=844
垢版 |
2018/11/25(日) 14:25:01.25ID:Fj47yjqJ
>>846
>あの命名・イメージに作り上げてくれた半田氏・三輪氏に感謝ですなぁ

本当につくづくそう思う。
半田倹一氏が独自に「合成神経細胞群塊 → ゴセシケ」と加筆してくれなかったら、
また、三輪しげる氏がゴセシケをアメーバ状の不可思議な生物で挿し絵を書いてくれなかったら、
ここまで”伝説の本”扱いされることはなかっただろう。

「復刊ドットコム」で復刊が決まった時、本についての希望アンケートがあったので、
「挿し絵はそのままで、当時の装丁を極力再現して欲しい」と書いたのに、実際に刊行されたのは、
『合成怪物の逆しゅう』(「合成脳のはんらん」「合成怪物」でもなく)と改題され、
挿し絵も全く違う物に変えられていたので激怒した。(>>833でも書いたが)
0851833=844
垢版 |
2018/11/25(日) 14:26:02.36ID:Fj47yjqJ
>>847
そう、『合成人間ビルケ』と『合成怪物』は別の物語。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ext3/20160913/20160913000152.jpg

『合成人間ビルケ』 アレクサンドル・ベリャーエフ著
(「合成人間」「ドウエル教授の首」「生きている首」など複数のタイトル名あり)

オンデマンド出版で2001年1月に復刊された時に買った。
これは小学生当時の物と装丁・挿し絵が同じなので嬉しかった。
0852HG名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:20:59.38ID:JR5LfpKP
>>851
すげー懐かしい
このシリーズ、クラークの海底牧場の抄訳版(第1部だけのヤツ)も入っていたよね?
0853HG名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:22.03ID:DrwmeikG
「AⅬIENS」の小説版でビショップが
「アンドロイドではなく合成人間と呼んでくれないか」
とか言ってた様な気がする
0854HG名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:02:58.68ID:ZKJ++QsV
プロジェクトリムーバーシリーズとかストラトファイターシリーズが
エッセンスを抽出して再構成したような話だから割と今でもこういうの好きな人
一定数は残ってるのかね
0856HG名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:29:42.68ID:drJWjkSi
>>855
映画だとレプリカントだったと思う映画版はブレードランナーと繋がってるんだよね
0857HG名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:56:49.88ID:NKIRkSzq
エイリアンシリーズのアンドロイドはシンセティック(合成人間)
レプリカントよりは機械的でターミネーターに近い
0858853
垢版 |
2018/11/29(木) 19:46:26.63ID:pfRhwYYm
確かに「合成人間」にシンセティックってルビ入ってたよ
(ハイブリットって入ってたとこもあった)
0859HG名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:38:04.10ID:LED4s6Zn
♪合〜成〜人間〜 あらわる あらわる〜  合〜成〜人間〜 あらわる あらわる〜
0861HG名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:36:47.71ID:KWpCzkig
こちとら混ざりっけのない生粋の合成人間でぃ!
0863HG名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:47:56.88ID:cpRUK29T
闇に紛れて生きる… 俺たちゃ 合 〜 成 人 間  なのさ!
0865HG名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:26:55.51ID:VNLzW5E7
皆さん、復刻させたりとか熱いなぁ
自分は学級文庫(唇の両端を人差し指で引っ張って言うのは置いといて)だと
横溝正史の本を寄贈してくれた人がいて、それにハマった
金田一耕助シリーズの表紙の絵が怖くて目が離せなくなった思い出がw
0866HG名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:53:16.88ID:Ndv/A9dZ
>>865
俺は小学生の時の読書感想文に
江戸川乱歩の蜘蛛男を選び、なんだか作中キャラの野田に共感して

派手な犯罪を起こして世間から騒がれる存在になりたかった野田も
所詮蜘蛛男の手下に過ぎず、手下であることの悔しさが作中のいろいろなところに描かれているのが
凄くやるせない感じがした

みたいなことを書いたら親呼ばれたわ
0867833
垢版 |
2018/11/30(金) 23:24:19.03ID:p3EGsxeY
>>866
小学生高学年(1970年代終盤)の頃は、岩崎書店「SFこども図書館」が好きだったのと同様に、
江戸川乱歩の児童向け「少年探偵団・怪人二十面相シリーズ」が好きでよく借りていた。

一番好きだったのは「夜光人間」。
ゴセシケと同様に、この本の挿絵も記憶に刻み込まれるほど印象的だった。
https://www.poplar.co.jp/img/cms/book/original/978-4-591-11146-8.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yanawin/20060617/20060617212239.jpg
https://www.poplar.co.jp/img/cms/book/original/978-4-591-11146-8.i01.jpg
「電人M」も好き。
https://www.poplar.co.jp/img/cms/book/original/978-4-591-11241-0.jpg

ポプラ社ではかつて図書室で借りて読んだ「少年探偵団・怪人二十面相シリーズ」が、
当時の装丁、挿絵がそのままに文庫本で刊行されているのが嬉しい。
https://www.poplar.co.jp/pr/shonentanteidan/

岩崎書店の「SFこども図書館」もこうやって出してくれたらいいのに。
0868HG名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:35:58.79ID:o8oCmcO4
エイリアンは宇宙船ビーグル号の1エピソードのパクリに過ぎないからなあ
ほぼギーガーのお手柄
0869HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:55:18.00ID:nIyHEIjA
学研のジュニアチャンピオンコースが好きだった。オカルト系や世界の不思議系…今のムーに繋がる流れね…
一部復刊してるけど…スゴイ値段になってるな…
0870HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 06:16:48.97ID:/tS2z4qh
>>867
小学生の時に学校の図書室、市の図書館で全巻制覇した
27巻の「黄金仮面」以降は元が大人向けだから、
バラバラ殺人やら、死体を人形に塗り込めたりきつかったわあ〜
あと、乱歩の書く美人の表現がいつも一緒で、
(鼻筋通って上唇までの距離が短く唇の端がピンと跳ね上がった感じ)
関根恵子をイメージして読んでた
0871HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:03:46.97ID:dY/U8UEL
>>870
その切断人体石膏像埋め込み事件の犯人が蜘蛛男です
表紙めっちゃ怖かった…
最近どこかで作られている新・少年探偵団シリーズ
https://i.imgur.com/EoOiQS8.jpg
本文があるかどうかは誰も知らない…

パプヘー!!
0873HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:35:37.77ID:axkO1zbB
どこに電話しようとしてるんだw
「お前も聴きにこいよ!飛び入りで生演奏してるんだ!本当だって!」
0874HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:38:29.54ID:n2EAB324
うちの近くにサニーワールド長島と長島温泉があり、時々行ってたから、
「少年探偵団(BD7)」の長島ロケ編は嬉しかったよ。

放送後に訪れ、「あ〜、ここをBD7が歩いてたんだな」と感慨深く思ったりした。
今で言うところの”聖地巡礼”だな。
0875HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:47:57.20ID:uobexQl1
>>874
ケッタでサニーワールドに行く途中にエルザってレストランが有って
グッピーだか金魚だかを金魚袋に入れて配ってたから貰って
結局途中で力尽きて持て余して橋から河に投げ捨てたりしたのを思い出してまったがや
(´・ω・)

長島温泉は西武警察が来てたわな
あさくま大爆破とかやってた
改装後のあさくまにはロケ地跡の看板とかまだ有るんだっけか
0876HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:26:13.53ID:Pirhkj2B
長島民多いなw
うちは三河の方なんで少し遠いけど、子ども会旅行で初めて長島温泉に行った折に
施設の合間の普通の通用路にあまりにも普通な感じでゴレンジャーのバリタンクが
ポツンと停められていた光景が未だ忘れられない

何か催しがあったわけでもなさそうだったけど、ロケしてたんだろうか
0877HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:21:22.86ID:zG8SuRha
この中でブロッケードランナー買った人何人くらいいるんだろう?
いやな予感がする
0878HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:21:50.29ID:WTDpk0aQ
つい最近、青空文庫で江戸川乱歩「人間椅子」をダウンロードして読んだ
なかなかの秀逸なオチ
0879HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:44.96ID:dY/U8UEL
あのねずみ男みたいなのが
もりのこかげでどんじゃらほいって歌うバンドか
なついな
0880HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:42:55.82ID:bz/IiKke
最近、児童書や童話の絵が所謂萌え絵やアニメ風になってることで
賛否両論のようだがやはり本文と絵は切っても切れない中だとは思う。
特にドリトル先生なんて作者が自ら挿絵描いてるのかえるなよと思う。
だが、今風の絵にした方が子供が興味持って読むからいいといわれると複雑。
ちなみにドリトル先生はアメリカなどでは発禁になっているらしい。
国内だろうけどもりのこかげでどんじゃらほいも放送禁止になってるとか。
幼稚園のお遊戯会でこの曲で踊ったんだが機械の不調で
随分待たされたせいか50年たつのに振り付けの一部をまだ憶えている。
0881HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:22.41ID:3GO9ytlF
読書好きな姉が小1で薦めてくれたエルマーと竜で本好きになり、小3でドリトル先生シリーズを薦めてくれてさらに読書好きになったっけ。
学校の図書館で端から借りて読みまくったわ。

中1でクラッシャージョウ・シリーズと出会えてジュブナイル系も好きになってソノラマ文庫から富士見ファンタジア文庫や角川文庫などを経て今でもSFやファンタジー小説も好き。

ラノベも好きだけど、文章が柔らかすぎて躊躇してしまう。
高千穂遥先生くらいが読みやすいんだけど・・・
0882HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:33:33.55ID:rnshFlKt
久々にヤフオクでキン消し一体が数十万になってるな、世代的にど真ん中ななんだが
まるで興味無かったせいか価値が全然判らんw
0883HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:37:49.04ID:cVKJjB5Z
>>880
キリスト教徒って神か悪魔か、善か悪か、+か−かの二元論なんだよな
つまりこれは良いもの、これは悪いものの二つしかない
だからやたらと何でも禁止したがる
クィーンのレディオガガPVなんてイギリスでは全体主義=ファシズムを
想起させるという事で放送禁止になってるそうだ
0884HG名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:46:53.94ID:zNgWH0tx
>>883
横から悪いが その認識は誤りだ。キリスト教に基本的に戒律はないんだ「新約」を良く読んでみ

キリスト教は基本「赦し」が教え、そもそもユダヤ教の戒律を否定して歩き回ったから
磔けにされたおっさんだぞ→キリスト

アンタみたいにそう誤解されんのは聖書に「旧約」が書かれてる為。
あれは新約を解釈するための参考文献として添付されてるだけ、モーセの十の戒律もそっちに書かれてる→出エジプト記
キリスト教は基本何やっても許されるとしている、
そのかわりに良くも悪くも報いを受けるから、それなりの覚悟が必要だぜ! と言ってるだけだ。
0885884
垢版 |
2018/12/01(土) 21:51:55.60ID:zNgWH0tx
ゴメン、補足すると 旧約は勿論ユダヤ教の教典のことです。
0886HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:00:29.90ID:nmzAeBUH
>>882
キン肉マンが下火になった運命の五王子あたりのは比較的高い
下火に伴って生産が少なくなった&だけど造型は良いよ、みたいな感じだったと思う

自分は日曜の午前中=キン肉マンだな
放送を見たら駄菓子屋行って炭酸飲みながらガチャを回すのさ
ガチャ運良かったからすぐ人気キャラ出てね、ブーイング食らうかヒーロー扱いかのどちらかだった
時々泣きながら突っかかって来るのもいたなぁ
0888HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:55:33.87ID:fy1IKKIb
超人戦士28BOX持ってたよ
8まで持ってて数年前オクで売ったけど1セットでも万単位の値はつかなかったな
0889HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:05:01.61ID:xy7Br3VB
ガンダム消しゴムはガンダム、ガンキャノン、ガンタンクの三役ばっかり売れるから
駄菓子屋では抱き合わせ商法が流行った
その後のガンプラと不人気プラモデルやファミコンソフトも同様に
0891HG名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:39:38.19ID:tVPqaV6v
ホビージャパン製作で針金を仕込んでポーズをとらせてたな
消しゴムガンダム
0892HG名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:39:55.77ID:v9q0eg7b
土日になると地元模型店でガチャの塗り方教えてくれたりした
そこで面相筆初めて見た時は
「こんなに細い筆あるんだ!」
って感動したよ、即購入して面相筆での塗りにハマったなぁ
好き過ぎて広い面まで面相で塗るというねw
でもこの時の経験が数十年後の趣味で活きるから馬鹿に出来ないもんだ
0894HG名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:42:08.83ID:rGgUQq0o
>>886
引きの強さってあるね。
自分はアマダ?の10円カードでラッキーカードがそれでアルバムがやたら増えてしまった。
忍者キャプターと宇宙円盤大戦争とか。
0895887
垢版 |
2018/12/04(火) 12:44:57.22ID:GnbXaAXk
>>877,893
結局手を挙げたのはオレひとり?
0896HG名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:52:06.59ID:SxpS+lyv
うちも買ったよ積んでるけど
0897HG名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:08:51.28ID:4h5XzSUv
>>895
新製品の話題は該当スレでどうぞってことだよ
0898HG名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:14:06.92ID:nQy05K5B
森永の1/300チョコスナック…何故か…ガンダムばかり引いていたな…ザクが欲しかったのに…
0900HG名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:39:58.83ID:4h5XzSUv
>>899
いや俺もビークルモデルのブロッケードランナーは買ったけど、SWスレで現在進行形の話題だし
4日前に出た新製品は「昔を懐かしむスレ」で取り上げるネタじゃなかろと思ってな
0901HG名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:24:18.58ID:d3/f/k9j
あっちのスレはプロップ厨やじゃりが多すぎてオッサンは行きづらいのよ。模型板だし、ブロッケードランナーなんてオッサンドストライクと思っただけ。気に障ったのならすまん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況